えーと、
明日から2日間、仙台に行ってきま〜す♪
 
フルスタ宮城でも、高校野球でもありません。
JABA東北大会です。
http://www.jaba.or.jp/05jaba/chikuren/37_touhoku/index.html
 
何てったって
洗平兄弟対決が実現するかもしれないので!!!
(;゜∀゜)=3


そんな訳で、初めて新潟から仙台まで高速バス使用で行ってきますです。
JRの「土日きっぷ」が¥16,000のままだったら新幹線にしたかもですが・・・今は¥18,000なので_| ̄|○
バスと比べて1万円の差は大きいですよねぇ(泣)。

 
今日は雨でスケジュール狂うかと懸念してましたが、どうやら明日の試合は何とか予定通り行われそうな感じで。
 
 
ではこれから出発準備して今日は早く寝ます
<寝られるのか?
 
仙台の某Yさん、色々とよろしくお願いします(笑)。
 
-----
ただ今、札幌ドームにて日ハム−横浜試合中。
 
正直
どっち応援していいかマジで悩んでます(^▽^;
 
や、基本は横浜ファンなんですけどね。横浜もやっと5割復帰&3位タイだし、でもハムは3連敗中で西武に抜かれたし_| ̄|○
 
 
うーん、こういう時交流戦ってフクザツー(^_^;
 
えーとですね、東北高校硬式野球部100周年記念史ってのが先日の式典に合わせて出たらしいんですが、
 
私も買ってしまいましたよ。
ええ、送料も含めて¥6,000も払って。

http://www.tohoku.ed.jp/info/info.htm
(ここの「硬式野球部OB会より、御礼とお知らせ。」に申込方法アリ)
 
我ながらモノ好きだなぁ、と自分に対してちょっと呆れました(苦笑)。

 
でもまぁ、宮城以外の方には普段入手できない貴重な記事の数々で嬉しかったですね。プロ入りした選手一覧では、高校時代の写真(卒業アルバムから?)も載ってるし(^^;

 
-----
一応お知らせ。

http://diarynote.jp/d/11819/20041120.html
http://diarynote.jp/d/11819/20041121.html

遅ればせながら、シーレファン感と横浜野球教室のレポを↑の日常日記にUPしました。これに続けて11/23のハマスタファン感のレポも近いうちにUPしたいと思います。
また、55年会野球教室も見てきたので、そのレポはこちら野球日記の方に、ちょこっと載せようと思います。
ええと、ついさっきこんな記事を発見したんですよ。
 
http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200412/th2004120601.html
 
・・・とってもとっても式典見たかったんですがっっっっっ!!!
 
東北高校野球部の100周年記念式典をこのオフやるってことは知ってましたよ。でもまさか昨日だったとは・・・。
ああ、高井くんと後藤くんと佐藤くんと隆さんの揃い踏み・・・なんて豪華な・・・(羨)。
しかも一般ファンにも開放って書いてあるんですが、
 
だったら私も見に行ってよかったとですか?!
<何語?
 
普通ならここに佐々木さんがいるんでしょうが、42年会のイベントがあったから来られなかったんでしょうかね?
でもプロ選手の名前しか書かれてませんが、きっと社会人や大学で野球続けてたりしてるOBも出てたんでしょうか? だとしたら片岡くんや宮田くんらも出てたのかなぁ・・・。
ああ、こんなの一同に見られたら
私、嬉しさのあまりその場で死ねますね。
<大げさな

中根さんとかもいたんでしょうか? ああ、もうとにかく現場を見てみたくてしょうがなかったです!
っていうかサンスポ以外でもどこかもっと詳細を載せて下さいよう! 日刊東北版とか河北新報とか(涙)。

結局

2004年11月3日 宮城がらみ
楽天ですか・・・
これほど出来レースという言葉を実感した日はないな
 
 
私は仙台ズキなので、新球団ができたら応援したかったけど、ライブドアじゃないとムリですね。
楽天はコーチ陣と選手は応援したいですが・・・。
 
 
それにしても宮内が
「もう12球団から増やす気はない」とかほざいてますね。
アンタいつからそんなに偉そうになったんだ?
じゃあ今後の新潟とかも期待するなって事ですか?
宮内もナベツネもとっととくたばればいいのに
東北が3回戦で敗退ーーーーーーーー!!!(大号泣)
 
_| ̄|○・・・。
 
 
しかも何であんなヒドイ雨の中で試合をやるハメに・・・
。・゜・(ノД`)・゜・。
 
 
ダルビッシュと千葉経大付の松本くん、お互いよく粘りましたよ。見ててすごく胃の痛いいい試合だったと思います。
でも守備の差が出たかな。あああああ9回あと一人で横田くん・・・(TДT)。
確かセンバツもあと一人ってトコで逆転負けしたな・・・(遠い目)。
 
 
も、もうこうなったら福島の聖光学院と我が故郷・北海道の駒苫にがんばってもらうしかない!!
特に北海道勢は久々のベスト8だし。
 
大旗の白河越えがむずかしいなら 
一気に津軽越えやっちゃえ!!
 
↑道産子の叫び
 

しかしせっかくアテネの体操男子団体金メダルで気分よかったのに・・・一気に吹き飛んじゃいました(泣)。

あ、でも横浜が明徳に勝ったのは嬉しかったです! 横浜応援してたんで。
馬渕がキライだからってのもあるけど。
明徳ファンの方、ごめんなさい;;
 
 
でも何が一番悔しいって、東北が結局済美にリベンジできなかったのが一番悔しいかな・・・(つДT)。
嬉しいのでレビュー使って書いてみます。
 
http://www.nikkansports.com/ns/tohoku/p-th-tp0-040618-0002.html
 
昨日、仙台駅前で優勝報告会があったのは知ってましたが、すぐみんなで墓前報告もしたんですね(涙)。
確かに私は福祉大ズキですが、日本一になって欲しかったのには故・伊藤監督の事もあったからなんですよ。
 
’02年秋。私は明治神宮大会の決勝を生観戦していました。
組み合わせは亜細亜大−東北福祉大。この時の亜大と言えば木佐貫くん(現G)や永川くん(現C)、そして横浜高校優勝メンバーだった小山くん(現JR東日本)を擁するチームでした。
亜大は正直強かったです。でもこの年の8月に伊藤監督は亡くなっており、その弔いの為にもぜひ福祉大に神宮大会は優勝して欲しかったんです。結果、惜しいチャンスをモノにできなかった福祉大は敗退、準優勝となりました。
すごく覚えてます、この時の選手達の様子。4年生最後の試合だったからということもあるでしょうが、福祉大の選手達、試合後泣いてる人が多かったんですよ。多分伊藤監督の為にもみんな優勝したかったんじゃないかなぁ、って・・・。見てる私も泣きそうになりました。
(ちなみにこの試合は吉見くんが見に来てました。秋季キャンプ中でしたがこの日の夜にJCB・MEP賞表彰式があったようで、横浜からその対象で選ばれた吉見くんはそれで他の選手より一足先に帰郷しており、表彰式の前に試合見に来ていたようでスーツ姿でした。)
 
だから今回の優勝は尚更嬉しかったんですよ。今年主将の塩川くんはこの当時、2年生ですよね。だから現在のメンバーだと現3,4年生が直接伊藤監督に教えてもらったという事になるでしょう(あ、現3年生が入学した時はもう入院してて教えてないかな? 汗)。私としては伊藤監督に直接教わったメンバーがチームに残っている間に、どうしても優勝して欲しかったんです。
後を受け継いだ山路監督も大変だったでしょうね・・・。でもよく頑張ったと思います。

ちなみに知っている人も多いと思いますが、過去に「電波少年」でアフリカ大陸をチューヤンと一緒にヒッチハイクで縦断した伊藤高史くんは、故・伊藤監督の三男です。
参考までに↓
http://www.yougooffice.com/ito.html
(伊藤高史くんプロフィール)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2002/08/02/11.html
(伊藤監督が亡くなった当時の記事過去ログ)

つくづく、私も福祉大ファンで良かったなぁと思いました(T_T)。
そのうち、仙台でリーグ戦も見に行ってみたいですね〜(まだ神宮でしか見たことないので)。
 
 
さ、次は東北高校、君たちの番だよ!!
東北福祉大、13年ぶり2度目の優勝おめでとーーーーーーーーーーーー!!!!!
\(T▽T)/ \(T▽T)/ \(T▽T)/ 




さ、今晩録画中継はりきって見なきゃね!(握り拳)

 
やっぱり今年は春から「東北キテルーーーーー!!!」って感じですか?
 
 
取りあえず速報なのであとで追記予定。

 
-----
(ここから追記分)
 
母校の優勝が励ましになったか、中日の真っ黒(ルーキーの中村くん)や吉見くんもナイターで頑張りましたね! 特に真っ黒なんか猛打賞&決勝タイムリー!! ああ、もうお立ち台がすごく見たかったです〜(泣)。ヒーローインタでしっかり母校優勝の事も言ってみたいですしね♪ ビバ福祉大デー。
残念ながら昨日は佐々木様の出番はありませんでしたが、東北高校についてもコメントしてくれたのが私的にはかなりツボでした。
だから大好き佐々木様vv
きっと天国で故・伊藤監督も喜んでいることでしょう・・・(T_T)。
それに福祉大のピッチャーの子が交通事故で亡くなってたなんて知らなかった・・・(号泣)。
 
改めて故・関係者のご冥福を祈ると共に、お祝いの言葉を福祉大野球部へ捧げたいと思います。
 

-----
近鉄2軍もファーム前期優勝おめでとう!!!
貴久コーチもきっと喜んでいると思いますよ。。。(T_T)  
 
 
 
 
・・・まさかあんな負け方するなんて・・・(大号泣)。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
泣きそうだよ・・・(T◇T)
 今年の公式戦スケジュールで気になるところがあります。
 
 それは6月末の横浜−ヤクルトの「東北」遠征。
 ここ、詳細はまだ未定みたいなんですよね。
 
 どこかで見た情報によると「今年は宮城でも横浜の試合があるらしい」との事なので、それが本当なら多分この6月末の東北遠征に「宮城球場」あたりが入ってくるのではないかと思います<宮城球場ボロいけど(爆)
 でも、NPBのサイトでも横浜公式サイトでも、まだ「(東北)」としか書かれてないんですよね。
 ここ、もし宮城じゃなければ最近毎年横浜が試合してる福島の可能性が高いかな、とも思うんですが(山形はすでに予定されてるので)。
うーん、どうなんでしょう・・・?
 
 ただ、私が最近思った事なんですが。
 もしも佐々木様が本当に横浜に戻ってくるならば。
 ここは間違いなく「宮城」になると思うんですよね。
 
 だって、横浜の宮城・仙台つながりは尋常じゃないですよ。
 佐々木様(戻ってきたら)、隆さん、後藤くん、ナベちゃん、そして福祉大関連も加えるなら吉見ちゃん、今年からは門倉もいるし。。。
 対して今回の遠征相手のヤクルトだって、東北高校出身の高井くん、仙台育英出身の志田くん、福祉大出身の小野公誠、石巻専大出身の高橋敏くん(あ、これは1軍にはまだちょいギリギリかな?)と、これだけいるし。
 
 特に佐々木様が戻る事によって、この可能性はグンと上がると考えても間違いないと思うんですよ。これで宮城遠征なかったらエライことになりますって<どうエライことになると?(^^;
 いくら宮城球場ががボロいからと言って(言いすぎ)
 
 で、それで仮にそうだとしたら。
 私が見たい理想は・・・
 
 まず後藤くんが上に上がって。
 先発・隆−高井くんで東北高校の先輩後輩対決で試合開始して。
 中継ぎで後藤くんが出てきて。
 最後は佐々木様で締めてくれたらもう最高! 鼻血出ちゃいますよ!(笑)
 
 ・・・あ、これって高井くん負けるってことじゃないですか(爆)。
 
 ま、まぁそれはいいとしても。
 もしこれが実現するなら、いくら平日とは言え、私仙台まで絶対見にいっちゃいますから!(笑)
 
 でも一番の希望は後藤−高井の直接の先輩後輩対決なんですけどね(^^; 
 
 
 
----------
 
 最近気づいたんですが。
 自由枠で横浜に入団してきた森くん、よく考えたら後藤くん、東くん、ガンダム健之(笑)らと同い年なんですよね!
 同い年ってことは、やはりここら辺と仲良くなるんでしょうか? だったらそれはそれでなんか楽しみ♪<どう楽しみなんだか
 
 でも社会人や大学生から入ってきた選手の方が、高卒選手よりも年上っぽいカンジがするのはどうしてなんでしょうね?
 
 
間のベスト4進出、そして準決勝の試合について飛ばしてごめんなさい。
この間、私は自分の生活でいっぱいいっぱい(つまり寝不足気味)だったんで・・・。


大旗が白河の関を越えるかどうか。これは北国の人間にとって悲願です。
そして東北高校ファンの私にとっては、東北が決勝に進んだってことだけでそれはもう一大事で。

決勝の舞台。東北の先制。2−0となる。ここで常総は磯部くん続投を諦め、スパッとピッチャーを飯島くんに交代。
そして有くんは連打を浴び、常総に逆転される。
一方東北の方はと言えば、飯島くんからはまったく点が取れず。。
途中2アウト満塁のチャンスがあるも、横田くんの回心の当たりはなんとショートライナー!!
この時、私は一瞬何が起こったのかわからず、呆然としてしまいました。

回は進んで最終回。常総は追加点のチャンスあるも、有くんが粘って何とか無失点に。

9回裏、東北の攻撃。
ベンチの有くんは涙を浮かべてる。もう東北ベンチはきっと祈るような気持ちだったんでしょう。
私も祈る気持ちでいっぱいでした。

最後のバッター、宮田くんがファーストゴロに打ち取られる。
ファーストの選手がベースを踏み、常総学院は初優勝しました。
そのスコア、4−2。

東北勢は、3年生よりも2年生の方が号泣してましたね。。
でもみんな、よく頑張りました!
有くんがあんなに泣くとは思ってもいなかったよ・・・(T_T)。
私も泣きたい気持ちでいっぱいでした。涙は出ませんでしたが。

常総学院、初優勝おめでとうございます。そして木内監督、有終の美を飾れましたね。今までお疲れさまでした。
そしておめでとうございました。


これで夏が終わりましたね。


またしても大旗が白河の関を越えることはできなかったけれど。
でも来年こそは絶対絶対やってくれる!! 今の東北メンバーを見てると本気でそう思えます。
取りあえずはお疲れさまでした、球児の皆さん。
来週からは来年春の選抜に向けてまた戦いが始まります。


そして私は10月国体を見に行く予定(爆)。
だって、甲子園ベスト8以上のチームが、隣りの県(静岡)で見られるなんて、こんないいチャンスないじゃないですか♪ しかも3年生も出るわけですし。
や、もちろん東北高校優先で見る予定ですよ?(微笑)


---------

7/27、7/29の宮城地区予選観戦記、やっとUPしました<遅っ
一ヶ月経っちゃいましたな(苦笑)。
 サヨナラ勝ちできてよかったです〜!!!(感涙)
 加藤くーーーーん!!
 
 
 やっとベスト8揃いました。明日は準々決勝ですが、 
  
 なんでよりによって
 
 同 じ 東 北 勢 の 
 光 星 と 当 た る の よ !!(号泣) 
 
 一番当たって欲しくない相手だったのに(T_T)。
 
 
 でももしも。
 もしも万が一東北高校が決勝に行っちゃうような事があれば、
 
 日帰りで甲子園行っちゃおうかなーー♪(爆)
 
 
 
----------------
 
 最近、某ドラフト系掲示板で(あまり某の意味がない)、何でも近大高専の選手が隠し玉でドラフトにかかるのでは? なんて情報を目にしました。
 
 それ、ホントデスカ?
 
 もしホントだったら。そしてプロ入りしたら。
 私は思いっきり応援しますよ!
 なんてったって念願の「高専出身プロ野球選手」になりますからね!(握り拳)
 
東北高校、甲子園行き決定ーーーーー!!!!


おめでとうございますーーーーーーーー!!!!!(感涙&号泣)




たぶん後で追記します。
仙台での観戦日記も兼ねて。


ああああああ嬉しい〜〜〜(T▽T)(T▽T)(T▽T)
6/21以降の日記、密かに少しずつUPしました。
やっと過去分UP終了しました(^^;

---------------

今日まで東北地区の都市対抗野球二次予選が行われていましたが、残念ながら隼人くん(洗平くん弟)所属の「NTTグループ東北マークス」は敗者復活戦で敗れてしまい、ドーム出場ならず(泣)。
ああ、マークスを東京ドームで見たかったのに〜(T_T)<もし出れたら会社休んで見に行こうと思ってた(爆)。
またこれでマークスを生で見る機会が一つ失われてしまいました。。

次の日本選手権に向けてももちろん頑張って欲しいですが、仮に出場できても、日本選手権は大阪ドームなんで見に行けないですってば・・・(悲)。


私が生でマークスを見れるのはいつの日か・・・(°o°)←遠い目
本日、夏の高校野球予選・宮城地区の抽選が行われました。

春季大会の結果より、第一シードは仙台育英、第二シードは東北高校。
ということは・・・当然この2チームが激突するのは決勝のみ、ということになりました。
でも組み合わせを見たところ、パッと見決勝に行くまでの組み合わせは、東北の方がちょっとキツそうに見える気も・・・(汗)。まあ実際私は宮城に住んでいるわけではないし、生で他の学校の試合はなかなか見られないので、それは気のせいかもしれませんが(^^;

とりあえず日程的には、12日に開幕し、順調に行けば7/25(金)が準決勝、7/26(土)が決勝、ということになります。
幸い週末にかかってるし、準決勝から見に仙台に乗り込みたいと思います(爆)。
それまで雨で1日順延があったとしても、そしたら準決勝は土・日だし<その方がいいかも

でももし決勝が予想通り、仙台育英−東北となったら、球場が満員になるんでしょうね・・・(汗)。
これは朝から気合入れて並ばねば!

だからお願いだから東北高校、準決勝とかでうっかり負けたりしないで下さいね(-人-)。もちろん決勝でも!
東北ナインの喜ぶ顔が見に行きたいんです。それに佐藤くん(東北高校キャッチャー<好き)の悲しい泣き顔なんて見たくないのよぅ。。


うー、なんだか楽しみになってきました♪

(だから神奈川は? というツッコミは引き続きナシの方向で(爆))
私が昨日、宮城(の野球)について語った直後に


地震が仙台(東北方面)を襲う


なんて誰が予想しますかー!!(汗)

ああ、東北高校や育英の球児や福祉大の選手やマークスの選手たちは無事だったのかしら・・・

と、とっさに思った私はアホですか。そうですか。



あ、ちなみに仙台の友達はまったく平気だったそうです。ほっ (^o^; =3
今日は宮城県春季高校野球大会の決勝だったようです<プロほっといていきなりこれですか(笑)<っていうかアナタどこに住んでますか

決勝の対戦は予想通り仙台育英×東北でしたが、結果は1-0で東北が負けた模様(涙)。
ですが、決勝では東北は有くん(ダルビッシュ)は投げず、育英も菊田くん(この春公式戦で奪三振記録作った投手)は投げていないということなので、お互い本気出すのはやはり夏の大会じゃないでしょうか。3年生は最後になるし。
実はこの夏、もし東北高校が甲子園行きを決めたら、私も思い切って夏の高校野球観戦に甲子園まで乗り込もう計画を立ててます(^^; ですが・・・実はその前に、最近になって

「宮城(っていうか東北高校)の夏の地区予選を見に行きたい!!」

と思っているのです(爆)。

東北高校が甲子園に出られれば特に問題はないんですが、もしも甲子園に行けなかった場合、当然ながら3年生は地区予選で最後になってしまうんですよね。有くんはまだ2年生だから来年でもチャンスありますが、私の今の心境としては

「今の東北野球部メンバーでの試合を生でしっかり見たい!」

ってのがあるのです。特にキャッチャーの佐藤くんやショートの宮田くんなど。佐藤くんにはかなり思い入れもあったりします。
いや、実は去年の神宮大会でこのメンバーでの試合は生で見てます。でもぶっちゃけその時は有くん以外のメンバーはあまり知らなかったし、それに私個人としては、高校野球の醍醐味ってやっぱり夏の大会だと思うんですよね。甲子園目指して地区予選から実力で真剣に戦っていく、そしてそこで負けたら3年生はもう最後だからそこで終わり・・・。ドラマチックな展開に弱いだけかもしれない典型的日本人発想かもしれませんが、一生懸命さが一番伝わってくる大会だからこそやっぱり生で見たい、って思うんです。

で、そんな中でもやっぱり一番見たいのは仙台育英との対戦! これは夏の甲子園では決して見る事の出来ない対戦です。そして地元宮城でも因縁の対決だけあって、一番の人気カードになるようです。去年の夏は決勝まで行く前に対戦が実現しましたが、試合が日曜日ということもあり、朝から長蛇の列が出来て宮城球場が満員になったという事らしいです。
まぁ仙台育英との対戦が見れるかどうかまではわかりませんが、取りあえず今のメンバーでの試合が見たい、ってのがあるので、今7月に仙台行きをちょっと計画中だったりします(爆)。
あ、でも平日っぽいので休み取らなきゃならないかも・・・(汗)。


そして。
昨日時を同じくして、仙台六大学リーグも優勝が決まりました。当然のように東北福祉大が優勝♪
こちらは大学選手権に出てくる事になると思うので、6月に神宮に見に行く予定です。
ちなみに今年の大学選手権日程は6/10(火)〜18(火)ですが、私が見に行けるのは週末の14,15日だけなので、そこで福祉大の試合がある事を祈ってます。。(-人-)

あと宮城の野球で見たいのは、社会人のNTTグループ東北マークス! こちらは洗平くんの弟・隼人くんが在籍している事から興味を持ち始めたチームなのですが、なかなか都市対抗本戦まで出てこないので(^^; こちらもなかなか生で見る機会ないんですよね(泣)。なぜか関東はすっとばされて京都大会には出たりしてるのに(謎)。
こちらはいつ見られるかわかりませんが、機会があればやはり生でチームと試合を見てみたいです。


・・・と言った風に、北海道出身で横浜在住の私が、なぜここまで宮城(仙台)のチームに思いを馳せたり入れ込んだりしてるのか自分でも大いに謎ですが(^_^;、元々ベイスターズに東北高校や福祉大出身の選手が多いので、そこから興味が沸いたってのと、仙台在住のお友達(=山寺さん)の影響が大きいんだろう、ってがあるんでしょう。だって、仙台野球(特に東北高校)の情報がリアルタイムで入ってくるんですから(笑)。
え、もしかして私、友達に大いに洗脳されてます?(笑)

リアルタイム情報はもちろん携帯のメールを中心に入ってくるわけだし、それに試合結果等については、地元東北方面の新聞(河北新報)のサイト見れば出てますしね。
ああ、情報社会って便利だなぁ♪♪♪(爆)




とか言いつつ、だったらここ神奈川だって、横浜高校やら桐蔭学園やら日大藤沢やら強豪校の試合は、その気になればいくらでも見に行けるのにネ!(苦笑)
あ、大丈夫です。とりあえず神奈川は社会人野球はしっかり見てますから。特に東芝の応援で(握り拳)。


そうそう、今日私的に悲しい事が。
高井くんが阪神戦で最後のイニング登板して三者凡退にしとめたらしいですが・・・高井くんが一軍に上がって以後、初めて登板を見逃しました。。(号泣)
外出中だったとかならせめてあきらめもつくのですが、休みで昼寝していた時にってのが〜(T_T)。 しかも前日までは試合中もずっと気にしててチェックしたりしてたのに〜!!
ああ、片岡さん・アリアス・矢野さんと対戦する高井くん、見たかったなぁ・・・(遠い目)。
嬉しいですーーー!!
若生監督、甲子園初勝利おめでとう!(涙)
 
有くんがんばったね♪
 
だけどだけど、なんだって?
 
有くんが右脇腹痛めた原因が
 
 
フ ァ ン に 握 手 の 時 腕 引 っ 張 ら れ た
 
 
だとーーーー?!!!!!
 
 
 
ふざけんなーーーー!!!
それでもファンかーーー!!!!(激怒)
 
 
そんな選手に迷惑かけるようなヤツは、球場に来るな!!!(-_-メメ
 
 というわけで、昨日の洗平バナシに続き、福祉大の話でも(笑)。
 
 そもそも横浜という球団自体が東北福祉大とは結構繋がりがあるわけで、現マリナーズの佐々木様やら隆さんが福祉大出身なのは有名ですよね。だから横浜ファンが福祉大のファンになること自体は、そんなに不自然でもないと思うんですよ。
 でも私の場合、熱狂的に佐々木さんや隆さんのファンだった訳ではなく(いや、もちろん好きではありますが)、いつから気になる存在になったかと言えば・・・やっぱり吉見くんや洗平くんがプロ入りした辺りから、思い入れが強くなったと思います<はっきり言えばこの二人が好きなんだよ(爆)
 ちなみにこの二人の福祉大同期には結城くんという外野手がおり、彼は東芝野球部に入部してレギュラーとして活躍中です。東芝野球部には数名福祉大出身選手がいるので、そういうのもやっぱ何だか嬉しいです。

(余談:結城くんは東芝野球部公式サイトのプロフィールで「好きな色:きつね色」と書いている(笑)。普通きつね色なんて書かないだろ!(笑)
 と言うわけで、私と友人の間では彼は『きつねちゃん』呼ばわり決定(爆)。)
 
 で、野球界ではやはり、高校や大学でプロ野球選手輩出する学校って結構あると思うんですが(高校ならPLや横浜高校、など)、東北福祉大も当然そのうちの一つと思われます。
 で、ここで私が言いたいこと。
 
 東北福祉大出身選手って

 イ イ 男 が 多 い 

 と思いませんか?
 
 
 ・・・いや、プロ野球選手は顔じゃなくて実力だってのはわかってますが、やっぱり自分も女性ファンである以上、どうしてもルックスには目が行っちゃうワケですよ。いや私、面食いってワケではないんですけどね。

 でも一般的に見て
 
 斎藤隆(横浜)、矢野輝弘(阪神)、浜名千広(ヤクルト)、鈴木郁洋(中日→近鉄)
 
 このあたりは、球界を代表するイイ男だと思うわけでして。あ、もちろん他の選手がダメってわけじゃないですよ(笑)。関根さんだってちょっと濃いけど悪くないと思うし、洗平くんだって結構いいと思うんですが(欲目?)。
 
 で、まぁ顔はさておき。
 12月中旬にこれら福祉大出身選手が一同にあつまり、仙台は福祉大球場の室内練習場で少年野球教室をやったらしいんですよ!
 これ! これってすっごく見たくないですか?! 少なくとも私は交通費かけて仙台行ってでも見たいですよ!!(力説) ですが残念ながら、「室内」なんですよね・・・(涙)。横浜の野球教室のように、外でやってくれたら見に行けるものを。。このニュースを知った時、どれだけ仙台の野球少年になりたいと思ったことか・・・(遠い目)。
 まぁ佐々木さんが今後も続けてやっていきたいとおっしゃっていたようですし、来年以降はぜひ一般公開する気はありませんか?(爆)
 
 ちなみにこの野球教室に参加されていた選手たちは
 
 佐々木主浩(マリナーズ)
 斎藤隆(横浜)
 浜名千広(ヤクルト)
 鈴木郁洋(中日→近鉄)
 小野公誠(ヤクルト)
 柴田博之(西武)
 吉見祐治(横浜)
 洗平竜也(中日)
 石原慶幸(広島)
 大須賀允(巨人)
 熊谷陵 (レッドソックス)

の11人だったそうです。よだれモノ・・・( ̄¬ ̄)。
 さらにこれに矢野さん(阪神)、金本さん(広島→阪神)、関根さん、(日本ハム)、門倉(近鉄)、和田(西武)、松(ダイエー)も加わるとスゴイことに・・・。ビバ福祉大!(謎)
 
 
 ちなみに去年の11月の神宮大会、初めて生で福祉大の試合を見てみました。残念ながら決勝で亜細亜大に負けてしまい、見てる私もすごくショックでした。何しろ伊藤監督が8月に亡くなっており、弔いの為にもぜひ優勝して欲しかったんで・・・。決勝で負けた選手達も泣いてましたね(涙)。
 正直、現在福祉大にいる選手の事はあまりわからなかったんですが、またぜひ福祉大の試合はみたいなぁ、と思いました。6月の大学選手権、もし行けそうならまた神宮に行ってみようかと。

 11月に試合を見た時、気になったのは双子の選手がいた事ですかね。4年生だったのでもうこれからは見られないんですが・・・。
 この試合を見に行った時、仙台から来ていた友人(山寺さん)と一緒に行ってたんですが、彼女が仙台六大学のパンフを持ってきてくれたので、それを見て気付いたのです。
 
「あ、名字が同じ選手がいる。」「あ、出身学校も一緒だよ。」「あれ、血液型も一緒?」「・・・誕生日も一緒だ・・・。」「・・・双子じゃん!!」
 ・・・てな感じで気付きました(笑)。
 二人とも外野手でしたが、片方がデッドボール受けて痛そうにしながら塁に出た時、もう片割れが近づいていって心配そうに見てたりして、兄弟愛を感じました(笑)。
 ちなみに洗平くんも実は双子です。弟さんは仙台の社会人野球でキャッチャーをやってるとか。
 ・・・見たいなぁ、洗平兄弟のバッテリー。
 

 とか、私が双子に弱いとかそんなどうでもいい話は置いといて(笑)。
 そういうワケで、これからも東北福祉大には注目していきたいと思います。
 
ために、バイトのシフトを代わってもらいました(^_^;
 ・・・アホですか?<でしょうね
 
 今日から神宮球場で始まった、明治神宮奉納大会。高校の部と大学の部が行われるのですが、今回私はこの大会をとっても楽しみにしてました。
 というのも、タイトル通り
 
「東北高校・ダルビッシュ有くんが生で見たい!!」
 
 ためでして。
 
 そもそも有くん(名字長いんで名前書きさせて下さい)は中学時代から、その身長とボールのスピードで注目を浴びてはいたようですが、私が彼に興味を持ったのは・・・そう、「東北高校に入ったから」。
 すみません、東北高校ファンです。横浜市民・北海道出身のクセに(笑)。
 そして元祖東北高校ファンの山寺さん@仙台在住から色々と話は聞いていたので、機会があればぜひ「生で」有くんの投球を見たいと前々から思っていたのです。
 いや、練習試合やなんかで本当は関東にも来てるんでしょうが、いつ来てるかわからないし。その点今回の試合は確実。
 
 でも元々私のバイトは火・木・金。神宮大会初日は金曜日。しかし土・日も試合があるため、一回戦で勝ち進めばきっと見られるだろう・・・と、最初は金曜に見に行く予定はなかったのです。
 しかし組み合わせが発表されて愕然。東北高校の初戦相手は近畿代表ではないか!!(汗) 近畿代表と言えば関西代表。・・・関西の学校って強いやん・・・(泣)。そして数日後には、近畿代表が平安高校と知ったのです。
 これはもし一回戦で東北高校が負けて生で見られなかったら泣くに泣けない・・・と思い、バイトのシフトをバイト先の人に相談して代えてもらえました。よかった・・・(安堵)。
 
 というわけで当日。
 東北高校の試合開始は13:30予定。しかし私が到着したのは13:40頃(爆)。やや早めに試合が始まっていたのか、回はすでに3回を回っていました。ピッチャーは当然有くん。いやー、生で見ると本当にキレイな顔してらっしゃる・・・(惚れ惚れ)
 この時点でお互いに0点。
 
 その後、4回に東北は1点を取るものの、お互いになかなか点は取れずに試合はさくさくと進みます。そして8回に東北はもう1点。この日の有くんにとっては、2点あれば勝つには充分だったようで。
 結果、有くん完封で2-0、東北高校の勝ち♪ 実際、三振もかなり多かったです<後で新聞見たら12奪三振だったとか 
 
 試合後、近くで生有くんも見てみたかったので、選手が通る辺りでちょっと出てくるまで待って、実際に見てみました。
 ・・・デカイ!(194cm) そして顔が本当にキレイ!(さすがハーフ) ホレますわよ、モデルさんみたいなんだもん・・・。
 
 でも今回一番良かったのは、近くで有くんを見れたのもさることながら、やっぱり生で本人の投球を見れたことが一番良かったです。来年春のセンバツ出場は確実でしょうが、甲子園まではさすがに見に行けないし、宮城まで試合はなかなか見に行けませんしね・・・。
 というわけで、バイトを代わってもらってまで行った甲斐はあったというものです♪
 
 
 そんなわけで今日は東北高校・有くんメインで神宮に行きましたが、私的にはもう一つ目標が。
 それは「東北福祉大」!
 ・・・ええ、私東北福祉大もファンです・・・(笑)<横浜ファンにありがち?
 
 正直、今の福祉大にはあまり知っている選手というのはいないのですが、それでもやっぱり福祉大も生で試合を見てみたかったので、今日見に行けたのは正解でした。もしこれで勝っても次は早稲田相手だから勝てるか怪しいし(福祉大の皆さんごめんなさい)、それに次の試合は、悲しい事に東北高校と時間がドンピシャで被っているので・・・(泣)<ごめんなさい、東北高校優先です
 こちらは直前の試合とは打って変わって打撃戦。終わってみれば10-5で福祉大の勝ち。試合が終わったのは夜7時近くでした。
 ・・・寒かったよう、ぶるぶる(泣)。
 
 で、これは後で知ったのですが・・・この時の福祉大の相手、愛知学院大のピッチャーって、来年のドラフト候補の一人なんだとか。この日は乱調でしたが、そんな事ならもうちょっとちゃんとこのピッチャー、見ておけば良かったなぁ、と思いました。
 
 
 そんなこんなで楽しかった神宮大会初戦でした。
 この後は17日(日)の試合観戦予定です〜。
 
 
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索