2/19の日記でも書きましたが、新潟県立野球場建設の件。
3/1には↓
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/archive/news/2005/03/01/20050301ddlk15040119000c.html
こんな記事も出て本当に_| ̄|○だったんですが、ここに来てなんと
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/archive/news/2005/03/08/20050308ddlk15010042000c.html
やっとこんな嬉しい記事が出ましたよ!
今週頭にローカルニュースでも見たんですが、やはり隣接地域だか近隣地域にショッピングセンターを建設する案をもっと具体化させるらしく、ショッピングセンターにこだわらなくても、温泉なりなんなり、試合がなくても人が集まる施設を作る事を考えているそうです。
それと3/8のスポニチ紙面新潟版にも出てたんですが、県立野球場建設推進の署名について、「目標は10万人」と最初は掲げてたんですが、今の段階で目標を大きく超える12万3000人を達成したそうな!(驚)
ううう、ここに来て立ち止まりかけていた球場建設が、やっとまた動き始めてきました(感涙)。
やはり私と同じ考えの人が新潟にも多かった、って事なんですかね。
ただプロ球団誘致に関しては、地元チームはあれば嬉しいけど、性急に話を進めなくても、ゆっくり様子を見て欲しいと思います。
とは言いつつ、大阪の方では再び「県民球団を!」の動きもあるようなんで、その話がもしもっと本格的・具体的になるようなら、新潟のプロ誘致バナシの具体化もなきにしも・・・かもですね。
というのも、やはりリーグ戦やるのであれば、チーム数は奇数より偶数の方がいいでしょうから、入るなら2チーム一緒という形が望ましいかな、と思ったので。
あ、ちなみに私はプロ野球エクスパンション賛成派人間です。
-----
新潟といえば。
日常日記の方にも書いたんですが、3/14の東京ドームチャリティマッチ、なんと観戦ご招待に運良く当選してしまいました・・・!(驚)
ああ、プロの生観戦は正直5月までお預けかと思ってたんで、嬉しいことこの上ないですよ。゜(゜´Д`゜)゜。
<オープン戦の来ない地域在住
一応、被災地域に住んでたんで応募してたんです(^^;
というわけで、なかなかの強行日程ではありますが、楽しんでこようと思います♪
ただ、遅くとも20:30には引き上げなきゃいけないってのが玉にキズですけどね・・・(苦笑)
だって帰りの到着予定時刻が深夜1時なんだもん(汗)。
-----
新潟の球場と、中越地方繋がりで。
長岡の悠久山球場ですが、結局改修工事が8月まで終わりそうにないため、夏の高校野球では悠久山での試合は今年は無くなるようです。しょぼん。
でもその分を三条市民球場に振り替えてくれれば、個人的にには嬉しいんですけどね。
まぁ9月のイースタンG−M戦に間に合えばということで、よしとしておきましょうか。もう今年は仕方が無いです。
3/1には↓
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/archive/news/2005/03/01/20050301ddlk15040119000c.html
こんな記事も出て本当に_| ̄|○だったんですが、ここに来てなんと
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/archive/news/2005/03/08/20050308ddlk15010042000c.html
やっとこんな嬉しい記事が出ましたよ!
今週頭にローカルニュースでも見たんですが、やはり隣接地域だか近隣地域にショッピングセンターを建設する案をもっと具体化させるらしく、ショッピングセンターにこだわらなくても、温泉なりなんなり、試合がなくても人が集まる施設を作る事を考えているそうです。
それと3/8のスポニチ紙面新潟版にも出てたんですが、県立野球場建設推進の署名について、「目標は10万人」と最初は掲げてたんですが、今の段階で目標を大きく超える12万3000人を達成したそうな!(驚)
ううう、ここに来て立ち止まりかけていた球場建設が、やっとまた動き始めてきました(感涙)。
やはり私と同じ考えの人が新潟にも多かった、って事なんですかね。
ただプロ球団誘致に関しては、地元チームはあれば嬉しいけど、性急に話を進めなくても、ゆっくり様子を見て欲しいと思います。
とは言いつつ、大阪の方では再び「県民球団を!」の動きもあるようなんで、その話がもしもっと本格的・具体的になるようなら、新潟のプロ誘致バナシの具体化もなきにしも・・・かもですね。
というのも、やはりリーグ戦やるのであれば、チーム数は奇数より偶数の方がいいでしょうから、入るなら2チーム一緒という形が望ましいかな、と思ったので。
あ、ちなみに私はプロ野球エクスパンション賛成派人間です。
-----
新潟といえば。
日常日記の方にも書いたんですが、3/14の東京ドームチャリティマッチ、なんと観戦ご招待に運良く当選してしまいました・・・!(驚)
ああ、プロの生観戦は正直5月までお預けかと思ってたんで、嬉しいことこの上ないですよ。゜(゜´Д`゜)゜。
<オープン戦の来ない地域在住
一応、被災地域に住んでたんで応募してたんです(^^;
というわけで、なかなかの強行日程ではありますが、楽しんでこようと思います♪
ただ、遅くとも20:30には引き上げなきゃいけないってのが玉にキズですけどね・・・(苦笑)
だって帰りの到着予定時刻が深夜1時なんだもん(汗)。
-----
新潟の球場と、中越地方繋がりで。
長岡の悠久山球場ですが、結局改修工事が8月まで終わりそうにないため、夏の高校野球では悠久山での試合は今年は無くなるようです。しょぼん。
でもその分を三条市民球場に振り替えてくれれば、個人的にには嬉しいんですけどね。
まぁ9月のイースタンG−M戦に間に合えばということで、よしとしておきましょうか。もう今年は仕方が無いです。
コメント