08月19日付 朝日新聞の報道「「先輩の勢いがまだ残っている」 止まらぬ駒大苫小牧」へのコメント:
 
 
ええもう、今年も全力で決勝の応援させて頂きますですよ!!!
(握り拳)

 
 
北海道は、去年に続いて今年も大盛り上がりだそうです☆
(そりゃそうだ)
 
明日は仕事も休みだし、TVに張り付いて決勝見ます。
正直、今年こそは決勝を見に甲子園まで行きたかったんですけどね・・・(苦笑)。
 
しかし北海道の高校が2年連続決勝に行くなんて、一体誰が予想したでしょうか。
いや、誰もいない(反語)。
 
一昨日の大逆転の試合、今日の大阪桐蔭との試合は仕事で生中継を見ることはできませんでしたが、これはもう強いチームの勝ち方ですよね。
欲を言えば夏2連覇はして欲しいですが、林くん(主将)のいう通り、駒苫球児は「楽しんで」試合をしてくれたら一番いいと思います(^-^)。
それがきっと結果につながるハズだと信じています。
 
しかし大阪桐蔭…強いチームでしたね。
久々に投打の軸というか、スター選手のいる大物チームを見た、という気がしました。
でも個人的に私が思った事なんですが、
「怪物と言われて注目されている選手がいるチームは、意外と優勝できていない」
という気がするんですね。
KKコンビがいたPLは優勝もしてますが、大本命の3年生になった時は甲子園にも出れてないですし、寺原(現ソフトバンク)のいた日南も、松井のいた星稜も、ダルビッシュのいた東北も、そして江川のいた作新学院も多分優勝はしていない…ですよね?
これってやっぱり前評判の高い怪物的選手は、予め他校から徹底的にマークされるからなんでしょうか?
やはり優勝するチームって「総合力・チーム力の高い」ところが優勝してると思います。
優勝した時のPLはKKの卒業した後(立浪・片岡・野村・橋本・宮本さんらのいた時代)だし、2001年の日大三とか、数年前の智弁和歌山しかり、明徳しかり、そして去年の駒苫しかり。
松坂のいた横浜高校は、確かに松坂は超怪物的選手でしたが、総合力も異様に高かったですよね。
あれはマークされていながら誰も崩すことのできなかった松坂がやはりすごいとは思いますが、総合力が高かったチームだから優勝できた、という要素も大きいと思います。
じゃないと3冠達成(センバツ、夏、国体)なんてできませんって。
 
 
総合力で明日の決勝を予想してみると、駒苫も確かに高いですが、京都外大西も逆転・逆転で総合力はかなり高い。
互角の力でしょうが、投手1枚分駒苫の方が有利かな、と私は見てます<ひいき目もありますけどね(^-^;
 
 
まぁ道産子としては、再び深紅の大優勝旗を北海道に持ってきてくれることを一番望みますけどね。
 
とにかく、いい試合を期待してます!!!!!
  
 
しかし去年のコースケギャルに続いて、今年は林ギャルが多数発生しそうな悪寒。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索