北信越独立リーグ発足?!
2006年5月19日 新潟の野球 コメント (1)お久しぶりです!
なかなかPCを触れる時間が今ないので…。
という訳で、嬉しいニュースが!
たけたけさんのブログにも書かれていましたが(今回トラバしてます)、詳細はこちらにも↓
http://www.sport-nippo.com/news/details.php?t=baseball&k=3397
ぜひぜひ実現して欲しいです!
なかなかPCを触れる時間が今ないので…。
という訳で、嬉しいニュースが!
たけたけさんのブログにも書かれていましたが(今回トラバしてます)、詳細はこちらにも↓
http://www.sport-nippo.com/news/details.php?t=baseball&k=3397
ぜひぜひ実現して欲しいです!
文理センバツキター?!
2005年10月11日 新潟の野球えーとですね、ただいま富山にて秋季高校野球北信越大会真っ最中なんですよ。
それで新潟からは県代表として日本文理、新発田南、県央工の3校が出てまして、日本文理がベスト4まで何とか残ってたんですよ。
(新発田南も公立校にして北信越ベスト8まで残ったのは立派です)
で、今日福井商と試合がありまして。
正直、「福井商相手じゃさすがにキツイよな…」って思ってたんですが。
勝っちゃったんですよ文理!!
準決勝で福井商相手に!!!
しかもですね、さらに驚くべき事に今回の北信越大会、福井県の代表3校が全て新潟の高校に負けているんですよ!!
あっていいんですかこんなこと! ビックリですよーーーー!!!
Σ(゜Д゜;
で、決勝の相手は高岡商。これまた相手が福井や石川じゃないのにさらにビックリです(^_^;
富山の皆さんごめんなさい。
正直、ここでいい試合して高岡商と文理、両方ともセンバツ行き決めて欲しいです。
富山も新潟と並んで、センバツに出るチャンスってなかなかないですからね。
北信越ではやはり福井と石川の壁は厚いんですよ。
長野もお仲間ですよね…?(苦笑)
という訳で。
まずはガンバレ、文理!
もし決勝で文理が勝てば、新潟県勢としては48年ぶりの優勝になるそうです<それもビックリだ<それだけ新潟が弱(略
あと、最後に心配な事は
不祥事だけには気をつけて下さいね。
最近あまりにもあちこちで多いんで…ええ…。
それで新潟からは県代表として日本文理、新発田南、県央工の3校が出てまして、日本文理がベスト4まで何とか残ってたんですよ。
(新発田南も公立校にして北信越ベスト8まで残ったのは立派です)
で、今日福井商と試合がありまして。
正直、「福井商相手じゃさすがにキツイよな…」って思ってたんですが。
勝っちゃったんですよ文理!!
準決勝で福井商相手に!!!
しかもですね、さらに驚くべき事に今回の北信越大会、福井県の代表3校が全て新潟の高校に負けているんですよ!!
あっていいんですかこんなこと! ビックリですよーーーー!!!
Σ(゜Д゜;
で、決勝の相手は高岡商。これまた相手が福井や石川じゃないのにさらにビックリです(^_^;
富山の皆さんごめんなさい。
正直、ここでいい試合して高岡商と文理、両方ともセンバツ行き決めて欲しいです。
富山も新潟と並んで、センバツに出るチャンスってなかなかないですからね。
北信越ではやはり福井と石川の壁は厚いんですよ。
長野もお仲間ですよね…?(苦笑)
という訳で。
まずはガンバレ、文理!
もし決勝で文理が勝てば、新潟県勢としては48年ぶりの優勝になるそうです<それもビックリだ<それだけ新潟が弱(略
あと、最後に心配な事は
不祥事だけには気をつけて下さいね。
最近あまりにもあちこちで多いんで…ええ…。
コメントをみる |

日記整理のお知らせ/今井くん続報
2005年10月6日 新潟の野球勝手ながら、一部の日記のリンクの整理をさせて頂きました。
主に長期間更新のないものを対象にしています。
申し訳ありませんが、ご了承下さい。
-----
高校生ドラフトから翌日。
早速広島スカウトが中越高校を訪れ、今井くんに指名の挨拶をしたようですね。
やはりこの様子も夕方のローカルニュースでやってましたが、今井くんがスカウトの方に
「ぼ、僕の住むところってどんな所ですか?」
と緊張しながら聞いてたのが可愛かったです(笑)。
ちなみに今週末の10/8(土)、中越高では創立100周年記念式典があるようですが、そこでOBの今井雄太郎氏(元阪急)が来るらしく、今井くんはそこでOBの今井さんと対面の予定だそうです。
(イマイさん続きで紛らわしいですが、どうやらこの近辺は今井姓が結構多いみたいです。私の周りでも「今井さん」は結構いますし(^^;)
さて、次に動きがあるのは契約交渉の時でしょうか。今月中には長岡市内のホテルで契約の予定だそうですが。
でもいつかわからないと、録画を逃しそうで怖いです(汗)。
しっかりローカルニュースはチェックしておかなきゃ…。
主に長期間更新のないものを対象にしています。
申し訳ありませんが、ご了承下さい。
-----
高校生ドラフトから翌日。
早速広島スカウトが中越高校を訪れ、今井くんに指名の挨拶をしたようですね。
やはりこの様子も夕方のローカルニュースでやってましたが、今井くんがスカウトの方に
「ぼ、僕の住むところってどんな所ですか?」
と緊張しながら聞いてたのが可愛かったです(笑)。
ちなみに今週末の10/8(土)、中越高では創立100周年記念式典があるようですが、そこでOBの今井雄太郎氏(元阪急)が来るらしく、今井くんはそこでOBの今井さんと対面の予定だそうです。
(イマイさん続きで紛らわしいですが、どうやらこの近辺は今井姓が結構多いみたいです。私の周りでも「今井さん」は結構いますし(^^;)
さて、次に動きがあるのは契約交渉の時でしょうか。今月中には長岡市内のホテルで契約の予定だそうですが。
でもいつかわからないと、録画を逃しそうで怖いです(汗)。
しっかりローカルニュースはチェックしておかなきゃ…。
地元に来たイースタンの試合を見に行きました。
5回終了時点で11-0でGの圧勝状態。
5回までで2時間もかかっていること、ほとんど試合が決まっている事、そして何より自分自身に少しつわりも出ててちょっとつらい状態だったのもあって、5回で残念ながら球場を後に。
今回はいつも駐車場になるスペースが仮設住宅が建ってるのもあって、駐車スペースが少ないため、バス等の公共機関で来て下さいとのことだったので、マタニティなのにバスで来たから試合後だとバスが混雑するし危険だし座れないし、って思ったからって事情もあったんですが。
そして後になって試合結果を調べたら…
私が帰った直後から、ロッテは内くんが登板。
_| ̄|○
今回は内くんとか成瀬くんが見たくてロッテ来るの楽しみにしてたのに…。
さらにさらに
巨人は後半になって捕手を加藤健(新潟県内出身)→佐藤弘くんに交代。
_| ̄|((((((((● コロコロ…
まさか誰が新潟で佐藤くんが試合に出られるなんて予想するってよーーーーーー!!!!!(大号泣)
せっかく生で佐藤くんが試合に出るとこ見れたハズだったのに…。(しかも球場で私がそれまで見てた席はバックネット裏だった)
なんでこんな時に限ってこうかなぁ
。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン
5回終了時点で11-0でGの圧勝状態。
5回までで2時間もかかっていること、ほとんど試合が決まっている事、そして何より自分自身に少しつわりも出ててちょっとつらい状態だったのもあって、5回で残念ながら球場を後に。
今回はいつも駐車場になるスペースが仮設住宅が建ってるのもあって、駐車スペースが少ないため、バス等の公共機関で来て下さいとのことだったので、マタニティなのにバスで来たから試合後だとバスが混雑するし危険だし座れないし、って思ったからって事情もあったんですが。
そして後になって試合結果を調べたら…
私が帰った直後から、ロッテは内くんが登板。
_| ̄|○
今回は内くんとか成瀬くんが見たくてロッテ来るの楽しみにしてたのに…。
さらにさらに
巨人は後半になって捕手を加藤健(新潟県内出身)→佐藤弘くんに交代。
_| ̄|((((((((● コロコロ…
まさか誰が新潟で佐藤くんが試合に出られるなんて予想するってよーーーーーー!!!!!(大号泣)
せっかく生で佐藤くんが試合に出るとこ見れたハズだったのに…。(しかも球場で私がそれまで見てた席はバックネット裏だった)
なんでこんな時に限ってこうかなぁ
。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン
コメントをみる |

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000070-mai-spo
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20050801i514.htm
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20050801i514.htm
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
コメントをみる |

だからなんでこんな時に限って仕事が忙しいんだってばさ!!!
せっかく中越が決勝まで行ったら休みもらってでも見に行くつもりだったのに…
ヽ(`Д´)ノ ウワァン
という訳で、明日は心で大応援です。
もし甲子園行き決めたら、その時は何が何でも休みぶんどります(爆)。
せっかく中越が決勝まで行ったら休みもらってでも見に行くつもりだったのに…
ヽ(`Д´)ノ ウワァン
という訳で、明日は心で大応援です。
もし甲子園行き決めたら、その時は何が何でも休みぶんどります(爆)。
コメントをみる |

この一週間、仕事が激忙しくて残業続きでPC開ける時間も少なく、よって高校野球の結果はあちこちチェックしてたものの、ケータイで仕事の休憩時間に見てたので、こちらの日記で書けず…。
そんな訳でこの一週間、すでに代表の決まった県がぞくぞく出てきましたね。
こんな時に忙しいなんてヒドイやぁ(泣)。
北海道は今日をもって両地区代表決まりましたね!
駒苫が3年連続出場。日本一のプレッシャーを背負って戦うのは、ある意味すごく大変だったと思います。
今日の決勝もすごくいい試合だったようですね。
おめでとう&お疲れさまでした! 甲子園でまた駒苫旋風起こして下さい(^-^)。
北代表は旭川工。こちらも去年に比べると順当だったようですね。
近年北は旭川からの代表が続いてるのですが、旭川工は4回目出場とはいえ、まだ甲子園未勝利です。
でも駒苫も去年まではそうだったので、駒苫のがんばりを励みに頑張って欲しいですね。
宮城は東北が3年連続出場♪
去年まではダル他個性的な選手が多く、マスコミ注目的チームだっただけに、多分一般的には今年のチームは去年より地味に思えそうですが、やはり実力は抜きん出てますよね。
もちろん今年も応援ですよ。おーー!
高知は…
また明徳が代表ですか。
高知高校、惜しかったなぁ。頑張って欲しかったんですが。
何より龍太郎@横浜ベイの母校だし。
つーか明徳はマブチ嫌いなんで。
そしてそして現・地元の新潟。
今日はベスト4決定ですが、本当なら五十公野球場まで中越の試合を見に行く予定でした。
が…最初に書いた通り、残業続き&昨日も休日出勤で体が持たず、おまけに場所が新発田じゃあさすがに…(汗)。
もし球場が三条市民や悠久山だったら体力振り絞って見に行ったと思いますが。
それに幸い、今日は見たいカード全部テレビ中継あったんでそれで済ませました(^^;
中越はお得意の継投リレーで無事ベスト4入り。
序盤は負けてても途中で逆転にして接戦に持ち込み、終盤突き放して気が付いたらコールド勝ちってパターンが何気に多いです。
先発の諏訪部くんが大体2〜3回投げて、その後は今井くんがロングリリーフで抑える(場合によってはその後五十嵐くんも投げる)ってのが定番の戦いになってますが、やっぱり今井くんが投げ始めると相手の攻撃が止められるんですよね。
それでリズムを作って中越が反撃の流れを作ると言うか…今井くん、奪三振が多いんですよ。春までは四球に悩まされてたんですが、この夏になってめっきり減ったのは、どうやら特注マウスピースの効果が出たんだとか@スポニチ新潟版
あとの試合、すべて平日なので本当はもう今日しか生観戦の機会はなかったんですが、幸い残りの試合は全てテレビ中継があるので、録画しておこうと思います。
そうそう、今日の一番のビックリは日本文理−新潟明訓!
事実上決勝戦とか言われる対戦だったのに
何で文理、5回コールドで負けますか
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
テレビで見てて唖然ボーゼンでしたよ…。
しかもこの試合、五十公野の中越−新潟商と二元中継だったんですが、中越の試合中継に切り替わって中越が逆転してる間に、さらに文理が5点追加されたとか、大変なことが起こったみたいで・・・。
それまで文理はすべてコールド勝ち、完封で来てただけに、一体エースの大島くんどうしちゃったんだろうと思います。
案の定、試合後号泣してたようですし。。。
まさか短い中継時間中に試合終わると思ってなかったんで;;
で、あとは県央工。
ここは三条工と燕工の合併でできた学校で、今年はエース吉澤くんがかなりいいとの事でここまで勝ち進んできましたが、まさか最後に逆転サヨナラ負け(しかも同点で済むところが中継乱れで逆転された)だっただけに、こちらも番狂わせというか・・・。
しかも相手は村上桜ヶ丘(公立)ですからね。ビックリでしたわ。
個人的には県央工、吉澤くんがもっと見たかったのもありますが、ダンナの母校中学出身者がメンバーに多かったので、今年は結構応援してたってのもあったんですよ。去年の水害で思いっきりグラウンド被害受けた学校ですし。
でもここまでよく頑張りました。
という事で、次の試合は明後日26日で
中越−村上桜ヶ丘
新潟明訓−東京学館新潟
です。公立はもう桜ヶ丘しか残ってないのかな。
村上勢がここまで残ることが珍しいそうなんで、桜ヶ丘も頑張って欲しいとは思いますが、ここはやはり地元・お気に入り校として中越を応援させてもらいます。
まだまだ熱い夏は終わらない!
みんながんばれー。
-----
私信。
航空高校26期さん、母校甲子園出場おめでとうございます!
(^▽^)
そんな訳でこの一週間、すでに代表の決まった県がぞくぞく出てきましたね。
こんな時に忙しいなんてヒドイやぁ(泣)。
北海道は今日をもって両地区代表決まりましたね!
駒苫が3年連続出場。日本一のプレッシャーを背負って戦うのは、ある意味すごく大変だったと思います。
今日の決勝もすごくいい試合だったようですね。
おめでとう&お疲れさまでした! 甲子園でまた駒苫旋風起こして下さい(^-^)。
北代表は旭川工。こちらも去年に比べると順当だったようですね。
近年北は旭川からの代表が続いてるのですが、旭川工は4回目出場とはいえ、まだ甲子園未勝利です。
でも駒苫も去年まではそうだったので、駒苫のがんばりを励みに頑張って欲しいですね。
宮城は東北が3年連続出場♪
去年まではダル他個性的な選手が多く、マスコミ注目的チームだっただけに、多分一般的には今年のチームは去年より地味に思えそうですが、やはり実力は抜きん出てますよね。
もちろん今年も応援ですよ。おーー!
高知は…
また明徳が代表ですか。
高知高校、惜しかったなぁ。頑張って欲しかったんですが。
何より龍太郎@横浜ベイの母校だし。
そしてそして現・地元の新潟。
今日はベスト4決定ですが、本当なら五十公野球場まで中越の試合を見に行く予定でした。
が…最初に書いた通り、残業続き&昨日も休日出勤で体が持たず、おまけに場所が新発田じゃあさすがに…(汗)。
もし球場が三条市民や悠久山だったら体力振り絞って見に行ったと思いますが。
それに幸い、今日は見たいカード全部テレビ中継あったんでそれで済ませました(^^;
中越はお得意の継投リレーで無事ベスト4入り。
序盤は負けてても途中で逆転にして接戦に持ち込み、終盤突き放して気が付いたらコールド勝ちってパターンが何気に多いです。
先発の諏訪部くんが大体2〜3回投げて、その後は今井くんがロングリリーフで抑える(場合によってはその後五十嵐くんも投げる)ってのが定番の戦いになってますが、やっぱり今井くんが投げ始めると相手の攻撃が止められるんですよね。
それでリズムを作って中越が反撃の流れを作ると言うか…今井くん、奪三振が多いんですよ。春までは四球に悩まされてたんですが、この夏になってめっきり減ったのは、どうやら特注マウスピースの効果が出たんだとか@スポニチ新潟版
あとの試合、すべて平日なので本当はもう今日しか生観戦の機会はなかったんですが、幸い残りの試合は全てテレビ中継があるので、録画しておこうと思います。
そうそう、今日の一番のビックリは日本文理−新潟明訓!
事実上決勝戦とか言われる対戦だったのに
何で文理、5回コールドで負けますか
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
テレビで見てて唖然ボーゼンでしたよ…。
しかもこの試合、五十公野の中越−新潟商と二元中継だったんですが、中越の試合中継に切り替わって中越が逆転してる間に、さらに文理が5点追加されたとか、大変なことが起こったみたいで・・・。
それまで文理はすべてコールド勝ち、完封で来てただけに、一体エースの大島くんどうしちゃったんだろうと思います。
案の定、試合後号泣してたようですし。。。
まさか短い中継時間中に試合終わると思ってなかったんで;;
で、あとは県央工。
ここは三条工と燕工の合併でできた学校で、今年はエース吉澤くんがかなりいいとの事でここまで勝ち進んできましたが、まさか最後に逆転サヨナラ負け(しかも同点で済むところが中継乱れで逆転された)だっただけに、こちらも番狂わせというか・・・。
しかも相手は村上桜ヶ丘(公立)ですからね。ビックリでしたわ。
個人的には県央工、吉澤くんがもっと見たかったのもありますが、ダンナの母校中学出身者がメンバーに多かったので、今年は結構応援してたってのもあったんですよ。去年の水害で思いっきりグラウンド被害受けた学校ですし。
でもここまでよく頑張りました。
という事で、次の試合は明後日26日で
中越−村上桜ヶ丘
新潟明訓−東京学館新潟
です。公立はもう桜ヶ丘しか残ってないのかな。
村上勢がここまで残ることが珍しいそうなんで、桜ヶ丘も頑張って欲しいとは思いますが、ここはやはり地元・お気に入り校として中越を応援させてもらいます。
まだまだ熱い夏は終わらない!
みんながんばれー。
-----
私信。
航空高校26期さん、母校甲子園出場おめでとうございます!
(^▽^)
リアル「おお振り」?!
2005年7月16日 新潟の野球昨日からとうとう、この新潟でも高校野球県大会が開催されました!
ううう、ワクワクするぅ〜♪(〃▽〃)
そんなワケで開会式は平日なので無理でしたが、今日の試合は観戦してきました。
観戦したのは「新井−中越」。
結果は11−0で中越の7回コールド勝利。
中越は3名の投手継投でしたが、私がお気に入りのエース今井くんは4回〜6回途中まで投げ、打者9人(つまり一巡)に対して三振は6つ! 安打0四球1で、やっぱりあの球は普通の高校生にはなかなか打てないんですかね。
でも新井のマネ? か応援の女子学生は「同じ高校生なんだから打てるよー!」と一生懸命応援してたのが印象的(^^;
で、中越はこの試合は危なげなく勝てましたが、問題は次の第2回戦。なんと春ベスト4の柏崎工と当たるんですよね(汗)。
たぶんここが最初のヤマ場でしょう。
この試合は18日の第1試合なんですが、連休最後の日なので気合入れて観戦してきます!
と言うことは、シード校は大体18日に揃って登場、という事なんでしょうね。
今日の試合は今後のスケジュールのこともあって第1試合しか見てきませんでしたが、18日は同じ球場(三条市民球場)で他にも面白そうなカードが揃ってるので、多分1日観戦してるでしょう。
翌日仕事だから疲れるけど…。
ところで今日の日記タイトルについてですが。
実はですね、今回新潟県大会で
「今年から軟式→硬式野球部に転向して出場した」
高校があるんですよ。それが安塚高校です。
http://www.yasuzuka-h.nein.ed.jp/
元々柔道や陸上なんかは強い学校らしく、また軟式野球も結構強かったそうですが、それが今年から硬式に転向したそうで。
春の大会はボロ負けだったそうですが、実はこの安塚高校が今日、
「公式戦で初勝利を挙げた」そうなんです!
だから当然ですが、初めて球場に安塚高校の校歌が流れたそうで、スタンドの応援もかなり盛り上がったとの話が記事に出てました。
次は新発田農なのでなかなか厳しいかもしれませんが、とりあえずこの一勝の気持ちを大事にして欲しいですね(^ー^)。
で、「リアル『おお振り』」と表現したのは、
「おお振り(マンガ:おおきく振りかぶって)自体が軟式→硬式に転向した野球部の話」
だからです。
安塚はそういう理由である意味、今回新聞やマスコミから注目されてたワケですが、安塚の記事やなんかを見る度に
「リアルおお振り…!」
と実は思ってたのはナイショです(爆)。
ううう、ワクワクするぅ〜♪(〃▽〃)
そんなワケで開会式は平日なので無理でしたが、今日の試合は観戦してきました。
観戦したのは「新井−中越」。
結果は11−0で中越の7回コールド勝利。
中越は3名の投手継投でしたが、私がお気に入りのエース今井くんは4回〜6回途中まで投げ、打者9人(つまり一巡)に対して三振は6つ! 安打0四球1で、やっぱりあの球は普通の高校生にはなかなか打てないんですかね。
でも新井のマネ? か応援の女子学生は「同じ高校生なんだから打てるよー!」と一生懸命応援してたのが印象的(^^;
で、中越はこの試合は危なげなく勝てましたが、問題は次の第2回戦。なんと春ベスト4の柏崎工と当たるんですよね(汗)。
たぶんここが最初のヤマ場でしょう。
この試合は18日の第1試合なんですが、連休最後の日なので気合入れて観戦してきます!
と言うことは、シード校は大体18日に揃って登場、という事なんでしょうね。
今日の試合は今後のスケジュールのこともあって第1試合しか見てきませんでしたが、18日は同じ球場(三条市民球場)で他にも面白そうなカードが揃ってるので、多分1日観戦してるでしょう。
翌日仕事だから疲れるけど…。
ところで今日の日記タイトルについてですが。
実はですね、今回新潟県大会で
「今年から軟式→硬式野球部に転向して出場した」
高校があるんですよ。それが安塚高校です。
http://www.yasuzuka-h.nein.ed.jp/
元々柔道や陸上なんかは強い学校らしく、また軟式野球も結構強かったそうですが、それが今年から硬式に転向したそうで。
春の大会はボロ負けだったそうですが、実はこの安塚高校が今日、
「公式戦で初勝利を挙げた」そうなんです!
だから当然ですが、初めて球場に安塚高校の校歌が流れたそうで、スタンドの応援もかなり盛り上がったとの話が記事に出てました。
次は新発田農なのでなかなか厳しいかもしれませんが、とりあえずこの一勝の気持ちを大事にして欲しいですね(^ー^)。
で、「リアル『おお振り』」と表現したのは、
「おお振り(マンガ:おおきく振りかぶって)自体が軟式→硬式に転向した野球部の話」
だからです。
安塚はそういう理由である意味、今回新聞やマスコミから注目されてたワケですが、安塚の記事やなんかを見る度に
「リアルおお振り…!」
と実は思ってたのはナイショです(爆)。
招待野球観戦記・その2
2005年6月21日 新潟の野球
というか、もう一つ画像つけたかっただけなんですが(^^;
こちらは中越のエース・今井くん。私のお気に入りピッチャーです。140km越えピッチャーなんですよ。
もうちょっと制球がよければもっと良いんですけどね。
そんな訳で、そろそろ新潟も抽選日が近いです。6/23だったかな。
う〜、ワクワクしてきます♪ みんな頑張れ〜!
それにしても今年は新潟に梅雨が来ません(^^;
去年の水害がウソのよう・・・。
こちらは中越のエース・今井くん。私のお気に入りピッチャーです。140km越えピッチャーなんですよ。
もうちょっと制球がよければもっと良いんですけどね。
そんな訳で、そろそろ新潟も抽選日が近いです。6/23だったかな。
う〜、ワクワクしてきます♪ みんな頑張れ〜!
それにしても今年は新潟に梅雨が来ません(^^;
去年の水害がウソのよう・・・。
画像アップ機能がようやく使えるようになったようなので、予告どおり6/14の招待試合の写真でも。
これは今回招待野球で新潟に来てた、市立和歌山商のエース・田島くんです。
センバツにも出てたようなので、しっかり「甲子園の星」持っていってチェックしました。
<持っていく雑誌を考えた方が・・・(爆)
<だって一番顔がわかりやすい選手名鑑だったんだもん;;
私が見たのは市和商−中越戦でしたが、田島くんは完投でした。
結果は10-3で市和商の勝ち。8回コールドでした。
練習試合でコールドはちょっとヘコみますよええ orz。
もうちょっと新潟勢がんばろうね。
これは今回招待野球で新潟に来てた、市立和歌山商のエース・田島くんです。
センバツにも出てたようなので、しっかり「甲子園の星」持っていってチェックしました。
<持っていく雑誌を考えた方が・・・(爆)
<だって一番顔がわかりやすい選手名鑑だったんだもん;;
私が見たのは市和商−中越戦でしたが、田島くんは完投でした。
結果は10-3で市和商の勝ち。8回コールドでした。
練習試合でコールドはちょっとヘコみますよええ orz。
もうちょっと新潟勢がんばろうね。
2/19の日記でも書きましたが、新潟県立野球場建設の件。
3/1には↓
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/archive/news/2005/03/01/20050301ddlk15040119000c.html
こんな記事も出て本当に_| ̄|○だったんですが、ここに来てなんと
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/archive/news/2005/03/08/20050308ddlk15010042000c.html
やっとこんな嬉しい記事が出ましたよ!
今週頭にローカルニュースでも見たんですが、やはり隣接地域だか近隣地域にショッピングセンターを建設する案をもっと具体化させるらしく、ショッピングセンターにこだわらなくても、温泉なりなんなり、試合がなくても人が集まる施設を作る事を考えているそうです。
それと3/8のスポニチ紙面新潟版にも出てたんですが、県立野球場建設推進の署名について、「目標は10万人」と最初は掲げてたんですが、今の段階で目標を大きく超える12万3000人を達成したそうな!(驚)
ううう、ここに来て立ち止まりかけていた球場建設が、やっとまた動き始めてきました(感涙)。
やはり私と同じ考えの人が新潟にも多かった、って事なんですかね。
ただプロ球団誘致に関しては、地元チームはあれば嬉しいけど、性急に話を進めなくても、ゆっくり様子を見て欲しいと思います。
とは言いつつ、大阪の方では再び「県民球団を!」の動きもあるようなんで、その話がもしもっと本格的・具体的になるようなら、新潟のプロ誘致バナシの具体化もなきにしも・・・かもですね。
というのも、やはりリーグ戦やるのであれば、チーム数は奇数より偶数の方がいいでしょうから、入るなら2チーム一緒という形が望ましいかな、と思ったので。
あ、ちなみに私はプロ野球エクスパンション賛成派人間です。
-----
新潟といえば。
日常日記の方にも書いたんですが、3/14の東京ドームチャリティマッチ、なんと観戦ご招待に運良く当選してしまいました・・・!(驚)
ああ、プロの生観戦は正直5月までお預けかと思ってたんで、嬉しいことこの上ないですよ。゜(゜´Д`゜)゜。
<オープン戦の来ない地域在住
一応、被災地域に住んでたんで応募してたんです(^^;
というわけで、なかなかの強行日程ではありますが、楽しんでこようと思います♪
ただ、遅くとも20:30には引き上げなきゃいけないってのが玉にキズですけどね・・・(苦笑)
だって帰りの到着予定時刻が深夜1時なんだもん(汗)。
-----
新潟の球場と、中越地方繋がりで。
長岡の悠久山球場ですが、結局改修工事が8月まで終わりそうにないため、夏の高校野球では悠久山での試合は今年は無くなるようです。しょぼん。
でもその分を三条市民球場に振り替えてくれれば、個人的にには嬉しいんですけどね。
まぁ9月のイースタンG−M戦に間に合えばということで、よしとしておきましょうか。もう今年は仕方が無いです。
3/1には↓
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/archive/news/2005/03/01/20050301ddlk15040119000c.html
こんな記事も出て本当に_| ̄|○だったんですが、ここに来てなんと
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/archive/news/2005/03/08/20050308ddlk15010042000c.html
やっとこんな嬉しい記事が出ましたよ!
今週頭にローカルニュースでも見たんですが、やはり隣接地域だか近隣地域にショッピングセンターを建設する案をもっと具体化させるらしく、ショッピングセンターにこだわらなくても、温泉なりなんなり、試合がなくても人が集まる施設を作る事を考えているそうです。
それと3/8のスポニチ紙面新潟版にも出てたんですが、県立野球場建設推進の署名について、「目標は10万人」と最初は掲げてたんですが、今の段階で目標を大きく超える12万3000人を達成したそうな!(驚)
ううう、ここに来て立ち止まりかけていた球場建設が、やっとまた動き始めてきました(感涙)。
やはり私と同じ考えの人が新潟にも多かった、って事なんですかね。
ただプロ球団誘致に関しては、地元チームはあれば嬉しいけど、性急に話を進めなくても、ゆっくり様子を見て欲しいと思います。
とは言いつつ、大阪の方では再び「県民球団を!」の動きもあるようなんで、その話がもしもっと本格的・具体的になるようなら、新潟のプロ誘致バナシの具体化もなきにしも・・・かもですね。
というのも、やはりリーグ戦やるのであれば、チーム数は奇数より偶数の方がいいでしょうから、入るなら2チーム一緒という形が望ましいかな、と思ったので。
あ、ちなみに私はプロ野球エクスパンション賛成派人間です。
-----
新潟といえば。
日常日記の方にも書いたんですが、3/14の東京ドームチャリティマッチ、なんと観戦ご招待に運良く当選してしまいました・・・!(驚)
ああ、プロの生観戦は正直5月までお預けかと思ってたんで、嬉しいことこの上ないですよ。゜(゜´Д`゜)゜。
<オープン戦の来ない地域在住
一応、被災地域に住んでたんで応募してたんです(^^;
というわけで、なかなかの強行日程ではありますが、楽しんでこようと思います♪
ただ、遅くとも20:30には引き上げなきゃいけないってのが玉にキズですけどね・・・(苦笑)
だって帰りの到着予定時刻が深夜1時なんだもん(汗)。
-----
新潟の球場と、中越地方繋がりで。
長岡の悠久山球場ですが、結局改修工事が8月まで終わりそうにないため、夏の高校野球では悠久山での試合は今年は無くなるようです。しょぼん。
でもその分を三条市民球場に振り替えてくれれば、個人的にには嬉しいんですけどね。
まぁ9月のイースタンG−M戦に間に合えばということで、よしとしておきましょうか。もう今年は仕方が無いです。
コメントをみる |

県立野球場、今春着工見送り
2005年2月19日 新潟の野球実際のニュースからちょっと遅れたネタになってしまいましたが。
今春には着工、2008年春からオープン予定の新潟県営建設プランについては、本来ならこの春から着工のはずだったんです。
で、この春の県予算には、それが盛り込まれなかったと・・・。
http://www.teny.co.jp/news/2005/02/16.html
(一番下の「県の新年度予算発表」参照)
県営球場に関しては、2008年にはプロ野球オールスター、2009年には国体2巡目開催が決まっていて、それに間に合わせる為にはもう今年の春着工しないと間に合わなくなってくるんですよ。
だけど球場の維持管理費に年間2億円かかるそうで、その管理費に捻出する費用の事を考えると、その問題を解決しないとすぐ着工って訳にはいかないとかなんとか。
それはわかるんですが、知事は「別にオールスターや国体に間に合わせるのにこだわらない」って発言してるんですよ!!
(゜Д゜)・・・・・・ハァ?
維持管理や県予算のこと考えたらってのはわかりますよ。
だけどイベント開催にこだわらないってのはどうなんですか、ねぇ?
新潟の他のあんなボロ球場のどこで、オールスターや国体がやれるとでも? ああん?!
こだわれよ!!!ヽ(`Д´)ノ
・・・その維持管理費の事を考え、近くにショッピングセンター等を併設し、そのテナント料を球場管理費にあてる、というプランも今あるそうですが、一応その調査費用という事で、30万円だけは計上されたらしいですが・・・。
このニュースを受けて、17日にTeNY(テレビ新潟。日テレ系)の夕方ニュースで特集をやってました。
モデルケースとしては、福岡のホークスタウン(でしたっけ?)のような物を理想として考えてるらしく、現状の福岡の場合のドーム効果や、ショッピングセンターに限らず近隣の商店街とも上手く連携がとれてるとかなんとか、そんな取材内容でした。
そして新潟県硬式野球連盟の会長もインタビューに答えてました。
新潟に県営球場を作る事は、もう20年も前からずっと県野球関係者の願いだったそうです。この春でやっと実現というところまで来てまた足止め・・・。
「やっともうちょっと、というところで・・・。ここまで来てるのに・・・。」
と、球場建設予定地の更地に立って、涙する映像が出てました。
寝ていても夢にまで出てくるんだそうです。先輩野球関係者達にせっつかれるというか、そんな感じの事が。
ほんと、新潟って高校野球とかアマチュア野球は弱いけど野球熱はすごく高い地域なんですよ。草野球チーム数は全国の都道府県でもNo.1だし、早起き野球大会は盛んだし。
プロ球団作れとか、そんな贅沢なことは今はそこまで言いません。
とりあえず、早くプロの1軍の試合ができるような球場だけは作って下さい、マジで!!!
オールスター開催が内定してるってのに、「球場間に合いませんでした〜」でフイにする気ですか? そんなの前代未聞ですよ。
こんなことでフイにしたら、今後球場ができても新潟でオールスターなんて絶対にやってくれなくなるし、県として生涯の恥ですよ。
私でさえこんな気持ちなんですから、県の野球関係者にしてみたらもっと待ち遠しい思いでしょう。
6月の補正予算案で、建設費用が盛り込まれることを心の底から願いますよ、ホント。
県営球場建設に関してはすでに新潟市内で署名活動も始まってるようですが、長岡市内ではまだ見かけてないんですが。
私もさっさと署名したいので、もっと県内のあちこちで署名活動広めて下さいよ。何だったら私が署名活動に協力してもいい位なので(苦笑)<でも本音
今春には着工、2008年春からオープン予定の新潟県営建設プランについては、本来ならこの春から着工のはずだったんです。
で、この春の県予算には、それが盛り込まれなかったと・・・。
http://www.teny.co.jp/news/2005/02/16.html
(一番下の「県の新年度予算発表」参照)
県営球場に関しては、2008年にはプロ野球オールスター、2009年には国体2巡目開催が決まっていて、それに間に合わせる為にはもう今年の春着工しないと間に合わなくなってくるんですよ。
だけど球場の維持管理費に年間2億円かかるそうで、その管理費に捻出する費用の事を考えると、その問題を解決しないとすぐ着工って訳にはいかないとかなんとか。
それはわかるんですが、知事は「別にオールスターや国体に間に合わせるのにこだわらない」って発言してるんですよ!!
(゜Д゜)・・・・・・ハァ?
維持管理や県予算のこと考えたらってのはわかりますよ。
だけどイベント開催にこだわらないってのはどうなんですか、ねぇ?
新潟の他のあんなボロ球場のどこで、オールスターや国体がやれるとでも? ああん?!
こだわれよ!!!ヽ(`Д´)ノ
・・・その維持管理費の事を考え、近くにショッピングセンター等を併設し、そのテナント料を球場管理費にあてる、というプランも今あるそうですが、一応その調査費用という事で、30万円だけは計上されたらしいですが・・・。
このニュースを受けて、17日にTeNY(テレビ新潟。日テレ系)の夕方ニュースで特集をやってました。
モデルケースとしては、福岡のホークスタウン(でしたっけ?)のような物を理想として考えてるらしく、現状の福岡の場合のドーム効果や、ショッピングセンターに限らず近隣の商店街とも上手く連携がとれてるとかなんとか、そんな取材内容でした。
そして新潟県硬式野球連盟の会長もインタビューに答えてました。
新潟に県営球場を作る事は、もう20年も前からずっと県野球関係者の願いだったそうです。この春でやっと実現というところまで来てまた足止め・・・。
「やっともうちょっと、というところで・・・。ここまで来てるのに・・・。」
と、球場建設予定地の更地に立って、涙する映像が出てました。
寝ていても夢にまで出てくるんだそうです。先輩野球関係者達にせっつかれるというか、そんな感じの事が。
ほんと、新潟って
プロ球団作れとか、そんな贅沢なことは今はそこまで言いません。
とりあえず、早くプロの1軍の試合ができるような球場だけは作って下さい、マジで!!!
オールスター開催が内定してるってのに、「球場間に合いませんでした〜」でフイにする気ですか? そんなの前代未聞ですよ。
こんなことでフイにしたら、今後球場ができても新潟でオールスターなんて絶対にやってくれなくなるし、県として生涯の恥ですよ。
私でさえこんな気持ちなんですから、県の野球関係者にしてみたらもっと待ち遠しい思いでしょう。
6月の補正予算案で、建設費用が盛り込まれることを心の底から願いますよ、ホント。
県営球場建設に関してはすでに新潟市内で署名活動も始まってるようですが、長岡市内ではまだ見かけてないんですが。
私もさっさと署名したいので、もっと県内のあちこちで署名活動広めて下さいよ。何だったら私が署名活動に協力してもいい位なので(苦笑)<でも本音
コメントをみる |

はわわわっっっ!!!(追記アリ)
2005年2月17日 新潟の野球この間、今年の観戦予定メモを書きましたが、「高校野球日程が見られない・゜・(ノД`)・゜・」とここでボヤいたら、ここを読んだお友達がわざわざ日程表をプリントアウトして下さいました。
ありがとうございましたっ!!!(感謝)>お友達
ということで、早速頂いた表を見てみました。
ふむふむ・・・なになに、え?
日米親善高校野球 6/12(日)
会場:三条市民球場
って何デスかーーーーーー?!!!!!!!!(驚愕)
これ・・・って、「新潟高校選抜vs米高校選抜」って事なんですかね?!
それともまさか・・・「日本高校選抜vs〜」ですか?!!
もし、もしも「日本高校選抜」だったら、交流戦よりもこっち優先しますっ!!(興奮) そしてGWに休みくっつけて交流戦観戦・・・ですかね(^_^;
新潟県選抜だったら・・・その時はもうちょっと考えます(爆)。
で、地元の悠久山球場は夏まで使えないと思ってましたが、どうやら夏の県予選には間に合いそうで、4回戦までは悠久山でも試合ができるようなので、何とか夏の大会も地元で少しは見れそうです。
本当なら今年は決勝は悠久山のハズだったんですけどね。まぁこれも地震の影響なのでしょうがないか。。。
-----
追記。
どうやら県高校選抜らしいです。
http://www2.sport-nippo.com/news/details.php?t=baseball&k=2181
で、米選抜というよりはハワイ選抜でしょうか。
うーーーーーーん。日本選抜じゃないんですかー。
でも県選抜もそれはそれでおもしろそうな・・・。
ま、とりあえずはGW明けの交流戦観戦スケジュール次第、ってことにしておきましょうか。
ありがとうございましたっ!!!(感謝)>お友達
ということで、早速頂いた表を見てみました。
ふむふむ・・・なになに、え?
日米親善高校野球 6/12(日)
会場:三条市民球場
って何デスかーーーーーー?!!!!!!!!(驚愕)
これ・・・って、「新潟高校選抜vs米高校選抜」って事なんですかね?!
それともまさか・・・「日本高校選抜vs〜」ですか?!!
もし、もしも「日本高校選抜」だったら、交流戦よりもこっち優先しますっ!!(興奮) そしてGWに休みくっつけて交流戦観戦・・・ですかね(^_^;
新潟県選抜だったら・・・その時はもうちょっと考えます(爆)。
で、地元の悠久山球場は夏まで使えないと思ってましたが、どうやら夏の県予選には間に合いそうで、4回戦までは悠久山でも試合ができるようなので、何とか夏の大会も地元で少しは見れそうです。
本当なら今年は決勝は悠久山のハズだったんですけどね。まぁこれも地震の影響なのでしょうがないか。。。
-----
追記。
どうやら県高校選抜らしいです。
http://www2.sport-nippo.com/news/details.php?t=baseball&k=2181
で、米選抜というよりはハワイ選抜でしょうか。
うーーーーーーん。日本選抜じゃないんですかー。
でも県選抜もそれはそれでおもしろそうな・・・。
ま、とりあえずはGW明けの交流戦観戦スケジュール次第、ってことにしておきましょうか。
今年も新潟にやってくる!
2005年1月25日 新潟の野球http://www.npb.or.jp/schedule/2005el_09.html
イースタンの日程がやっと発表されましたが、なんとか今年も毎年恒例のG新潟遠征が確保されたようです(安堵)。
ただ、長岡1日だけなんですけどね(いつもは大抵三条と合わせて2日間)。
で、いつもなら5〜6月にかけて新潟遠征があるんですが、今年は中越地震の影響で現在長岡の悠久山球場が壊滅的なため、雪が溶けないと球場の復旧作業ができないから多分9月なんでしょう。
三条市民は、まだ水害の仮設住宅が駐車場等に建てられている為、球場自体は無傷でも施設全体としてまだ利用できないんでしょう。
ま、1日でもあるだけ幸いです。しかも長岡なら超地元だし(笑)。
でも今の派遣先に引き続き勤めているなら出勤日なんだよな・・・。でも絶対休むが(爆)。
巨人ファームは加藤健捕手が新潟(新発田農高)出身なのもあって、毎年新潟には来てくれるんですよね(去年は本人ケガで来てないが;;)
で、今年連れてきてくれるのは・・・
ロッテ!!
わー、楽しみ♪ 成瀬くんとか内くんとか見たいもんなぁ♪
<内くんは上にいるかもしらんが
ということで、とりあえず雨だけは降らんといて下さい
<気が早い
あと、山形で週末に行われるシーレも見に行きたいですねー。
これは4月かな?
早速イトコに交渉しなきゃ(爆)。
-----
↑を書いた直後に、まだ新潟の試合あることを知りました<おい
http://www.npb.or.jp/schedule/2005el_05.html
5月末に対ヤクルト!!
三条と高田です。
わー、嬉しい嬉しい!!!
3試合・2カードもやってくれるんデスかー!(^▽^)
ヤクルト・・・高井くん見たいけど、イースタンじゃない方が本当はいいですよね(苦笑)。
ということは、三条市民はきっと目処がつくってことなんでしょうね。
高田の試合は・・・どうしようかなぁ・・・上越市は遠いよ・・・(悩)。
でも下越(新潟市のある方面)から行くより、ここ(中越)からならまだ近いし。
・・・天気と相談ですね<だからまだ気が早い
イースタンの日程がやっと発表されましたが、なんとか今年も毎年恒例のG新潟遠征が確保されたようです(安堵)。
ただ、長岡1日だけなんですけどね(いつもは大抵三条と合わせて2日間)。
で、いつもなら5〜6月にかけて新潟遠征があるんですが、今年は中越地震の影響で現在長岡の悠久山球場が壊滅的なため、雪が溶けないと球場の復旧作業ができないから多分9月なんでしょう。
三条市民は、まだ水害の仮設住宅が駐車場等に建てられている為、球場自体は無傷でも施設全体としてまだ利用できないんでしょう。
ま、1日でもあるだけ幸いです。しかも長岡なら超地元だし(笑)。
でも今の派遣先に引き続き勤めているなら出勤日なんだよな・・・。でも絶対休むが(爆)。
巨人ファームは加藤健捕手が新潟(新発田農高)出身なのもあって、毎年新潟には来てくれるんですよね(去年は本人ケガで来てないが;;)
で、今年連れてきてくれるのは・・・
ロッテ!!
わー、楽しみ♪ 成瀬くんとか内くんとか見たいもんなぁ♪
<内くんは上にいるかもしらんが
ということで、とりあえず雨だけは降らんといて下さい
<気が早い
あと、山形で週末に行われるシーレも見に行きたいですねー。
これは4月かな?
早速イトコに交渉しなきゃ(爆)。
-----
↑を書いた直後に、まだ新潟の試合あることを知りました<おい
http://www.npb.or.jp/schedule/2005el_05.html
5月末に対ヤクルト!!
三条と高田です。
わー、嬉しい嬉しい!!!
3試合・2カードもやってくれるんデスかー!(^▽^)
ヤクルト・・・高井くん見たいけど、イースタンじゃない方が本当はいいですよね(苦笑)。
ということは、三条市民はきっと目処がつくってことなんでしょうね。
高田の試合は・・・どうしようかなぁ・・・上越市は遠いよ・・・(悩)。
でも下越(新潟市のある方面)から行くより、ここ(中越)からならまだ近いし。
・・・天気と相談ですね<だからまだ気が早い
コメントをみる |

文理・・・ ・゜・(ノД`)・゜・
2004年8月8日 新潟の野球えーとここんとこ日記サボっててすみません(汗)。
新潟大会で日本文理が代表を決めたこと、甲子園で組み合わせが決まったこと、などの経緯をちゃんとその時その時でネタにして日記書きたかったのですが、なかなかパソを開けない日があったり、花火大会で疲れたりして(ここは全国的にも有名な花火大会のあるトコなので<ちょっと自慢)、書けませんでした。
なので、もし時間と気力があればさかのぼって書いてみるつもりです<え
あ、でも一つだけ思ったのは。
新潟地区、甲子園行き代表校が決まったら
CMで応援メッセージ流れすぎ!(笑)
えーとこんな感じです(今年バージョンで)。
「がんばれ日本文理高校! ○○鉄工所も応援してます」
「がんばれ日本文理高校! 株式会社××」
なんてのが、「栄冠は君に輝く」をBGMに流れるワケです。
わかりやすくいうと、お正月時によく「春の海」の曲と共に流れる
「新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。株式会社☆☆」
のノリと一緒ですね(^^; 「がんばれ日本文理高校」って一行メッセージと高校球児のプレー映像がちょっと映って、画面の下の欄に企業名が入るって感じでしょうか。
それがNT21(テレ朝系局)だけじゃなく、日テレ系でもフジのチャンネルでもCM流れるんですよ!
横浜に住んでた時はこんなの見なかったし、北海道でもこんなに頻繁にはこういうの流れていなかったような・・・
相方に聞いたら
「新潟は昔からこんな感じだよ」
とのこと。
宮城の友人Yさんに聞いても
「そんなには流れてないと思う」
と言ってたし。
ある意味
新潟ってスゲェ!
と思いました(爆)。
試合レビューについても詳しく書きたいですが、何しろ今日は眠いので、気力があったら地区予選勝ちあがりと抽選組み合わせのネタと合わせて書こうと思います。
気力があれば、ね(苦笑)。
新潟大会で日本文理が代表を決めたこと、甲子園で組み合わせが決まったこと、などの経緯をちゃんとその時その時でネタにして日記書きたかったのですが、なかなかパソを開けない日があったり、花火大会で疲れたりして(ここは全国的にも有名な花火大会のあるトコなので<ちょっと自慢)、書けませんでした。
なので、もし時間と気力があればさかのぼって書いてみるつもりです<え
あ、でも一つだけ思ったのは。
新潟地区、甲子園行き代表校が決まったら
CMで応援メッセージ流れすぎ!(笑)
えーとこんな感じです(今年バージョンで)。
「がんばれ日本文理高校! ○○鉄工所も応援してます」
「がんばれ日本文理高校! 株式会社××」
なんてのが、「栄冠は君に輝く」をBGMに流れるワケです。
わかりやすくいうと、お正月時によく「春の海」の曲と共に流れる
「新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。株式会社☆☆」
のノリと一緒ですね(^^; 「がんばれ日本文理高校」って一行メッセージと高校球児のプレー映像がちょっと映って、画面の下の欄に企業名が入るって感じでしょうか。
それがNT21(テレ朝系局)だけじゃなく、日テレ系でもフジのチャンネルでもCM流れるんですよ!
横浜に住んでた時はこんなの見なかったし、北海道でもこんなに頻繁にはこういうの流れていなかったような・・・
相方に聞いたら
「新潟は昔からこんな感じだよ」
とのこと。
宮城の友人Yさんに聞いても
「そんなには流れてないと思う」
と言ってたし。
ある意味
新潟ってスゲェ!
と思いました(爆)。
試合レビューについても詳しく書きたいですが、何しろ今日は眠いので、気力があったら地区予選勝ちあがりと抽選組み合わせのネタと合わせて書こうと思います。
気力があれば、ね(苦笑)。
コメントをみる |

波乱上等だ! 新潟大会
2004年7月28日 新潟の野球優勝候補の新潟明訓が、ベスト8目前に柏崎に破れたり!!
他に甲子園常連の強豪・新発田農に巻が勝ったり、春の県大会3位の東京学館新潟に新潟工が勝ったり、新潟大会は波乱が起こりまくっています。今思えば、長岡が初戦から負けたりしたのはその序章だったのかも知れませんね・・・<そうか?
ベスト8に残った学校のうち、私立が2校しかないのにビックリです(汗)。そのうちの1校は残ってる学校の中では本命の日本文理ですが。
そんなわけで、公立勢の検討が目立つ今大会です。
そしてベスト8を経てベスト4が出揃い、本日準決勝が行われました。
第1試合は巻−柏崎。ああ、大会前に誰が予測したでしょうかこの組み合わせは・・・。正直、いくら巻のエース・篠田くんがいいとは言え、ここまで勝ち上がってくるとは予想外でした。だって巻のいたブロックって、今回一番キツイところだったんですよ。
柏崎も昨年の21世紀枠出場がブラフじゃないってことが、今回証明されたかな、と思います。ここもエース・白川くんのがんばりが大きいんですよね。
結果は3−1で巻が柏崎を下し、決勝進出へ。
お互いのエースのガマン比べのような試合展開だったようですが、篠田くんの粘り勝ちと言ったところでしょうか。
生で見たかったなぁ、この試合・・・。
あ、ちなみに柏崎の鈴木監督は、新潟では名将と言われる中越の前監督・鈴木春祥さんの息子さんだそうです。
対して第2試合は日本文理−北越の私学対決。
結果、おおよそ準決勝とは思えないような(汗)5回コールドで文理が順当に決勝進出へ。
文理は打線が強いですね。エース・海津くんがしっかりしてるのもあるとは思いますが。
そんな訳で明日の決勝は
巻−日本文理
です。
うう、個人的に今までで一番見ることのできなかった、見たい決勝かも・・・(涙)。仕事休んで鳥屋野行きたーい!(泣)
なぜ一番見たい対決なのかは、本当に個人的な理由によるものなんですけどね(苦笑)。ここではあえて割愛。
他に甲子園常連の強豪・新発田農に巻が勝ったり、春の県大会3位の東京学館新潟に新潟工が勝ったり、新潟大会は波乱が起こりまくっています。今思えば、長岡が初戦から負けたりしたのはその序章だったのかも知れませんね・・・<そうか?
ベスト8に残った学校のうち、私立が2校しかないのにビックリです(汗)。そのうちの1校は残ってる学校の中では本命の日本文理ですが。
そんなわけで、公立勢の検討が目立つ今大会です。
そしてベスト8を経てベスト4が出揃い、本日準決勝が行われました。
第1試合は巻−柏崎。ああ、大会前に誰が予測したでしょうかこの組み合わせは・・・。正直、いくら巻のエース・篠田くんがいいとは言え、ここまで勝ち上がってくるとは予想外でした。だって巻のいたブロックって、今回一番キツイところだったんですよ。
柏崎も昨年の21世紀枠出場がブラフじゃないってことが、今回証明されたかな、と思います。ここもエース・白川くんのがんばりが大きいんですよね。
結果は3−1で巻が柏崎を下し、決勝進出へ。
お互いのエースのガマン比べのような試合展開だったようですが、篠田くんの粘り勝ちと言ったところでしょうか。
生で見たかったなぁ、この試合・・・。
あ、ちなみに柏崎の鈴木監督は、新潟では名将と言われる中越の前監督・鈴木春祥さんの息子さんだそうです。
対して第2試合は日本文理−北越の私学対決。
結果、おおよそ準決勝とは思えないような(汗)5回コールドで文理が順当に決勝進出へ。
文理は打線が強いですね。エース・海津くんがしっかりしてるのもあるとは思いますが。
そんな訳で明日の決勝は
巻−日本文理
です。
うう、個人的に今までで一番見ることのできなかった、見たい決勝かも・・・(涙)。仕事休んで鳥屋野行きたーい!(泣)
なぜ一番見たい対決なのかは、本当に個人的な理由によるものなんですけどね(苦笑)。ここではあえて割愛。
あああああああ・・・
2004年7月23日 新潟の野球中越が負けたーーーー!!!(号泣)in新潟大会
3回戦で・・・。
とはいえ、この3回戦の組み合わせはなんと新発田農−中越。
正直、こんな組み合わせが3回戦で当たるなんて事自体がもったいないんですよ! まぁ中越も新発田農もノーシードだったのでしょうがないのですが・・・。
中越も新発田農も、新潟県内では甲子園に何度も出ている強豪校ですからね。しかも中越は去年の代表だし。
うーむ、やはり連覇というのは難しいものなのね・・・。
でも勝った新発田農も、次に当たるのはあの好投手・篠田くんを擁する巻高。つまりこのブロック自体が、元々強豪校揃いの厳しいブロックだったんですね。
この対戦は25日(日)に新発田・五十公野球場にて試合が行われます。せっかく休みだし見に行きたいですが、新発田はちょっと遠いので、私は同じ時間に悠久山球場で行われる「日本文理−塩沢商工」を見てきます(^^; 何より近いし(笑)
<いや、近いからだけじゃなくて文理も応援しているからですが
それにしても塩沢商工は、長岡を倒してから勢いがありますね。でも文理相手はさすがに大変だと思いますが(^^;
もし仮に塩沢が文理を倒すようなことがあれば、今回はちょっと塩沢がダークホースとして面白い存在になってくるかもです。
余談ですが、五十公野球場は「いじみの」球場と読みます。
つか、読めねーよ。
あ、そうそう。
昨日の旭川北の代表決定に関して、日ハム・岩本通訳のコメントがしっかり出てました。
http://www.kita-nikkan.co.jp/fighters/nh04072303.htm
うう、良かった良かった、ちゃんと出て・・・(涙)。
そして岩本さんの関連記事を探していたら、こんな球児の記事を見つけました。
http://www.kita-nikkan.co.jp/baseball/h04072306.htm
・・・駒沢が仏教系だったなんて、今の今まで全く知りませんでした(汗)
<龍谷、大谷、比叡山あたりが仏教系なのは知ってましたが
3回戦で・・・。
とはいえ、この3回戦の組み合わせはなんと新発田農−中越。
正直、こんな組み合わせが3回戦で当たるなんて事自体がもったいないんですよ! まぁ中越も新発田農もノーシードだったのでしょうがないのですが・・・。
中越も新発田農も、新潟県内では甲子園に何度も出ている強豪校ですからね。しかも中越は去年の代表だし。
うーむ、やはり連覇というのは難しいものなのね・・・。
でも勝った新発田農も、次に当たるのはあの好投手・篠田くんを擁する巻高。つまりこのブロック自体が、元々強豪校揃いの厳しいブロックだったんですね。
この対戦は25日(日)に新発田・五十公野球場にて試合が行われます。せっかく休みだし見に行きたいですが、新発田はちょっと遠いので、私は同じ時間に悠久山球場で行われる「日本文理−塩沢商工」を見てきます(^^; 何より近いし(笑)
<いや、近いからだけじゃなくて文理も応援しているからですが
それにしても塩沢商工は、長岡を倒してから勢いがありますね。でも文理相手はさすがに大変だと思いますが(^^;
もし仮に塩沢が文理を倒すようなことがあれば、今回はちょっと塩沢がダークホースとして面白い存在になってくるかもです。
余談ですが、五十公野球場は「いじみの」球場と読みます。
つか、読めねーよ。
あ、そうそう。
昨日の旭川北の代表決定に関して、日ハム・岩本通訳のコメントがしっかり出てました。
http://www.kita-nikkan.co.jp/fighters/nh04072303.htm
うう、良かった良かった、ちゃんと出て・・・(涙)。
そして岩本さんの関連記事を探していたら、こんな球児の記事を見つけました。
http://www.kita-nikkan.co.jp/baseball/h04072306.htm
・・・駒沢が仏教系だったなんて、今の今まで全く知りませんでした(汗)
<龍谷、大谷、比叡山あたりが仏教系なのは知ってましたが
コメントをみる |

今日は昨日の予告どおり、地元の球場で高校野球1回戦を見てきたんですが、早速波乱がありました。
なんと昨年の秋の県大会で優勝した長岡が、初戦敗退となる事態に!(汗)
そもそも今日の長岡は塩沢商工相手に、9回表までは3−1で勝っていたんです。で、9回を抑えたら勝てるはずだったんですが・・・。
エースの小松くんが9回になって連打を浴び、ランナーを2人塁にためた後にデッドボールを出してしまったりして満塁になったんですね。でも何とか2アウトまで取ったんですが、あと一人というところで走者一掃のタイムリーを打たれて・・・。
一気に4−3と逆転されました。
もう塩沢商工のベンチとスタンドは当然大盛り上がりです。
その後は長岡はアウトをとったものの、最終回の裏の攻撃は結局点を追加する事ができずにそのまま終了。。
9回表はもう何が起こったのか、って感じでした。
私は長岡側のスタンドに座ってたんですが(友人が長岡出身なので応援してたのと、三塁側スタンドの方が右ピッチャーがよく見えるから(^^;)、長岡側のスタンドはまさに呆然と言った感じでしたね。
勝てると思ったところで負けてしまい、悔しかったのか、こんな形で3年間が終わってしまったのが悲しかったのか、試合後の長岡ナインは道具の後片付けをしながら、泣いている球児が何人もいたようです(球場から外の光景を見た限りでは)。
もちろんマネージャー達も号泣してました。スタンドで応援していた野球部員達も泣いていました。
エースの小松くんは・・・その時は見えなかったので泣いてたかわかりませんでしたが、でも多分相当悔しかったのではないかと。
9回まで1点に抑えていただけに。
でも長岡側も初回の3点しか得点できなかったんですよね。
塩沢商工側のピッチャーはすごく良かったという感じではなかったんですが、どちらかというとかわすタイプのピッチングで打ち気を削いでいた、という感じに見えました。
のらりくらりの投球で、初回の立ち上がり以降は長岡打線をおさえていったんでしょうね。2番手ピッチャーもそんな感じでした。
やはりこれが高校野球・トーナメントの怖さなんですね。。
高校野球で「目の前で」こういう劇的なドラマを見たのは初めてのような気がしました。
その他に今日見た試合は、
小出10−2与板(7回コールド)、
十日町総合6−4長岡農
の、計3試合でした。
それにしても十日町総合と長岡農の試合は見てて正直疲れた(汗)。長岡農のPが四球が多くて点数の割に試合進行が遅いんだもん・・・。途中で眠くなったり(爆)。
正直、3時間もかけるなよと思ったのは内緒内緒
そして今日買ったパンフで知ったのですが。
明日から「速報 甲子園への道」(略して「への道」)の放送が始まります!
はっ、それまでにHDDディスクレコーダー直すつもりだったのにまだ直してない!(汗)
あ、ミサンガも一応つけていきましたですよ。
-----
今日のプロ野球。
日ハムの横浜道哉(元横浜)が今シーズン初お立ち台に!
そしてなんと両リーグ合わせて20S一番乗り!(驚)
あいやー、大魔神よりも先越しちゃいましたか(^^;
でも日ハムに行って本当に良かったですね、ゆきや(涙)。
でも「イエーイ」はどうなんだ(^_^;
何気に石井義人(西武)も2日連続スタメンらしいし、ここ連日はホントに元横浜勢の活躍が目立ちますね♪
オマエらそれを横浜にいる時にやっとけと(略
そして今日もあえて横浜に触れないワタシ(死)。
なんと昨年の秋の県大会で優勝した長岡が、初戦敗退となる事態に!(汗)
そもそも今日の長岡は塩沢商工相手に、9回表までは3−1で勝っていたんです。で、9回を抑えたら勝てるはずだったんですが・・・。
エースの小松くんが9回になって連打を浴び、ランナーを2人塁にためた後にデッドボールを出してしまったりして満塁になったんですね。でも何とか2アウトまで取ったんですが、あと一人というところで走者一掃のタイムリーを打たれて・・・。
一気に4−3と逆転されました。
もう塩沢商工のベンチとスタンドは当然大盛り上がりです。
その後は長岡はアウトをとったものの、最終回の裏の攻撃は結局点を追加する事ができずにそのまま終了。。
9回表はもう何が起こったのか、って感じでした。
私は長岡側のスタンドに座ってたんですが(友人が長岡出身なので応援してたのと、三塁側スタンドの方が右ピッチャーがよく見えるから(^^;)、長岡側のスタンドはまさに呆然と言った感じでしたね。
勝てると思ったところで負けてしまい、悔しかったのか、こんな形で3年間が終わってしまったのが悲しかったのか、試合後の長岡ナインは道具の後片付けをしながら、泣いている球児が何人もいたようです(球場から外の光景を見た限りでは)。
もちろんマネージャー達も号泣してました。スタンドで応援していた野球部員達も泣いていました。
エースの小松くんは・・・その時は見えなかったので泣いてたかわかりませんでしたが、でも多分相当悔しかったのではないかと。
9回まで1点に抑えていただけに。
でも長岡側も初回の3点しか得点できなかったんですよね。
塩沢商工側のピッチャーはすごく良かったという感じではなかったんですが、どちらかというとかわすタイプのピッチングで打ち気を削いでいた、という感じに見えました。
のらりくらりの投球で、初回の立ち上がり以降は長岡打線をおさえていったんでしょうね。2番手ピッチャーもそんな感じでした。
やはりこれが高校野球・トーナメントの怖さなんですね。。
高校野球で「目の前で」こういう劇的なドラマを見たのは初めてのような気がしました。
その他に今日見た試合は、
小出10−2与板(7回コールド)、
十日町総合6−4長岡農
の、計3試合でした。
それにしても十日町総合と長岡農の試合は見てて正直疲れた(汗)。長岡農のPが四球が多くて点数の割に試合進行が遅いんだもん・・・。途中で眠くなったり(爆)。
そして今日買ったパンフで知ったのですが。
明日から「速報 甲子園への道」(略して「への道」)の放送が始まります!
はっ、それまでにHDDディスクレコーダー直すつもりだったのにまだ直してない!(汗)
あ、ミサンガも一応つけていきましたですよ。
-----
今日のプロ野球。
日ハムの横浜道哉(元横浜)が今シーズン初お立ち台に!
そしてなんと両リーグ合わせて20S一番乗り!(驚)
あいやー、大魔神よりも先越しちゃいましたか(^^;
でも日ハムに行って本当に良かったですね、ゆきや(涙)。
でも「イエーイ」はどうなんだ(^_^;
何気に石井義人(西武)も2日連続スタメンらしいし、ここ連日はホントに元横浜勢の活躍が目立ちますね♪
そして今日もあえて横浜に触れないワタシ(死)。
被災している球児たち 〜三条高校野球部〜
2004年7月15日 新潟の野球まずお知らせから。
日記リンクを少し変更しました。
長いこと更新のない日記のリンクを整理したり、以前相互だったけどしばらく更新がなくて解除していた日記を再リンクしたり、削除予告している日記のリンクをはずして新たに読みたい日記をリンクしたり。
そんな訳でリンクに関わっている日記の方々、ご了承願います。
-----
現在大変な事になっている新潟ですが。
今日の夕方のローカルニュースで、被災している高校球児の特集をやっていたので、今日はこれをネタにしたいと思います。
元々はNT21という局(テレビ朝日系列)でやっている夕方のニュース「Jチャンネルにいがた」の中で、7月頭から高校野球特集で毎日1校ずつチーム紹介がされていたのですが、本日は高校野球速報ということで、今回の豪雨で被害にあった高校の球児の状況が取材されていました。
豪雨の被災地となった三条市ですが、三条市内の高校は現在、三条・三条東・三条商・新潟県央工業(旧・三条工)の4校あり、その中でも一番被害の大きかった三条高校が取り上げられていました。
三条高校のグラウンドは今日になってやっと水が引いたようですが、グラウンドの状態がもうぐちゃぐちゃ泥だらけの酷い状況になっていました。
一番酷い時で、水深1m位まで来ていたそうです。
なので野球部員達はまず道具を部室の建物の2階へ避難させたようですが、それでも全部引き上げるのは無理だったようで、たぶん引き上げることのできなかった泥だらけの状態のボールやグラブが映像に映っていました。
部員達は避難している間、お互いに携帯のメールで連絡を取り合って安否の確認をしていたようで、部員全員の安否が確認できたのはやっと今日になってからだそうです。
そして部員の中にはまだ自宅に帰る事のできない球児もいるんだとか(きっと浸水被害のひどい地域の子ではないかと)。
今はとりあえず集まれる選手達から練習を始めたそうです。
そして主将の栗山くんはこうインタビューに答えていました。
「今の目標は、明後日の開会式に全員参加できること。」
「被害にあっている人達の、励みになるように頑張っていきたい。」
と。
そして三条高野球部の宮川監督は
「みんなこれ位の事じゃめげない精神力で今までがんばってきている。」
そう言っていました。
地区予選を直前にしての被災は、すごく大変だったと思います。
でもそれを乗り越えて、大会に向けて頑張っている球児達がいる−今日はそんな光景を垣間見た気がします。
甲子園までは届かないかもしれないけど、それでも特に3年生は高校最後の大会だし、一生懸命やってきたという気持ちは、他の球児たちと全然変わりないでしょう。
こんな時に本当は試合どころじゃないのかもしれませんが、球児達の頑張りは絶対周りの父兄、そして地域の人々に伝わるハズです。むしろ主将の言った言葉のように、他の被災している人達の励みになるよう、そして自分たちも悔いの残らないよう、精いっぱいプレーして頑張って欲しい−心からそう思いました。
なお、現在日本高野連から道具を援助したい、という話も出ているそうです。
全国各地で地方予選が始まっていますが、甲子園に出られない学校でも、今回の被害の中で負けずにひたむきに頑張っている球児達がいる−
そんな事をみなさんの心にも留めておいて欲しいと思い、今日はこの日記を書きました。
今年の夏の地区予選新潟県大会、生で観戦するのはもちろん初めてですが、ちょっと今までとは違った気持ちで観戦してみようかな、と思います。
日記リンクを少し変更しました。
長いこと更新のない日記のリンクを整理したり、以前相互だったけどしばらく更新がなくて解除していた日記を再リンクしたり、削除予告している日記のリンクをはずして新たに読みたい日記をリンクしたり。
そんな訳でリンクに関わっている日記の方々、ご了承願います。
-----
現在大変な事になっている新潟ですが。
今日の夕方のローカルニュースで、被災している高校球児の特集をやっていたので、今日はこれをネタにしたいと思います。
元々はNT21という局(テレビ朝日系列)でやっている夕方のニュース「Jチャンネルにいがた」の中で、7月頭から高校野球特集で毎日1校ずつチーム紹介がされていたのですが、本日は高校野球速報ということで、今回の豪雨で被害にあった高校の球児の状況が取材されていました。
豪雨の被災地となった三条市ですが、三条市内の高校は現在、三条・三条東・三条商・新潟県央工業(旧・三条工)の4校あり、その中でも一番被害の大きかった三条高校が取り上げられていました。
三条高校のグラウンドは今日になってやっと水が引いたようですが、グラウンドの状態がもうぐちゃぐちゃ泥だらけの酷い状況になっていました。
一番酷い時で、水深1m位まで来ていたそうです。
なので野球部員達はまず道具を部室の建物の2階へ避難させたようですが、それでも全部引き上げるのは無理だったようで、たぶん引き上げることのできなかった泥だらけの状態のボールやグラブが映像に映っていました。
部員達は避難している間、お互いに携帯のメールで連絡を取り合って安否の確認をしていたようで、部員全員の安否が確認できたのはやっと今日になってからだそうです。
そして部員の中にはまだ自宅に帰る事のできない球児もいるんだとか(きっと浸水被害のひどい地域の子ではないかと)。
今はとりあえず集まれる選手達から練習を始めたそうです。
そして主将の栗山くんはこうインタビューに答えていました。
「今の目標は、明後日の開会式に全員参加できること。」
「被害にあっている人達の、励みになるように頑張っていきたい。」
と。
そして三条高野球部の宮川監督は
「みんなこれ位の事じゃめげない精神力で今までがんばってきている。」
そう言っていました。
地区予選を直前にしての被災は、すごく大変だったと思います。
でもそれを乗り越えて、大会に向けて頑張っている球児達がいる−今日はそんな光景を垣間見た気がします。
甲子園までは届かないかもしれないけど、それでも特に3年生は高校最後の大会だし、一生懸命やってきたという気持ちは、他の球児たちと全然変わりないでしょう。
こんな時に本当は試合どころじゃないのかもしれませんが、球児達の頑張りは絶対周りの父兄、そして地域の人々に伝わるハズです。むしろ主将の言った言葉のように、他の被災している人達の励みになるよう、そして自分たちも悔いの残らないよう、精いっぱいプレーして頑張って欲しい−心からそう思いました。
なお、現在日本高野連から道具を援助したい、という話も出ているそうです。
全国各地で地方予選が始まっていますが、甲子園に出られない学校でも、今回の被害の中で負けずにひたむきに頑張っている球児達がいる−
そんな事をみなさんの心にも留めておいて欲しいと思い、今日はこの日記を書きました。
今年の夏の地区予選新潟県大会、生で観戦するのはもちろん初めてですが、ちょっと今までとは違った気持ちで観戦してみようかな、と思います。
昨日書いた高校野球ネタですが。
早速開会式&開幕戦が2日間延期になったそうです。。
http://www2.ocn.ne.jp/~kouyaren/top.html
・・・えーと全部2日延期ですか??
と言う事は・・・
中越高校の初戦が見られない事に!!(泣)
実は今週から派遣先が変わったのですが、今の仕事先は土曜出勤なんですよ。だから休日は日曜しかないのです。
あ、海の日も出勤だったっけ・・・?<でもこっちは休んでも良いような事言われた気が(^^;
で、私が一番見たい中越高校の初戦は18日の日曜日だったので、「見に行ける!」と思ってたんですよ。
でも初戦は順延で平日へ・・・_| ̄|○
あ。ですが。
その代わり、このままだと順当に勝ち進めば見られるであろう、一番見たかった日本文理−長岡と巻−中越or新発田農が
25日の日曜日に!(゜∀゜)
ですが、
同じ日・同じ時間に違う球場ってどうよ・・・_| ̄|○
何だか、何となく2日順延で収まらない気がするのは気のせいですか。
あ、何だかこんな感じ、前にも味わった事がある気が。
そう、あれは・・・
去年の夏の宮城大会だ!!!
ああ、そういえば一緒に梅雨前線が停滞してるんですね。
仲良くしましょうね、宮城の方々(泣き笑い)。
早速開会式&開幕戦が2日間延期になったそうです。。
http://www2.ocn.ne.jp/~kouyaren/top.html
・・・えーと全部2日延期ですか??
と言う事は・・・
中越高校の初戦が見られない事に!!(泣)
実は今週から派遣先が変わったのですが、今の仕事先は土曜出勤なんですよ。だから休日は日曜しかないのです。
あ、海の日も出勤だったっけ・・・?<でもこっちは休んでも良いような事言われた気が(^^;
で、私が一番見たい中越高校の初戦は18日の日曜日だったので、「見に行ける!」と思ってたんですよ。
でも初戦は順延で平日へ・・・_| ̄|○
あ。ですが。
その代わり、このままだと順当に勝ち進めば見られるであろう、一番見たかった日本文理−長岡と巻−中越or新発田農が
25日の日曜日に!(゜∀゜)
ですが、
同じ日・同じ時間に違う球場ってどうよ・・・_| ̄|○
何だか、何となく2日順延で収まらない気がするのは気のせいですか。
あ、何だかこんな感じ、前にも味わった事がある気が。
そう、あれは・・・
去年の夏の宮城大会だ!!!
ああ、そういえば一緒に梅雨前線が停滞してるんですね。
仲良くしましょうね、宮城の方々(泣き笑い)。
コメントをみる |

1 2