甲子園も中盤(ちょっとだけ追記)
2005年8月15日 アマチュア(高校・大学・社会人)いや、なんかこんなとこまで来て書いてないなんて私らしくないな(笑)。
軽い体調不良だったり、お盆帰省だったりで。
新潟と北北海道は予想通りさっさと1回戦で負けてしまったりしましたが、駒苫が昨年の優勝がフロックじゃないことを示してくれているのは、道産子としてとても嬉しいことです(涙)。
その駒苫、今年は終戦記念日の黙祷当番チーム(というのも何か変な言い方ですが)にも当たり、今日は日本航空高と共に正午の黙祷もしてましたね。
それはさておき、今年は東北のチームが続々と今まで残ってるのは嬉しい限り!
しかし残念ながら明日は青森山田と東北高校の潰しあい…
_| ̄|○ ナンデジャー
東北方面のチームは野球留学云々言う人もいるでしょうが、全員が全員県外の選手ってワケでもないし、実際その土地で練習頑張っている訳ですし、東北地方のチームが強くなるにはそう言った外部の血(というと極端ですが)を入れて「勝ちたい」という気持ちを高めるって事も必要だったと思うんですよ。
(ほら、よく東北人気質って控えめだとか言われたりするじゃないですか)
だからそれで地元の子の気持ちもあおるというか、一緒に高めるというか・・・。実際、青森や山形の学校はそういう目的でわざわざ関西の子をスカウトしたという経緯があるそうです。
今回は出てないですが青森の光星学院なんかは、最初は野球留学で来てもらった関西の子がほとんどレギュラーを取ることが多かったそうですが、それによって強くなったチームを地元・青森の子が見て「地元の学校でも甲子園で勝ち進めるんだ!」という気持ちを持ち、最近では地元のいい素材の子達が結構入ってくるようになったんだとか<前にどこかの記事で見た。
数年前、根市くん(現楽天)がエースやってた頃の光星ってベスト4まで行ったじゃないですか。あれに影響されて光星に入ってきた地元の選手達が結構いるんだとか。
だから野球留学云々言われますが、私は完全には反対じゃないです。
ただ、やはり心情的には、レギュラー及びベンチ入り選手にまったく地元の都道府県の子がいないってのはちょっとどうかな、とも思うので、私の理想としては、野球留学をやってる学校でもせめてレギュラーの半分は地元の子がいて欲しいな、ってのが個人的感想ですけどね。
ただ、開会式で文部大臣が挨拶した野球留学云々の言葉は言語道断。
気持ちとしてはわかりますが、やはりあの場で言うべき言葉ではないですよ。実際にその場には野球留学で頑張ってきた子達がいっぱいグランドにいた訳ですから。
その子達があれ聞いてどう思ったんでしょうね・・・。
とにかく、筋は通っていても、発言のPTOは考えましょう、という事で。
あと、今回の試合でビックリなのはやっぱり長崎の清峰!!
ミラクルとしかいいようがない!!!(驚)
友人と「まるでリアルおお振りだ!」と言ってます(笑)。
明日は大阪桐蔭と当たるのでこれまた大変ですが、これで勝ったらマジすごいですよね。
でも清峰はまるで罰ゲームのようにクジ運が悪いので、もし明日大阪桐蔭に勝ったとしても、準々決勝以降のクジで
駒大苫小牧と当たりそう
な気がする…
と思ってるのは私だけでしょうか(^_^;
-----
ちょっとお知らせです。
今後の遠征用、多忙でPCが開けない、出先でいきなり日記更新したい etc. の時のために、ケータイから更新できるブログも開設しました。
アドレスはこちらです↓
http://mucchanblog.seesaa.net/
尚、この日記は日常日記とこちら野球日記との併用ケータイブログなんで、野球に全く関係ない事も書いてますのでご了承ください。
もし気が向いたら、たまにこちらの方も覗いて見て下さいね
(^-^)b
(追記)
↑のケータイから更新できるブログ、タイトルの[HOME]からも行けるようにリンクしました。
軽い体調不良だったり、お盆帰省だったりで。
新潟と北北海道は
その駒苫、今年は終戦記念日の黙祷当番チーム(というのも何か変な言い方ですが)にも当たり、今日は日本航空高と共に正午の黙祷もしてましたね。
それはさておき、今年は東北のチームが続々と今まで残ってるのは嬉しい限り!
しかし残念ながら明日は青森山田と東北高校の潰しあい…
_| ̄|○ ナンデジャー
東北方面のチームは野球留学云々言う人もいるでしょうが、全員が全員県外の選手ってワケでもないし、実際その土地で練習頑張っている訳ですし、東北地方のチームが強くなるにはそう言った外部の血(というと極端ですが)を入れて「勝ちたい」という気持ちを高めるって事も必要だったと思うんですよ。
(ほら、よく東北人気質って控えめだとか言われたりするじゃないですか)
だからそれで地元の子の気持ちもあおるというか、一緒に高めるというか・・・。実際、青森や山形の学校はそういう目的でわざわざ関西の子をスカウトしたという経緯があるそうです。
今回は出てないですが青森の光星学院なんかは、最初は野球留学で来てもらった関西の子がほとんどレギュラーを取ることが多かったそうですが、それによって強くなったチームを地元・青森の子が見て「地元の学校でも甲子園で勝ち進めるんだ!」という気持ちを持ち、最近では地元のいい素材の子達が結構入ってくるようになったんだとか<前にどこかの記事で見た。
数年前、根市くん(現楽天)がエースやってた頃の光星ってベスト4まで行ったじゃないですか。あれに影響されて光星に入ってきた地元の選手達が結構いるんだとか。
だから野球留学云々言われますが、私は完全には反対じゃないです。
ただ、やはり心情的には、レギュラー及びベンチ入り選手にまったく地元の都道府県の子がいないってのはちょっとどうかな、とも思うので、私の理想としては、野球留学をやってる学校でもせめてレギュラーの半分は地元の子がいて欲しいな、ってのが個人的感想ですけどね。
ただ、開会式で文部大臣が挨拶した野球留学云々の言葉は言語道断。
気持ちとしてはわかりますが、やはりあの場で言うべき言葉ではないですよ。実際にその場には野球留学で頑張ってきた子達がいっぱいグランドにいた訳ですから。
その子達があれ聞いてどう思ったんでしょうね・・・。
とにかく、筋は通っていても、発言のPTOは考えましょう、という事で。
あと、今回の試合でビックリなのはやっぱり長崎の清峰!!
ミラクルとしかいいようがない!!!(驚)
友人と「まるでリアルおお振りだ!」と言ってます(笑)。
明日は大阪桐蔭と当たるのでこれまた大変ですが、これで勝ったらマジすごいですよね。
でも清峰はまるで罰ゲームのようにクジ運が悪いので、もし明日大阪桐蔭に勝ったとしても、準々決勝以降のクジで
駒大苫小牧と当たりそう
な気がする…
と思ってるのは私だけでしょうか(^_^;
-----
ちょっとお知らせです。
今後の遠征用、多忙でPCが開けない、出先でいきなり日記更新したい etc. の時のために、ケータイから更新できるブログも開設しました。
アドレスはこちらです↓
http://mucchanblog.seesaa.net/
尚、この日記は日常日記とこちら野球日記との併用ケータイブログなんで、野球に全く関係ない事も書いてますのでご了承ください。
もし気が向いたら、たまにこちらの方も覗いて見て下さいね
(^-^)b
(追記)
↑のケータイから更新できるブログ、タイトルの[HOME]からも行けるようにリンクしました。
コメント