・・・というのが毎年あるらしく、今年は6/12(土)・6/13(日)の両日に行われるそうです。
 
詳しい日程・時間・場所・対戦カードは
http://www2.ocn.ne.jp/~kouyaren/kousiki/syoutai/syo16.html

に出ていますが、ここでは各地区の招待校だけピックアップしてみます。
 
 
○新潟地区  
【招待校】横浜高等学校(神奈川県)
【会場】新潟市営鳥屋野球場

○下越地区  
【招待校】二松学舎大学附属高等学校(東京都)
【会場】新発田市五十公野公園野球場

○中越地区  
【招待校】南部高等学校(和歌山県)
【会場】十日町市営笹山野球場

【招待校】桐生第一高等学校(群馬県)
【会場】長岡市悠久山野球場

【招待校】城東高等学校(東京都)
【会場】三条市民球場

○上越地区  
【招待校】斑鳩高等学校(奈良県)
【会場】柏崎市佐藤池野球場

【招待校】高岡第一高等学校(富山県)、佐野日本大学高等学校(栃木県)
【会場】上越市営球場
 
 
 
・・・どこも魅力的ですねー( ̄¬ ̄)。
 
その中でも特に注目すべきなのはやはり新潟地区の横浜高校でしょうか。
横浜高は先日の関東大会で優勝したチームだし、そしてドラフト候補でもあるエース・涌井くんがいます。かなり見に行く価値はあるんじゃないでしょうか。何でも過去の招待試合では、あの松坂がいる横浜高校が来た事もあったそうな(*_*)。

ウチから一番近いのは長岡・悠久山球場なのですが、ここの桐生第一も今年のセンバツ出場校だし、結構楽しみです♪
あと佐藤池の斑鳩−柏崎と言えば昨年センバツで対戦した学校ですし、ここも再戦ということで面白そうですよね。
 
でも残念ながら自分の体は一つしかないので、全部見に行くのはさすがに無理があります(泣)。
そこで当然絞って見に行く訳ですが、見たいカード・地域的理由他の理由から、私が見に行くのは
 
6/12(土) 新潟市営鳥屋野球場
10:15 横浜−東京学館新潟
13:00 横浜−日本文理

6/13(日) 長岡市悠久山野球場
10:00 桐生第一−長岡工業
13:00 桐生第一−長岡
 
となりそうです。
 
本当は6/12の桐生第一−中越の試合もすっごくすっごく見たかったんですが、やはり横浜−日本文理の方がさらに見たく。。それに日曜に新潟まで行くとちょっと遠いので疲れるかな、というのもあり、それで日曜は近場にしたいという理由もあります(爆)。
まだ新潟に引っ越してから中越高の試合見れてないんで、中越の試合見たいんですけどね・・・(;_;)。
でもまあ長岡高も昨秋の県大会優勝校だし、結構楽しみですが。
ちなみに長岡高は県内でも指折りの進学校(中越地区では一番)です(文武両道ってヤツですね。当然公立高校です)。
 
 
でも横浜高校が見たいとは言いつつ、
私、前はどこに住んでいましたっけ?
と自分にツッコミ入れたくなりますが(^_^;
や、関東に住んでるとプロも社会人も大学野球も色々ありすぎて、なかなか高校まで手が回らなかったんですよ
<誰に言い訳してるんだ
 

とにかく、普段はなかなか見る事のできない各地の強豪校が来るわけですから、新潟球児も胸を借りるつもりで頑張って欲しいと思います。
練習試合と言えども。
でも全部新潟の方が負けると思いますが。何しろ甲子園勝率最低県だし(爆)。
 
 
ところでここの週末は宮城でも東北高校が招待試合あるんですよね。
・・・日本全国、招待試合デーですか?(笑)
 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索