早慶戦
2003年6月1日 アマチュア(高校・大学・社会人) 神宮球場で、初めて早慶戦を見てきました。
今年の東京六大学を見るのは2回目。1回目は4/27の日記にも書いた通りですが、やはり一度は噂の早慶戦を見てみたいと思い、今回足を運んでみました。
最初は土曜の5/31に観戦予定でしたが、台風接近による大雨で土曜日は中止(泣)。
ということで、日曜に観戦を変更しました。まあ日付が1日ってことで映画の日(¥1000で見られる)なので、映画も見たかったから出かけるなら一緒に、ってのもありますが(笑)。
はじめは映画を試合前と試合後のどちらで見るか悩みましたが、試合後だと試合時間の長さが読めないから何時になるかわからないので、球場到着が試合開始ギリギリになるけど映画を見てから神宮に行こう、と決意。
早慶戦は混むとは聞いてますが、まあ一人で観戦の予定なので、一人分位なら、席もなんとかなるだろう、ということで。
で。予想通り神宮に着いたのはちょうど試合が始まる頃でした。
入り口を指定され、内野特別席に入ると・・・
スタンドにはビッシリの観客!! Σ(@◇@)
想像してた以上でした、あの観客は。。
正直、プロのヤクルト戦よりも(以下自粛)
そして一人分なら簡単に見つかるだろう、と思っていた席も、空いてる席を探すのがなかなか大変な状態で(汗)。
なんとか一人分見つけ、潜り込ませてもらいました。ちなみに慶応側です(早稲田側の方が混んでた。。)
試合は1回裏に早稲田が2点先制。しかしその後2回には慶応も追いつき、全体的に追いつ追われつの展開でした。
早稲田が点を入れ、そして慶応が同点に追いつく・・・その繰り返しな感じで。投手戦ではないけど、派手な打撃戦でもない、でも試合としては見応えがあって結構面白かったですね。投手交代がどっちも細めで、慶応は5人位投手が出てきたのではないでしょうか。
劇的に試合が決まったのは8回裏。早稲田が1点追加し、でもここを1点のままで慶応が抑えれば試合はまだわからない感じでしたが、早稲田に3ランHRが飛び出し、この一打が試合を決定づけました。
結局9回に慶応は得点できず、10-6で早稲田の勝利。
試合後はちょっと早稲田側で選手の出待ちなんてしてみました(爆)。いや、単に近くでレギュラー選手を見てみたかっただけですが。
鳥谷くんは実物の方がめっちゃカッコイイっすね☆ 主将の比嘉くんもカッコよかった。。
あ、あとレギュラー選手じゃないけど芳賀ちゃん(仙台育英出身のセンバツ準優勝投手。早稲田の2年)をやっと見つけ、ウキウキしてみたり(笑)。
それにしても。
大学野球や高校野球を見るにつけ、私も野球の強い学校に通ってみたかったなぁ・・・とつくづく思います(^_^;。六大学なんて見てると特に(苦笑)。
でもその代わりってわけじゃないですが、強豪社会人野球部を持ってた会社に入れた、って事は、今考えてみると幸せな事だったのかもしれませんね。
いや、「かも」じゃなくて「幸せだったに違いない」(断言)に訂正(爆)。
今年の東京六大学を見るのは2回目。1回目は4/27の日記にも書いた通りですが、やはり一度は噂の早慶戦を見てみたいと思い、今回足を運んでみました。
最初は土曜の5/31に観戦予定でしたが、台風接近による大雨で土曜日は中止(泣)。
ということで、日曜に観戦を変更しました。まあ日付が1日ってことで映画の日(¥1000で見られる)なので、映画も見たかったから出かけるなら一緒に、ってのもありますが(笑)。
はじめは映画を試合前と試合後のどちらで見るか悩みましたが、試合後だと試合時間の長さが読めないから何時になるかわからないので、球場到着が試合開始ギリギリになるけど映画を見てから神宮に行こう、と決意。
早慶戦は混むとは聞いてますが、まあ一人で観戦の予定なので、一人分位なら、席もなんとかなるだろう、ということで。
で。予想通り神宮に着いたのはちょうど試合が始まる頃でした。
入り口を指定され、内野特別席に入ると・・・
スタンドにはビッシリの観客!! Σ(@◇@)
想像してた以上でした、あの観客は。。
正直、プロのヤクルト戦よりも(以下自粛)
そして一人分なら簡単に見つかるだろう、と思っていた席も、空いてる席を探すのがなかなか大変な状態で(汗)。
なんとか一人分見つけ、潜り込ませてもらいました。ちなみに慶応側です(早稲田側の方が混んでた。。)
試合は1回裏に早稲田が2点先制。しかしその後2回には慶応も追いつき、全体的に追いつ追われつの展開でした。
早稲田が点を入れ、そして慶応が同点に追いつく・・・その繰り返しな感じで。投手戦ではないけど、派手な打撃戦でもない、でも試合としては見応えがあって結構面白かったですね。投手交代がどっちも細めで、慶応は5人位投手が出てきたのではないでしょうか。
劇的に試合が決まったのは8回裏。早稲田が1点追加し、でもここを1点のままで慶応が抑えれば試合はまだわからない感じでしたが、早稲田に3ランHRが飛び出し、この一打が試合を決定づけました。
結局9回に慶応は得点できず、10-6で早稲田の勝利。
試合後はちょっと早稲田側で選手の出待ちなんてしてみました(爆)。いや、単に近くでレギュラー選手を見てみたかっただけですが。
鳥谷くんは実物の方がめっちゃカッコイイっすね☆ 主将の比嘉くんもカッコよかった。。
あ、あとレギュラー選手じゃないけど芳賀ちゃん(仙台育英出身のセンバツ準優勝投手。早稲田の2年)をやっと見つけ、ウキウキしてみたり(笑)。
それにしても。
大学野球や高校野球を見るにつけ、私も野球の強い学校に通ってみたかったなぁ・・・とつくづく思います(^_^;。六大学なんて見てると特に(苦笑)。
でもその代わりってわけじゃないですが、強豪社会人野球部を持ってた会社に入れた、って事は、今考えてみると幸せな事だったのかもしれませんね。
いや、「かも」じゃなくて「幸せだったに違いない」(断言)に訂正(爆)。
コメント