この一週間、仕事が激忙しくて残業続きでPC開ける時間も少なく、よって高校野球の結果はあちこちチェックしてたものの、ケータイで仕事の休憩時間に見てたので、こちらの日記で書けず…。
そんな訳でこの一週間、すでに代表の決まった県がぞくぞく出てきましたね。
こんな時に忙しいなんてヒドイやぁ(泣)。
北海道は今日をもって両地区代表決まりましたね!
駒苫が3年連続出場。日本一のプレッシャーを背負って戦うのは、ある意味すごく大変だったと思います。
今日の決勝もすごくいい試合だったようですね。
おめでとう&お疲れさまでした! 甲子園でまた駒苫旋風起こして下さい(^-^)。
北代表は旭川工。こちらも去年に比べると順当だったようですね。
近年北は旭川からの代表が続いてるのですが、旭川工は4回目出場とはいえ、まだ甲子園未勝利です。
でも駒苫も去年まではそうだったので、駒苫のがんばりを励みに頑張って欲しいですね。
宮城は東北が3年連続出場♪
去年まではダル他個性的な選手が多く、マスコミ注目的チームだっただけに、多分一般的には今年のチームは去年より地味に思えそうですが、やはり実力は抜きん出てますよね。
もちろん今年も応援ですよ。おーー!
高知は…
また明徳が代表ですか。
高知高校、惜しかったなぁ。頑張って欲しかったんですが。
何より龍太郎@横浜ベイの母校だし。
つーか明徳はマブチ嫌いなんで。
そしてそして現・地元の新潟。
今日はベスト4決定ですが、本当なら五十公野球場まで中越の試合を見に行く予定でした。
が…最初に書いた通り、残業続き&昨日も休日出勤で体が持たず、おまけに場所が新発田じゃあさすがに…(汗)。
もし球場が三条市民や悠久山だったら体力振り絞って見に行ったと思いますが。
それに幸い、今日は見たいカード全部テレビ中継あったんでそれで済ませました(^^;
中越はお得意の継投リレーで無事ベスト4入り。
序盤は負けてても途中で逆転にして接戦に持ち込み、終盤突き放して気が付いたらコールド勝ちってパターンが何気に多いです。
先発の諏訪部くんが大体2〜3回投げて、その後は今井くんがロングリリーフで抑える(場合によってはその後五十嵐くんも投げる)ってのが定番の戦いになってますが、やっぱり今井くんが投げ始めると相手の攻撃が止められるんですよね。
それでリズムを作って中越が反撃の流れを作ると言うか…今井くん、奪三振が多いんですよ。春までは四球に悩まされてたんですが、この夏になってめっきり減ったのは、どうやら特注マウスピースの効果が出たんだとか@スポニチ新潟版
あとの試合、すべて平日なので本当はもう今日しか生観戦の機会はなかったんですが、幸い残りの試合は全てテレビ中継があるので、録画しておこうと思います。
そうそう、今日の一番のビックリは日本文理−新潟明訓!
事実上決勝戦とか言われる対戦だったのに
何で文理、5回コールドで負けますか
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
テレビで見てて唖然ボーゼンでしたよ…。
しかもこの試合、五十公野の中越−新潟商と二元中継だったんですが、中越の試合中継に切り替わって中越が逆転してる間に、さらに文理が5点追加されたとか、大変なことが起こったみたいで・・・。
それまで文理はすべてコールド勝ち、完封で来てただけに、一体エースの大島くんどうしちゃったんだろうと思います。
案の定、試合後号泣してたようですし。。。
まさか短い中継時間中に試合終わると思ってなかったんで;;
で、あとは県央工。
ここは三条工と燕工の合併でできた学校で、今年はエース吉澤くんがかなりいいとの事でここまで勝ち進んできましたが、まさか最後に逆転サヨナラ負け(しかも同点で済むところが中継乱れで逆転された)だっただけに、こちらも番狂わせというか・・・。
しかも相手は村上桜ヶ丘(公立)ですからね。ビックリでしたわ。
個人的には県央工、吉澤くんがもっと見たかったのもありますが、ダンナの母校中学出身者がメンバーに多かったので、今年は結構応援してたってのもあったんですよ。去年の水害で思いっきりグラウンド被害受けた学校ですし。
でもここまでよく頑張りました。
という事で、次の試合は明後日26日で
中越−村上桜ヶ丘
新潟明訓−東京学館新潟
です。公立はもう桜ヶ丘しか残ってないのかな。
村上勢がここまで残ることが珍しいそうなんで、桜ヶ丘も頑張って欲しいとは思いますが、ここはやはり地元・お気に入り校として中越を応援させてもらいます。
まだまだ熱い夏は終わらない!
みんながんばれー。
-----
私信。
航空高校26期さん、母校甲子園出場おめでとうございます!
(^▽^)
そんな訳でこの一週間、すでに代表の決まった県がぞくぞく出てきましたね。
こんな時に忙しいなんてヒドイやぁ(泣)。
北海道は今日をもって両地区代表決まりましたね!
駒苫が3年連続出場。日本一のプレッシャーを背負って戦うのは、ある意味すごく大変だったと思います。
今日の決勝もすごくいい試合だったようですね。
おめでとう&お疲れさまでした! 甲子園でまた駒苫旋風起こして下さい(^-^)。
北代表は旭川工。こちらも去年に比べると順当だったようですね。
近年北は旭川からの代表が続いてるのですが、旭川工は4回目出場とはいえ、まだ甲子園未勝利です。
でも駒苫も去年まではそうだったので、駒苫のがんばりを励みに頑張って欲しいですね。
宮城は東北が3年連続出場♪
去年まではダル他個性的な選手が多く、マスコミ注目的チームだっただけに、多分一般的には今年のチームは去年より地味に思えそうですが、やはり実力は抜きん出てますよね。
もちろん今年も応援ですよ。おーー!
高知は…
また明徳が代表ですか。
高知高校、惜しかったなぁ。頑張って欲しかったんですが。
何より龍太郎@横浜ベイの母校だし。
そしてそして現・地元の新潟。
今日はベスト4決定ですが、本当なら五十公野球場まで中越の試合を見に行く予定でした。
が…最初に書いた通り、残業続き&昨日も休日出勤で体が持たず、おまけに場所が新発田じゃあさすがに…(汗)。
もし球場が三条市民や悠久山だったら体力振り絞って見に行ったと思いますが。
それに幸い、今日は見たいカード全部テレビ中継あったんでそれで済ませました(^^;
中越はお得意の継投リレーで無事ベスト4入り。
序盤は負けてても途中で逆転にして接戦に持ち込み、終盤突き放して気が付いたらコールド勝ちってパターンが何気に多いです。
先発の諏訪部くんが大体2〜3回投げて、その後は今井くんがロングリリーフで抑える(場合によってはその後五十嵐くんも投げる)ってのが定番の戦いになってますが、やっぱり今井くんが投げ始めると相手の攻撃が止められるんですよね。
それでリズムを作って中越が反撃の流れを作ると言うか…今井くん、奪三振が多いんですよ。春までは四球に悩まされてたんですが、この夏になってめっきり減ったのは、どうやら特注マウスピースの効果が出たんだとか@スポニチ新潟版
あとの試合、すべて平日なので本当はもう今日しか生観戦の機会はなかったんですが、幸い残りの試合は全てテレビ中継があるので、録画しておこうと思います。
そうそう、今日の一番のビックリは日本文理−新潟明訓!
事実上決勝戦とか言われる対戦だったのに
何で文理、5回コールドで負けますか
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
テレビで見てて唖然ボーゼンでしたよ…。
しかもこの試合、五十公野の中越−新潟商と二元中継だったんですが、中越の試合中継に切り替わって中越が逆転してる間に、さらに文理が5点追加されたとか、大変なことが起こったみたいで・・・。
それまで文理はすべてコールド勝ち、完封で来てただけに、一体エースの大島くんどうしちゃったんだろうと思います。
案の定、試合後号泣してたようですし。。。
まさか短い中継時間中に試合終わると思ってなかったんで;;
で、あとは県央工。
ここは三条工と燕工の合併でできた学校で、今年はエース吉澤くんがかなりいいとの事でここまで勝ち進んできましたが、まさか最後に逆転サヨナラ負け(しかも同点で済むところが中継乱れで逆転された)だっただけに、こちらも番狂わせというか・・・。
しかも相手は村上桜ヶ丘(公立)ですからね。ビックリでしたわ。
個人的には県央工、吉澤くんがもっと見たかったのもありますが、ダンナの母校中学出身者がメンバーに多かったので、今年は結構応援してたってのもあったんですよ。去年の水害で思いっきりグラウンド被害受けた学校ですし。
でもここまでよく頑張りました。
という事で、次の試合は明後日26日で
中越−村上桜ヶ丘
新潟明訓−東京学館新潟
です。公立はもう桜ヶ丘しか残ってないのかな。
村上勢がここまで残ることが珍しいそうなんで、桜ヶ丘も頑張って欲しいとは思いますが、ここはやはり地元・お気に入り校として中越を応援させてもらいます。
まだまだ熱い夏は終わらない!
みんながんばれー。
-----
私信。
航空高校26期さん、母校甲子園出場おめでとうございます!
(^▽^)
コメント