↑ダルビッシュの5段活用ではありません(爆)
<第一5段になってないだろ
 
 
いや〜、ダルやってくれましたね! 予想以上の出来でした☆
素直に嬉しいです。
色々あったけど、まずは第一段階克服かな。これからもバカな事やらずに、一生懸命野球に取り組んで欲しいです。
まずはおめでとう♪
 
やっぱり嬉しいですよ。何てったって高1の時から生で見てきましたもん。成長ぶりを見守ってるって感じですかね。
初めて見たのは2002年秋の神宮大会。
(その時の感想はしっかり過去分に書かれてます)
ダルの活躍は

一道産子・一ハムファンとして、
東北高校ファンとして、
そしてダルの一ファンとして
 
色んな意味で嬉しいものになるので、これからも頑張って行って欲しいです。
もちろん、人間的にもちゃんと成長して欲しいなぁ。
 
うん、何だかんだ言っても私やっぱりダル好きなんですね。
 
 
-----

いよいよ夏の高校野球大会の季節です(興奮)。
沖縄では近々開幕だし、スポーツ新聞を見ると各地区組み合わせ抽選結果が続々と出てきてます。
そんな中、気になる北海道(とくに北北海道)の支部大会組み合わせが出て来ました。
ここは当然、私の出身地である旭川地区の組み合わせに注目して確認しました。
 
http://www.sponichi.co.jp/baseball/highschool/2005/summer_chiku/hokkaido-north_chiku.html
 
・・・げっ、1回戦からいきなり竜谷と旭実当たるんですか!(激汗)
竜谷がノーシードでこういう結果が出てくるとはねぇ・・・。
 
ちなみに旭川地区大本命はやっぱり旭工でしょうね。他地区は白樺学園@帯広地区(まだ出てない)、釧路工@釧路地区は北北海道大会には出てくるでしょうし。
 
昨年、いきなり駒苫が甲子園で初勝利・初優勝という大快挙を成し遂げてますから、今年の北海道はモチベーション高いでしょう(特に南北海道は)。
北はミラクル旭実以降は甲子園初戦敗退が多いですから、南に負けない気持ちで頑張って欲しいですね。
 
 
・・・で、いきなり沖縄大会、開幕順延ですか(汗)。
今日の日記はmioさんに捧げます(笑)。
mioさんの日記で「新庄選手が嫌いな人ってその理由をぜひ聞いてみたい」とあったので、レスも兼ねてと、一応ハムファンでもある私にとってこれは野球日記としてもいいネタなんじゃないかな、と思ったので。

今、私は新庄改めSHINJO選手が嫌いではありません。むしろ結構好きです。
ですが、昔は新庄選手が嫌いだったので、その時の理由と嫌いじゃなくなった理由でも書いてみようかと。
 
私の野球熱が再燃した本格的な時期は’97〜98年、そう、横浜が強くなってきた時期に比例します。それに伴い、横浜の選手も含めて他球団の選手も本格的に知るようになっていったのは98年なので、その頃の印象から述べます。
まず最初の印象は「チャラチャラしている」、そんな感じを受けました。そんな選手がなぜ阪神ファンに人気があるのかわからなかったのです。確かに華はあるかもしれないけど、そんなにすごい成績を残しているわけでもないのに・・・と思ってました。
そしてさらに、「いきなり引退宣言をしだした事があった」とか、「ジーンズがはけなくなるのがイヤでウエトレはやらない」とかいうような事を言っている、とかのエピソードを知っていく度に、
「コイツ、野球をナメてんじゃなかろうか」
と思って嫌いになっていったのです。
だから「こんなチャラい選手に打たれるなんてムカツクわ!」と、そう思っていたんです。
 
ですが。
ある試合を境に、私の新庄選手に対する印象がちょっと変わります。
 
いつの試合だったかちょっと忘れましたが・・・確か’99年か’00年かな。甲子園で行われた阪神−巨人戦での出来事。
延長になった試合でピッチャーは(確か)G槇原、そしてバッター新庄の場面。
巨人バッテリーは新庄を敬遠しようとしましたが、新庄選手はその敬遠球を打ってヒットにし、阪神はサヨナラ勝ちをおさめました。
確かその時のお立ち台で新庄は例の「明日も勝つ!」を言って、その次の試合から怒濤の連敗が始まるのですが(^_^;、まぁそれは置いといて。
この時の映像をスポーツニュースで見た時に
「・・・もしかしてこの選手、実はスゴイんじゃないか?」
と、今までの見方と少し変わっていったのです。
というのは、
『チャラチャラしてるように見えるけど、やる時はやる。』
そんな選手なんじゃないかな、と。この時から新庄がそんなに嫌いではなくなっていったのです。
 
だけど、そんな新庄選手に対して、また腹の立つ事がこの後起こります。
 
それは新庄がFA宣言をし、NYメッツ行きを発表した時でした。
 
この時、横浜は新庄獲得に名乗りをあげていました。
横浜ファンの私としてはこの時、正直「横浜に新庄はイラン!」とは思っていましたが、いくらいらないからと言っても、今まで思わせぶりな行動(?)を見せておきながらドンデン返しの展開を見せられ、
「横浜がバカにされた」
そんな気がし、「やっぱりキライだこんなヤツ!」、その時はまたそう思いました。
 
でもそんなに月日が経たないうちに「お金よりも夢を追ってメジャーと低年俸で契約した」と知り、またちょっと見直しました。
結局はお金で動く人間や選手が多い中、そういう人は魅力的だな、と。

そしてメジャーでの新庄選手の活躍ぶりと注目ぶりは皆さんのご存じの通りで。
 
3年経って戻ってきた新庄選手に対しては、もうイヤな感情は私には残ってませんでした。
「よく頑張ってきたな」、そして「また日本球界を盛り上げて欲しい」、と。素直に思いました。
そう、だからこそ実は私は、戻ってきた新庄選手は“パ・リーグに”入って欲しかったんです。
しかも、フランチャイズを移転して再出発をはかろうとしている“ファイターズに”。
 
もしかしてコアなハムファンの中にはこの時、「新庄はいらない」と思った人もいるかもしれません。
でも「前から一応日ハムが好きだった」、そして“道産子”の私にとって
「新庄は絶対日ハムに来るべきだ!」と正直思いました。
やはりパ・リーグを盛り上げる為には、そしてまず移転の目玉として、絶対必要な選手だと思ったのです。
そしてその後の注目ぶりは、やはり皆さんもご存じの通り。
本当にSHINJO選手がファイターズに来てくれてよかったと思っています。
 
そんな事を踏まえて今まで以上に注目してみると。実は新庄ってすごくファン思いだったり球界思いだったり、他の選手に対しても思いやりがあるとわかりました。野球に対しても本当はすごく真面目な選手である、ということも、このメジャーでの3年間を垣間見て理解できました。
 
なので、そんなSHINJOが今では結構好きです。
これからも球界のため、ファンのため、色んなものを背負い込みすぎない程度に気をつけて、活躍を期待しています。
 
 
 
------
>mioさん
そういう訳で相互リンクしていない関係もあったので、日記本文のネタにさせてもらいました。
リンクされている日記も読んでたりするとの事なので、これで少しでもmioさんの疑問解消に役立っていたら嬉しく思います。

 
 
戻ったのは日曜ですが(^_^;
 
帰省の間に、札幌ドーム初上陸! で、オープン戦見てきました。日ハム−ヤクルト戦を。
 
そして北海道におけるメディアの日ハム情報の取り上げ方等々、この身でしっかり感じ取ってきたので、近々北海道帰省レポでも載せたいと思います♪
 北海道限定で現在、ファイターズのガッツこと小笠原が、JR北海道のダイヤ改正CMに出ているということを知っている方は多いと思います。
 そして実家が北海道の私としても「そのCM、見たいなぁ・・・」と思っていて、実家に電話した時に「CM見たいんだよねぇ。でも番組じゃなくてCMだから、いつ流れるかわからないから録画も頼めないしねぇ・・・」なんて母にボヤいたりしてました。
 
 ですが、ちょっと訳あってとあるサイトでガッツのそのCM動画を見る事ができました♪
 ユニ姿でバッティング→スーツ姿 がめっちゃカッコよかったです(^ー^)。
 
 そして。
 ここ最近体調不良でダウンしてした私ですが、その事も含めて今日実家と電話で話した時、母は言いました。
 
 
母「あ、そうそう。むっちゃん(私)の言ってた日ハム選手のCM見たよ〜! 今流れてるよ。」
私「見た? あ、でも幸い、私ネットで見る事できたんだよ。だから録画しなくても大丈夫だよ。」
母「あ、そうなの? よかったね〜。」
私「あれでしょ、出てるの小笠原でしょ?」
母「そうそう、小笠原みちおって選手がね。」
 
 
・・・みちひろ(道大)ですよ、おかあさん。
 
 今日のゲストは新庄でした。
いやー、おもしろかったです(笑)。
 
 そういえば新庄で思い出したんですが。
年末に引越しの手伝いで北海道から両親が出てきたんですが、おとーさんが

「日ハムにもいい外国人選手とか来ないかねぇー」
 
 と言ってたのがビックリでした! ?(@◇@)
 
 あのGファンの父上がついにハムの事を口にするようになるなんて・・・(驚)。いやー。フランチャイズの威力ってやっぱりすごいんだな、と改めて思い知らされましたね。
 
 おとーさんいわく、新庄が入った事もあり、北海道はだんだん盛り上がってきているそうです。去年までの北海道の反応見てると正直ちょっと心配していた面もあったんですが、やはり実際移転元年で開催がせまってくると、地元は結構盛り上がるモンなんですね。まぁこれには球団とメディアの努力はもちろん大事なんですが。
 
 新庄じゃないけど、「これからはパ・リーグです!」って気持ち、今年は特に感じますね。ロッテやオリックスの補強見てるとホントに今年のパは下克上だって感じがするし。
 ただ、パの開幕戦とヤンキース戦開催をぶつけたヤツには「喝!」を食らわせたいですが(-_-メ)
 
 そういえばもう今週末からはプロ野球キャンプインですが、30日にはセンバツの出場校も決まるんですよね!
 うう〜、いよいよ球春到来だぁ〜♪♪
 
 
 ・・・今年はキャンプ行けないですけどね・・・(遠い目)。
 
 
さて、今日は日ハムの東京本拠地最終試合。
そんな訳で行ってきました、東京ドーム。
パ・リーグの試合自体はまだ残っているものの、やはり来年から本拠地を北海道へ移すチームの東京最後の試合とセレモニーは、見届けたいと思いましてね・・・。

でも考えてみれば、今年パ・リーグの生観戦は、これが初めてでした(苦笑)。
前の会社の時は日ハムのファンクラブにも入ってたまに行ってたんですけどね。やはり電車の定期がなくなると、しょっちゅう行くのは交通費が大変で・・・(汗)。
最初は内野か外野の自由席券を買って見る予定でしたが、一緒に行く友人のご厚意でなんとネット裏のシーズンシートなんていう、いい席で見れることに!(嬉) 改めて友人に感謝♪ です。

試合は日ハム−西武。実はこの試合、西武が負けたらダイエーの優勝が決まっちゃうという状態だったんですね。だからいくら日ハムのセレモニー試合とは言え、西武も手は抜きません。が、そこはやはり東京最後の試合である以上、負けられない日ハムはリードを奪い、あとは9回を無事抑えれば勝利で終われる! という展開でした。
が、9回に出てきた芝草が、芝草が・・・ストライクが入らずに塁を埋めた上、逆転される始末・・・。

芝草ー! アンタ何しに出てきたー!!(怒)

そんなワケで、日ハムは東京本拠地最後の試合を負けで締めてしまいました・・・(泣)。
あーあ、せっかく途中までいい流れだったのに・・・(-_-メ
ま、ある意味今年の日ハムを象徴した試合と言えば試合らしかったかもですね(爆)。


試合後はセレモニー。
選手が背番号順に一人ずつ名前をコールされ、グランドへ。やはりガッツ小笠原の時は拍手が一段と大きかったです。
そしてヒルマン監督の挨拶、選手会長のガンちゃんの挨拶。ガンちゃん、何だか感極まってる様子でした(涙)。
最後にはファイターズ賛歌をバックに、選手達、そして日ハムOBの方々らも一緒になってグランドを一周。西武ファンからも拍手、声援が大きかったです。やはりこういう時は敵味方関係ないですね。

一番感動したのはエンドロール。
ドーム全体が暗くなり、バックスクリーンには日ハムの選手、コーチ、スタッフらの映像がセピア加工で流され、そしてまるで映画のエンディングのように選手、関係者の名前が流れるように映し出されていく。。
映像が終わった時には、
「ああ、これで本当に今日で最後なんだな・・・」としんみりしてしまい、泣きそうになりました(泣きませんでしたが)。

選手らが退場したあと、ファンの声援に押されるかのように再びガッツが出てきた時も感動モノでしたね。

とにもかくにも負けて終わってしまったけど。
日ハムの本拠地最後をちゃんと見届けることができ、「来て良かった・・・」と改めて思いました。


試合中に印象的だったことは。
金子の打席の時だったと思いますが、片岡さん(現阪神)の応援歌とファンファーレをやってくれたこと!
まさかまたあれが聞けるなんて、思ってもみませんでした・・・(T_T)。
それからもう一つは、日ハムの選手が打席に立つ度に、選手の東京のファンへの直筆メッセージがスクリーンに映し出されたこと。またみんな結構達筆なんですね<私より字上手な選手いっぱい(^^;
特にガッツの言葉は心に残ってます。


「ファイターズはどこに行ってもファイターズです。」


東京へのファンに対して、これ以上の言葉はないと思いました。



私は元々日ハムは好きだったし、道産子なんでこれまで以上に多分ファイターズを応援して行くと思います。
東京の時からの想いを忘れずに、そして新たに道産子の一人として改めてメッセージを送りたいと思います。

「今までありがとう、東京ファイターズ。
そしてこれからよろしく、北海道ファイターズ!」
 今朝の道新(北海道新聞)のWEBサイト見たんですが(現在朝6:10)、 
 
 
 トップニュースが
 
「選手の出迎えにファン感激 日ハム、札幌で初戦 試合は引き分け」
 
 ですよ!
 
 
 
 トップなのか・・・(笑)。
 
 
 ちなみにスポーツ新聞じゃありません(爆)。
 
 
------------
 
 3/29の日記に、高井くんが投げたG球場の試合レポUPしてます。
(一応気づいてない人の為に報告)
 
 
 さて、今度は選手の問題について語ります。

 日ハムが実際に札幌に移転すると仮定して。
 まず、一軍選手の住まいは札幌になるでしょう。札幌ドームの近くにはまだ土地もあるというし、練習場や宿舎もそこに造ることができる可能性も高い、ということらしいですね。そうすると札幌に自宅を構える選手の他、独身選手はそこの宿舎に住むことになる人も出るんでしょうか。一軍半の選手は鎌ヶ谷との移動も大変になると思いますが、そういう選手も宿舎住まいになったりするんですかね。鎌ヶ谷の寮にはそういう選手の為に部屋を用意したりして(^_^;。
 また、独身選手じゃなくても、単身赴任する一軍選手も結構いるかもですし、そういう選手の中にも宿舎住まいの人が出るかもしれません。

 練習場自体は、夏場は北海道は梅雨もないし、4月半ば過ぎから9月末位・・・そう、ちょうどシーズン中は屋外で練習しても全然OKでしょう。屋内練習場も造るでしょうし。
 冬についてですが、春季キャンプは沖縄だし、秋季はたしか千葉・館山方面だし、自主トレは鎌ヶ谷でやればいいだろうし、うーん、特に問題なさそうな気が。鎌ヶ谷を残さないならやりづらいでしょうが、鎌ヶ谷を残すなら臨機応変に使えそうに思えるんですよね。安易な考えかな?
 ただ私が思うのは・・・本州の人間って寒いところに住むの、すごく嫌がるじゃないですか。どうしてあんなに嫌がるか、それが道産子の私には理解できないんですよ〜。

 外も家も寒いんならわかりますが、はっきり言って北海道の家の中は、冬場はめちゃめちゃあったかいです!! 冬場の外の寒さなんて一年もすれば慣れます! それよりもあの夏の快適さに慣れたら、逆に離れられなくなりますよ♪ だって、北海道の人間は「本州のあの梅雨とジメジメした夏の暑さには耐えられない」とよく言いますもん。本州の人間が北海道の寒さが怖いなら、それと同じように北海道の人間は本州の湿気のあるあのジトジト暑さが怖いんです。
 私の独断で言わせてもらうと、外が寒くても家の中(住む所)が暖かければ十分快適ですが、外が寒くて家の中も寒いのはイヤです。実際、新潟の冬は外は寒いが家の中も寒い・・・。
(新潟のみなさん、すいません)
 北海道は家の造り自体が断熱材が入ったりしてるから、寒さを通しづらいし、部屋も暖まりやすい。
 ああ、でも秋口からの練習はどうだろう・・・。ま、コンサドーレの皆さんも練習してるから大丈夫大丈夫(笑)<そうか?

 あと移動ですね。飛行機が嫌いな選手はツライかもですが、でも実際福岡でダイエーとの試合ではほとんどみなさん飛行機ですよね? 札幌なら新千歳空港から東京も福岡も関西へも直行便があるから大丈夫大丈夫(笑)<おい
 それよりも「日ハム−ダイエー」が新たに「南北決戦」なんて目玉カードになったりして面白いかもですよ。

 それと、地元の選手を集めることに関して。
トレードも今後画策するでしょうが、私の独断と偏見で決めるなら、現阪神投手コーチの佐藤義則さんはぜひとも今後コーチに欲しいところ。あと阪神の星野伸之さんもはずせないですね(選手でもコーチでも)。大阪近鉄・盛田さんもアリかな? おお、大阪近鉄といえば鈴木貴久コーチも忘れてはいけない!
 あとオリックスの上村くん、ダイエーの本間満、スギシュン(笑<なぜ笑?)、ヤクルトの佐藤真一、牧谷くん、ロッテのイワオこと大村巌とか。ヤクルト米野くんやリョータ・・・は難しいか。西武の三井くんも厳しいかなー(でも彼は西武の札幌準フランチャイズも踏まえて西武を逆指名したはず)。
 まだいるぞ。オリックスルーキーの板倉くん(大学が北海道)、ダイエー吉田修司(社会人がたくぎん。でも無理か(^^;)、巨人の堀田、などなど。なんだ、結構いるじゃん(笑)。あとはドラフトでどう獲っていくかですね。でも九州とか南に比べると、北国ってどうしても人材が少ないんですよねぇ・・・(ため息)。東北方面も巻き込んじゃえばいいかもですが、東北方面って北海道は意外と交通の便的に来づらいんですよ。東北はたぶん関東の方が出やすいです(^^; だって、函館から札幌まで車で3時間・・・。
 青森くらいなら、中日・洗平くんや久慈さん、西武ルーキー・細川くんとか。って、バッテリーが多いなやっぱり・・・。

 とまぁ、勝手に色々挙げてみましたが、やっぱり北海道出身の選手って個人的に応援しちゃうんですよね。地元の人間が増えれば、余計にチームに愛着も沸くと思います。
 そんなわけで、地元に戻りたい選手・コーチの方々はぜひ!(笑)

 そうなるとやっぱ道産子の有名人はハムファンになったりするのかな。千春とか(笑)。
玉置浩二とかドリカムとかGLAYとか北島サブちゃんとか(笑)九重親方とか。
 あ! 原田雅彦とか船木(ともにスキージャンプ)とか里谷多英(モーグル)とか岡崎朋美(スピードスケート)とか橋本聖子とか、ウィンタースポーツ出身選手は必然的に道産子が多いからハムファンが増えるぞ!
<勝手に決めつけですか
 いや、そうなることを望む。

 さて、移転話が本格的になってきたら、そのうちまた語りますわ。
 とりあえず今回はこの辺で。
 
 あやや、日記じゃなくて月記になってしまった(汗)。

 と、そんな久しぶりの野球日記なんですが、とうとうはっきり出てしまいましたね、日ハムの札幌移転話。これは野球ファンのみならず、道産子の私にとっては見逃せない、かなり興味深いニュースだったので、あくまでも「私の考え」で勝手に語らせてもらいます。そのため、苦情は一切受け付けません(爆)。

 まず、記事で出た状況がすごい。
 「道新」こと北海道新聞の一面にバーン!! と出たってことに驚き。もし私が北海道に残っててこの一面を目にしたら、間違いなく仰天したでしょう。スポーツ新聞に移転話が載ったのはこの翌日だったし。

 まぁ西武が黙っちゃいないだろう、ということはこの段階では予想ができました。今まで準フランチャイズ構想の話を進めていたんだし、来年は札幌で20試合もやるって言ってたし、今年の開幕は札幌で西武がホームで試合やるんだから。
 札幌の西武ファンが署名までして来てもらおうと思っていた、っていう状況は理解できます。
 でもね、道産子の私の意見で言わせてもらえば、準フランチャイズだなんて中途半端なことやるのは、はっきり言って北海道民にも地元埼玉の西武ファンにも失礼じゃないか、って思ってた。札幌に元々いる西武ファンはいいかもしれない。でもそんな半端なことじゃ、はっきり言って巨人ファンだらけの道産子に西武ファンやパ・リーグファンを増やすのは難しいと思います。だって、いくら平日(金曜)の夜とは言え、去年松坂−ジョニーの投げ合いだって言うのに(しかもパだから予告先発なのに)空席が余裕でいっぱいあった札幌ドームだよ? 正直、私北海道(札幌)の野球ファンってバカじゃないかと思ったもん(毒)。松坂−ジョニーの投げ合いなんて関東でもそうなかなか見られるモンじゃないのにさ。

 だから日ハムやハムファンには大変失礼だと思うけど、もし札幌移転するなら私は前から日ハム、もしくはヤクルトがいいと思ってました。ヤクルトは若松監督が北海道出身の上、北海道の選手が多いから。ハムはやっぱり東京ドームという巨人と同じところをホームにしているのはやっぱり不利だと思うし(っていうか、圧倒的に巨人より立場弱いだろう)。

 北海道の人間は確かに圧倒的に巨人ファンが多い。たぶん8割方はそうでしょう。実際私の実家はそうだし。いくら全国的に巨人ファンが多いとは言え、この多さは異常(と北海道を出たからそう思える)。
 でもね、でもそれはやっぱり「地元のチームがない」ってことも大きく影響してると思うんですよ。
 実際「巨人ファンばっかりの土地にハムが行ってファンは増えるのか?」って疑問はあると思います。でも、北海道の人間は「自分達のモノ(=地元のチーム)」となったら応援するだろう、と私は思うのですよ。北国には地元のチームがないし、TVでしかなかなかプロ野球は見られない。だから巨人ファンになるという図式が少しは変わると思うんです。

 だからそれを考えると、セじゃなくてパのチームが行く、というのは逆に良いことじゃないかと。今はハムはあまりファンがいない(コアなファンはいるけど)、そして地味な印象がどうしても強い(いい選手は多いのに)。だからこそ逆に「染めやすい」と言えるんじゃないかと。
 だから「セは巨人、パは日ハム」ってファンが増えてもいいと思うんです。

 もしそうなるならたぶん道内出身の選手を獲ったり増やすだろうし、「おらが町のチーム」になれば、札幌に限らず、絶対北海道の人間全体で応援してくれる。サッカーのコンサドーレもそうだけど、もし札幌のチームになれば「北海道のチーム」という認識ができるはず。北海道ってそういうとこです。地域は広いけど「北海道=自分達のモノ」っていう意識は強い地域だから。北海道は九州全体よりも広いけど、はっきり言って九州全体の福岡ダイエーに対する意識よりも、稚内や根室や網走という札幌から遠い地域の人でも北海道というだけで「北海道のモンだぜー!!」って思うだろう、って思えるんですよ。
 ただし、チーム名に「札幌」もしくは「北海道」と入れることが絶対条件。

 「じゃあ関東のファンはどうなるの?」と思っているファンに対して、私の意見は失礼かもしれない。でももし移転となったら、なんらかの形で東京でも何試合かすることも検討していると言うし、関東にはマリンや西武ドームがあるってことで、そこでしか見られないと思うと逆にマリンや西武ドームのビジター集客も増えると思いませんか? 札幌の西武ファンには申し訳ないけど、もしハムが札幌フランチャイズになれば、札幌で試合見られる機会も増えるだろうし。
 そうなると後は北海道における「セの試合」開催についてですね。まぁリーグが違うし、これも話をつめればなんとかなると思うんですが。

 そして私自身はパでは好きなチームは日ハム、ロッテ、近鉄、そしてオリックスあたりが横並びで好きですが、もしハムが札幌に行ったらまず間違いなくハムが一押しチームになるだろうなぁ。いや、元々ハムは好きなんですけどね。
 でもファームは鎌ヶ谷に残すというし、これならハムおやぢも無事に追浜や鎌ヶ谷で観戦できるでしょうし(笑)。

 さて、熱く語る私のコラム(?)はまだまだ続きます・・・。
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索