本来の意味

2001年11月14日 横浜
 横浜が来季からはFA宣言した選手の引き留めをしない方針にする、との報道が出た。

 これって・・・どうなの?

 でもさ、この考えって私も賛成はできる。本来FA(フリーエージェント)ってのは自分が入団する時に球団を選べないから、自分が一軍で活躍してから自由に球団を選べるように、ってできた制度でしょ? それが本来の意味で使われず、残留するのに宣言されたりして再契約金がかかるってのは私も納得がいかない。だから今年、清原が巨人に残留するって決めた時、「けっ、何だかんだ言っても巨人を出ないんだ。男じゃねぇな、ガッカリしたよ」(別に横浜に来て欲しかったわけではないが)と思った反面、でも残留を決めたからFAを行使しなかったってことはすごく評価できたんだよね。「ああ、清原はFAの意味をよくわかってる。偉いな」って。でも本来はそうじゃなきゃいけないハズ。

 でもさ、いきなり横浜でそんなこと決めてもすぐ納得できる選手ってどれだけいると思う? 今までFA残留した選手達はみんな再契約金もらえてるのに、なんで俺達はもらえないんだ! ってことになるでしょ。
 横浜にそんなにお金がないのはわかる。けど・・・来年FA権取得する選手達って横浜には欠かせない、目玉の選手ばっかなんだよ?! たくろーさん、尚典、佐伯にーさん、隆。あ、だから余計にそうしなきゃお金が・・・ってのもあるか。でもさー、タダでさえ佐伯さんあたりは「FAで阪神に行きたいんじゃ?」ってウワサも一部ではあるのに・・・。いきなりこんなことされちゃ、本当にみんな出て行きかねないよ! ファンの気持ちはどうなるわけ? もうちょっとやり方とかさぁ・・・どうにかならんかな。

 いや、すでにこれを暗黙の了解で実施している球団はあるよね。それは広島カープ。
 ご存知の通り広島は貧乏球団と言われているし(ファンの人ごめんなさい。でも私もカープは好きです)、FA残留している選手は皆無のハズ。広島に置いては「FA宣言=移籍」を意味しているものだから。FAで引き留めて再契約するほどのお金がないのよ、広島には。
 でも広島の選手達はそれをよくわかってるから、残留する人はFAが使えないからってゴネたりしないだろうし。でも横浜の選手たちがどれだけ今すぐ・・・いや一年の間に理解できるんだろうか。

 各球団でこういう格差が出ちゃうくらいだったら、プロ野球界全体で「FA宣言する選手が元の球団に残留する場合、再契約金を払う義務はない」って決まりにしちゃう方がよっぽどいいと思う。だって現在はFA本来の趣旨から外れた使われ方をされてるから、こういう球団が出てくるワケでしょ? だったら球界でそういう方向にいけばいいのに。
 ・・・ムリか。金持ってる球団に不利になりかねんもんな、そんなの。
 私としては、願わくば横浜の選手達がこれを理解してくれることを祈るしか出来ないよなぁ・・・。あまりゴネるようなら逆に「広島の選手たちを見習え!!」って選手に一喝してやりたい気分<エラそう

************************
 月曜日のフレンドパークの近鉄、火曜日のジャンクスポーツのヤクルト、共にかなり面白かった♪ どっちもビデオとっちゃいました。しかし前川、予想通りだけどコントロール悪すぎ(笑)。
 個人的にはジャンクに藤井しゅーごちゃん@酔っ払って本番中に寝る も出て欲しかったけど、W杯に出てるんだからしょうがないか。宮本さんにもうちょっとしゃべってもらいたかったなぁ<最近ちょっと好き

 それよりW杯、食中毒大丈夫なんかな・・・。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索