2リーグ存続へ 全選手が“祈りのミサンガ”
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/07/11/01.html
 
前代未聞ともいえる球宴デモンストレーション。松原事務局長をはじめとする選手会事務局スタッフの発案だった。「12球団でそろって何かしたい。ヘルメットにシールを張ることも考えたが(スポンサー関係などで)問題はある。それならミサンガで」。5日に開かれた労使交渉の場で古田会長の了承を得て、事務局の女性スタッフらの手作りで、12球団のチームカラーを染めたミサンガを60個作り上げた。
(一部抜粋)


 
我が家では7月からスポニチを購読し始めたのですが(日刊→スポニチに切り替え。理由はそのうち書きます)、この記事は今日、スポニチの1面を飾ってました。
実は昨日、中継を見ながら実況アナが「〜を12球団の選手がそろってつけることにしたそうです」ってのは聞こえたんですが、この「〜」の部分が何かわからなかったので、最初はステッカーか何かかと思ったんですよ。でも違うみたいだし・・・。
で、試合途中で「あ、松坂が何かつけてる!」とか気付いたんですが、でも実はこの時点で他の選手が全員つけてるのに、私気付いてなかったんですよ(爆)。その後何人かがつけてるのに気付きましたが・・・(汗)。
で、今朝この記事を見て
「ああ! 『〜』の部分はミサンガの事だったのか!」
と初めて気付いたのです。
 
サイト版では各選手のコメントまで載ってなかったですが、ミサンガについて各選手のコメントが紙面に載ってたので、ここで少しご紹介しようと思います。
 
 
“ミサンガへの思い”

総会でミサンガを着けることをを決めました。12球団の選手、ファンが一体になるという意味です。
(ダイエー・松中)
 
12球団のカラーでつくったので、全員でアピールしていきたい。
(日本ハム・小笠原)
 
いいことだと思う。このミサンガをファンにも配ればいいんじゃないかな。
(巨人・仁志)
 
選手はファンの気持ちを分かっているつもり。ミサンガを着けることでファンに喜んでもらえるし期待に応えることが大切。
(巨人・高橋)
 
球宴は子供たちの夢。来年もなくすわけにいかないですからね。
(ヤクルト・岩村)
 
12球団一致団結という強い気持ちが込められています。オールスターがなくなってしまうかもしれないし。
(広島・嶋)
 
12球団でまとまってみんなで頑張ろうということ。
(横浜・三浦)
 
 
・゜・(ノД`)・゜・ 
 
 
で、私が実は今回、このコメントの中で一番心に留めたのは仁志選手のコメントでした。
実は正直、仁志のことはあまり好きではなかったんですが、彼の発言を見直しましたね。
 
確かに私も欲しいです。
そして他のファンもきっと欲しいと思います。
 
 
という訳で、やってしまいました、「選手会への意見・要望」第2弾です。
下記の意見をメールさせて頂きました。
 
 
-----

何度もメールして申し訳ありませんが、選手会の皆様へご提案があります。
 
オールスターで選手の皆様がつけていた
「合併反対。12球団選手の心は一つ」
の祈りを込めたミサンガですが、あれをファンに向けて発売する気はありませんか?
今朝の新聞記事で見たのですが、仁志選手だったかが
「これをファンにも配ればいいんじゃないかな」
と発言したという旨を見たのですが、選手とファンが気持ちは一つ、という意味でもこれはすごくいい事だと思います。
 
例えば各球団はグッズを売って、その収入を興行収入として球団にお金が入り、選手や裏方さん、球団関係者のお給料となるわけじゃないですか。
それを参考に、選手会としてこのミサンガを発売し、この収入の一部を、もし仮に選手会がストを決行するような事があれば、ストで収入が減った分の補助(特に年俸の少ない選手の救済など)や、もしくは選手が引退する時に、選手会から引退した選手に出る年金(か何か確かありましたよね?)の足しにするとか、そういう活用の仕方ができないでしょうか? そうすると実際に、ファンも「選手の助けになってる」と感じられて良いと思うのです。
もちろん、ちゃんと販売の目的・主旨をはっきりと示す事が大事です。
 
本当はオールスター戦後の後半戦に各球場等で販売して欲しいですが、球場だと試合主催球団の意向なども絡んでくるので、実際には難しいのでは、と思います。なのでインターネット・携帯の選手会サイトや、それらの媒体を持っていない人の為にはスポーツ新聞等を通して通信販売、という形で販売はできないでしょうか?
それに今まで、12球団ファン共通のグッズってあまりないですよね? (折れたバッドで箸を作って販売し、それをアオダモの育成資金にするくらいでしょうか)
プロ野球ファンの中には、1球団だけの応援をせず、掛け持ちファンも結構います(セは○○、パは△△、というファンとか)。
それにファンも選手と同じ物を、同じ祈りを込めて身につけられる、それをつけて観戦できる、はたまた観戦じゃなくてもファッションの一つとして普段から身につけられる、と利点はたくさんあると思うのです。
もしかしたら同じような意見が他のファンからも来ているのではないかと思いますが、よければぜひ検討してもらいたいと思います。
 
ちなみに私は地方のファンですので、通信販売の形だと大変ありがたく思います。

-----
今晩のオールスター第2戦@長野は、このミサンガの気持ちをちゃんと受け止めて見たいと思います。
 

 
 
 
あ、あともう一つ。
スポニチの記事で

http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/07/11/04.html

な記事もありましたが、ある情報によると、今年は元々巨人の応援団がナゴドは出入り禁止になっていて、それで来られなかったとかいうことらしいんですが(悪質な応援団は排除、とシーズン前に決まったりしてましたよね?)。だから今年はペナント中でもナゴドには巨人応援団が来ていないらしい、との話です。
だから今日の長野にはいるんじゃないかと・・・。
(各選手の応援歌は著作権の関係上、その球団の応援団じゃないと使えないとか、色々あるらしいです。だから巨人選手達の応援歌が違う曲だったのかと推測されます)
 
 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索