春季高校野球県大会 準決勝
2004年5月15日 新潟の野球というわけで今日は職場の裏で開催されている(←しつこい)高校野球県大会の観戦です。
ええ、土曜日ですからもちろん仕事を抜け出してなんていませんよ(笑)。
今日は準決勝ということで2試合の開催です。
第1試合は新潟明訓−日本文理という、事実上決勝戦とも言える好カード。試合開始は10:00で私が着いたのは10:20近くだったのですが(汗)、好カードと好天のせいか既に駐車場も球場も人でいっぱい。試合は長岡悠久山球場での開催でしたが、現在残っている4校がすべて新潟市内の高校ということもあり、新潟からも多くの観客が見に来ていた模様。
試合の方は明訓のピッチャーは村山くん、文理は海津くん。文理はエースを出して来ました。
村山くんの方が要所要所を締めたピッチングだったように思います。文理は結構ミスとかエラーが多かったような・・。
結果、5−3で明訓の勝利。文理は北信越大会出場ならず。。(T_T)
第2試合は東京学館新潟−新潟江南。ここまで残っている4校のうち、新潟江南だけが公立高校です。
学館新潟はバッテリーがW柳澤くん。後で知ったのですが、どうやら双子バッテリーだったようで。
わ、私の大好きな双子バッテリー・・・♪♪<何言ってる
江南ピッチャーは飛弾野くんでした。
試合は1回から江南が得点し、結構点の取り合いになるのか? と思ってましたが、両校ともに得点したのは3回まででそれ以降はお互い最後まで無得点。どちらのチームとも好守備が多く、引き締まった試合になっていて見応えがありました。正直、第1試合よりも私は見応えあったように思います。
結果は3−1で江南の勝利。たぶん江南は決勝まで進んだのは初めてなのではないでしょうか。勝った試合直後は、普通レギュラー選手らが応援してくれた残りの野球部員や応援団にお礼をしに行きますが、その時に江南選手らはすっごく嬉しそうにはしゃいで盛り上がってたんですね。だから見てるこっちまで何だか嬉しくなるような(^-^)。
これで北信越大会への出場は新潟明訓、新潟江南の2校が決定。残りは決勝とシード決定試合(3位同士)がありますが、とにかくこの2校には新潟代表として頑張ってきてもらいたいものです。
北信越大会だと、やっぱり福井や石川勢の方が強いと思うので・・・(汗)。
とにかく、今日の観戦は暑かった!!
この天気が明日まで持ってくれれば、言う事ないんですけどねぇ。。
ええ、土曜日ですからもちろん仕事を抜け出してなんていませんよ(笑)。
今日は準決勝ということで2試合の開催です。
第1試合は新潟明訓−日本文理という、事実上決勝戦とも言える好カード。試合開始は10:00で私が着いたのは10:20近くだったのですが(汗)、好カードと好天のせいか既に駐車場も球場も人でいっぱい。試合は長岡悠久山球場での開催でしたが、現在残っている4校がすべて新潟市内の高校ということもあり、新潟からも多くの観客が見に来ていた模様。
試合の方は明訓のピッチャーは村山くん、文理は海津くん。文理はエースを出して来ました。
村山くんの方が要所要所を締めたピッチングだったように思います。文理は結構ミスとかエラーが多かったような・・。
結果、5−3で明訓の勝利。文理は北信越大会出場ならず。。(T_T)
第2試合は東京学館新潟−新潟江南。ここまで残っている4校のうち、新潟江南だけが公立高校です。
学館新潟はバッテリーがW柳澤くん。後で知ったのですが、どうやら双子バッテリーだったようで。
わ、私の大好きな双子バッテリー・・・♪♪<何言ってる
江南ピッチャーは飛弾野くんでした。
試合は1回から江南が得点し、結構点の取り合いになるのか? と思ってましたが、両校ともに得点したのは3回まででそれ以降はお互い最後まで無得点。どちらのチームとも好守備が多く、引き締まった試合になっていて見応えがありました。正直、第1試合よりも私は見応えあったように思います。
結果は3−1で江南の勝利。たぶん江南は決勝まで進んだのは初めてなのではないでしょうか。勝った試合直後は、普通レギュラー選手らが応援してくれた残りの野球部員や応援団にお礼をしに行きますが、その時に江南選手らはすっごく嬉しそうにはしゃいで盛り上がってたんですね。だから見てるこっちまで何だか嬉しくなるような(^-^)。
これで北信越大会への出場は新潟明訓、新潟江南の2校が決定。残りは決勝とシード決定試合(3位同士)がありますが、とにかくこの2校には新潟代表として頑張ってきてもらいたいものです。
北信越大会だと、やっぱり福井や石川勢の方が強いと思うので・・・(汗)。
とにかく、今日の観戦は暑かった!!
この天気が明日まで持ってくれれば、言う事ないんですけどねぇ。。
コメント