駒苫関連の
2004年9月9日 アマチュア(高校・大学・社会人)雑誌&グッズ買いあさり(爆)、実家からは地元の番組を録画して送ってもらう始末(笑)。
そんな道産子なむっちゃんです。こんばんは。
9月に入って全国的にはもうみんな忘れかけているであろう(汗)コマトマフィーバー。
でも地元はまだまだ熱いということを、近日中にここで語ります。
・・・その前にまだまだ私が熱いのですが(笑)。
あ、遅れた話題ついでにもう一つ。
この夏の甲子園、実は私の「中学校の」後輩が出場しました!!(嬉し泣き)
大きい中学校ならなんてことないんですが、今じゃ一学年一クラスになっている過疎地(汗)の田舎学校だし、特別野球部が強かったワケでもないんで、まさか後輩が甲子園に出るとは思ってませんでした・゜・(ノД`)・゜・
自分の母校はまず甲子園には出てこないと思われるので(苦笑)、中学の後輩が出てくれただけでも嬉しかったですね。
そんな道産子なむっちゃんです。こんばんは。
9月に入って全国的にはもうみんな忘れかけているであろう(汗)コマトマフィーバー。
でも地元はまだまだ熱いということを、近日中にここで語ります。
・・・その前にまだまだ私が熱いのですが(笑)。
あ、遅れた話題ついでにもう一つ。
この夏の甲子園、実は私の「中学校の」後輩が出場しました!!(嬉し泣き)
大きい中学校ならなんてことないんですが、今じゃ一学年一クラスになっている過疎地(汗)の田舎学校だし、特別野球部が強かったワケでもないんで、まさか後輩が甲子園に出るとは思ってませんでした・゜・(ノД`)・゜・
自分の母校はまず甲子園には出てこないと思われるので(苦笑)、中学の後輩が出てくれただけでも嬉しかったですね。
遠征(?)に
2004年8月31日 アマチュア(高校・大学・社会人)東京へ行ってきました。
本当なら
8/28(土):シーレナイター観戦(カレーゲーム)
8/29(日):神宮でYS−G戦観戦
8/30(月):東京ドームで都市対抗観戦
・・・のハズでしたが。
見事に秋雨前線にぶち当たって土・日は観戦できず(泣)。
でもまぁ今回は野球以外の用事もあっての遠征だったし、都市対抗はドームなので最後丸1日観戦できただけでも救いでしょうか。2年ぶりに東芝の試合をじゅっくり(高井語)見られたし、JTも見られたし。JR東海の応援はよかったし☆
まぁつまり、プロ野球の観戦が今回はできなかったって事ですかね(^^;
でもいつの間にか磯村くんが東芝のエースになってたなんて・・・成長しましたね・゜・(つД`)・゜・
<須田さんの次に磯村くん好きだった
念願の“サイレントK”石井くんも見られたし。ずっと前から見たかったんですよね。石井くん。
JTは今年で廃部なので絶対勝って欲しかったのを、生で勝つところが見られたし(^-^)。
JR東海は応援歌に「アンビシャス・ジャパン(←スペル失念(^^;)」をよく使ってたところが“らしくていいなぁ”と思いました。そして応援席ではみんなチアスティックを使ってたんですが、その片方が新幹線の形してるんですよね!! すっごく欲しかったんですが(笑)。そしてもう片方には「のぞみは、かなう」って書いてあるし。
個人的にJR東海に応援賞贈呈します(笑)。
JR東海と対戦したNTT西日本ですが、ブラスの音がすごくよかったですね〜。自分がブラバン(アルトサックス)やってるんでついつい応援の音って聞いちゃうんですが、試合前のチューニングの音聞いてると、あそこのブラスは応援専門じゃなさそうですね。多分ちゃんと企業で持ってるブラバンじゃないのかな? と思われる音でした。なにせ「演奏用の音」という感じだったので。
(もし違ったらゴメンなさい)
応援といえばJTもすごかったです。仙台のチームなのにすごく応援が多かったんですよね。そして上からは七夕飾りがあり・・・さすが仙台のチーム(笑)。
でも一番応援がすごかったのは、やはり日立でしょうね。応援であんなに客席の埋まったところ、初めて見ました・・・(驚)。対する東芝も結構埋まりましたが、東芝は白い観客が多かったので、たぶん浜松町の本社から来た社員が多かったんでしょうね(笑)<浜松町は背広組なので
と、ついつい応援にばかり偏った日記になってしまいましたが(^^;
試合もちゃんと見てましたよ。久しぶりに社会人の試合をしっかり見る事ができて楽しかったです(^ー^)。
今回、プロ野球は見られなかったけど、結構これで満足できましたね。
いや、野球以外の用事も楽しかったからというのもありますが(笑)。
本当なら
8/28(土):シーレナイター観戦(カレーゲーム)
8/29(日):神宮でYS−G戦観戦
8/30(月):東京ドームで都市対抗観戦
・・・のハズでしたが。
見事に秋雨前線にぶち当たって土・日は観戦できず(泣)。
でもまぁ今回は野球以外の用事もあっての遠征だったし、都市対抗はドームなので最後丸1日観戦できただけでも救いでしょうか。2年ぶりに東芝の試合をじゅっくり(高井語)見られたし、JTも見られたし。JR東海の応援はよかったし☆
まぁつまり、プロ野球の観戦が今回はできなかったって事ですかね(^^;
でもいつの間にか磯村くんが東芝のエースになってたなんて・・・成長しましたね・゜・(つД`)・゜・
<須田さんの次に磯村くん好きだった
念願の“サイレントK”石井くんも見られたし。ずっと前から見たかったんですよね。石井くん。
JTは今年で廃部なので絶対勝って欲しかったのを、生で勝つところが見られたし(^-^)。
JR東海は応援歌に「アンビシャス・ジャパン(←スペル失念(^^;)」をよく使ってたところが“らしくていいなぁ”と思いました。そして応援席ではみんなチアスティックを使ってたんですが、その片方が新幹線の形してるんですよね!! すっごく欲しかったんですが(笑)。そしてもう片方には「のぞみは、かなう」って書いてあるし。
個人的にJR東海に応援賞贈呈します(笑)。
JR東海と対戦したNTT西日本ですが、ブラスの音がすごくよかったですね〜。自分がブラバン(アルトサックス)やってるんでついつい応援の音って聞いちゃうんですが、試合前のチューニングの音聞いてると、あそこのブラスは応援専門じゃなさそうですね。多分ちゃんと企業で持ってるブラバンじゃないのかな? と思われる音でした。なにせ「演奏用の音」という感じだったので。
(もし違ったらゴメンなさい)
応援といえばJTもすごかったです。仙台のチームなのにすごく応援が多かったんですよね。そして上からは七夕飾りがあり・・・さすが仙台のチーム(笑)。
でも一番応援がすごかったのは、やはり日立でしょうね。応援であんなに客席の埋まったところ、初めて見ました・・・(驚)。対する東芝も結構埋まりましたが、東芝は白い観客が多かったので、たぶん浜松町の本社から来た社員が多かったんでしょうね(笑)<浜松町は背広組なので
と、ついつい応援にばかり偏った日記になってしまいましたが(^^;
試合もちゃんと見てましたよ。久しぶりに社会人の試合をしっかり見る事ができて楽しかったです(^ー^)。
今回、プロ野球は見られなかったけど、結構これで満足できましたね。
いや、野球以外の用事も楽しかったからというのもありますが(笑)。
コメントをみる |

信じられない・・・・・・!!!!!!!!!
2004年8月22日 アマチュア(高校・大学・社会人)駒大苫小牧、
優勝おめでとうーーーーーーーーーーー
!!!!!!!!!!!
\(T▽T)/ \(T▽T)/ \(T▽T)/
細かい総評は取り合えず後で。
今、マジで嬉しくて号泣中です・・・。゜(゜´Д`゜)゜。
優勝おめでとうーーーーーーーーーーー
!!!!!!!!!!!
\(T▽T)/ \(T▽T)/ \(T▽T)/
細かい総評は取り合えず後で。
今、マジで嬉しくて号泣中です・・・。゜(゜´Д`゜)゜。
コメントをみる |

あわ、あわわわわわわわわ・・・・・・
2004年8月21日 アマチュア(高校・大学・社会人)ついに、ついに決勝まで駒苫が来ちゃいましたよ、奥さん!!!!!
<だから誰
ああ、もうこれまでの活躍を見ていたら説明は不要な気もしますが。
でもあえて語らせて下さい、いや、語る!!!(笑)
今日の先発の松橋くん。3回で打たれて失点したとは言え、堂々の甲子園デビューマウンドだったと思います。だって、いきなり147km/hですよですよですよ!!<興奮しすぎ
サイクルの林くんが7→3番に昇格し(というか元々は3番だったらしい)、それで逆に7番に下げられた桑島くんが発奮して先制打を打ったり。
打ってよし・肩もよし・判断よしの糸屋くんが試合をリードし。
やはり打線のすごかった東海大甲府を継投でなんとか逃げ切り。
これで期待するなっちゅー方がムリですわ!(感涙)
でも決勝の相手は、あの魔法学校・済美。
どんな魔法をかけてくるかわかりません。
創部3年目の新鋭野球部とはいえ、センバツの優勝校でもある済美は、決勝での戦い方をわかっていると思います。ましてや相手は決勝経験3度目の上甲スマイル監督。
ここは駒苫球児に、今まで通りの「らしい」野球で思いっきり戦って欲しいと思います。
そしてぜひ、大優勝旗を北国へ!
でも、あえてジンクス的なもので言わせてもらえば。
上甲監督は、今まで北海道のチーム相手には実は未だ0勝なんですよね。
北海道のチーム自体は、愛媛のチームに相性がいいようです。
でも今までの相性を破って駒苫は勝ち進んで来ているわけですから、ここはもうジンクス関係なく思いっきりぶつかっていって欲しいですね。
で、実は夜行に乗って甲子園まで思い切って行こうと思ってたのは内緒です。
結局やめましたけどね。
<だから誰
ああ、もうこれまでの活躍を見ていたら説明は不要な気もしますが。
でもあえて語らせて下さい、いや、語る!!!(笑)
今日の先発の松橋くん。3回で打たれて失点したとは言え、堂々の甲子園デビューマウンドだったと思います。だって、いきなり147km/hですよですよですよ!!<興奮しすぎ
サイクルの林くんが7→3番に昇格し(というか元々は3番だったらしい)、それで逆に7番に下げられた桑島くんが発奮して先制打を打ったり。
打ってよし・肩もよし・判断よしの糸屋くんが試合をリードし。
やはり打線のすごかった東海大甲府を継投でなんとか逃げ切り。
これで期待するなっちゅー方がムリですわ!(感涙)
でも決勝の相手は、あの魔法学校・済美。
創部3年目の新鋭野球部とはいえ、センバツの優勝校でもある済美は、決勝での戦い方をわかっていると思います。ましてや相手は決勝経験3度目の上甲
ここは駒苫球児に、今まで通りの「らしい」野球で思いっきり戦って欲しいと思います。
そしてぜひ、大優勝旗を北国へ!
でも、あえてジンクス的なもので言わせてもらえば。
上甲監督は、今まで北海道のチーム相手には実は未だ0勝なんですよね。
北海道のチーム自体は、愛媛のチームに相性がいいようです。
でも今までの相性を破って駒苫は勝ち進んで来ているわけですから、ここはもうジンクス関係なく思いっきりぶつかっていって欲しいですね。
で、実は夜行に乗って甲子園まで思い切って行こうと思ってたのは内緒です。
結局やめましたけどね。
コメントをみる |

そして今は
2004年8月21日 アマチュア(高校・大学・社会人)駒苫の試合前です。
で、
済美のヘンな校歌
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━。
でも正確には校歌じゃなくて学園歌らしいですよ
そんな訳で、済美は決勝に進みました。
スゲェ、まだ甲子園で無敗だなんて・・・(汗)。
というわけで、駒苫がもし決勝に進んだ場合の相手は決まりました。
でも次の事は考えずに、とにかく今日勝って下さい!
余談ですが。
実は一昨日の深夜の強風の影響で、昨日から我が家の地上波の映りが各段に悪いのです・゜・(ノД`)・゜・
<アパートの地上波アンテナが強風で動いたらしい
しかも今日、管理会社に見てもらったら、土日はさんでるので直すのは早くても月曜日だとか・・・_| ̄|○
駒苫の試合は一昨日の準々決勝から録画しているんですが、BS朝日でも試合中継やっててよかったですよ・・・<BSとCSのアンテナは無事だったらしい
熱闘甲子園も地上波は画質悪いから、昨日の分からはスカパーで録画始めたし。
ああ、もうスカパーとBSデジタル様様ですよ(^人^;
オリンピックもなんとかBSで見られますしね。
ところで最近上甲スマイルが気になって仕方がないのは
もしかして魔法効果ですか?(爆)
で、
済美のヘンな校歌
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━。
でも正確には校歌じゃなくて学園歌らしいですよ
そんな訳で、済美は決勝に進みました。
スゲェ、まだ甲子園で無敗だなんて・・・(汗)。
というわけで、駒苫がもし決勝に進んだ場合の相手は決まりました。
でも次の事は考えずに、とにかく今日勝って下さい!
余談ですが。
実は一昨日の深夜の強風の影響で、昨日から我が家の地上波の映りが各段に悪いのです・゜・(ノД`)・゜・
<アパートの地上波アンテナが強風で動いたらしい
しかも今日、管理会社に見てもらったら、土日はさんでるので直すのは早くても月曜日だとか・・・_| ̄|○
駒苫の試合は一昨日の準々決勝から録画しているんですが、BS朝日でも試合中継やっててよかったですよ・・・<BSとCSのアンテナは無事だったらしい
熱闘甲子園も地上波は画質悪いから、昨日の分からはスカパーで録画始めたし。
ああ、もうスカパーとBSデジタル様様ですよ(^人^;
オリンピックもなんとかBSで見られますしね。
ところで最近上甲スマイルが気になって仕方がないのは
もしかして魔法効果ですか?(爆)
どどどどどーしよーーー!!!!
2004年8月19日 アマチュア(高校・大学・社会人)駒苫、ベスト4
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!
駒苫が横浜高校を破ってベスト4ですってよお兄さん!!!<誰
みなさんもさんざんニュースで見たと思いますが、北海道勢の夏ベスト4入りは76年ぶりの快挙。
当たり前ですが
そんなの私は見た事ないんですよ!!
さぞかし、北海道は盛り上がってるだろうなーと思います。私もミラクル旭実以来の北海道快進撃で大興奮ですよ!!(;゜∀゜)=3
日大三、横浜を破っての勝利はもうハッタリでもまぐれでもないですよね! 今までの北海道勢といえば、甲子園の暑さにやられたり、試合本番になってから緊張からくるエラーとか多かったりしたもんですが。
今回の駒苫は打線もすごいけど、投手がしっかりしてるってのも大きいと思います。岩田−鈴木の左腕リレーはかなり強力ですよ。
やはり甲子園の連戦を勝ち進むためには、正直エースだけで持っていくのは結構大変だと思うんですよね。それは去年の東北高校を見てると一目瞭然です。メガネッシュ真壁くんのおかげもあってあそこまで勝ち進めたんでしょうし、常総学院もそうでしたよね。
東北高校は敗れてしまったけど、まだまだ北国の夏は終わりません!(学校は始まってるけど・・・(^^;)
さ、次はいよいよ準決勝! あと・・・2勝です。でもまずは目先の1勝を大事に取って下さい。
駒苫は今まで強豪を破ってきているからと調子に乗らず、今までどおりのびのびと自分達の野球をやってこればイケると思います。
とにかく、道産子として誇りに思います。
ガンバレ道産子、ガンバレ駒苫球児!!p(^▽^)q
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!
駒苫が横浜高校を破ってベスト4ですってよお兄さん!!!<誰
みなさんもさんざんニュースで見たと思いますが、北海道勢の夏ベスト4入りは76年ぶりの快挙。
当たり前ですが
そんなの私は見た事ないんですよ!!
さぞかし、北海道は盛り上がってるだろうなーと思います。私もミラクル旭実以来の北海道快進撃で大興奮ですよ!!(;゜∀゜)=3
日大三、横浜を破っての勝利はもうハッタリでもまぐれでもないですよね! 今までの北海道勢といえば、甲子園の暑さにやられたり、試合本番になってから緊張からくるエラーとか多かったりしたもんですが。
今回の駒苫は打線もすごいけど、投手がしっかりしてるってのも大きいと思います。岩田−鈴木の左腕リレーはかなり強力ですよ。
やはり甲子園の連戦を勝ち進むためには、正直エースだけで持っていくのは結構大変だと思うんですよね。それは去年の東北高校を見てると一目瞭然です。メガネッシュ真壁くんのおかげもあってあそこまで勝ち進めたんでしょうし、常総学院もそうでしたよね。
東北高校は敗れてしまったけど、まだまだ北国の夏は終わりません!(学校は始まってるけど・・・(^^;)
さ、次はいよいよ準決勝! あと・・・2勝です。でもまずは目先の1勝を大事に取って下さい。
駒苫は今まで強豪を破ってきているからと調子に乗らず、今までどおりのびのびと自分達の野球をやってこればイケると思います。
とにかく、道産子として誇りに思います。
ガンバレ道産子、ガンバレ駒苫球児!!p(^▽^)q
コメントをみる |

その他の地区大会を勝手に語る
2004年7月28日 アマチュア(高校・大学・社会人)そんな訳で、その他の大会について。
東北高校、甲子園行きおめでとーーーーー!!!!(拍手)
今年は仙台に見に行くのをあきらめたんですが、正直、甲子園には来るだろうと確信してたので、テレビで見られるかなー、って事で、ってのもあります(^^;
今年の東北の目標は全国制覇なので、甲子園中継はかじりつき観戦ですね。
とりあえず、済美には絶対にリベンジして下さい!!!(握り拳)
他。
今日の決勝は、応援していたところがことごとく甲子園常連の強豪に負けたのが痛かったです(泣)。
奈良:天理が代表ですが、決勝相手の高田商を応援してました。
何故ならハマの番長・三浦選手の母校で、出場すれば46年ぶりだったからだそうです。
番長のコメント、代表になったら絶対出ると思ってたので残念・・・(T_T)。
兵庫:報徳学園に決まりましたが、市立尼崎に決まって欲しかったんです。
理由は公立だから、ってのもありますが、個人的に応援している選手の母校だからってのもありました。。
埼玉:浦和学院に決まりましたが、所沢商! がんばって欲しかったです・・・。
何故なら、大野貴洋(元横浜。現東京ガス)の母校で、大野ファンの友人がめっちゃ応援してたからです。
さて、もう代表の決定していない地区も残り少なくなってきましたが、あと2日もしたら全決定ですね!
とりあえず私の予感では、何となく東北と済美が早いうちに当たりそうな気がします(爆)。
・・・おっと、こんなこと言うと本当に当たりそうなので、今のは無かったことに<もう遅い
東北高校、甲子園行きおめでとーーーーー!!!!(拍手)
今年は仙台に見に行くのをあきらめたんですが、正直、甲子園には来るだろうと確信してたので、テレビで見られるかなー、って事で、ってのもあります(^^;
今年の東北の目標は全国制覇なので、甲子園中継はかじりつき観戦ですね。
とりあえず、済美には絶対にリベンジして下さい!!!(握り拳)
他。
今日の決勝は、応援していたところがことごとく甲子園常連の強豪に負けたのが痛かったです(泣)。
奈良:天理が代表ですが、決勝相手の高田商を応援してました。
何故ならハマの番長・三浦選手の母校で、出場すれば46年ぶりだったからだそうです。
番長のコメント、代表になったら絶対出ると思ってたので残念・・・(T_T)。
兵庫:報徳学園に決まりましたが、市立尼崎に決まって欲しかったんです。
理由は公立だから、ってのもありますが、個人的に応援している選手の母校だからってのもありました。。
埼玉:浦和学院に決まりましたが、所沢商! がんばって欲しかったです・・・。
何故なら、大野貴洋(元横浜。現東京ガス)の母校で、大野ファンの友人がめっちゃ応援してたからです。
さて、もう代表の決定していない地区も残り少なくなってきましたが、あと2日もしたら全決定ですね!
とりあえず私の予感では、何となく東北と済美が早いうちに当たりそうな気がします(爆)。
・・・おっと、こんなこと言うと本当に当たりそうなので、今のは無かったことに<もう遅い
北北海道、代表決定!
2004年7月22日 アマチュア(高校・大学・社会人)雄武−旭川北の決勝の末、旭川北が代表に決定ーーー!
おめでとう、おめでとう旭川北高!!!
雄武にも甲子園行かせてあげたかったけど・・・でも旭川北も応援してたので、嬉しいです!
しかし今時、決勝戦が公立普通校同士の地区なんて、めったにないんじゃないですかね? 決勝、見に行きたかったなぁ・・・。
(でも後にスカパーの全国地区大会決勝の放送で見る予定)
まぁ、試合内容からいうと甲子園での戦いは、正直ちょっと不安も残りますが(汗)、それでも旭川北には代表として甲子園でぜひ頑張ってきてもらいたいと思います。
そうそう旭川北といえば、日ハムの岩本通訳(ヒルマン監督付き)の母校なんですよ。岩本さんも確か野球部だったはずだし。
岩本さんのコメント、どこかに出ないかなぁ・・・。なんてコメントするのか楽しみです♪
新潟は今日は移動日だとかで試合はありませんでした。
明日から3回戦開始です。やっとTV中継も始まります♪
あ、ラジオ用意して昼休みに聞きたいのにどこ行ったんだろ(汗)。
いろいろ書きたいですが、今日は眠いのでここまで(汗)。
おめでとう、おめでとう旭川北高!!!
雄武にも甲子園行かせてあげたかったけど・・・でも旭川北も応援してたので、嬉しいです!
しかし今時、決勝戦が公立普通校同士の地区なんて、めったにないんじゃないですかね? 決勝、見に行きたかったなぁ・・・。
(でも後にスカパーの全国地区大会決勝の放送で見る予定)
まぁ、試合内容からいうと甲子園での戦いは、正直ちょっと不安も残りますが(汗)、それでも旭川北には代表として甲子園でぜひ頑張ってきてもらいたいと思います。
そうそう旭川北といえば、日ハムの岩本通訳(ヒルマン監督付き)の母校なんですよ。岩本さんも確か野球部だったはずだし。
岩本さんのコメント、どこかに出ないかなぁ・・・。なんてコメントするのか楽しみです♪
新潟は今日は移動日だとかで試合はありませんでした。
明日から3回戦開始です。やっとTV中継も始まります♪
あ、ラジオ用意して昼休みに聞きたいのにどこ行ったんだろ(汗)。
いろいろ書きたいですが、今日は眠いのでここまで(汗)。
コメントをみる |

オウムがぁ!(某宗教とはまったく関係ありません)
2004年7月18日 アマチュア(高校・大学・社会人)北北海道、雄武高校がやっちゃってくれましたね!
旭川実に勝利でベスト4入りですよ!
まぁ去年もベスト4入りはしてますが、旭川実に勝ったってのがすごいと思うわけです。
今までの私なら多分、旭川実の方を応援してたと思うんですよ。地元なんで。
だけど今年は雄武を応援したい気分でいっぱいです。
というのも雄武は過疎地で、しかも野球部員は全員地元の選手(ほぼ同じ中学出身だったかな?)なんですよ。だから部員も少ないんですが、それでも勝ち上がってくる姿にある種の感動を覚えて。
元々、今年の北北海道大会の顔ぶれは今までにあまり見ない学校がそろった感じだったので、面白そうだなぁとは思ったんですよ(旭川大高や旭川工が地区大会で負ける波乱があったし)。それが今回の北大会の中では強豪である旭川実と滝川西が初戦で当たったり、しかもその旭川実が雄武に負けたりと、ますます展開がわからなくなってきたので、本当に面白いな、と。
旭川竜谷も北大会出場は久々ですしね(噂によると最近は学業の方に力を入れだしたので、スポーツ推薦はとらなくなったとかいう話も聞いていたので。真偽はわかりませんが)。でも個人的には旭川勢は旭川北に頑張ってもらいたいですが(公立進学校なので)。
そういえば過去に決勝で竜谷と北高が当たり、延長の末竜谷が甲子園出場を決めた試合は、すごく興味を持って見ていた記憶が残ってますね(どっちも地元の学校だったから)。
うーん、北大会の結果が今後も楽しみです。
そして新潟大会ですが、昨日雨の中開会式が行われ、今日になってやっと試合が始まりました。とは言え、今日は試合は見に行ってないワケですが(爆)。
明日は頑張って地元の球場に見に行きます、ハイ(^^;
そんな中、豪雨の影響にもまけずに新潟県央工が1勝をあげました! しかし三条高は1回戦で同じ市内の三条商と当たり、惜しくも1点差で負け。。
1回戦で三条市内同士の高校が当たったのが悔やまれます(T_T)。
そして宮城。
「一迫商と仙台が1回戦で当たったのがもったいない!」との声があちこちから聞こえますが(笑)、2回戦で一迫商と仙台商が当たったのも十分もったいないと思ったのは私だけでしょうか?(^^; 否、絶対みんな思っているハズ<えらそう
仙台商が勝ちましたけどね。
東北は文句なしですね。真壁−ダルのリレーで古川工に勝利。
残念ながら今年は結局宮城大会は見に行けないので、素直に甲子園に出てくるのを待つしかなさそうです。
そういや豪雨の影響ですが、今度は福井に出てしまいましたね(汗)。
新潟の状況をまざまざと肌で感じているだけに、福井もこれ以上被害が広がらないことを祈ります・・・(-人-;)
それにしても全国どこでも高専はなかなか勝ち上がれないなぁ・・・。まぁしょうがないけど(爆)。
-----
今日のプロ野球。
近鉄−ダイエー戦で今度は近鉄の矢野っちが4年ぶりともなる勝ち星を!(涙)
昨日といい今日といい、他球団で横浜づいてますね(^^;(特に投手)。しかも今日は田?さん、ちゃんと抑えてたのがよかったです。ホッ。
-----
例のミサンガ。
私も飾り紐買って作ってみました。ちょっとメタリック調の紐ですが。
でも結構長さがあるので3種類作ってみました(^^;。
この辺じゃプロ野球はなかなか見に行けないので、とりあえずまずは高校野球観戦時にでもつけていってみましょうかね。
(プロとは一見関係なさそうだけど、野球ファンの気持ちの表れってことで)
旭川実に勝利でベスト4入りですよ!
まぁ去年もベスト4入りはしてますが、旭川実に勝ったってのがすごいと思うわけです。
今までの私なら多分、旭川実の方を応援してたと思うんですよ。地元なんで。
だけど今年は雄武を応援したい気分でいっぱいです。
というのも雄武は過疎地で、しかも野球部員は全員地元の選手(ほぼ同じ中学出身だったかな?)なんですよ。だから部員も少ないんですが、それでも勝ち上がってくる姿にある種の感動を覚えて。
元々、今年の北北海道大会の顔ぶれは今までにあまり見ない学校がそろった感じだったので、面白そうだなぁとは思ったんですよ(旭川大高や旭川工が地区大会で負ける波乱があったし)。それが今回の北大会の中では強豪である旭川実と滝川西が初戦で当たったり、しかもその旭川実が雄武に負けたりと、ますます展開がわからなくなってきたので、本当に面白いな、と。
旭川竜谷も北大会出場は久々ですしね(噂によると最近は学業の方に力を入れだしたので、スポーツ推薦はとらなくなったとかいう話も聞いていたので。真偽はわかりませんが)。でも個人的には旭川勢は旭川北に頑張ってもらいたいですが(公立進学校なので)。
そういえば過去に決勝で竜谷と北高が当たり、延長の末竜谷が甲子園出場を決めた試合は、すごく興味を持って見ていた記憶が残ってますね(どっちも地元の学校だったから)。
うーん、北大会の結果が今後も楽しみです。
そして新潟大会ですが、昨日雨の中開会式が行われ、今日になってやっと試合が始まりました。とは言え、今日は試合は見に行ってないワケですが(爆)。
明日は頑張って地元の球場に見に行きます、ハイ(^^;
そんな中、豪雨の影響にもまけずに新潟県央工が1勝をあげました! しかし三条高は1回戦で同じ市内の三条商と当たり、惜しくも1点差で負け。。
1回戦で三条市内同士の高校が当たったのが悔やまれます(T_T)。
そして宮城。
「一迫商と仙台が1回戦で当たったのがもったいない!」との声があちこちから聞こえますが(笑)、2回戦で一迫商と仙台商が当たったのも十分もったいないと思ったのは私だけでしょうか?(^^; 否、絶対みんな思っているハズ<えらそう
仙台商が勝ちましたけどね。
東北は文句なしですね。真壁−ダルのリレーで古川工に勝利。
残念ながら今年は結局宮城大会は見に行けないので、素直に甲子園に出てくるのを待つしかなさそうです。
そういや豪雨の影響ですが、今度は福井に出てしまいましたね(汗)。
新潟の状況をまざまざと肌で感じているだけに、福井もこれ以上被害が広がらないことを祈ります・・・(-人-;)
それにしても全国どこでも高専はなかなか勝ち上がれないなぁ・・・。まぁしょうがないけど(爆)。
-----
今日のプロ野球。
近鉄−ダイエー戦で今度は近鉄の矢野っちが4年ぶりともなる勝ち星を!(涙)
昨日といい今日といい、他球団で横浜づいてますね(^^;(特に投手)。しかも今日は田?さん、ちゃんと抑えてたのがよかったです。ホッ。
-----
例のミサンガ。
私も飾り紐買って作ってみました。ちょっとメタリック調の紐ですが。
でも結構長さがあるので3種類作ってみました(^^;。
この辺じゃプロ野球はなかなか見に行けないので、とりあえずまずは高校野球観戦時にでもつけていってみましょうかね。
(プロとは一見関係なさそうだけど、野球ファンの気持ちの表れってことで)
全日本大学野球選手権開幕
2004年6月8日 アマチュア(高校・大学・社会人)今日から始まりましたね。
いつも思うんですが、梅雨入りと同時位に始まるんですよね、この大会(^_^;
実は私自身、ちゃんと見に行ったことは去年の1回しかないんですが(汗)。大学野球にとってはもちろん一番大きな大会になるわけで。秋の明治神宮大会は全部のリーグの代表校が出られる訳じゃないし、春の大会が終わったら4年生は引退、ってところも結構ありますからね。ちなみに去年は今ダイエー行った馬原くん(九州共立大)や鳥谷くん他スター選手の多々いた早稲田が日本文理大(昨年優勝)に負けた瞬間とか見てますからね(ってことは吉川くんもいたのかな? 見た記憶があまり・・・(爆))。
本当は今年もすっっっっごく見に行きたいんですが地方に引っ越してしまったのでそう簡単には見に行けないのが(T_T)。
本当は週末だけでも見にいくこと、ちょっと考えたんですよ。ベスト8の試合位は見られるかと思って。でもこの週末は新潟でも招待試合があって、それを見に行く予定になってるので・・・(泣)。時期が重ならなきゃ、見に行ってたかもです。
だって今回のこの大会、
ドラフト候補がゴロゴロいるんですよ?!
なのにスカパーでさえ中継がないなんて・・・(号泣)。決勝が某国営放送で放送されるだけですからね。ああもったいない。
せっかく明治神宮大会がスカパーで中継されるようになったんだから、この試合も放送されてしかるべきですよね。都市対抗も夏の甲子園もTV中継あるんですから。
スカパーに要望出した方がいいですね、うん。やっぱりGAORAあたりがいいでしょうか?
と、グチはさておき、今回私が見たかった大学や選手らは
・東北福祉大(当然。片岡くんや松崎弟も応援で来てたらなおさら!)
・神奈川大(特に荻野くん)
・上武大(新潟の大学も関係している関甲新リーグ代表だし)
・旭川大(我が故郷の大学)
・日本大(当然那須野くん。あと畠山くん)
・立命館大(金刃くんが特に!)
・明治大(やっぱ一場くんでしょ)
・東海大(筑川くんは元気ですか?)
・龍谷大(曽我くんはまだ出てないだろうけど)
こんなところでしょうか。まぁこの中から決勝まで行ってTV放映あるのを待つしかないでしょうね。
それで、大学野球選手権の事を調べていたら、ついでに「日米大学野球選手権」が今年は日本で行われる事も知ってしまいました。
日程は
■第1戦 7月2日(金) 18:00 新大分球場
■第2戦 7月3日(土) 11:00 新大分球場
■第3戦 7月4日(日) 13:00 横須賀スタジアム
■第4戦 7月6日(火) 18:00 県営大宮公園野球場
■第5戦 7月8日(木) 13:00 明治神宮野球場
・・・だから・・・
なんでこんな時に地方に引っ越したんだよ、私ー!(号泣)
スカスタの試合なんて、日曜だからスケジュール空いてたらもろ見に行けるじゃないですかー! っていうか、何故1戦・2戦が大分???(^_^;
7月はオールスターで長野に行く予定もあるし、仙台まで高校野球も見に行く可能性があるから、これ以上はスケジュール的にも金銭的にも遠征は無理なんですよ。。・゜・(ノД`)・゜・
そのうち、新潟に県営球場が完成したら何か来るのを祈るしかないですね・・・。
ビッグスワンなら特A受けたから世界的イベントできるのになー。
-----
友人の日記で知ったんですが。
「ササ願R」、継続連載決定ーーーーー!!!!!\(T▽T)/
うう、これからまた毎月読めるんですね・・・(感涙)。さすが3ヶ月間、定期購読した甲斐がありました!
でも今後はくらオリを立ち読みで済ませるか買い続けるかが微妙なところ
いつも思うんですが、梅雨入りと同時位に始まるんですよね、この大会(^_^;
実は私自身、ちゃんと見に行ったことは去年の1回しかないんですが(汗)。大学野球にとってはもちろん一番大きな大会になるわけで。秋の明治神宮大会は全部のリーグの代表校が出られる訳じゃないし、春の大会が終わったら4年生は引退、ってところも結構ありますからね。ちなみに去年は今ダイエー行った馬原くん(九州共立大)や鳥谷くん他スター選手の多々いた早稲田が日本文理大(昨年優勝)に負けた瞬間とか見てますからね(ってことは吉川くんもいたのかな? 見た記憶があまり・・・(爆))。
本当は今年もすっっっっごく見に行きたいんですが地方に引っ越してしまったのでそう簡単には見に行けないのが(T_T)。
本当は週末だけでも見にいくこと、ちょっと考えたんですよ。ベスト8の試合位は見られるかと思って。でもこの週末は新潟でも招待試合があって、それを見に行く予定になってるので・・・(泣)。時期が重ならなきゃ、見に行ってたかもです。
だって今回のこの大会、
ドラフト候補がゴロゴロいるんですよ?!
なのにスカパーでさえ中継がないなんて・・・(号泣)。決勝が某国営放送で放送されるだけですからね。ああもったいない。
せっかく明治神宮大会がスカパーで中継されるようになったんだから、この試合も放送されてしかるべきですよね。都市対抗も夏の甲子園もTV中継あるんですから。
スカパーに要望出した方がいいですね、うん。やっぱりGAORAあたりがいいでしょうか?
と、グチはさておき、今回私が見たかった大学や選手らは
・東北福祉大(当然。片岡くんや松崎弟も応援で来てたらなおさら!)
・神奈川大(特に荻野くん)
・上武大(新潟の大学も関係している関甲新リーグ代表だし)
・旭川大(我が故郷の大学)
・日本大(当然那須野くん。あと畠山くん)
・立命館大(金刃くんが特に!)
・明治大(やっぱ一場くんでしょ)
・東海大(筑川くんは元気ですか?)
・龍谷大(曽我くんはまだ出てないだろうけど)
こんなところでしょうか。まぁこの中から決勝まで行ってTV放映あるのを待つしかないでしょうね。
それで、大学野球選手権の事を調べていたら、ついでに「日米大学野球選手権」が今年は日本で行われる事も知ってしまいました。
日程は
■第1戦 7月2日(金) 18:00 新大分球場
■第2戦 7月3日(土) 11:00 新大分球場
■第3戦 7月4日(日) 13:00 横須賀スタジアム
■第4戦 7月6日(火) 18:00 県営大宮公園野球場
■第5戦 7月8日(木) 13:00 明治神宮野球場
・・・だから・・・
なんでこんな時に地方に引っ越したんだよ、私ー!(号泣)
スカスタの試合なんて、日曜だからスケジュール空いてたらもろ見に行けるじゃないですかー! っていうか、何故1戦・2戦が大分???(^_^;
7月はオールスターで長野に行く予定もあるし、仙台まで高校野球も見に行く可能性があるから、これ以上はスケジュール的にも金銭的にも遠征は無理なんですよ。。・゜・(ノД`)・゜・
そのうち、新潟に県営球場が完成したら何か来るのを祈るしかないですね・・・。
ビッグスワンなら特A受けたから世界的イベントできるのになー。
-----
友人の日記で知ったんですが。
「ササ願R」、継続連載決定ーーーーー!!!!!\(T▽T)/
うう、これからまた毎月読めるんですね・・・(感涙)。さすが3ヶ月間、定期購読した甲斐がありました!
無題
2004年4月20日 アマチュア(高校・大学・社会人)
コメントをみる |

今年のアマチュア野球もろもろ
2004年4月9日 アマチュア(高校・大学・社会人)「GLAND SLAM」(社会人野球雑誌)春季号を買いましたですよ。
今日はベイスターズファンブック、ファイターズ特集雑誌(学研より発売)と併せて3冊も野球雑誌を買ってしまい、しかもカード払いにしたので(月末まで給料出ないんで・・・泣)あとの請求が怖いのですが。まぁそんなことはおいといて。
グラスラは春は名鑑号なので、じゅっくり(高井語)目を通してみました(笑)。
実はいつもの年よりも今年の号は楽しみだったんですよね。
それはもちろん
洗平竜也がいるから。
いや、いるのは当たり前なんですが、やっぱりちゃんと確認したいんですね。
というわけで見てみたら載ってました♪ ああ、本当にアマチュアに復帰できたんだね・・・(感涙)。
もちろんNTT東北マークスには弟の隼人くんも載っているわけで、兄弟揃ってしっかり確認できました(^-^)。
いつか兄弟対決も見てみたいものです。
その他も東芝とかJR東日本とか色々見てたのですが、結構今回知って驚いた事が。
うわ、倉敷工の陶山くん@殺人スナイパー(爆)がJFE西日本にいる!
お、長野工の麻場ツインズバッテリーがNTT信越クラブに揃って入ったとは!
あ、福祉大の岸田くんってNTT西日本に入ったのか! ってか、ルーキーでいきなりイケメン対決に登場ですか(笑)。
あれ、バイタルネットって新潟だったのか(無知)。・・・って、仙台育英やら福祉大OBが多いんですけどー!(嬉)
で、知ってたけど改めて確認した事なんかもありまして。
ああ、そういえば東芝にはアンくんとか慶大の小林くんとか青学のランディ(笑)が入ったんだっけ。
そうそう、JR東日本には早大の清水くん@昨年エースが入ったんだよね。慶大の清見くん@同じく昨年エースは新日石だし。
遊学館の小嶋くんは大阪ガスに入ったし、東京ガスには常総の大崎くん@捕手が入ったし。
そういや東北高校の佐藤くんは、G入りしてなかったらJR東日本東北だったんだ・・・。
など。いろいろです。
それにしてもバイタルネット、よく名前は聞いてたんですが本拠地を今まで全く知らず。。(恥)
でもこんなに近場で割と強豪チーム(日本選手権とか出場実績あり)が見られると知ったら、これは試合を見に行かなきゃ! と思いました。しかも宮城関係者が多い・・・えへ♪<かなりポイント高いらしい
そして麻場兄弟。ええ、去年「熱闘甲子園」を全録画した私が忘れる訳が(爆)。でも確か、卒業後は別々の道を行くつもりなのでバッテリーを組むのはこれが最後とか言ってた気がしたんですが・・・私が他の双子と間違えてるのかな?
何にしろ、NTT信越なら社会人野球の地区分けでは同じ北信越なので、今後見られる可能性ありますね。
というわけで、やおら地元で社会人野球見る楽しみが増えた気がします(^ー^)。
そしてもう一つ、大学野球関係で知った新事実が。
日本文理の伊藤敏くん(投手)と山田将斗くん(捕手)が揃って駒大に入ったなんて!!(驚)
しかも新入生で甲子園経験者はこの二人だけだとか。。。この事実にさらにビックリです(@_@;)
駒大と言えば仙台育英の菊田くんも入学したし、これから駒大が気になる存在になりました。ただ、今は東都をなかなか見に行けない現状なのが悲しいところですが。。大学野球は宮田くん(東北)や青池くん(静岡)が慶大に入ったり、門前くん(遊学館)が東海大に入ったり、行田くん(同じく遊学館)が明治に入ったり、片岡くんや松崎くん(東北)が福祉大に入ったり、去年ハマった甲子園メンバーが続々と進学してるので、これからは今まで以上に大学野球が楽しみです♪
この他、高校野球では6月に柏崎が招待試合で奈良の斑鳩を呼ぶらしいんで、これまた楽しみ♪
5月以降はここ新潟でもかなりアマチュア野球で楽しめそうです。
それと最近知ったのですが、NTT東北マークスの公式サイトがリニューアルされてまして。
選手名鑑が写真付きになりましてよ。しかもかなり大きな!(重要)
今日はベイスターズファンブック、ファイターズ特集雑誌(学研より発売)と併せて3冊も野球雑誌を買ってしまい、しかもカード払いにしたので(月末まで給料出ないんで・・・泣)あとの請求が怖いのですが。まぁそんなことはおいといて。
グラスラは春は名鑑号なので、じゅっくり(高井語)目を通してみました(笑)。
実はいつもの年よりも今年の号は楽しみだったんですよね。
それはもちろん
洗平竜也がいるから。
いや、いるのは当たり前なんですが、やっぱりちゃんと確認したいんですね。
というわけで見てみたら載ってました♪ ああ、本当にアマチュアに復帰できたんだね・・・(感涙)。
もちろんNTT東北マークスには弟の隼人くんも載っているわけで、兄弟揃ってしっかり確認できました(^-^)。
いつか兄弟対決も見てみたいものです。
その他も東芝とかJR東日本とか色々見てたのですが、結構今回知って驚いた事が。
うわ、倉敷工の陶山くん@殺人スナイパー(爆)がJFE西日本にいる!
お、長野工の麻場ツインズバッテリーがNTT信越クラブに揃って入ったとは!
あ、福祉大の岸田くんってNTT西日本に入ったのか! ってか、ルーキーでいきなりイケメン対決に登場ですか(笑)。
あれ、バイタルネットって新潟だったのか(無知)。・・・って、仙台育英やら福祉大OBが多いんですけどー!(嬉)
で、知ってたけど改めて確認した事なんかもありまして。
ああ、そういえば東芝にはアンくんとか慶大の小林くんとか青学のランディ(笑)が入ったんだっけ。
そうそう、JR東日本には早大の清水くん@昨年エースが入ったんだよね。慶大の清見くん@同じく昨年エースは新日石だし。
遊学館の小嶋くんは大阪ガスに入ったし、東京ガスには常総の大崎くん@捕手が入ったし。
そういや東北高校の佐藤くんは、G入りしてなかったらJR東日本東北だったんだ・・・。
など。いろいろです。
それにしてもバイタルネット、よく名前は聞いてたんですが本拠地を今まで全く知らず。。(恥)
でもこんなに近場で割と強豪チーム(日本選手権とか出場実績あり)が見られると知ったら、これは試合を見に行かなきゃ! と思いました。しかも宮城関係者が多い・・・えへ♪<かなりポイント高いらしい
そして麻場兄弟。ええ、去年「熱闘甲子園」を全録画した私が忘れる訳が(爆)。でも確か、卒業後は別々の道を行くつもりなのでバッテリーを組むのはこれが最後とか言ってた気がしたんですが・・・私が他の双子と間違えてるのかな?
何にしろ、NTT信越なら社会人野球の地区分けでは同じ北信越なので、今後見られる可能性ありますね。
というわけで、やおら地元で社会人野球見る楽しみが増えた気がします(^ー^)。
そしてもう一つ、大学野球関係で知った新事実が。
日本文理の伊藤敏くん(投手)と山田将斗くん(捕手)が揃って駒大に入ったなんて!!(驚)
しかも新入生で甲子園経験者はこの二人だけだとか。。。この事実にさらにビックリです(@_@;)
駒大と言えば仙台育英の菊田くんも入学したし、これから駒大が気になる存在になりました。ただ、今は東都をなかなか見に行けない現状なのが悲しいところですが。。大学野球は宮田くん(東北)や青池くん(静岡)が慶大に入ったり、門前くん(遊学館)が東海大に入ったり、行田くん(同じく遊学館)が明治に入ったり、片岡くんや松崎くん(東北)が福祉大に入ったり、去年ハマった甲子園メンバーが続々と進学してるので、これからは今まで以上に大学野球が楽しみです♪
この他、高校野球では6月に柏崎が招待試合で奈良の斑鳩を呼ぶらしいんで、これまた楽しみ♪
5月以降はここ新潟でもかなりアマチュア野球で楽しめそうです。
それと最近知ったのですが、NTT東北マークスの公式サイトがリニューアルされてまして。
選手名鑑が写真付きになりましてよ。しかもかなり大きな!(重要)
コメントをみる |

勝手な救い
2004年4月4日 アマチュア(高校・大学・社会人)いやあ、あの「魔法の合言葉」で有名な(嘘)済美がまさかまさかの優勝をしてしまいました・・・。
おめでとうございます。っていうか、ビックリです(@_@;)
正直昨日の準決勝の結果でもう決勝に興味沸かなかったんだけど。明徳にも四国大会のリベンジして欲しかったんだよね実わ
んで。
みなさん気付いてましたか?
全国大会で済美を下しているのは、実は鵡川だけだということを。
去年の神宮大会で負かしているのです。
その次の試合で大阪桐蔭に大敗している事は忘れましょう(爆)
わー、鵡川って実は強かったんだネ! 凄いネ!
あはは・・・うふふ・・・<壊
あと横浜、今シーズン初勝利おめでとう!(嬉)
でも昨日はるばる新潟から見に行って、惜しいところで大魔神が見れなかったので泣きそうでした。
おめでとうございます。っていうか、ビックリです(@_@;)
んで。
みなさん気付いてましたか?
全国大会で済美を下しているのは、実は鵡川だけだということを。
去年の神宮大会で負かしているのです。
その次の試合で大阪桐蔭に大敗している事は忘れましょう(爆)
わー、鵡川って実は強かったんだネ! 凄いネ!
あはは・・・うふふ・・・<壊
あと横浜、今シーズン初勝利おめでとう!(嬉)
コメントをみる |

ダルビッシュ 東北 野球部 プロフィール
2004年3月28日 アマチュア(高校・大学・社会人)ここ最近、この日記のアクセス元表示でもっとも多いキーワードです。
見に来て期待外れだった皆さん、すみませんねぇ(^^;
<とかいいつつまた引っかかりやすいタイトルにするなよ
ご存知、有くんが熊工戦でノーヒットノーラン達成!
頑張りましたねぇ・・・(涙)。
と。泣くのはまだ早いです。まだ1回戦突破に過ぎないですから。しかも次の相手は大阪桐蔭ですよ。まだまだ先は長いです(汗)。
有くんだけじゃなく、東北球児、全員頑張って下さい!
そして鵡川! まずは1回戦突破オメデトです♪ 道民の誇りですよ。
で、私の個人的な意見ですが・・・何気に鵡川、今回ベスト4位まで行きそうな気がするんですよね<贔屓目?
だって、神宮大会では恐怖の新星・済美を下したし、大阪桐蔭に大敗した時はエースの故障があったっていうし、故障さえなければ結構いいところまで行けるんじゃないかと。
という訳で、実は東北に並んで密かに期待してたりしてます(^ー^)
ところでアクセス元表示のキーワードが「若生正廣」でウチの日記が7番目位に引っかかるのが非常に怖いんですが。
何故ですか?
見に来て期待外れだった皆さん、すみませんねぇ(^^;
<とかいいつつまた引っかかりやすいタイトルにするなよ
ご存知、有くんが熊工戦でノーヒットノーラン達成!
頑張りましたねぇ・・・(涙)。
と。泣くのはまだ早いです。まだ1回戦突破に過ぎないですから。しかも次の相手は大阪桐蔭ですよ。まだまだ先は長いです(汗)。
有くんだけじゃなく、東北球児、全員頑張って下さい!
そして鵡川! まずは1回戦突破オメデトです♪ 道民の誇りですよ。
で、私の個人的な意見ですが・・・何気に鵡川、今回ベスト4位まで行きそうな気がするんですよね<贔屓目?
だって、神宮大会では恐怖の新星・済美を下したし、大阪桐蔭に大敗した時はエースの故障があったっていうし、故障さえなければ結構いいところまで行けるんじゃないかと。
という訳で、実は東北に並んで密かに期待してたりしてます(^ー^)
ところでアクセス元表示のキーワードが「若生正廣」でウチの日記が7番目位に引っかかるのが非常に怖いんですが。
何故ですか?
日本ベースボール・セキュリティ専門学校
2004年2月19日 アマチュア(高校・大学・社会人)別に関係者の回し者でも何でもないですが。
新潟に引っ越してくる時、先に移住していた相方がよく言ってたんです。
「最近、なんか野球の専門学校のCMみたいの見るんだけど・・・」と。
「新潟にできるらしいよ」とも。
私は
「うっそだぁ〜! そんな学校新潟に?! あるとしても東京の学校の宣伝を新潟でしてるんじゃないの?」
と言ってました。
そして実際に私も新潟に引っ越して来ました。
CM見ました。
ホントでした(笑)。
いや、そんなの新潟にできるってこと自体私は信じられなかったんですよ。だって、新潟球界関係者には大変失礼ですが、新潟って典型的に野球後進地(以下略
・・・ゲフンゲフン。
それで。気になってちょっとネット検索で調べてみました。
http://www.taiken.ac.jp/niigata/main-1.htm
今年4月から開校だそうです。よく見ると野球だけじゃなみたいですが。
でも関係者が何故新潟に作ろうと思ったのかは、すごく疑問に思うというか知りたいところですが(^^;
でもこれで、実際ここで実力つけてプロ入りしたり、新潟の野球発展に繋がってくれれば、それはすごく嬉しい事だなぁ・・・と思います(^ー^)。
新潟に引っ越してくる時、先に移住していた相方がよく言ってたんです。
「最近、なんか野球の専門学校のCMみたいの見るんだけど・・・」と。
「新潟にできるらしいよ」とも。
私は
「うっそだぁ〜! そんな学校新潟に?! あるとしても東京の学校の宣伝を新潟でしてるんじゃないの?」
と言ってました。
そして実際に私も新潟に引っ越して来ました。
CM見ました。
ホントでした(笑)。
いや、そんなの新潟にできるってこと自体私は信じられなかったんですよ。だって、新潟球界関係者には大変失礼ですが、新潟って典型的に野球後進地(以下略
・・・ゲフンゲフン。
それで。気になってちょっとネット検索で調べてみました。
http://www.taiken.ac.jp/niigata/main-1.htm
今年4月から開校だそうです。よく見ると野球だけじゃなみたいですが。
でも関係者が何故新潟に作ろうと思ったのかは、すごく疑問に思うというか知りたいところですが(^^;
でもこれで、実際ここで実力つけてプロ入りしたり、新潟の野球発展に繋がってくれれば、それはすごく嬉しい事だなぁ・・・と思います(^ー^)。
近所の発見
2004年1月18日 アマチュア(高校・大学・社会人) 実は今日は私の誕生日でした☆
今日で某アイスクリームチェーンの店名と同じ歳になりました<わかりづらっ
まぁ川村くんと同い年だと常々言ってるんで、バレバレですよね(爆)。
そんな訳で、誕生日と言う事でちょっと小洒落たイタリアンのお店に食事しに行ったのですが、そこは今の家から割りと近い場所なんですね。
でまぁそれはいいとして、その店のすぐ目の前に、とある高校の校名がデカデカと書かれた看板がありました。
その看板にしっかり書かれた校名は
「中越高等学校」
そう、新潟県内では甲子園出場最多を誇る、新潟では甲子園常連の強豪校です<全国的には新潟の勝利数は・・・とかいうツッコミはナシで(死)
わー! 中越高校、こんな近くにあったんですね♪
で、後ほど市内の地図を調べてみると、どうやら我が家から一番近い高校らしいと判明しました。
・・・高校野球の練習って見に行っちゃっていいんですかね?(にやり)<やめなさい
今までよりも何だか中越高校に親近感がわきそうです。
あ、これで私がどこに住んでるか、おおよそバレちゃいましたね(苦笑)。
まぁ、いいか(^_^;
今日で某アイスクリームチェーンの店名と同じ歳になりました<わかりづらっ
まぁ川村くんと同い年だと常々言ってるんで、バレバレですよね(爆)。
そんな訳で、誕生日と言う事でちょっと小洒落たイタリアンのお店に食事しに行ったのですが、そこは今の家から割りと近い場所なんですね。
でまぁそれはいいとして、その店のすぐ目の前に、とある高校の校名がデカデカと書かれた看板がありました。
その看板にしっかり書かれた校名は
「中越高等学校」
そう、新潟県内では甲子園出場最多を誇る、新潟では甲子園常連の強豪校です<全国的には新潟の勝利数は・・・とかいうツッコミはナシで(死)
わー! 中越高校、こんな近くにあったんですね♪
で、後ほど市内の地図を調べてみると、どうやら我が家から一番近い高校らしいと判明しました。
・・・高校野球の練習って見に行っちゃっていいんですかね?(にやり)<やめなさい
今までよりも何だか中越高校に親近感がわきそうです。
あ、これで私がどこに住んでるか、おおよそバレちゃいましたね(苦笑)。
まぁ、いいか(^_^;
夏の甲子園特集号
2003年8月28日 アマチュア(高校・大学・社会人)今日軒並み発売されましたが、それぞれ発売された雑誌は、確か
・甲子園Heroes(週刊朝日増刊)
・甲子園の星
・報知高校野球
・週刊ベースボール増刊号
・ホームラン
の5冊だったと思います。
うち、私が買ったのは4冊・・・(汗)。
それぞれ買った理由は
・甲子園Heroes:写真がよかった
・甲子園の星:いや、これは元から買うと決めてたので・・・(苦笑)<ミーハー
・週ベ増刊号:後半の読み物記事が良かった
・ホームラン:写真つき名鑑が良かった。出身中学校付だし。
これでかなりお金ふっ飛びました(爆)。
誰か助けて下さい。
だって、東北高校が準優勝するからいけないのよーー!!<人のせいですか
コメントをみる |

とりあえずルール変えてやれ
2003年8月9日 アマチュア(高校・大学・社会人) 昨日、8−0で勝っていながら降雨ノーゲームになった駒大苫小牧。
あれでリセットされて再試合ってのはあまりに可哀想過ぎる。そして負け・・・。
はっきり言って。
ああいう場合、再試合したら勝つのは、最初の試合で負けていた方ってのが、ここ最近のジンクス。
だってそりゃそうでしょう? 負けてた方はリセットされるんだから気持ちの切り替えができるし、勝ってた方は「えっ? やり直し?!」ってことになるだろうし・・・。
いくら球児達が「気持ちはもう切り替えました」って言ったって、こういう場合は、負けてた方のチームの心理状態の方が圧倒時に有利なはず。
点差の競ってた試合ならともかく、8点差だよ?
それでリセットってのはあまりにもおかしいんじゃないの?
確かにプロ野球では再試合とかはないけど、高校野球はプロとは違うんだし、ましてや球児達にとっては、このメンバーで試合のできる最後のチャンス。
プロと違って、負けたらそこで終わり。そして3年間の野球生活の集大成とも言っていいのに・・・。
私が北海道出身だから北海道の方のチームの肩を持つのは当然だけど、今回のリセットは北海道のチームじゃなかったとしてもあまりにもヒドイ。
高校野球の場合、甲子園の大会は点差コールドはないとはいえ、ある程度の点差がついてノーゲームになったら、再試合は終わった回のその点差から始めるべき。今回の場合だったら、再試合は4回の8−0からってことで。
まぁ今日の駒苫はあまりにもチャンスに弱かったけど、それでも球児達のことを思うと気の毒でならない。
プロはペナントレースだから降雨ノーゲームもやむなしだけど、高校球児達は負けたらそこで高校野球生活が全て終わり、という球児達の気持ちを高野連はくみ取ってやれや!(怒)
まぁ、駒苫にとっては、最初の試合は記録には残らなくなったけど、歴代の夏の甲子園大会においては、記憶にのこるチームになったとは思うよ。
悲運のチーム、って形になってしまうのが切ないけど・・・(T_T)。
とりあえず北海道勢50勝目は、旭大にまかせた。
頼んだよ!(祈)
あれでリセットされて再試合ってのはあまりに可哀想過ぎる。そして負け・・・。
はっきり言って。
ああいう場合、再試合したら勝つのは、最初の試合で負けていた方ってのが、ここ最近のジンクス。
だってそりゃそうでしょう? 負けてた方はリセットされるんだから気持ちの切り替えができるし、勝ってた方は「えっ? やり直し?!」ってことになるだろうし・・・。
いくら球児達が「気持ちはもう切り替えました」って言ったって、こういう場合は、負けてた方のチームの心理状態の方が圧倒時に有利なはず。
点差の競ってた試合ならともかく、8点差だよ?
それでリセットってのはあまりにもおかしいんじゃないの?
確かにプロ野球では再試合とかはないけど、高校野球はプロとは違うんだし、ましてや球児達にとっては、このメンバーで試合のできる最後のチャンス。
プロと違って、負けたらそこで終わり。そして3年間の野球生活の集大成とも言っていいのに・・・。
私が北海道出身だから北海道の方のチームの肩を持つのは当然だけど、今回のリセットは北海道のチームじゃなかったとしてもあまりにもヒドイ。
高校野球の場合、甲子園の大会は点差コールドはないとはいえ、ある程度の点差がついてノーゲームになったら、再試合は終わった回のその点差から始めるべき。今回の場合だったら、再試合は4回の8−0からってことで。
まぁ今日の駒苫はあまりにもチャンスに弱かったけど、それでも球児達のことを思うと気の毒でならない。
プロはペナントレースだから降雨ノーゲームもやむなしだけど、高校球児達は負けたらそこで高校野球生活が全て終わり、という球児達の気持ちを高野連はくみ取ってやれや!(怒)
まぁ、駒苫にとっては、最初の試合は記録には残らなくなったけど、歴代の夏の甲子園大会においては、記憶にのこるチームになったとは思うよ。
悲運のチーム、って形になってしまうのが切ないけど・・・(T_T)。
とりあえず北海道勢50勝目は、旭大にまかせた。
頼んだよ!(祈)
コメントをみる |

あなたの知らない世界 〜我が母校の野球部事情〜
2003年7月3日 アマチュア(高校・大学・社会人)タイトルは、昔やってた某番組のパクリで(爆)。
ところで、みなさんは「高専」という学校を知っていますか?
正式名称は「高等専門学校」という教育機関です。なので通称「高専」。
どちらかというと、首都圏で育った人は知らない人も多いのではないでしょうか。地方の人の方が知ってそうですね。
聞いたことがあるという人は、「ロボットコンテスト」を行っている学校、とでも言えばわかるかもしれません。
知らない方の為に一応説明すると。
この「高専」とは、一般的に5年制の学校です。主な学生は15〜20歳。つまり、高校と短大がくっついたような感じで、入学は高校1年生と一緒、そして卒業は(留年しなければ)20歳で、短大卒の資格がもらえるわけです。
高専ははっきり言うと技術系の学校で、5年一貫教育で専門的な事を学んでいく学校です。
一般的には「工業高専」が多いですね。他には航空高専、商船高専、電波高専、芸術高専などがありますが。
3年生や4年生が終わった時点で、学校が合わなかったり色々な理由で辞める学生もいますが、取りあえず3年まで無事に修了すれば、「3修」と言って高卒の資格はもらえます。
そして5年を修了した時点で進学したければ、全国の技科大や工業大学、もしくは主な国公立大学の工業関係学部に編入もできます。ただし成績が良くないと行けませんが(^^;
最近では「専攻科」というものもでき、5年を終えてその専攻科に進んで2年修了したら、大卒の資格ももらえるようになったみたいです。
実は私、この「高専」出身なんですね。
だから、ちょっとこの「高専の野球部」なるものを一度取り上げてみたくて。
(自分の母校だとまず説明しないと、説明がわかりづらくなりそうなので、バラしちゃいました(^^;)
夏の高校野球地区予選、これには高専野球部も当然参加できます。ただしこの大会に出場できるのは当然「3年生まで」。
監督は4年生がやるのではなかったでしょうか(先生は顧問、コーチだったかな)。
野球部全体の主将(部長?)は4年生が普通やる場合が多いようですが、夏の高校野球地区予選の試合においては、きっと3年生以下が主将を務めるのではないかと思います。ただ、この辺私は野球部のマネージャーをやってた訳ではないので、詳しい事はわかりませんが。
(実は高専入学時に野球部マネにスカウトされたんですが(当時の主将が姉の知り合いだったので、私が入学するのを知っていた)、どうしてもブラバンをやりたかったのと、当時は私自身が野球から離れていたのもあってお断りしてしまった。今思えばもったいない事したなぁ、とも(苦笑)。)
で、ウチの学校の野球部。
学校が学校だけに、野球が上手い生徒はウチの学校にはなかなか入学してこないって事で、当然「弱い」。
ここら辺、工業高校の野球部とはまたちょっと事情が違うのです。
(ちなみに市内の工業高校は野球部強いです。甲子園行く位だし)
私の在籍中は1回戦負けは当たり前、2回戦進出できたら全校応援、ってな感じでした。
この2回戦からはブラバン応援つきで私も参加できるんですが、私の在学中5年間で、全校応援に行けたのは1度だけです(爆)。
ところが。
私が卒業してから数年後、どうやら野球部が強くなってきたらしいのです。
3年位前、あるサイトに私の地元出身地の春季野球大会の観戦レポが書かれていたのを見たんですが、なんとウチの学校、春季高校野球支部大会で決勝まで行ったとか!
(決勝で負けましたが)
ありえない、ありえないよ!!!!!
ウチの野球部が支部大会とはいえ決勝まで行くなんて!(死)
だって、もしそれで勝ってたら全道大会ですよ! マジありえないですって!!(言い過ぎ)
後から母校の先生に聞いた話なんですが。
どうやら私が卒業して後、野球部の顧問にいい先生(もちろん教授とか助教授とか助手なんですが)が来たらしく、その先生が来てから野球部が強くなってきたんだとか。
そしてですね。実は高専には通称「専体連」なる大会があるのです。
高体連の高専版、と思って頂ければ良いと思うんですが、この専体連もちゃんと地区大会と全国大会があって、地区大会を勝ち進まないと全国には行けないのです。これは野球部だけではなく、バスケ、バレー、サッカー、アーチェリー、陸上、ラグビー、柔道、テニス、etc.と、各スポーツ競技ほとんどの部活動が1年のメインとしている大会です。
北海道の場合、北海道内の5高専で各競技戦い、その中で勝ち進まないと全国大会には行けません。
(たった5校で・・・というツッコミはナシで(^^;)
そしてこの大会は、高校の大会と違って、当然1〜5年生の全員に参加資格があります。
だから高専としてはメインの大会なんですよ。専体連前には、毎年必ず壮行会も学校行事でやる位だし。
その専体連において。
今から2年前、なんとウチの学校の野球部が全国優勝したんですよ!!
いくら高専だけの大会とはいえ、それでも全国に高専は60校以上はあるんです。それで全国一、ってのはやっぱすごいと思うんですね。一応地元の新聞にも大きく取り上げられたんですよ、野球部全国優勝の記事は。
うーん、ウチの野球部も変わったもんだ・・・(しみじみ)、とホントに思いましたよ。
だけど今年が夏の高校野球1回戦コールド負けなんで、また戻っちゃったのかな・・・と、それで思ったんです。
というわけで。
世間一般のみなさんはあまり知らないと思われるこの「専体連」という大会がある、ということ、そして「高専の野球部」なるものの事情を、どんなものかちょっと世間に広めてみたくて今回取り上げてみました。
そういう訳で、これから先ほぼ絶対ありえないとは思うんですが、私が見てみたいのものは
・母校は無理でも、全国の高専どこかが甲子園に出場すること
・どこかの高専出身選手が、プロ野球入りすること
ってのを、いつか見てみたいと思ってます(笑)。
母校と関係なくても、実際にそういう高専、そういう選手が出てきたら、多分私はものすごく応援すると思います。
(でも一生のうち見られる確率はほぼ0に等しいでしょう・・・爆)
ちなみに北海道の夏の大会の場合、北北海道・南北海道大会の前に各支部予選というものがあるんですが(広いから)、とりあえず高専はこの北北海道・南北海道に出れたら、それだけでスゴイって思います。
実際数年前、苫小牧高専が南北海道大会のトーナメントに出てきたのを見た時は、ものすごいビックリしました(^^;
というわけで、今まで高専や専体連および高専野球部についてよく知らなかった人は、「トリビア」的知識として覚えていてくれると嬉しいです(笑)。
ところで、みなさんは「高専」という学校を知っていますか?
正式名称は「高等専門学校」という教育機関です。なので通称「高専」。
どちらかというと、首都圏で育った人は知らない人も多いのではないでしょうか。地方の人の方が知ってそうですね。
聞いたことがあるという人は、「ロボットコンテスト」を行っている学校、とでも言えばわかるかもしれません。
知らない方の為に一応説明すると。
この「高専」とは、一般的に5年制の学校です。主な学生は15〜20歳。つまり、高校と短大がくっついたような感じで、入学は高校1年生と一緒、そして卒業は(留年しなければ)20歳で、短大卒の資格がもらえるわけです。
高専ははっきり言うと技術系の学校で、5年一貫教育で専門的な事を学んでいく学校です。
一般的には「工業高専」が多いですね。他には航空高専、商船高専、電波高専、芸術高専などがありますが。
3年生や4年生が終わった時点で、学校が合わなかったり色々な理由で辞める学生もいますが、取りあえず3年まで無事に修了すれば、「3修」と言って高卒の資格はもらえます。
そして5年を修了した時点で進学したければ、全国の技科大や工業大学、もしくは主な国公立大学の工業関係学部に編入もできます。ただし成績が良くないと行けませんが(^^;
最近では「専攻科」というものもでき、5年を終えてその専攻科に進んで2年修了したら、大卒の資格ももらえるようになったみたいです。
実は私、この「高専」出身なんですね。
だから、ちょっとこの「高専の野球部」なるものを一度取り上げてみたくて。
(自分の母校だとまず説明しないと、説明がわかりづらくなりそうなので、バラしちゃいました(^^;)
夏の高校野球地区予選、これには高専野球部も当然参加できます。ただしこの大会に出場できるのは当然「3年生まで」。
監督は4年生がやるのではなかったでしょうか(先生は顧問、コーチだったかな)。
野球部全体の主将(部長?)は4年生が普通やる場合が多いようですが、夏の高校野球地区予選の試合においては、きっと3年生以下が主将を務めるのではないかと思います。ただ、この辺私は野球部のマネージャーをやってた訳ではないので、詳しい事はわかりませんが。
(実は高専入学時に野球部マネにスカウトされたんですが(当時の主将が姉の知り合いだったので、私が入学するのを知っていた)、どうしてもブラバンをやりたかったのと、当時は私自身が野球から離れていたのもあってお断りしてしまった。今思えばもったいない事したなぁ、とも(苦笑)。)
で、ウチの学校の野球部。
学校が学校だけに、野球が上手い生徒はウチの学校にはなかなか入学してこないって事で、当然「弱い」。
ここら辺、工業高校の野球部とはまたちょっと事情が違うのです。
(ちなみに市内の工業高校は野球部強いです。甲子園行く位だし)
私の在籍中は1回戦負けは当たり前、2回戦進出できたら全校応援、ってな感じでした。
この2回戦からはブラバン応援つきで私も参加できるんですが、私の在学中5年間で、全校応援に行けたのは1度だけです(爆)。
ところが。
私が卒業してから数年後、どうやら野球部が強くなってきたらしいのです。
3年位前、あるサイトに私の地元出身地の春季野球大会の観戦レポが書かれていたのを見たんですが、なんとウチの学校、春季高校野球支部大会で決勝まで行ったとか!
(決勝で負けましたが)
ありえない、ありえないよ!!!!!
ウチの野球部が支部大会とはいえ決勝まで行くなんて!(死)
だって、もしそれで勝ってたら全道大会ですよ! マジありえないですって!!(言い過ぎ)
後から母校の先生に聞いた話なんですが。
どうやら私が卒業して後、野球部の顧問にいい先生(もちろん教授とか助教授とか助手なんですが)が来たらしく、その先生が来てから野球部が強くなってきたんだとか。
そしてですね。実は高専には通称「専体連」なる大会があるのです。
高体連の高専版、と思って頂ければ良いと思うんですが、この専体連もちゃんと地区大会と全国大会があって、地区大会を勝ち進まないと全国には行けないのです。これは野球部だけではなく、バスケ、バレー、サッカー、アーチェリー、陸上、ラグビー、柔道、テニス、etc.と、各スポーツ競技ほとんどの部活動が1年のメインとしている大会です。
北海道の場合、北海道内の5高専で各競技戦い、その中で勝ち進まないと全国大会には行けません。
(たった5校で・・・というツッコミはナシで(^^;)
そしてこの大会は、高校の大会と違って、当然1〜5年生の全員に参加資格があります。
だから高専としてはメインの大会なんですよ。専体連前には、毎年必ず壮行会も学校行事でやる位だし。
その専体連において。
今から2年前、なんとウチの学校の野球部が全国優勝したんですよ!!
いくら高専だけの大会とはいえ、それでも全国に高専は60校以上はあるんです。それで全国一、ってのはやっぱすごいと思うんですね。一応地元の新聞にも大きく取り上げられたんですよ、野球部全国優勝の記事は。
うーん、ウチの野球部も変わったもんだ・・・(しみじみ)、とホントに思いましたよ。
だけど今年が夏の高校野球1回戦コールド負けなんで、また戻っちゃったのかな・・・と、それで思ったんです。
というわけで。
世間一般のみなさんはあまり知らないと思われるこの「専体連」という大会がある、ということ、そして「高専の野球部」なるものの事情を、どんなものかちょっと世間に広めてみたくて今回取り上げてみました。
そういう訳で、これから先ほぼ絶対ありえないとは思うんですが、私が見てみたいのものは
・母校は無理でも、全国の高専どこかが甲子園に出場すること
・どこかの高専出身選手が、プロ野球入りすること
ってのを、いつか見てみたいと思ってます(笑)。
母校と関係なくても、実際にそういう高専、そういう選手が出てきたら、多分私はものすごく応援すると思います。
(でも一生のうち見られる確率はほぼ0に等しいでしょう・・・爆)
ちなみに北海道の夏の大会の場合、北北海道・南北海道大会の前に各支部予選というものがあるんですが(広いから)、とりあえず高専はこの北北海道・南北海道に出れたら、それだけでスゴイって思います。
実際数年前、苫小牧高専が南北海道大会のトーナメントに出てきたのを見た時は、ものすごいビックリしました(^^;
というわけで、今まで高専や専体連および高専野球部についてよく知らなかった人は、「トリビア」的知識として覚えていてくれると嬉しいです(笑)。
母校の結果
2003年7月2日 アマチュア(高校・大学・社会人)夏の高校野球地区予選、北北海道も開幕しました。
我が母校の結果ですが。
見事に1回戦コールド負け(爆)。
・・・これでも2年前は、一応全国優勝もしたんですけどね、野球部。
また弱くなっちゃったんでしょうか。寂しいなぁ。
と。
ここで、
「一体どこでいつ何の全国優勝をしたんだ?」
と思われた方、手を挙げて下さい。
軟式? そう思われた方もいるかもしれませんね。
実はみなさんがあまり知らない世界というものも、世の中にはまだあるのですよ。
というわけで、次回は特殊な我が母校の野球部事情についてちょっと語ってみたいと思います。
我が母校の結果ですが。
見事に1回戦コールド負け(爆)。
・・・これでも2年前は、一応全国優勝もしたんですけどね、野球部。
また弱くなっちゃったんでしょうか。寂しいなぁ。
と。
ここで、
「一体どこでいつ何の全国優勝をしたんだ?」
と思われた方、手を挙げて下さい。
軟式? そう思われた方もいるかもしれませんね。
実はみなさんがあまり知らない世界というものも、世の中にはまだあるのですよ。
というわけで、次回は特殊な我が母校の野球部事情についてちょっと語ってみたいと思います。