出ました!
 
http://www.sponichi.co.jp/baseball/highschool/2006/spring/kumiawase.html
 
北海道栄と旭川実が同じ日というか、連続で試合なのにビックリ(@_@;)
さらにこの日は第一試合で青森の光星だし…。
北国づいてる3日目ですね。
 
で、試合が続くということは…「もしかしてお互い勝ち進むと次の試合で当たる?!」と心配しましたが、ブロックが別なのでそれはないということがわかり、ひと安心。
 
でも組み合わせをよく見たら、旭川実の次の試合(翌日の第1試合)が日本文理なので、もしどちらも勝ち進んだらこの2校が当たるというワケです。
いやー! それは困るー!
…というか、その為には文理にはとりあえず勝ってもらって、まずは「センバツ未勝利の新潟」の汚名を返上してもらわなければならないのですが。
 
んー、文理の対戦相手も群馬って事で、よく考えると隣県対決なんですね。
夏の大会ではまず当たらない対戦なので、考えようによってはおもしろいかも。
 
 
…あ、文理の試合の日って私出産予定日ですわ(苦笑)。
センバツ出場の旭川実が今季初の対外試合
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/f-bb-tp5-060311-0046.html

箕島(和歌山)と行い、1−0で競り勝ち。
 
 
センバツに神宮枠出場の旭川実が練習試合
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/f-bb-tp5-060312-0022.html
 
県和歌山商(和歌山)と行い、降雨の中で行われた試合は旭川実が、5−2で勝利を収めた。
 
 
旭川実、イイヨイイヨー(゜∀゜)。
本番はそううまく行くかはわからないけど、いいモチベーションは保って欲しいモノです。
 

駒苫の事があったから余計にね…orz
 
旭川実、キタ----(゜∀゜)----!!
日本文理、キタキタ----(゜∀゜)----!!!

 
というわけでお久しぶりです。北海道からむっちゃんです。
一度センバツの件では携帯ブログから書こうと思ってたんですが、近いウチに実家が光開通すると思ってたんで、それからこっちに書こうと思って…遅れました(爆)。
 
と言う訳で、ぜひ出て欲しかった上記2校のセンバツ出場が無事決まりました! おめでとうおめでとう!!
今現在、私は北海道にいるということで、当然ながら駒苫と旭川実のニュースの扱いが地元メディアでは大きいです。まぁ当然ですが。
できれば新潟で日本文理のニュースも見たかったんですが…。
 
でもセンバツ開始は3月23日。出産予定日にかなり近いので、あまりしっかりは見られないかも…。
まぁ、見られる範囲で頑張って見ます。
 
それで、センバツ出場校が決定すると気になるのは各高校野球関連雑誌。という訳で今日日刊のサイトを調べたら、すでに13日にホシ早春号が発売済み!
ということで、たまたま明日は外出(母親学級がある)するし、本屋に寄ってホシ買ってきますv
あ、週ベの名鑑号もまだ買ってないので、一緒に買ってこようっと♪
 
 
ちなみに北海道では、深夜に日ハム情報の多いスポーツ番組をやってくれたりするのが嬉しいです。
ガンちゃんが生出演したりするのが良いですね(^ー^)
<引退直後にスタジオに来てくれた
 
今日、偶然本屋で見つけたので即買いしてしまいました。
いや、だってOBスペシャルで糸やん(糸屋くん@新日石)とヤス(鈴木康仁@JR東日本)の駒苫OB対談あるし、ダルや涌井くんも出てるし、現役では田中くんと息子(駒苫監督ソックリの4番打者)の対談とか載ってるし…(^^;
(しかし市内で一番品揃えのいい本屋では無かったのに、ツ●ヤにホシがあったのはビックリだ)
 
で、今回読んで一番驚いたこと。
 
「大沼くん(元東北高校。ダルや真壁くんらと同期)、室蘭シャークス入るってえぇぇぇぇぇぇ?!!!!!!」

真壁くんと森くんの幼なじみ福祉大対談見てたら載ってたのでビックリ! 大沼くんは確かこの代で唯一野球やめて就職したハズだったんですよ。それがシャークスとは…。
って事は、北海道に来るんですかいっ?!
いやあ、驚きました。でも野球続けてくれるようになったのは嬉しいです♪
 
あと、鈴木くん(ヤス)が実習で駅の改札やらホームに出てたりして、実際に「一番線に電車が参ります」ってアナウンスした、ってのはウケました(笑)。ぜひ聞いてみたかった(^^;
 
何気にホシはOBスペシャルが好きだったりします(^^;
最近は駒苫ネタが多いので、道産子としては嬉しい限り。
でもセンバツにも出るでしょうし、まだまだ駒苫フィーバーは続くんでしょうね。
あとは多分センバツ出場校が決まった頃に早春号で出ると思うので、日本文理や旭川実が載ってたら入手しなくっちゃ!
…本場のセンバツが見られるかはビミョーですが(苦笑)。
日本代表AAAチーム、野球アジア大会で優勝しましたね!
おめでとうございます!!(嬉)
 
駒苫からは林くんと田中くんが出てましたが、林くんがこのチームでも主将になったのはビックリでした。
林くん、見事に日本一だけじゃなくアジア一の主将になりましたね(^ー^)。
 
そして代表にも選ばれてた大阪桐蔭の辻内くんと平田くんはプロ入り表明だそうで。
辻内くん、12球団OK姿勢だとか。いい傾向だ。

 
 
で、プロ志望届けと言えば
中越の今井くんが出してる!!!(@◇@)
http://www.jhbf.or.jp/index2.htm
 
新潟では今井くんだけみたいですね、今のとこ。
今井くん確かに今までプロも注目だって記事にもよく出てたし、今年指名されたら個人的にはめっちゃめちゃ嬉しいし、どこに行っても全力で応援したいなぁ、と思ってます。
個人的には広島、西武、ロッテ、ヤクルトあたりだとうまく育ちそうかなぁという感じがしますが(あくまでも個人的に)、西の球団に行ってしまうとウエスタンはなかなか見られないので、できればイースタン球団を希望したいです(^^;
ヤクルト、西武、楽天、ロッテ・・・あたりがいいなぁ。ユニが似合いそうなのは西武、ロッテかな(笑)。
だって横浜は高卒のノーコンピッチャー育てるのがヘタ…むにゃむにゃ
<一応これでも横浜ファンですが(爆)

 
 
-----
駒苫の被害者生徒父、今日のスポニチ北海道版で独占インタビュー載ってます。
 
もう…もうアンタはいいよ…いい加減…(遠い目)。
大人たちの不祥事で生徒の功績にまで泥を塗るな。

 「高校野球の選手にとって3年間は短く、彼らはすでに明日を夢見ている。早く切り替える必要がある。(不祥事を)ひきずってはいけない」。駒大苫小牧野球部を支える父母会「深紅の会」の梶川昇会長はこう訴えた。

 全国高等野球選手権大会で57年ぶり史上6校目の連覇を果した駒苫ナイン。偉業の達成をたたえる道内での駒苫フィーバーが続く中、野球部長の部員に対する暴力という衝撃的なニュースが駆け巡った。周知の通り、同校野球部の茶木圭介部長が6月と8月の2回にわたり、3年生の部員に暴力をふるったことが明らかになったためだ。

 学校側が暴力事件の連絡を受けたのは8月8日。甲子園開幕3日目のことだ。

 暴力をふるわれた部員の母親が直接学校に連絡。篠原勝昌校長はじめ幹部の知るところとなった。

 篠原校長は、22日午後10時から同校で緊急会見を開き、暴力行為があったことを認め、茶木部長を謹慎処分にしたことを発表。同時に、優勝旗の返還も含め、いかなる処分も受け入れるとの見解を示した。

 23日に予定されていた札幌市と苫小牧市での優勝報告会は中止となり、祝勝ムードは一転。テレビニュースや新聞報道でこの事実を知り、驚愕した人も多いはずだ。

 篠原校長以下、学校幹部が暴力事件を知りながら、高野連に報告せずにいた事実は、報道で明らかなように隠してはならないものだった。

 また、茶木部長、香田誉士史監督は高野連が下す裁きを真摯に受け止め、指導者として猛省する必要がある。

 しかし、一連の報道は、今回の不祥事が連覇の偉業さえも否定するかのような内容に思えてならない。

 「昨夏の優勝校」や「連覇達成を目指して」など、過度の期待と重責を背負って甲子園に向かい、連覇という輝かしい歴史を刻んだのは、紛れもなく野球部員である。

 梶川会長も「連覇はみんなの心に残った偉業。今回のことでその結果が身にならないのでは選手たちがあまりにもかわいそう。やっとの思いで頂点に立った甲斐がない。学校関係者はもちろん、みんなが大人の考えでこの問題と向き合い、子どもたちが傷つかない方法を懸命に考えるべき」と強調する。

 続けて「香田監督もそうだが、茶木部長は熱血漢。それだけに、こういう事態に陥らないように『選手を叩いたり暴力は絶対ふるうなよ』としつこく言ってきていた。自分たち『深紅の会』はさまざまな面から野球部を支える組織として機能する必要があるし、そのつもりで取り組んできた。今回の件で会長職の辞退も考えた。しかし、非常に痛い勉強ではあるが、指導者の考え方や指導体制など、さまざまな面で再出発を図るための機会としなくてはならない。茶木部長、香田監督は裁きをきっちり受け、責任を取るべき」と胸中を吐露した。

 学校と保護者の関係は、一種危うい関係に陥っている。

 暴力行為は当然許されるべきことではないが、札幌市内のある私立高校の教師はこう落胆する。「『時代が変わった』。そう思うほかないのが現在の教育現場の実状だ。今回の件は部活動の指導者が暴力をふるったという不祥事で、学校長が隠蔽してしまったことを含めて責められるのは当然。ただ、過保護すぎる保護者も多いのではないかと思う。というのも、保護者から学校に寄せられる苦情件数はここ数年で急増している。10年、20年前には考えられなかったような内容でも、親御さんが必死に訴えてくるのが実状。当然、教師が悪い場合もあるが、厳しいことを言うだけで苦情が寄せられていては、先生たちも萎縮してしまう。熱意を持って生徒と向き合おうという気持ちがあっても、保護者からの文句を恐れて行動できない教師が少なくないはずだ」。

 暴力をふるった茶木部長の行動を正当化するつもりはない。事実関係は今後、学校と高野連の調査で明かにされ、しかるべきペナルティーが下されるだろう。学校側はそれを真摯に受け止めるべきだ。

 しかし、思い出していただきたい。自分たちが学生だったころのことを。部活動で先生や先輩から厳しい指導を受けたとしても、自分が悪ければ素直に非を認め、今度は褒めてもらおうと一生懸命頑張った経験はないだろうか。事実関係が正確に分らない以上、無責任なことは言えないが、部員が暴力事件を起したり、喫煙が発覚したならばまだしも、今回の件で責められるべきは、茶木部長の暴力と事実を隠していた学校であり、優勝を勝ち取った部員たちではない。

 駒苫の選手たちが教えてくれた諦めないことの大切さや感動に泥を塗ったのは大人たちである。

 連覇という偉業は歴史の1ページに間違いなく刻まれた輝かしいものだ。だからこそ、選手たちには、下を向かず胸を張ってもらいたい。


http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=17&;news_cd=H20021022757#
(リンクで飛べないのでアドレスコピペで飛んで下さい。)


仮に優勝が取り消されても、実力で頂点までのし上がっていった事実は消えないし、決勝中継を見ていた全国の人の記憶がそれを証明してくれるはず、と私は思いたい。
キタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!
 
 
ああ、もう信じられないです!!!
いや、信じます!!!!!
<どっちよ
 
 
優勝旗がまた北海道に帰ってクルヨーーーーーーーーーー(T▽T)
 
 
北海道が優勝するっていうだけですごいのに・・・
まさか57年ぶりの夏連覇を北海道のチームがやってのけるなんて…(号泣)。
 
 
でも去年は試合が終わった途端に号泣でしたが、今年は試合終了直後は喜びの雄叫びをあげてしまいました(笑)。
 

よし、明日は朝○新聞とスポ紙全て買い漁りだ!!(握り拳)
 
 
あ、あと実家に電話して、早速優勝特番の録画をお願いしました(笑)
<気が早すぎです
 
あと、実家の父が号外を配る場所を電話で教えてくれました(笑)。
でもとうてい行けるハズはないので、北海道新聞のサイトからダウンロードしようと思います
<それも父が教えてくれた(爆笑)
いや、なんかこんなとこまで来て書いてないなんて私らしくないな(笑)。
軽い体調不良だったり、お盆帰省だったりで。
 
新潟と北北海道は予想通りさっさと1回戦で負けてしまったりしましたが、駒苫が昨年の優勝がフロックじゃないことを示してくれているのは、道産子としてとても嬉しいことです(涙)。
その駒苫、今年は終戦記念日の黙祷当番チーム(というのも何か変な言い方ですが)にも当たり、今日は日本航空高と共に正午の黙祷もしてましたね。
 
それはさておき、今年は東北のチームが続々と今まで残ってるのは嬉しい限り!
しかし残念ながら明日は青森山田と東北高校の潰しあい…
_| ̄|○ ナンデジャー
東北方面のチームは野球留学云々言う人もいるでしょうが、全員が全員県外の選手ってワケでもないし、実際その土地で練習頑張っている訳ですし、東北地方のチームが強くなるにはそう言った外部の血(というと極端ですが)を入れて「勝ちたい」という気持ちを高めるって事も必要だったと思うんですよ。
(ほら、よく東北人気質って控えめだとか言われたりするじゃないですか)
だからそれで地元の子の気持ちもあおるというか、一緒に高めるというか・・・。実際、青森や山形の学校はそういう目的でわざわざ関西の子をスカウトしたという経緯があるそうです。
今回は出てないですが青森の光星学院なんかは、最初は野球留学で来てもらった関西の子がほとんどレギュラーを取ることが多かったそうですが、それによって強くなったチームを地元・青森の子が見て「地元の学校でも甲子園で勝ち進めるんだ!」という気持ちを持ち、最近では地元のいい素材の子達が結構入ってくるようになったんだとか<前にどこかの記事で見た。
数年前、根市くん(現楽天)がエースやってた頃の光星ってベスト4まで行ったじゃないですか。あれに影響されて光星に入ってきた地元の選手達が結構いるんだとか。
 
だから野球留学云々言われますが、私は完全には反対じゃないです。
ただ、やはり心情的には、レギュラー及びベンチ入り選手にまったく地元の都道府県の子がいないってのはちょっとどうかな、とも思うので、私の理想としては、野球留学をやってる学校でもせめてレギュラーの半分は地元の子がいて欲しいな、ってのが個人的感想ですけどね。
ただ、開会式で文部大臣が挨拶した野球留学云々の言葉は言語道断。
気持ちとしてはわかりますが、やはりあの場で言うべき言葉ではないですよ。実際にその場には野球留学で頑張ってきた子達がいっぱいグランドにいた訳ですから。
その子達があれ聞いてどう思ったんでしょうね・・・。
とにかく、筋は通っていても、発言のPTOは考えましょう、という事で。
 
あと、今回の試合でビックリなのはやっぱり長崎の清峰!!
ミラクルとしかいいようがない!!!(驚)
友人と「まるでリアルおお振りだ!」と言ってます(笑)。
明日は大阪桐蔭と当たるのでこれまた大変ですが、これで勝ったらマジすごいですよね。
でも清峰はまるで罰ゲームのようにクジ運が悪いので、もし明日大阪桐蔭に勝ったとしても、準々決勝以降のクジで
駒大苫小牧と当たりそう
な気がする…

と思ってるのは私だけでしょうか(^_^;
 
 
-----
ちょっとお知らせです。
 
今後の遠征用、多忙でPCが開けない、出先でいきなり日記更新したい etc. の時のために、ケータイから更新できるブログも開設しました。
アドレスはこちらです↓
http://mucchanblog.seesaa.net/

尚、この日記は日常日記とこちら野球日記との併用ケータイブログなんで、野球に全く関係ない事も書いてますのでご了承ください。
もし気が向いたら、たまにこちらの方も覗いて見て下さいね
(^-^)b
 
(追記)
↑のケータイから更新できるブログ、タイトルの[HOME]からも行けるようにリンクしました。
中越… 。゜(゜´Д`゜)゜。
 
 
新潟県決勝、すごい試合でした。
試合に激しく行きたい気持ちを我慢し、休めない仕事に励んでましたが、休憩中に途中経過を確認してはドキドキの連続で。
最後、9回にこのまま中越が抑えたら甲子園行きだー! と思いましたが、そう甘くはなかった。
今年の明訓の粘りはすごいです。
気が付いたら同点延長に…_| ̄|○
 
それで仕事中でもその後の結果が気になって仕事に集中できない状況でしたが(でもちゃんと仕事してましたよ。念のため;;)、延長14回表…ついに明訓が勝ち越し点を。
 
最後に中越はハーフスイングでアウトを取られ、試合終了。
 
 
最後のバッター・飯塚くん(2年捕手)がうずくまってしまった姿が印象的でした。
 
 
新潟明訓の皆さん、おめでとうございます!
甲子園でぜひぜひぜひぜひぜひぜひ勝ってきて下さい!!(切望)
<何せ再弱新潟県(略

そして中越のみなさん、おつかれさまでした。
震災で大変な思いをした選手もいただろうに、よく乗り越えて頑張ってきたと思います。
先発した諏訪部くん(2年)は小千谷出身だし、正捕手の飯塚くんは三条出身で、昨年震災の前に夏にあった水害で自宅が浸水被害にあったりしたんだとか。
ホンネをいうと中越地区住民が震災復興の糧とするためにも中越に甲子園に行って欲しかった、という気持ちもありますが、甲子園目指して球児みんなが一生懸命野球に取り組んできたのはどこも一緒ですしね。
 
でも一番悲しかったのは、試合が長引きすぎて録画したTV中継が一番いいところで終わってたこと…_| ̄|○
こんなことなら終わりの方はN○Kで録画しとけばよかった(泣)。

 
さて、今日も5地区で代表が決まり、残すところは明日の山口県のみ!
もうすぐ抽選会もありますし、いよいよ今度は甲子園本番です!
ワクワク。
 
 
----- 
そうそう、世界水泳の関係で今年は「への道」の放送時間がかなり遅くなってるので、なかなかリアルタイムで見るのは厳しく、その為録画して翌日見るってパターンが多いんですね。
で、今日になって昨日のへの道見たんですが、愛知大会の映像が出た時に、何かすごく激しく違和感が…。
 
そうなんです、今年は愛知県は準決勝以降はナゴヤドームなんですよね。
これがなんか…個人的な感想ですが
「本来の高校野球じゃないなぁ」
って。
 
確かにこの暑い季節に、空調の利いたドームで試合をするのは選手にも応援する観客にも快適だとは思います。天候にも左右されないし。
だけどやっぱり…なんか違うんですよ。
今でこそプロ野球はドーム球場で見るのが結構当たり前になってきて、見慣れてはきましたが、でもやっぱり高校野球は違う。
高校野球って
「真っ青な空。白い雲。時にはどんよりした天候や雨の中でも
土にまみれて・泥にまみれて一生懸命プレーする。
応援する観客も汗をかきながら必死になって応援する」
姿がある意味象徴だと思うんですよね。

こんなこと言うとプレーしている選手には申し訳ない感じもするんですが、でも高校野球ってアマチュア野球の中でも一番
「イッパツ勝負の野球」
じゃないですか。
大学野球もトーナメントはあるけど基本的にリーグ戦だし、社会人野球はトーナメント基本だけど、引退する選手以外はまだ次の年のチャンスがあるし。
美化する訳じゃないけど、高校野球ってやっぱり
「球児の青春」
だと思うんですよ。
3年生は負けたらそこでもうおしまい。
同じメンバーで真剣勝負の試合はもう二度とできない。
高校時代は戻らない。
だからドラマがあるし、そこに誰もが魅力を感じるんだと思うんです。そして日本全国で地元意識を感じられるし。
その青春野球にドーム球場は似合わない。

だから個人的には、愛知大会は来年からまたナゴヤ球場等屋外の球場に戻して欲しいと思いました。
勝手ばっかり言っててすみません。
 
まぁ、基本的に私は野球は
「お空の下で観戦するもの」
という持論だから、ってのもあるんですけどね。
 
 
-----
あっ!
スカパーでやってる全国地区大会決勝、南北海道は絶対見るつもりでいたのに、気が付いた時は前日に放送が終わってた…
(号泣)。
えーと実は長年(と言うほどでもないですが…)、「スコアつけ、覚えたいけど私の場合はゆっくりまったり試合を見たいんだよなー。でもスコアつけるとそれできなくなるよなー…」と思って、スコアのつけ方は覚えたいもののあえてそれを避けていたフシがあったのです。
 
でも、とうとう昨日スコアデビューを果たしました!
<いや、あまり自慢にならんし(死)
 
やっぱり、プロの試合はともかく、アマチュアの試合(高校・大学・社会人)って見た試合の記録は残しておきたいかな、という気もしたし、何より新潟でアマの試合を見てる時って大抵一人で観戦してるので、試合展開によってはたまに退屈に感じる時もあるんですよ、正直(汗)。
でもスコアつけてると一球一球に集中できるし、まったりのんびりはできなくてもそういうことはなくなるかな、と思ったのもあってですね。
それに実は今年の目標に「スコアのつけ方を覚えたい!」ってのも密かにあったんですよ(^^;
 
 
そんなワケで、私のスコアデビューとなった試合は、高校野球県大会1回戦の「新井−中越」。
…いや、スコアデビューを高校野球の生観戦でいきなりやるのはよせばよかった、と正直思いました。無謀でした(泣き笑い)。
(本当は録画したプロか高校野球の試合見て練習してからにしようかな、とちょっと思ったんですけどね(^^;)
 
で、スコアはつけましたが、何しろ初めてなので多分あやふやに記入してるところも多々あるハズですが、まぁ最初はしょうがないしそんなモンですよね<言い訳
初めてスコアつけたのでここで観戦した試合の詳細を書こうかと思いましたが、とりあえず今書くのは非常に面倒なので止めときます
<スコア書いた意味あるのか、というツッコミは不可
 
 
で、正直今の段階で思ったのは
「今はスコアつけながら写真撮るのは無理だなー」
ということ(^_^;
どうしても写真撮りを優先したい時は、悲しいけどスコアは諦めようかな、と思ったりしました。まぁ今回は写真撮らなかったんでよかったんですが。
 
それともう一つ思ったことは
 
片方応援しているのに(この場合は中越)、余裕がなくて全然応援する気持ちで観戦できねえぇぇぇぇぇl
ということ(死)。
ま、これも慣れて気持ちに余裕ができれば大丈夫なんでしょうけどね(^^;
 
 
という訳で、今回はスコアデビューをしてみた感想でした。
プロの場合はのんびりまったりみたいので、私の場合はスコアつけはどうやらアマ限定になりそうです(^_^; 
どうやらやっと、最後の最後で東京ドーム行きが決まったようで・・・!
おめでとうおめでとう!! 私も嬉しいです!(T▽T)(感涙)
小向工場の爆発事故はビックリしたけど(汗)。
 
私と同い年であるエース格のベテラン・銭場くん、今年で引退らしいので(本当は去年の予定だったらしい)、銭場くんの為にもドーム行きが決まったのは本当に嬉しいです。
最後の都市対抗、悔いのないように頑張って下さい!!↓

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/archive/news/2005/06/22/20050622ddlk14050269000c.html
 
この「尊敬する先輩投手」って多分須田さん@私がアマで一番好きだった選手ですよね?
須田さん、今はどんな仕事してるのかなぁ…。
 
 
-----
オールスター、黒田と前田さんのファン投票選出は心の底から嬉しいです! 特に前田さん…良かった良かった(涙)。
監督推薦も今日揃いましたが、義人も選ばれてたのは良かったです(^-^)。あと、クルーンは選ばれるとは思ってましたが、やっぱり選ばれると嬉しいですね。
あとパは宮地が選ばれたのも良かったと思います。苦労人花咲く…! って感じですね。
 
タムも事故らなきゃ確実に選ばれてたとは思うんですが…ま、今更言ってもしょうがないですね(溜め息)。
でもタムの事だからオールスターに出る事であり得ないケガをしそう。間違いない。
東芝、サヨナラ負けですか…(号泣)。
 
電機対決、見事に去年のドームのリベンジしてやられましたな(苦笑)。
 
 
ところで日立の完投した荻野くん。
「荻野? 荻野…えーとどっかで聞いた気がするんだけど…えーと…」と思ってたら
 
ああ! 神大の荻野くんかぁ!
 
と思い出しました。
私の中では荻野くんは「援護のない神大エース」という印象の方が強いんですよね(苦笑)。
東芝に勝って欲しかったけど、荻野くんが頑張ったならいいです。このまま彼にはぜひ頑張っていってもらいたいのです。
 
という訳で、鷺宮に負けじと、東芝も三段落ちですよ(爆)。
敗者復活戦でなんとか生き残って欲しいんですが…。
 
 
この時期は正直、プロ野球よりもアマチュアに入れ込みしてしまうのはしょうがないと認めて下さい(笑)。
だって都市対抗予選に高校野球とくればねぇ・・・。
 
で、昨日予告してたバイタルの試合、気持ちだけは行く気満々でしたが、体の方がついてゆかずに断念orz
NTT信越に勝ってくれれば、今日は張り切って代表決定戦見に行こう! と気持ちだけは頑張って昨日は家でゆっくり(心だけは猛応援)してたんですが・・・
 
バイタル、去年と同じくNTT信越に1点差で負け、またしても代表逃す。
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○

 
1-0って・・・。・゜・(ノд`)・゜・。
 
で、今日はどこが決勝に行っても見に行くつもりでしたが、夕方から用があるのもあり、バイタル負けで気落ちして結局見に行くのやめました(爆)
<だからいつになったら私はバイタルを生で見れるのだ(死)
 

あと都市対抗予選といえば、東芝も神奈川代表決定戦で負けてるんですよね _| ̄|○
<遅れた話題
関東代表決定戦に回ったようですが、これも明日からでしたっけ?
せめてここを勝ち抜いていって欲しいです・・・。 

  
----- 
さてさて、もう一つは私がここんとこまるで連載のように書いている(笑)北北海道予選。
 
旭川北も1点差で負けちゃいましたよ _| ̄|○
 
継投を見ると、どうやら藤森くんで点取られたっぽいですorz
ただ、バッテリーを見るとキャッチャーが「大沢」となっていたので、大沢くんも気がついたらキャッチャー転向になっていたようで(^^;
ということは、元・N中バッテリーで最近の北高は試合してたって事だったのかな。
君たちはN中の誇りですよ。お疲れ様でした。゜(゜´Д`゜)゜。
 
さて、北高に勝った旭商は支部代表決定戦で旭大とかな?
そういえば旭大のエース・田沢くんも報知高校野球でプロ注目の期待選手に挙げられてました。
北・南大会とも、支部代表決定戦はいよいよ大詰めです。
今後もネットで情報仕入れながら、じゅっくり(高井語)見ていきますですよ。
  

ちなみに新潟大会ですが、明日の7/4月曜日から、NT21(テレ朝系列)の夕方ニュースで、各注目チームの特集やるみたいです。
録画! 録画しなきゃ!! 
 
 

-----
そういえば「甲子園の星」OBスペシャル見てて思ったんですが、ヤスこと鈴木くん(駒苫→JR東日本)の1日レポートで、最後に「日ハムに凱旋入団したい」旨が書かれてましたね。
ようし! ヤス! その調子で頑張って日ハムに来てね!!!(握り拳)
でもアマチュア選手がはっきり雑誌の取材でどこどこ行きたいって言っちゃってもいいんでしょうかね(^^;
・・・もう高校生じゃないからいいのかな?
 
という訳で、23日に高校野球新潟県大会の抽選結果が出たんですよ。
 
http://www2.ocn.ne.jp/~kouyaren/kousiki/natu/natsu_tonament.html
(新潟県高野連サイトです)

春の県優勝の日本文理、準優勝の県央工はシードで当然山がわかれたけど、大変なのは文理の山。
順当に行けば準々決勝で明訓と当たるですよ。こんなに早く・・・
 
中越も1回戦に勝てば2回戦で春県ベスト4の柏崎工と対戦。
今年は組み合わせからして新潟は波乱含みですねぇ(^^;
まぁ幸いな事に3回戦位までは中越は三条市民で試合なのと、ちょうど週末や祝日に重なった試合が多いので、見に行きやすいのがよかったです。
やっぱり五十公野(新発田)まで朝早くから行くのは大変ですからね。
・・・と言いつつ、順調に勝ち進んだら23日に朝から五十公野ですか(汗)。
 

そして24日には、面白い雑誌が発売されました。
http://www.ko-bun-sha.co.jp/
 
新潟県内だけの野球を扱った雑誌です。
こんなの待ってたんですよーー(゜∀゜) !!!!!

今年の新潟は珍しく140km台を投げる投手が多いらしく、混戦模様になりそうだとか。
何だか面白そうなので、他の学校の試合もできるだけ見てみたいですね。特に県央工のピッチャー吉沢くんとか、分水のピッチャーもいいらしいですし。

ちなみに今日は報知高校野球を買ったんですが、↓に書いた今井くんが期待の選手に取り上げられてちょっとビックリ!
県内の記事や雑誌はともかく、全国誌に取り上げられるとやっぱり嬉しいですね〜。つい釣られて買っちゃいました♪
それよりも「甲子園の星・OBスペシャル」の方が迷わず即買いだったというのはナイショです(爆)
 

それから北北海道大会ですが、一昨日は龍谷のサヨナラに気をとられてて翌日にならないと気付かなかったんですが、昨年代表で甲子園に出場した旭川北も試合あったみたいで。 
http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2005/06/30/02.html
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/hokkaido/jun/o20050629_10.htm
 
この記事読んで知ったんですが・・・藤森くんっていつの間にかエースになってたんですかっ?!Σ(゜Д゜ υ)
藤森くん、去年はまだ2年生で補欠だったんですが、甲子園で代打出場・ヒットを打って終盤にチャンス作ったんですよ。だからてっきり内野手だと思ってたんですが。
まさかのエースってのにビックリでしたよ。
で、どうしてここまで藤森くんをよく覚えてるかって言うと
実は私の中学(たぶん小学校も)の後輩なんですよ。

去年甲子園出場を果たした時に発売された雑誌と、BS朝日の中継(出身中学が出る)で知ったんですが。
あと、もしまだ変わってなければ大沢くんがキャプテンだと思うんですが・・・彼も中学の後輩なんですよね。
自分の母校の後輩がキャプテンとエースだなんて、感激感涙ですよ・・・(T▽T)。
で、キャプテンが変わってたら別の意味で泣きますが(^^; 変わってたら誰か教えて下さい(汗)。
それを知ると、北高もやっぱりまたがんばって欲しいという気がします。
 
そっかぁ・・・藤森くんエースかぁ・・・<しつこい
<よっぽど嬉しいらしい
 
 
-----
あと、現在都市対抗野球の北信越二次予選も行われていますが、今年は新潟開催です。
という訳で、明日見に行ってこようと思ってます。
バイタル応援しなきゃ・・・!
 
のですが。
<いや、高校野球の組み合わせやぐらが出たのと、新潟県高校野球に関する雑誌が発売されたので
 
その前に今日の北北海道支部予選ネタ書かせて下さい。
 
 
旭川龍谷、すげーーーーーー!!!!!!
Σ(@□@)

 
 
今日だったんですよ、旭川実業−旭川龍谷の1回戦。
龍谷、サヨナラ勝ちですって。
しかもスコアが8−7。最終回で3点差を追いついたって話です。
 
くっ・・・見たかったっ・・・!
 
1回戦にするのは勿体無い組み合わせだとは思いましたが、まさかここまでいい試合をするとは・・・。
ここまで来たら、龍谷には久々に甲子園出てほしいです。
<気が早い 
 
あ、私の母校は昨日サヨナラ負けしました。
orz

 
 
 
-----
 
おーーーーいタムーーーーー!
何やってますかーーーーーーー
(号泣)
 
 
_| ̄|○

月曜だったから小久保さん見に来れたんですね(^-^)
<報ステでやってた
 
という訳で、優勝おめでとうございます!
それにしても近大・大隣くん、かなり今回で株上げましたね〜。
これは来年のドラフト目玉候補になるかな?
 
 
-----
近々このだいありー、画像アップ機能付くらしいですね!
うわ、欲しかったんですよ画像アップ機能(嬉)。
 
 
機能が使えるようになったら、手始めにこの週末に撮った招待野球の写真でも載せてみようかなー、と思います♪
まったく関係なく大学野球の話を(爆)。
 
 
今日仕事中、仙台の某Yさん(笑)から「今回の『大学野球』はオイシイ!」旨のメールが飛んできました。
なんでもメガネッシュ真壁×森くんの対談があるとな!!

そんな訳で夜は本屋にGO!
だけど店頭にない。
 
・・・どうやら明日発売だったそうな_| ̄|○
<ここでは雑誌類(特に野球系やマンガ単行本新刊)は発売日より一日遅れの地域なのであった
というか、元々今日が大学野球の発売日だって全然知らずに行ったのでね・・・。
なんで同じ地方なのに仙台より発売が遅いんだよ。。_| ̄|(((●
そんな訳で、一応取り置きをお願いしました。
 
家に帰ってから改めてベースボール・マガジン社のサイトにて内容を確認。
 
ななななんだってーーー!!!
松崎くんや福田くんらの東北福祉大対談がーーーー!!!(驚)
おまけに目黒くんもグラビアに載ってるって話だし、なんて東北満載なんだオイ(嬉)。
やはり昨年日本一になると各段に扱いが違うのね。
 
おまけに2005新入生インフォメーションが、知ってる選手ばかりで<そりゃあれだけ高校野球に入れ込んで見てたから(^_^;
早稲田はホントにすごいですね。名前だけならもう優勝できそうです(言いすぎ)。
ここでは名前が挙がってなかったですが、日本文理(新潟)のエース・海津くんも自己推薦で早稲田ですからね。野手転向するそうですが。
 
 
それにしても高校野球に本格的に入れ込んでからちょうど2〜3年になるので、私にとっては大学野球もそろそろ今まで以上に本気でおもしろい学年になってきました。
今年は大学野球も最低1試合は生観戦したいですね。
 

なので明日本を買いに行きたいとこですが、明日はセ開幕と楽天の本拠地開幕なので、明日は買わずに多分まっすぐ帰ります(爆)。
最近あちこちの日記でスポニチ大会の話が出てきてるので、スポニチ大会を観戦できない地方者の私としては、JABA新潟大会を急に思い出して気になったので、今年の日程がもう出てるだろうと見てみました。
http://www.jaba.or.jp/05jaba/chikuren/tikuren_itiran.html

う・・・えーと・・・
ちょうど首都圏に出てる予定なので行けそうにないんですが(泣)。
5/5に横浜で結婚式がある予定で上京するんで、ついでに交流戦見ていこうと計画中だったのですよ(つД`)
 
去年は洗平くんが所属している東海REXが出ていて、どうしても見たかったんで平日に午後休とって見に行ったんですが(苦笑)。
でも今年は東海REXは来ないようなんで(寂)、諦めつくかな、と思ってたんですが、JR盛岡が来るのを知ってビックリしましたよ!
 
JR盛岡と言えば・・・光星学院の日向端くんが入ったとこじゃなかったっけ?!
 
うわーうわーうわー!!! 日向端くん見たーーーーい!!!
だけど多分見れなーーーーい(号泣)。
 

日向端(ひなはた)くんは昨年光星学院を卒業した外野手ですが、一昨年の夏の甲子園でベスト8まで行った年の3年生だったんですよ
<準々決勝のみちのく対決で東北高校に負けた
あっ、そうそう! 国体で優勝した年の光星学院、と言った方がわかりやすいかも。
日向端くん、確か夏の青森県予選で打率7〜8割だったとかいうバッターなんですよね。
JR盛岡に進んだのは知ってましたが、なかなか見る機会がないと諦めていたのに・・・。
実は日向端くん好きだったんですよー。
 
バイタルネットもまだちゃんと見たことないんで見たかったのに〜。
気になるのは「新潟県?」ってやつです。これ、もしかしたら青島さんの球団「ウエルネス魚沼」なんですかね?
ちなみにバイタルネットは福祉大や仙台育英のOBが多いんですよね。今年も福祉大からルーキーが入るようだし<スポニチ新潟版に載ってた
 
この分だと、今年見られる社会人野球大会は都市対抗本戦くらいかな、という感じでしょうか。去年は都市対抗や日本選手権の予選は、見たい試合はほとんど平日だったんで全然見に行けなかった記憶が(悲)。
 
あ・・・上京する予定の交流戦の頃って、そういえば六大学リーグもやってる時期だ!!
うわー、こっちも見たいのに! でも多分交流戦やシーレの試合を見に行くので無理っぽい(号泣)。
でもどちらかというと、大学野球を本腰入れて見たいのはあと2年後位な気がするので、それまで待ちますか<おい
というのも、甲子園でハマった年代の選手たちが本格的活躍始めるのは、多分来年以降位なんですよ。
 
ここ最近になってプロもアマも一気に今年のスケジュールが出揃ってきたんで、気がついたら観戦スケジュールについてばっかり考えてる自分がおります(爆)。

 
-----
全然違うハナシ。
 
今日スーパー行った時にふと「酢豚が食べたい・・・」と思ったので、「玉ねぎを入れるだけで簡単にできる」というレトルト酢豚(?)を買おうと思ったのですが、売り場に行ったら同じ物で違うメーカーのが2種類並んでたんですね。
「伊●ハム」と「ニッポンハム」だったんですが、そこで迷わず「ニッポンハム」製の製品を選んだ(値段は一緒)私はやはり野球ヲタクなんでしょうか。もしくは道産子なんでしょうか(苦笑)。
ミスターJAPAN、野球人生に幕。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200412/bt2004122515.html
 
長い間、お疲れさまでした。・゜・(ノД`)・゜・
ううっ、結局福井商も駒苫も負けてしまったっ・・・!・゜・(ノД`)・゜・
これで新潟からのセンバツ出場はほぼ絶望的となりました。
_| ̄|○

さぁ、次に新潟からセンバツに出られるのは何年後でしょうねぇ・・・(遠い目)。

今、高校の部でベスト4で残ってるのは柳ヶ浦、神戸国際大付、羽黒、愛工大名電の4つでしたっけ。この中ならやっぱり羽黒に頑張ってもらって、東北に1つ枠増やして欲しいです。
正直、愛工大名電だけは勘弁。センバツに神宮枠できてから優勝してんの東海地区だけなんだもん。面白くない。
東海地区の方々、すみません


-----

巨人の後藤と村田善が、被災地で野球教室やったそうですね。

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-041114-0030.html
 
今まで後藤が新潟で野球教室を数回開いてたってのは知りませんでした。でもこの後藤の気持ちは嬉しいですね。
被災地に対してできる支援は、こういう形のボランティアもあると思います。もちろん義援金も嬉しいんですが、お金だけじゃなくて自分のできることからやる、ってのが重要だと思うんですよ。
だからプロ野球選手としてこの後藤の行動はすごく賞賛できます。「今やる」って事に意味があると思うんですよ。
 
 
それから東北福祉大野球部。
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2004/11/20041109t13011.htm
 
これって今、長岡に来てるんですよね!
見たい気もしますが・・・ボランティアで来てて試合で来てる訳じゃないから、無理だとは思いますが。
でも普段から野球で培ってる体力を生かしてボランティア、ってのを見ると、「ああ、やっぱりダテに福祉大の学生じゃないんだなー」って改めて思います。
“福祉”ってのも広義の意味があると思うし。
それ考えると、福祉大出身のプロスポーツ選手が多く出てる事って、割と理にかなってるかな、と思います。プロスポーツ選手として活躍したらその分収入も多くなる訳で、そのお金を寄付したり社会に貢献することってやはり大事だと思いますから。
ある意味、普通の大学よりもスポーツ推薦の学生を取る事に意義が出てくるような気がするんですよね。
(あ、もちろん他の大学を云々言ってる訳ではないので、誤解の無きよう)

 
で、肝心の新潟の球場の様子なんですが・・・中越地区を中心にあまり芳しくないようです(汗)。
長岡市内の悠久山球場は、フィールドに多数のクラックが発生し、外野スタンド上段のコンクリ壁が倒壊するなどといった被害だそうで、復旧の目処が立っていないのだとか。
正直来年はイースタン開催も怪しそうな雰囲気らしいです。
そして県内ではかなり設備の整っている球場・三条市民球場は、この夏の水害で避難地となっており、現在でも仮設住宅? か何かあって未だに避難所となっているとのことで、ここもしばらくは使えそうにないらしい・・・との情報です。
 
これは・・・来年は県内でイースタンは元より、地元の高校野球観戦も危ういということでしょうか(泣)。
鳥屋野球場(新潟市)や五十公野球場(新発田)まで観戦に出向くのは、正直面倒です。。
 
はぁ〜。(ため息)
 
 

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索