高校野球にからめて状況報告
2004年7月13日 新潟の野球えーと日常日記の方では書いてるんですが、新潟の記録的豪雨について。
こちらの日記しか見ていない方もいらっしゃると思うんで、一応野球ネタにからめながら(え?)状況報告します。
とりあえず今のところ、我が家は大丈夫です。
でも近くに川があるので、一応避難体制だけはとれるようにしています。
でも市内の交通状態とか、結構大変な状況になってます(汗)。
今日なんか道路ジャバジャバの中、車走らせて帰ってきたし。。
(何となくブレーキのききが悪くなったような気がします・・・ヤバイ(-△-;)
で、野球ネタにからめるというのは、高校野球。
実は新潟では、明後日15日から地方予選が始まるんですよ。
でもこの豪雨、そしてその後の週間予報を見る感じでは、無事に試合が行われるのかどうか・・・(汗)。
何で今までカラ梅雨のクセして、この時期になってこの雨なのか
_| ̄|○
ちなみに仕事帰りに中越高校(昨年夏の新潟代表で甲子園出場)の近くを通ったんですが、あの辺は田んぼが多いのと、あと小さめの川があふれて道路が大変になってました。
はっきり言って今日・明日はもう球児たちも練習どころではないだろう、と・・・。
地区大会も迫ってるのに、なんてこったい(泣)。
しかも三条から長岡にかけての県立高校は、軒並み明日は臨時休校です。昨年秋の大会で県優勝した長岡高校は、市内の交通機関がマヒしてるって事で、学校に泊まる生徒もいるようだとか。
(三条高校もそうだったかも)
とりあえず、早く雨が止んで、被害はもうこれ以上広がって欲しくないです(切望)。
雨上がりのグランドや球場状態も気になりますが、今はとりあえずこれ以上被害が広がらない事を望みます。
被災された方々・選手の皆さんにはお見舞い申しあげます。。
こちらの日記しか見ていない方もいらっしゃると思うんで、一応野球ネタにからめながら(え?)状況報告します。
とりあえず今のところ、我が家は大丈夫です。
でも近くに川があるので、一応避難体制だけはとれるようにしています。
でも市内の交通状態とか、結構大変な状況になってます(汗)。
今日なんか道路ジャバジャバの中、車走らせて帰ってきたし。。
(何となくブレーキのききが悪くなったような気がします・・・ヤバイ(-△-;)
で、野球ネタにからめるというのは、高校野球。
実は新潟では、明後日15日から地方予選が始まるんですよ。
でもこの豪雨、そしてその後の週間予報を見る感じでは、無事に試合が行われるのかどうか・・・(汗)。
何で今までカラ梅雨のクセして、この時期になってこの雨なのか
_| ̄|○
ちなみに仕事帰りに中越高校(昨年夏の新潟代表で甲子園出場)の近くを通ったんですが、あの辺は田んぼが多いのと、あと小さめの川があふれて道路が大変になってました。
はっきり言って今日・明日はもう球児たちも練習どころではないだろう、と・・・。
地区大会も迫ってるのに、なんてこったい(泣)。
しかも三条から長岡にかけての県立高校は、軒並み明日は臨時休校です。昨年秋の大会で県優勝した長岡高校は、市内の交通機関がマヒしてるって事で、学校に泊まる生徒もいるようだとか。
(三条高校もそうだったかも)
とりあえず、早く雨が止んで、被害はもうこれ以上広がって欲しくないです(切望)。
雨上がりのグランドや球場状態も気になりますが、今はとりあえずこれ以上被害が広がらない事を望みます。
被災された方々・選手の皆さんにはお見舞い申しあげます。。
コメントをみる |

今さらだけど、今さらだからいいのかも
2004年7月5日 新潟の野球謎なタイトルでごめんなさい(^^;
えーとですね、何故こんなタイトルにしたのかというと、6/19、20に新潟で行われたイースタンG−L戦に関連して書きたかったからです。
今更ゲームの内容とかいちいち書くのも面倒なので(おい)、その時観戦した時の感想と今を関連付けて書こうと思います。
まず6/19(土)の長岡・悠久山球場。先発はG西村−小田、L後藤光−野田でした。
・・・と、この時点で何が言いたいかというと
全員今1軍にいるじゃないですか!!!(7/5現在)
そんな訳で、上がる直前の人達をスタメンで全員生で見れたと言う、今になって味わうこの嬉しさ(笑)。
ちなみにこの時、G西村は1失点完投、後藤光はあんまり良くありませんでした。
とにかく暑いから早く終われと思いながら見てたのは覚えてます(爆)<いや、いきなり暑くなったんですよ、この日になって。
そして6/20の三条市民球場。先発はG真田−小田、L三井−上本、でした。
道産子の私としては、これならやはり三井くんを応援するワケですよ。結果、西武側の勝利でした。ただ、結局三井くんも途中で崩れ、どっちも継投、継投で試合が進んでたんですね。しかも途中で雨中断があったり(苦笑)。
観客は雨の時にさーっと引いていったり、もしくはバックネット裏の屋根のある場所に避難したりしてましたが、私は堂々と
用意してあった雨合羽を着、用意していた大きなビニール袋に荷物を入れて避難させ、周りに人がいなくなったので晴雨兼用折り畳み傘をさしながらずっとその場で観戦してました(爆)。
<準備良すぎ
いやあ、横浜在住時代の観戦のコツがここに生かされてますね(死)<自慢か?
で、その継投の中で内海くんが見れたり、條辺が見れたのは良かったです<結構ミーハーだな
佐藤弘くんは結局試合ではマスクかぶらなかったけど・・・まぁこれはしょうがないですね。その代わり、試合中にブルペンキャッチャーやってたり、試合前に声出ししながら一生懸命練習参加してた様子を見れて嬉しかったです(感涙)。
そしてというか、やはりというか、デジカメで撮った写真、8割方佐藤くんだった・・・(苦笑)。
そうそう、両日ともリリーフでLの森慎二が投げたんですが、さすが中継ぎエースだけの事はありますね。球がキレキレでした。この時は確か調子落として下に落ちてたハズですが、あの球を見ると昇格は近そうだな・・・と思っていたら、案の定しっかり今戻ってきて活躍してますもんね。
自分の見る目も意外とフシ穴じゃないんだなー、とちょっと自画自賛(爆)。
(でも正直、長いことプロからアマから野球見てると、少しは目肥えてきた気はするんですよね。気のせいかな?)
モリシンと言えば! 今回の遠征で私、森のこと見直したというか、結構気に入りましたね。
何がいいって、いい人なんですよ!!(力説)
試合前の練習中に子供が「森さーん!」と呼んだらちゃんと手振ってくれたり、20日の日なんてスタンドの子供にボールあげてたり、しかも19日も20日もバスに乗って選手たちが帰る時、新潟のファン達がバスに向かって手振ったら、両日ともちゃんと笑顔で手を振り返してくれてるんですよ!
あれは見てるこっちまで嬉しかったですねー(^-^)。一流選手って、やっぱりこういうところもしっかりできてるもんだなー、と改めて思いました。
あ、余談ですがG福井もいい人ぶり発揮してました。子供にボールあげてたり。しかもその子供もちゃんと「福井さん、ありがとう! がんばって下さい!」というと手を振って応えてくれたり。(そしてその後福井も昇格)
ああいうのって、子供達にとってきっといい思い出になるんでしょうね。
と、試合の関係ないことの多いレポになりましたが(というか、これレポ?)、年に一度の新潟プロ野球観戦、中々に楽しめたと思います。
後は4年後に県営球場が完成して1軍やオールスターも来てくれるのを楽しみにしたいところですが・・・
その頃のプロ野球は、一体どうなっているんでしょうかね。(ため息)
えーとですね、何故こんなタイトルにしたのかというと、6/19、20に新潟で行われたイースタンG−L戦に関連して書きたかったからです。
今更ゲームの内容とかいちいち書くのも面倒なので(おい)、その時観戦した時の感想と今を関連付けて書こうと思います。
まず6/19(土)の長岡・悠久山球場。先発はG西村−小田、L後藤光−野田でした。
・・・と、この時点で何が言いたいかというと
全員今1軍にいるじゃないですか!!!(7/5現在)
そんな訳で、上がる直前の人達をスタメンで全員生で見れたと言う、今になって味わうこの嬉しさ(笑)。
ちなみにこの時、G西村は1失点完投、後藤光はあんまり良くありませんでした。
とにかく暑いから早く終われと思いながら見てたのは覚えてます(爆)<いや、いきなり暑くなったんですよ、この日になって。
そして6/20の三条市民球場。先発はG真田−小田、L三井−上本、でした。
道産子の私としては、これならやはり三井くんを応援するワケですよ。結果、西武側の勝利でした。ただ、結局三井くんも途中で崩れ、どっちも継投、継投で試合が進んでたんですね。しかも途中で雨中断があったり(苦笑)。
観客は雨の時にさーっと引いていったり、もしくはバックネット裏の屋根のある場所に避難したりしてましたが、私は堂々と
用意してあった雨合羽を着、用意していた大きなビニール袋に荷物を入れて避難させ、周りに人がいなくなったので晴雨兼用折り畳み傘をさしながらずっとその場で観戦してました(爆)。
<準備良すぎ
いやあ、横浜在住時代の観戦のコツがここに生かされてますね(死)<自慢か?
で、その継投の中で内海くんが見れたり、條辺が見れたのは良かったです<結構ミーハーだな
佐藤弘くんは結局試合ではマスクかぶらなかったけど・・・まぁこれはしょうがないですね。その代わり、試合中にブルペンキャッチャーやってたり、試合前に声出ししながら一生懸命練習参加してた様子を見れて嬉しかったです(感涙)。
そしてというか、やはりというか、デジカメで撮った写真、8割方佐藤くんだった・・・(苦笑)。
そうそう、両日ともリリーフでLの森慎二が投げたんですが、さすが中継ぎエースだけの事はありますね。球がキレキレでした。この時は確か調子落として下に落ちてたハズですが、あの球を見ると昇格は近そうだな・・・と思っていたら、案の定しっかり今戻ってきて活躍してますもんね。
自分の見る目も意外とフシ穴じゃないんだなー、とちょっと自画自賛(爆)。
(でも正直、長いことプロからアマから野球見てると、少しは目肥えてきた気はするんですよね。気のせいかな?)
モリシンと言えば! 今回の遠征で私、森のこと見直したというか、結構気に入りましたね。
何がいいって、いい人なんですよ!!(力説)
試合前の練習中に子供が「森さーん!」と呼んだらちゃんと手振ってくれたり、20日の日なんてスタンドの子供にボールあげてたり、しかも19日も20日もバスに乗って選手たちが帰る時、新潟のファン達がバスに向かって手振ったら、両日ともちゃんと笑顔で手を振り返してくれてるんですよ!
あれは見てるこっちまで嬉しかったですねー(^-^)。一流選手って、やっぱりこういうところもしっかりできてるもんだなー、と改めて思いました。
あ、余談ですがG福井もいい人ぶり発揮してました。子供にボールあげてたり。しかもその子供もちゃんと「福井さん、ありがとう! がんばって下さい!」というと手を振って応えてくれたり。(そしてその後福井も昇格)
ああいうのって、子供達にとってきっといい思い出になるんでしょうね。
と、試合の関係ないことの多いレポになりましたが(というか、これレポ?)、年に一度の新潟プロ野球観戦、中々に楽しめたと思います。
後は4年後に県営球場が完成して1軍やオールスターも来てくれるのを楽しみにしたいところですが・・・
その頃のプロ野球は、一体どうなっているんでしょうかね。(ため息)
新潟県高校野球 招待親善試合
2004年5月28日 新潟の野球・・・というのが毎年あるらしく、今年は6/12(土)・6/13(日)の両日に行われるそうです。
詳しい日程・時間・場所・対戦カードは
http://www2.ocn.ne.jp/~kouyaren/kousiki/syoutai/syo16.html
に出ていますが、ここでは各地区の招待校だけピックアップしてみます。
○新潟地区
【招待校】横浜高等学校(神奈川県)
【会場】新潟市営鳥屋野球場
○下越地区
【招待校】二松学舎大学附属高等学校(東京都)
【会場】新発田市五十公野公園野球場
○中越地区
【招待校】南部高等学校(和歌山県)
【会場】十日町市営笹山野球場
【招待校】桐生第一高等学校(群馬県)
【会場】長岡市悠久山野球場
【招待校】城東高等学校(東京都)
【会場】三条市民球場
○上越地区
【招待校】斑鳩高等学校(奈良県)
【会場】柏崎市佐藤池野球場
【招待校】高岡第一高等学校(富山県)、佐野日本大学高等学校(栃木県)
【会場】上越市営球場
・・・どこも魅力的ですねー( ̄¬ ̄)。
その中でも特に注目すべきなのはやはり新潟地区の横浜高校でしょうか。
横浜高は先日の関東大会で優勝したチームだし、そしてドラフト候補でもあるエース・涌井くんがいます。かなり見に行く価値はあるんじゃないでしょうか。何でも過去の招待試合では、あの松坂がいる横浜高校が来た事もあったそうな(*_*)。
ウチから一番近いのは長岡・悠久山球場なのですが、ここの桐生第一も今年のセンバツ出場校だし、結構楽しみです♪
あと佐藤池の斑鳩−柏崎と言えば昨年センバツで対戦した学校ですし、ここも再戦ということで面白そうですよね。
でも残念ながら自分の体は一つしかないので、全部見に行くのはさすがに無理があります(泣)。
そこで当然絞って見に行く訳ですが、見たいカード・地域的理由他の理由から、私が見に行くのは
6/12(土) 新潟市営鳥屋野球場
10:15 横浜−東京学館新潟
13:00 横浜−日本文理
6/13(日) 長岡市悠久山野球場
10:00 桐生第一−長岡工業
13:00 桐生第一−長岡
となりそうです。
本当は6/12の桐生第一−中越の試合もすっごくすっごく見たかったんですが、やはり横浜−日本文理の方がさらに見たく。。それに日曜に新潟まで行くとちょっと遠いので疲れるかな、というのもあり、それで日曜は近場にしたいという理由もあります(爆)。
まだ新潟に引っ越してから中越高の試合見れてないんで、中越の試合見たいんですけどね・・・(;_;)。
でもまあ長岡高も昨秋の県大会優勝校だし、結構楽しみですが。
ちなみに長岡高は県内でも指折りの進学校(中越地区では一番)です(文武両道ってヤツですね。当然公立高校です)。
でも横浜高校が見たいとは言いつつ、
私、前はどこに住んでいましたっけ?
と自分にツッコミ入れたくなりますが(^_^;
や、関東に住んでるとプロも社会人も大学野球も色々ありすぎて、なかなか高校まで手が回らなかったんですよ
<誰に言い訳してるんだ
とにかく、普段はなかなか見る事のできない各地の強豪校が来るわけですから、新潟球児も胸を借りるつもりで頑張って欲しいと思います。
練習試合と言えども。
でも全部新潟の方が負けると思いますが。何しろ甲子園勝率最低県だし(爆)。
ところでここの週末は宮城でも東北高校が招待試合あるんですよね。
・・・日本全国、招待試合デーですか?(笑)
詳しい日程・時間・場所・対戦カードは
http://www2.ocn.ne.jp/~kouyaren/kousiki/syoutai/syo16.html
に出ていますが、ここでは各地区の招待校だけピックアップしてみます。
○新潟地区
【招待校】横浜高等学校(神奈川県)
【会場】新潟市営鳥屋野球場
○下越地区
【招待校】二松学舎大学附属高等学校(東京都)
【会場】新発田市五十公野公園野球場
○中越地区
【招待校】南部高等学校(和歌山県)
【会場】十日町市営笹山野球場
【招待校】桐生第一高等学校(群馬県)
【会場】長岡市悠久山野球場
【招待校】城東高等学校(東京都)
【会場】三条市民球場
○上越地区
【招待校】斑鳩高等学校(奈良県)
【会場】柏崎市佐藤池野球場
【招待校】高岡第一高等学校(富山県)、佐野日本大学高等学校(栃木県)
【会場】上越市営球場
・・・どこも魅力的ですねー( ̄¬ ̄)。
その中でも特に注目すべきなのはやはり新潟地区の横浜高校でしょうか。
横浜高は先日の関東大会で優勝したチームだし、そしてドラフト候補でもあるエース・涌井くんがいます。かなり見に行く価値はあるんじゃないでしょうか。何でも過去の招待試合では、あの松坂がいる横浜高校が来た事もあったそうな(*_*)。
ウチから一番近いのは長岡・悠久山球場なのですが、ここの桐生第一も今年のセンバツ出場校だし、結構楽しみです♪
あと佐藤池の斑鳩−柏崎と言えば昨年センバツで対戦した学校ですし、ここも再戦ということで面白そうですよね。
でも残念ながら自分の体は一つしかないので、全部見に行くのはさすがに無理があります(泣)。
そこで当然絞って見に行く訳ですが、見たいカード・地域的理由他の理由から、私が見に行くのは
6/12(土) 新潟市営鳥屋野球場
10:15 横浜−東京学館新潟
13:00 横浜−日本文理
6/13(日) 長岡市悠久山野球場
10:00 桐生第一−長岡工業
13:00 桐生第一−長岡
となりそうです。
本当は6/12の桐生第一−中越の試合もすっごくすっごく見たかったんですが、やはり横浜−日本文理の方がさらに見たく。。それに日曜に新潟まで行くとちょっと遠いので疲れるかな、というのもあり、それで日曜は近場にしたいという理由もあります(爆)。
まだ新潟に引っ越してから中越高の試合見れてないんで、中越の試合見たいんですけどね・・・(;_;)。
でもまあ長岡高も昨秋の県大会優勝校だし、結構楽しみですが。
ちなみに長岡高は県内でも指折りの進学校(中越地区では一番)です(文武両道ってヤツですね。当然公立高校です)。
でも横浜高校が見たいとは言いつつ、
私、前はどこに住んでいましたっけ?
と自分にツッコミ入れたくなりますが(^_^;
や、関東に住んでるとプロも社会人も大学野球も色々ありすぎて、なかなか高校まで手が回らなかったんですよ
<誰に言い訳してるんだ
とにかく、普段はなかなか見る事のできない各地の強豪校が来るわけですから、新潟球児も胸を借りるつもりで頑張って欲しいと思います。
練習試合と言えども。
ところでここの週末は宮城でも東北高校が招待試合あるんですよね。
・・・日本全国、招待試合デーですか?(笑)
雨で全ての試合が中止になりました。
・・・つくづく金曜に仕事休んでまでJABA新潟大会見に行ってよかったなぁ、と思いました(本気)。
洗平くんの投げるところとバイタルネットが見られなかったのは残念でしたが、洗平くんを生で見る事はできたし、バイタルは地元チームだからまた見られますからね。
三菱自動車岡崎が見られなかったのは残念だったけど・・・(;-_-)=3
それにしても東海REX、愛知から新潟まではバスで来たみたいなんですよね(汗)。大変だぁ・・・。てっきり飛行機か新幹線で来るものだと思ってましたが。一体何時間かかって来たんでしょうか?
-----
申し訳ありませんが、独断と偏見でリンクの整理を行いました。
急にリンクを切られてイヤな気分になったりする人もいるかもしれませんが、すみません。
あくまでも「独断と偏見で」なので、ご了承下さい。
・・・つくづく金曜に仕事休んでまでJABA新潟大会見に行ってよかったなぁ、と思いました(本気)。
洗平くんの投げるところとバイタルネットが見られなかったのは残念でしたが、洗平くんを生で見る事はできたし、バイタルは地元チームだからまた見られますからね。
三菱自動車岡崎が見られなかったのは残念だったけど・・・(;-_-)=3
それにしても東海REX、愛知から新潟まではバスで来たみたいなんですよね(汗)。大変だぁ・・・。てっきり飛行機か新幹線で来るものだと思ってましたが。一体何時間かかって来たんでしょうか?
-----
申し訳ありませんが、独断と偏見でリンクの整理を行いました。
急にリンクを切られてイヤな気分になったりする人もいるかもしれませんが、すみません。
あくまでも「独断と偏見で」なので、ご了承下さい。
コメントをみる |

春季高校野球県大会 準決勝
2004年5月15日 新潟の野球というわけで今日は職場の裏で開催されている(←しつこい)高校野球県大会の観戦です。
ええ、土曜日ですからもちろん仕事を抜け出してなんていませんよ(笑)。
今日は準決勝ということで2試合の開催です。
第1試合は新潟明訓−日本文理という、事実上決勝戦とも言える好カード。試合開始は10:00で私が着いたのは10:20近くだったのですが(汗)、好カードと好天のせいか既に駐車場も球場も人でいっぱい。試合は長岡悠久山球場での開催でしたが、現在残っている4校がすべて新潟市内の高校ということもあり、新潟からも多くの観客が見に来ていた模様。
試合の方は明訓のピッチャーは村山くん、文理は海津くん。文理はエースを出して来ました。
村山くんの方が要所要所を締めたピッチングだったように思います。文理は結構ミスとかエラーが多かったような・・。
結果、5−3で明訓の勝利。文理は北信越大会出場ならず。。(T_T)
第2試合は東京学館新潟−新潟江南。ここまで残っている4校のうち、新潟江南だけが公立高校です。
学館新潟はバッテリーがW柳澤くん。後で知ったのですが、どうやら双子バッテリーだったようで。
わ、私の大好きな双子バッテリー・・・♪♪<何言ってる
江南ピッチャーは飛弾野くんでした。
試合は1回から江南が得点し、結構点の取り合いになるのか? と思ってましたが、両校ともに得点したのは3回まででそれ以降はお互い最後まで無得点。どちらのチームとも好守備が多く、引き締まった試合になっていて見応えがありました。正直、第1試合よりも私は見応えあったように思います。
結果は3−1で江南の勝利。たぶん江南は決勝まで進んだのは初めてなのではないでしょうか。勝った試合直後は、普通レギュラー選手らが応援してくれた残りの野球部員や応援団にお礼をしに行きますが、その時に江南選手らはすっごく嬉しそうにはしゃいで盛り上がってたんですね。だから見てるこっちまで何だか嬉しくなるような(^-^)。
これで北信越大会への出場は新潟明訓、新潟江南の2校が決定。残りは決勝とシード決定試合(3位同士)がありますが、とにかくこの2校には新潟代表として頑張ってきてもらいたいものです。
北信越大会だと、やっぱり福井や石川勢の方が強いと思うので・・・(汗)。
とにかく、今日の観戦は暑かった!!
この天気が明日まで持ってくれれば、言う事ないんですけどねぇ。。
ええ、土曜日ですからもちろん仕事を抜け出してなんていませんよ(笑)。
今日は準決勝ということで2試合の開催です。
第1試合は新潟明訓−日本文理という、事実上決勝戦とも言える好カード。試合開始は10:00で私が着いたのは10:20近くだったのですが(汗)、好カードと好天のせいか既に駐車場も球場も人でいっぱい。試合は長岡悠久山球場での開催でしたが、現在残っている4校がすべて新潟市内の高校ということもあり、新潟からも多くの観客が見に来ていた模様。
試合の方は明訓のピッチャーは村山くん、文理は海津くん。文理はエースを出して来ました。
村山くんの方が要所要所を締めたピッチングだったように思います。文理は結構ミスとかエラーが多かったような・・。
結果、5−3で明訓の勝利。文理は北信越大会出場ならず。。(T_T)
第2試合は東京学館新潟−新潟江南。ここまで残っている4校のうち、新潟江南だけが公立高校です。
学館新潟はバッテリーがW柳澤くん。後で知ったのですが、どうやら双子バッテリーだったようで。
わ、私の大好きな双子バッテリー・・・♪♪<何言ってる
江南ピッチャーは飛弾野くんでした。
試合は1回から江南が得点し、結構点の取り合いになるのか? と思ってましたが、両校ともに得点したのは3回まででそれ以降はお互い最後まで無得点。どちらのチームとも好守備が多く、引き締まった試合になっていて見応えがありました。正直、第1試合よりも私は見応えあったように思います。
結果は3−1で江南の勝利。たぶん江南は決勝まで進んだのは初めてなのではないでしょうか。勝った試合直後は、普通レギュラー選手らが応援してくれた残りの野球部員や応援団にお礼をしに行きますが、その時に江南選手らはすっごく嬉しそうにはしゃいで盛り上がってたんですね。だから見てるこっちまで何だか嬉しくなるような(^-^)。
これで北信越大会への出場は新潟明訓、新潟江南の2校が決定。残りは決勝とシード決定試合(3位同士)がありますが、とにかくこの2校には新潟代表として頑張ってきてもらいたいものです。
北信越大会だと、やっぱり福井や石川勢の方が強いと思うので・・・(汗)。
とにかく、今日の観戦は暑かった!!
この天気が明日まで持ってくれれば、言う事ないんですけどねぇ。。
JABA新潟大会観戦記
2004年5月14日 新潟の野球別名「洗平竜也を追っかけて観戦記」です(爆)。
今日から新潟・鳥屋野球場で始まる社会人のJABA新潟大会。平日ながらどうしても東海REXの洗平くんが見たくて、仕事は昼で上がり、ダッシュで新潟市まで車を走らせました(しかも高速使って)。今日の試合は第1試合は8:30から始まっていましたが、東海REXの登場は第3試合の13:30という事もあり、午前中は仕事してから向かおうと思ったのです。
ちなみに第1試合は山形しあわせ銀行−全川崎クラブで5−4でしあわせ銀行の勝ちだったようです。
私が球場に着いたのは12:50頃で第2試合の途中でした。第2試合はNTT信越クラブ−日本ウェルネススポーツ専門学校。
(ちなみに今年4月から新潟で開校した日本ベースボール・セキュリティ専門学校はこのウェルネス〜系列です。)
8回位から観戦しましたが、3−0でNTT信越の勝利。
麻場ツインズも来てるかな・・・? とチェックもしてみましたが、まだ高卒ルーキーだからか今回は来ていなかったのか、見当たりませんでしたね。
実は球場に入る前に私が車を駐車場に入れる時に、第3試合の秋田銀行の選手達がウォーミングアップを駐車場でしていたので(轢かないようにしなきゃ! とドキドキ(爆))、「もしかしたらREXの選手達もウォーミングアップしてるんじゃなかろうか・・・?!」と球場入る前に見回してみると・・・いるいる、いました! 反対側の駐車場? の方にREXの選手達が。
「じゃ、じゃあ洗平くんも・・・?」と探してみると・・・
いたーーー!!! あらいだいーーーーーーー!!!!! (感涙)
あああ・・・生で姿を見るのは1年3ヶ月ぶりじゃないでしょうか(T▽T)<しかもたったの2度目
まさか新潟で洗平くんが見れるなんて、改めて感激です(涙)。
笹だんご(新潟名物)は美味いのよー、食べてってみてねーと心の中でつぶやいてみたり(笑)
そして13:55から第3試合開始。東海REXの先発は中川投手でした。
3回までは両チーム無得点でしたが、4回にREXが点を入れ、5回には一挙5点。その裏に秋田銀行も1点を取るものの、最終的には6−1でREXが勝利しました。東海REXの投手リレーは中川−武田と繋ぎ、洗平くんは結局今日の試合は投げませんでしたが、途中ブルペンでキャッチボールしてたのはちゃんと確認済みです(^^ゞ。
試合終了直後、洗平くんが秋田銀行の選手を呼んでたみたいで1人来て会話してましたが、どうやら東北福祉大時代のチームメイト(後輩?)だった模様<背番号で確認
ところで秋田銀行は今年度いっぱいの活動で廃部が決まってるんだそうで。また一つ社会人チームが無くなると思うと寂しい限りです・・(T_T)。
さて、この試合を勝ち進んだREXは、次の日曜の試合でバイタルネットと当たる確率が高そうです(土曜にバイタルが勝てばですが)。バイタルは福祉大のOBも結構多いし、ここで洗平くんが投げると面白そうなんですけどね。
明日土曜日は高校野球観戦の予定なので、次に試合を見に来るのは日曜の予定ですが・・・天気が微妙です(汗)。
はてさて、日曜日はどうなることやら。
今日から新潟・鳥屋野球場で始まる社会人のJABA新潟大会。平日ながらどうしても東海REXの洗平くんが見たくて、仕事は昼で上がり、ダッシュで新潟市まで車を走らせました(しかも高速使って)。今日の試合は第1試合は8:30から始まっていましたが、東海REXの登場は第3試合の13:30という事もあり、午前中は仕事してから向かおうと思ったのです。
ちなみに第1試合は山形しあわせ銀行−全川崎クラブで5−4でしあわせ銀行の勝ちだったようです。
私が球場に着いたのは12:50頃で第2試合の途中でした。第2試合はNTT信越クラブ−日本ウェルネススポーツ専門学校。
(ちなみに今年4月から新潟で開校した日本ベースボール・セキュリティ専門学校はこのウェルネス〜系列です。)
8回位から観戦しましたが、3−0でNTT信越の勝利。
麻場ツインズも来てるかな・・・? とチェックもしてみましたが、まだ高卒ルーキーだからか今回は来ていなかったのか、見当たりませんでしたね。
実は球場に入る前に私が車を駐車場に入れる時に、第3試合の秋田銀行の選手達がウォーミングアップを駐車場でしていたので(轢かないようにしなきゃ! とドキドキ(爆))、「もしかしたらREXの選手達もウォーミングアップしてるんじゃなかろうか・・・?!」と球場入る前に見回してみると・・・いるいる、いました! 反対側の駐車場? の方にREXの選手達が。
「じゃ、じゃあ洗平くんも・・・?」と探してみると・・・
いたーーー!!! あらいだいーーーーーーー!!!!! (感涙)
あああ・・・生で姿を見るのは1年3ヶ月ぶりじゃないでしょうか(T▽T)<しかもたったの2度目
まさか新潟で洗平くんが見れるなんて、改めて感激です(涙)。
笹だんご(新潟名物)は美味いのよー、食べてってみてねーと心の中でつぶやいてみたり(笑)
そして13:55から第3試合開始。東海REXの先発は中川投手でした。
3回までは両チーム無得点でしたが、4回にREXが点を入れ、5回には一挙5点。その裏に秋田銀行も1点を取るものの、最終的には6−1でREXが勝利しました。東海REXの投手リレーは中川−武田と繋ぎ、洗平くんは結局今日の試合は投げませんでしたが、途中ブルペンでキャッチボールしてたのはちゃんと確認済みです(^^ゞ。
試合終了直後、洗平くんが秋田銀行の選手を呼んでたみたいで1人来て会話してましたが、どうやら東北福祉大時代のチームメイト(後輩?)だった模様<背番号で確認
ところで秋田銀行は今年度いっぱいの活動で廃部が決まってるんだそうで。また一つ社会人チームが無くなると思うと寂しい限りです・・(T_T)。
さて、この試合を勝ち進んだREXは、次の日曜の試合でバイタルネットと当たる確率が高そうです(土曜にバイタルが勝てばですが)。バイタルは福祉大のOBも結構多いし、ここで洗平くんが投げると面白そうなんですけどね。
明日土曜日は高校野球観戦の予定なので、次に試合を見に来るのは日曜の予定ですが・・・天気が微妙です(汗)。
はてさて、日曜日はどうなることやら。
コメントをみる |

1 2