タイトルは、昔やってた某番組のパクリで(爆)。


ところで、みなさんは「高専」という学校を知っていますか?

正式名称は「高等専門学校」という教育機関です。なので通称「高専」。
どちらかというと、首都圏で育った人は知らない人も多いのではないでしょうか。地方の人の方が知ってそうですね。
聞いたことがあるという人は、「ロボットコンテスト」を行っている学校、とでも言えばわかるかもしれません。

知らない方の為に一応説明すると。
この「高専」とは、一般的に5年制の学校です。主な学生は15〜20歳。つまり、高校と短大がくっついたような感じで、入学は高校1年生と一緒、そして卒業は(留年しなければ)20歳で、短大卒の資格がもらえるわけです。
高専ははっきり言うと技術系の学校で、5年一貫教育で専門的な事を学んでいく学校です。
一般的には「工業高専」が多いですね。他には航空高専、商船高専、電波高専、芸術高専などがありますが。
3年生や4年生が終わった時点で、学校が合わなかったり色々な理由で辞める学生もいますが、取りあえず3年まで無事に修了すれば、「3修」と言って高卒の資格はもらえます。
そして5年を修了した時点で進学したければ、全国の技科大や工業大学、もしくは主な国公立大学の工業関係学部に編入もできます。ただし成績が良くないと行けませんが(^^;
最近では「専攻科」というものもでき、5年を終えてその専攻科に進んで2年修了したら、大卒の資格ももらえるようになったみたいです。

実は私、この「高専」出身なんですね。

だから、ちょっとこの「高専の野球部」なるものを一度取り上げてみたくて。
(自分の母校だとまず説明しないと、説明がわかりづらくなりそうなので、バラしちゃいました(^^;)


夏の高校野球地区予選、これには高専野球部も当然参加できます。ただしこの大会に出場できるのは当然「3年生まで」。
監督は4年生がやるのではなかったでしょうか(先生は顧問、コーチだったかな)。
野球部全体の主将(部長?)は4年生が普通やる場合が多いようですが、夏の高校野球地区予選の試合においては、きっと3年生以下が主将を務めるのではないかと思います。ただ、この辺私は野球部のマネージャーをやってた訳ではないので、詳しい事はわかりませんが。
(実は高専入学時に野球部マネにスカウトされたんですが(当時の主将が姉の知り合いだったので、私が入学するのを知っていた)、どうしてもブラバンをやりたかったのと、当時は私自身が野球から離れていたのもあってお断りしてしまった。今思えばもったいない事したなぁ、とも(苦笑)。)

で、ウチの学校の野球部。
学校が学校だけに、野球が上手い生徒はウチの学校にはなかなか入学してこないって事で、当然「弱い」。
ここら辺、工業高校の野球部とはまたちょっと事情が違うのです。
(ちなみに市内の工業高校は野球部強いです。甲子園行く位だし)
私の在籍中は1回戦負けは当たり前、2回戦進出できたら全校応援、ってな感じでした。
この2回戦からはブラバン応援つきで私も参加できるんですが、私の在学中5年間で、全校応援に行けたのは1度だけです(爆)。

ところが。
私が卒業してから数年後、どうやら野球部が強くなってきたらしいのです。
3年位前、あるサイトに私の地元出身地の春季野球大会の観戦レポが書かれていたのを見たんですが、なんとウチの学校、春季高校野球支部大会で決勝まで行ったとか!
(決勝で負けましたが)

ありえない、ありえないよ!!!!!
ウチの野球部が支部大会とはいえ決勝まで行くなんて!(死)
だって、もしそれで勝ってたら全道大会ですよ! マジありえないですって!!(言い過ぎ)

後から母校の先生に聞いた話なんですが。
どうやら私が卒業して後、野球部の顧問にいい先生(もちろん教授とか助教授とか助手なんですが)が来たらしく、その先生が来てから野球部が強くなってきたんだとか。


そしてですね。実は高専には通称「専体連」なる大会があるのです。
高体連の高専版、と思って頂ければ良いと思うんですが、この専体連もちゃんと地区大会と全国大会があって、地区大会を勝ち進まないと全国には行けないのです。これは野球部だけではなく、バスケ、バレー、サッカー、アーチェリー、陸上、ラグビー、柔道、テニス、etc.と、各スポーツ競技ほとんどの部活動が1年のメインとしている大会です。
北海道の場合、北海道内の5高専で各競技戦い、その中で勝ち進まないと全国大会には行けません。
(たった5校で・・・というツッコミはナシで(^^;)
そしてこの大会は、高校の大会と違って、当然1〜5年生の全員に参加資格があります。
だから高専としてはメインの大会なんですよ。専体連前には、毎年必ず壮行会も学校行事でやる位だし。

その専体連において。
今から2年前、なんとウチの学校の野球部が全国優勝したんですよ!!
いくら高専だけの大会とはいえ、それでも全国に高専は60校以上はあるんです。それで全国一、ってのはやっぱすごいと思うんですね。一応地元の新聞にも大きく取り上げられたんですよ、野球部全国優勝の記事は。
うーん、ウチの野球部も変わったもんだ・・・(しみじみ)、とホントに思いましたよ。
だけど今年が夏の高校野球1回戦コールド負けなんで、また戻っちゃったのかな・・・と、それで思ったんです。

というわけで。
世間一般のみなさんはあまり知らないと思われるこの「専体連」という大会がある、ということ、そして「高専の野球部」なるものの事情を、どんなものかちょっと世間に広めてみたくて今回取り上げてみました。


そういう訳で、これから先ほぼ絶対ありえないとは思うんですが、私が見てみたいのものは

・母校は無理でも、全国の高専どこかが甲子園に出場すること
・どこかの高専出身選手が、プロ野球入りすること

ってのを、いつか見てみたいと思ってます(笑)。
母校と関係なくても、実際にそういう高専、そういう選手が出てきたら、多分私はものすごく応援すると思います。
(でも一生のうち見られる確率はほぼ0に等しいでしょう・・・爆)

ちなみに北海道の夏の大会の場合、北北海道・南北海道大会の前に各支部予選というものがあるんですが(広いから)、とりあえず高専はこの北北海道・南北海道に出れたら、それだけでスゴイって思います。
実際数年前、苫小牧高専が南北海道大会のトーナメントに出てきたのを見た時は、ものすごいビックリしました(^^;



というわけで、今まで高専や専体連および高専野球部についてよく知らなかった人は、「トリビア」的知識として覚えていてくれると嬉しいです(笑)。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索