大学選手権初観戦
2003年6月15日 アマチュア(高校・大学・社会人)去年の明治神宮大会以降、「来年からは絶対見る!」と決めていた大学選手権観戦が実現しました。
まぁ一番の目当ては当然東北福祉大なんですが(^-^;
今日は準々決勝。高校野球でも良く言われますが、準々決勝が一番見応えあって面白いんですよね。ベスト8が勢揃いし、実力の拮抗したチーム同士がぶつかり合う。しかも今日1日だけで4試合も見られる!
この準々決勝が日曜日にぶつかったからには行かずしてどうする! って感じじゃないですか(力説)。
というわけで神宮球場へ。
本当は第1試合の頭から見る予定でしたが、朝は弱いので結局神宮についたのは11時頃(爆)。
球場で大学選手権のパンフを買いたいな〜と思いつつ、でもやはり¥1000は結構高い・・・。
と思ってましたが、出場する大学すべてのベンチ入りメンバーの顔写真付きということで、結局購入(笑)。
やっぱりどんな選手が出てるか知りたいし。
第1試合の対戦は早稲田×日本文理大。
早稲田は優勝候補の大本命でしたが、なんとあの鳥谷くんが致命的なエラーをし、それが元で日本文理大が勝ち越し、なんと早稲田は準々決勝にて敗退。
客席はやはり早稲田の応援が多かったですね〜。年配の方が結構多かったんですが、早稲田出身のOBとか結構いるんですかね?
先発の清水くんは頑張ってましたが、後半頭部死球ぶつけてしまって(汗)。あれでちょっと動揺したのかもしれないですね。
第2試合は東北福祉大×関東学院大。私的今日の本命試合です。
関東学院の応援は野球部しかいないようでしたが、アレンジが効いててなかなか面白かったです。サザエさんの歌とか「なんでだろ〜なんでだろ〜」を歌ってたりとか(笑)。いや、試合はもちろん見てたけど応援が気になってしょうがなかったです(^^;
試合は福祉大主将の中村公治くん(今年のドラフト候補)の活躍もあり、福祉大が勝利♪
欲を言えば福田くんが投げてるところを見てみたかったけど、これはしょうがないですね。
ちなみに目黒くんが見れたのは良かったです<友人オススメ選手。東北高校出身
いや、友人の言う通り目黒くんは可愛かったです♪<そこかよ(爆)
そして関東学院のグレアムくんもカッコいいね〜(笑)。
第3試合は亜細亜大×東亜大
今年の亜細亜はスター選手は抜けたけど、やはり地味ながらもコツコツと点を入れていく、という亜大お得意の野球はやはり健在。でも私的には途中、キャッチャーフライを捕りに行ってフェンスに激突(?!)したっぽい東亜大のキャッチャーが気になりました。しばらく試合中断してた位だったのでかなり心配でしたが、その後守りについた時はスタンドから拍手が起こってました。
結果は亜細亜大の勝利。やはり東都は強いですね〜。
そういえば亜大も応援が気になりました。はっきり言ってブラバンはしょぼい(爆。だってサックス2人しか・・・)ですが、大河原くんの応援するところで「マールヤマ! マールヤマ! 大きな声でマールヤマ!」って(笑)。
そりゃ確かに大河原くんはマルちゃん(プロゴルファーの丸山)にそっくりだよ(笑)。チームメイトからもマルって呼ばれてるらしいよ(笑)。だけど応援にまで使われるのには笑ったよ。
他は・・・某選手に対する「ブッ●イク! ブッサ●ク! 大きな声でブッサイ●!」という、あの応援はアリなのか?(^^; というのも・・・(某選手が誰かなのかは本人の名誉のためにここでは伏せます)
最後に第4試合。九州共立大×札幌大。試合開始は・・・ほとんどナイター(苦笑)。
ここは一応、やはり自分は北海道出身と言う事で「札大に勝って欲しいなー」と少し応援モードが入って観戦。九共大の先発は馬原くんではなかったので「ちょっと馬原くん見たかったなー」と思いつつ、出てこないなら札大に勝利の可能性もあるかも、とポジティブに(笑)。
札大の1年生には22歳のおっさんルーキー(<おっさん言うな)がいますが、彼は前にTVの特集(何の番組だったかは失念)で見た事があったので覚えてました。高卒後に一度サンワード貿易で社会人野球やったんですが、そこをやめて札大を受験して入った、という選手です。
最初は札大の調子がよかったんですが、九共大の先発が打たれた後は途中から馬原くんに交代。馬原くんからはさすがに札大も点を取るのは厳しかったようで、この試合は結果的には九共大の勝利。
でも札大もかなり検討したとは思います。
馬原くんは噂通り確かにカッコよかったですが、私の好みではありませんでした(爆)<誰も聞いてないし
というわけで、最後まで試合を見て神宮を出たのは20:30頃(汗)。ほぼ丸一日球場にいたってことですね(^_^;
スコアつけながら見るともっと詳細がわかるんでしょうが、スコアつけるとその場を動けなくなると思って、あえてつけない主義(書き方知らないってのもあるので覚えたいけど、まったり見られなくなると思ってあえて覚えないキライあり)なので、うろ覚えレポみたいになってしまいました。
でも結果的には、一番目当てだったはずの福祉大の試合が、自分的に一番印象が薄かったのがなんとも(苦笑)。
後は観戦中、一緒に見てた友達(こっちはスコアつけ派)と色々くっちゃべりながら見てましたが、気がつくと私らの前で見てる観客(ほぼ男性)って途中から来てもいつの間にかいなくなってたりしてたり(^^;
・・・私ら、よっぽどうるさかったんでしょうか。すみません(汗)。
(と言いつつ、目の前の視界がクリアになって「この方が見やすいし。くすっ」とか思ったのはナイショです(爆)<迷惑な女だ)
というわけで、以上、大学選手権観戦レポでした。
まぁ一番の目当ては当然東北福祉大なんですが(^-^;
今日は準々決勝。高校野球でも良く言われますが、準々決勝が一番見応えあって面白いんですよね。ベスト8が勢揃いし、実力の拮抗したチーム同士がぶつかり合う。しかも今日1日だけで4試合も見られる!
この準々決勝が日曜日にぶつかったからには行かずしてどうする! って感じじゃないですか(力説)。
というわけで神宮球場へ。
本当は第1試合の頭から見る予定でしたが、朝は弱いので結局神宮についたのは11時頃(爆)。
球場で大学選手権のパンフを買いたいな〜と思いつつ、でもやはり¥1000は結構高い・・・。
と思ってましたが、出場する大学すべてのベンチ入りメンバーの顔写真付きということで、結局購入(笑)。
やっぱりどんな選手が出てるか知りたいし。
第1試合の対戦は早稲田×日本文理大。
早稲田は優勝候補の大本命でしたが、なんとあの鳥谷くんが致命的なエラーをし、それが元で日本文理大が勝ち越し、なんと早稲田は準々決勝にて敗退。
客席はやはり早稲田の応援が多かったですね〜。年配の方が結構多かったんですが、早稲田出身のOBとか結構いるんですかね?
先発の清水くんは頑張ってましたが、後半頭部死球ぶつけてしまって(汗)。あれでちょっと動揺したのかもしれないですね。
第2試合は東北福祉大×関東学院大。私的今日の本命試合です。
関東学院の応援は野球部しかいないようでしたが、アレンジが効いててなかなか面白かったです。サザエさんの歌とか「なんでだろ〜なんでだろ〜」を歌ってたりとか(笑)。いや、試合はもちろん見てたけど応援が気になってしょうがなかったです(^^;
試合は福祉大主将の中村公治くん(今年のドラフト候補)の活躍もあり、福祉大が勝利♪
欲を言えば福田くんが投げてるところを見てみたかったけど、これはしょうがないですね。
ちなみに目黒くんが見れたのは良かったです<友人オススメ選手。東北高校出身
いや、友人の言う通り目黒くんは可愛かったです♪<そこかよ(爆)
そして関東学院のグレアムくんもカッコいいね〜(笑)。
第3試合は亜細亜大×東亜大
今年の亜細亜はスター選手は抜けたけど、やはり地味ながらもコツコツと点を入れていく、という亜大お得意の野球はやはり健在。でも私的には途中、キャッチャーフライを捕りに行ってフェンスに激突(?!)したっぽい東亜大のキャッチャーが気になりました。しばらく試合中断してた位だったのでかなり心配でしたが、その後守りについた時はスタンドから拍手が起こってました。
結果は亜細亜大の勝利。やはり東都は強いですね〜。
そういえば亜大も応援が気になりました。はっきり言ってブラバンはしょぼい(爆。だってサックス2人しか・・・)ですが、大河原くんの応援するところで「マールヤマ! マールヤマ! 大きな声でマールヤマ!」って(笑)。
そりゃ確かに大河原くんはマルちゃん(プロゴルファーの丸山)にそっくりだよ(笑)。チームメイトからもマルって呼ばれてるらしいよ(笑)。だけど応援にまで使われるのには笑ったよ。
他は・・・某選手に対する「ブッ●イク! ブッサ●ク! 大きな声でブッサイ●!」という、あの応援はアリなのか?(^^; というのも・・・(某選手が誰かなのかは本人の名誉のためにここでは伏せます)
最後に第4試合。九州共立大×札幌大。試合開始は・・・ほとんどナイター(苦笑)。
ここは一応、やはり自分は北海道出身と言う事で「札大に勝って欲しいなー」と少し応援モードが入って観戦。九共大の先発は馬原くんではなかったので「ちょっと馬原くん見たかったなー」と思いつつ、出てこないなら札大に勝利の可能性もあるかも、とポジティブに(笑)。
札大の1年生には22歳のおっさんルーキー(<おっさん言うな)がいますが、彼は前にTVの特集(何の番組だったかは失念)で見た事があったので覚えてました。高卒後に一度サンワード貿易で社会人野球やったんですが、そこをやめて札大を受験して入った、という選手です。
最初は札大の調子がよかったんですが、九共大の先発が打たれた後は途中から馬原くんに交代。馬原くんからはさすがに札大も点を取るのは厳しかったようで、この試合は結果的には九共大の勝利。
でも札大もかなり検討したとは思います。
馬原くんは噂通り確かにカッコよかったですが、私の好みではありませんでした(爆)<誰も聞いてないし
というわけで、最後まで試合を見て神宮を出たのは20:30頃(汗)。ほぼ丸一日球場にいたってことですね(^_^;
スコアつけながら見るともっと詳細がわかるんでしょうが、スコアつけるとその場を動けなくなると思って、あえてつけない主義(書き方知らないってのもあるので覚えたいけど、まったり見られなくなると思ってあえて覚えないキライあり)なので、うろ覚えレポみたいになってしまいました。
でも結果的には、一番目当てだったはずの福祉大の試合が、自分的に一番印象が薄かったのがなんとも(苦笑)。
後は観戦中、一緒に見てた友達(こっちはスコアつけ派)と色々くっちゃべりながら見てましたが、気がつくと私らの前で見てる観客(ほぼ男性)って途中から来てもいつの間にかいなくなってたりしてたり(^^;
・・・私ら、よっぽどうるさかったんでしょうか。すみません(汗)。
(と言いつつ、目の前の視界がクリアになって「この方が見やすいし。くすっ」とか思ったのはナイショです(爆)<迷惑な女だ)
というわけで、以上、大学選手権観戦レポでした。
コメント