08月27日付 朝日新聞の報道「駒大苫小牧の優勝問題、決定は全会一致で 大会本部」へのコメント:
 
よ、よかったぁ… 。・゜・(ノд`)・゜・。

つか当然だろ。選手は悪くないんだから。
 
 
ホント、この問題に関しては連日心を痛めてました。
この件についてあまり口を開く(=日記を書く)と怒りとグチしか出てこないと思った為、あえてこの問題が決着つくまで封印してたってのもあります。
 
 
とりあえず、多くの人はこれで納得するんじゃないでしょうか。
これで私もやっと高校野球雑誌買いに行ける…。
(この問題が決着つくまで高校野球関連の雑誌は買う気になれなかった)
まぁまだこれで不満のある人もいるでしょうが、全員が全員納得のいく結論なんてこの問題では出ないでしょうから。
 
 
 
でも、でもあえて最後に書かせてもらいます。
 
実は私の親戚(正確には相方イトコ)に中学の臨時体育教師をしている人(元高校球児)がいるんですが、つい最近会った時に色々話をしていたら
「やっぱりクソ生意気な生徒だと何度も手を出したい衝動にかられる。けど今は何があっても絶対に教師は手を出しちゃいけないという時代だから、しょうがないけどあえてグッとこらえるしかない」
と言ってました。
 
やっぱね、教師も大変なんですよ。
生徒と親しくなって、信頼関係ができてようやく冗談交じりで
「まったくおまえは〜」
って感じでペシンと頭を叩くのが許される感じだ、って言ってました。
 
暴力を肯定する訳ではないですが、今回問題なのは部長側の暴力ばかりが問題になって、被害者の生徒が普段どういう態度をとっていたか、ってのが全く表に出てきてないこと。
正直、みんなそう思ってるでしょ。
学校に責任を押し付けるばかりでなく、どうして被害者の生徒がそういう目にあったのか、って背景を見ることも大事なんじゃないでしょうか。
もちろん、親の教育も含めて、です。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索