代表決定!
2003年6月22日 アマチュア(高校・大学・社会人)昨日文字数制限越えそうだったので、今日の日記で(^^;
そして。元々行く予定だった都市対抗の代表決定戦の方はと言えば。
東芝は香月くん先発で三菱ふそう相手に失点して最初は負けてましたが、同点に追いついた後、井関くん(今年ルーキーの松坂世代。PL→青学)が勝ち越しタイムリーを打って逆転!
その後は東芝はピッチャーを磯村くん、銭場くんと繋いでふそうを抑え、ついに4年ぶりに第一代表に決まったとか!!(感涙)
おめでとう東芝! 全国一番乗りで決めましたね!
友人からのメールによると、紙テープが舞ってすごかったそうです。私もその場にいたかった〜(残念)。代表決定の瞬間、見たかったですよ。でも本命対決にはやっぱりかなわなかったんで(苦笑)。
ちなみに元々メールを送ってくれた友人の他にも、途中から別の知人も東芝戦を観戦に行ったらしく、東芝途中経過のメールが次々にダブルで入ってきました(笑)。
ところで上記に書いた井関くん、松坂世代のPLと言えば、あの甲子園で伝説に残る延長17回の死闘を繰り広げた横浜高校vsPL学園のメンバーの一人ですが、PL→青学→東芝、と来たらやはり
♪PL〜青学〜東芝〜井関〜(坪井ファンファーレのメロディで)
と応援してみたいと思いますがどうでしょう(爆笑)。
というわけで、井関くんは実は坪井(現日ハム)と同じ経歴です。ってことは次は阪神入団ですか?<ないない
---------
さて、今日は当初の予定通り神宮観戦です。結果的に2連チャンで神宮通い詰め(^^;
横浜先発は後藤くん。今シーズン2度目の先発です。対してヤクルトは鎌田。
結果だけ先に言います。
横浜、鎌田に6−0で完封くらいました(泣)。
でも鎌田の投球は、悔しいけどお見事でした。
後藤くん先発は、高井くん先発と1日ズレたので、私の野望「東北先輩後輩対決」は惜しくも実現しませんでした(残念)。
でも高井くんは後藤くんのことをかなり尊敬しているらしいので、後藤くんの先発を神宮で見られるのを、高井くんも楽しみにしていたのではないでしょうか。いや、きっとそうに違いない!<断言ですか(笑)
結果的には今日の後藤くんは立ち上がりからすでに悪かったので、後輩の前で先輩らしさを見せられることができず残念でしたが、後藤くんも後輩に抜かれないよう(いや、知名度ではすでに抜かれてる?(^^;)、しっかり鍛え直して頑張って欲しいと思います。
そしていつか、すばらしい東北高校対決をぜひぜひ見せて下さい!
きっと若生監督(東北高校監督)も楽しみにしてると思いますよ(^-^)。
そして。元々行く予定だった都市対抗の代表決定戦の方はと言えば。
東芝は香月くん先発で三菱ふそう相手に失点して最初は負けてましたが、同点に追いついた後、井関くん(今年ルーキーの松坂世代。PL→青学)が勝ち越しタイムリーを打って逆転!
その後は東芝はピッチャーを磯村くん、銭場くんと繋いでふそうを抑え、ついに4年ぶりに第一代表に決まったとか!!(感涙)
おめでとう東芝! 全国一番乗りで決めましたね!
友人からのメールによると、紙テープが舞ってすごかったそうです。私もその場にいたかった〜(残念)。代表決定の瞬間、見たかったですよ。でも本命対決にはやっぱりかなわなかったんで(苦笑)。
ちなみに元々メールを送ってくれた友人の他にも、途中から別の知人も東芝戦を観戦に行ったらしく、東芝途中経過のメールが次々にダブルで入ってきました(笑)。
ところで上記に書いた井関くん、松坂世代のPLと言えば、あの甲子園で伝説に残る延長17回の死闘を繰り広げた横浜高校vsPL学園のメンバーの一人ですが、PL→青学→東芝、と来たらやはり
♪PL〜青学〜東芝〜井関〜(坪井ファンファーレのメロディで)
と応援してみたいと思いますがどうでしょう(爆笑)。
というわけで、井関くんは実は坪井(現日ハム)と同じ経歴です。ってことは次は阪神入団ですか?<ないない
---------
さて、今日は当初の予定通り神宮観戦です。結果的に2連チャンで神宮通い詰め(^^;
横浜先発は後藤くん。今シーズン2度目の先発です。対してヤクルトは鎌田。
結果だけ先に言います。
横浜、鎌田に6−0で完封くらいました(泣)。
でも鎌田の投球は、悔しいけどお見事でした。
後藤くん先発は、高井くん先発と1日ズレたので、私の野望「東北先輩後輩対決」は惜しくも実現しませんでした(残念)。
でも高井くんは後藤くんのことをかなり尊敬しているらしいので、後藤くんの先発を神宮で見られるのを、高井くんも楽しみにしていたのではないでしょうか。いや、きっとそうに違いない!<断言ですか(笑)
結果的には今日の後藤くんは立ち上がりからすでに悪かったので、後輩の前で先輩らしさを見せられることができず残念でしたが、後藤くんも後輩に抜かれないよう(いや、知名度ではすでに抜かれてる?(^^;)、しっかり鍛え直して頑張って欲しいと思います。
そしていつか、すばらしい東北高校対決をぜひぜひ見せて下さい!
きっと若生監督(東北高校監督)も楽しみにしてると思いますよ(^-^)。
大学選手権初観戦
2003年6月15日 アマチュア(高校・大学・社会人)去年の明治神宮大会以降、「来年からは絶対見る!」と決めていた大学選手権観戦が実現しました。
まぁ一番の目当ては当然東北福祉大なんですが(^-^;
今日は準々決勝。高校野球でも良く言われますが、準々決勝が一番見応えあって面白いんですよね。ベスト8が勢揃いし、実力の拮抗したチーム同士がぶつかり合う。しかも今日1日だけで4試合も見られる!
この準々決勝が日曜日にぶつかったからには行かずしてどうする! って感じじゃないですか(力説)。
というわけで神宮球場へ。
本当は第1試合の頭から見る予定でしたが、朝は弱いので結局神宮についたのは11時頃(爆)。
球場で大学選手権のパンフを買いたいな〜と思いつつ、でもやはり¥1000は結構高い・・・。
と思ってましたが、出場する大学すべてのベンチ入りメンバーの顔写真付きということで、結局購入(笑)。
やっぱりどんな選手が出てるか知りたいし。
第1試合の対戦は早稲田×日本文理大。
早稲田は優勝候補の大本命でしたが、なんとあの鳥谷くんが致命的なエラーをし、それが元で日本文理大が勝ち越し、なんと早稲田は準々決勝にて敗退。
客席はやはり早稲田の応援が多かったですね〜。年配の方が結構多かったんですが、早稲田出身のOBとか結構いるんですかね?
先発の清水くんは頑張ってましたが、後半頭部死球ぶつけてしまって(汗)。あれでちょっと動揺したのかもしれないですね。
第2試合は東北福祉大×関東学院大。私的今日の本命試合です。
関東学院の応援は野球部しかいないようでしたが、アレンジが効いててなかなか面白かったです。サザエさんの歌とか「なんでだろ〜なんでだろ〜」を歌ってたりとか(笑)。いや、試合はもちろん見てたけど応援が気になってしょうがなかったです(^^;
試合は福祉大主将の中村公治くん(今年のドラフト候補)の活躍もあり、福祉大が勝利♪
欲を言えば福田くんが投げてるところを見てみたかったけど、これはしょうがないですね。
ちなみに目黒くんが見れたのは良かったです<友人オススメ選手。東北高校出身
いや、友人の言う通り目黒くんは可愛かったです♪<そこかよ(爆)
そして関東学院のグレアムくんもカッコいいね〜(笑)。
第3試合は亜細亜大×東亜大
今年の亜細亜はスター選手は抜けたけど、やはり地味ながらもコツコツと点を入れていく、という亜大お得意の野球はやはり健在。でも私的には途中、キャッチャーフライを捕りに行ってフェンスに激突(?!)したっぽい東亜大のキャッチャーが気になりました。しばらく試合中断してた位だったのでかなり心配でしたが、その後守りについた時はスタンドから拍手が起こってました。
結果は亜細亜大の勝利。やはり東都は強いですね〜。
そういえば亜大も応援が気になりました。はっきり言ってブラバンはしょぼい(爆。だってサックス2人しか・・・)ですが、大河原くんの応援するところで「マールヤマ! マールヤマ! 大きな声でマールヤマ!」って(笑)。
そりゃ確かに大河原くんはマルちゃん(プロゴルファーの丸山)にそっくりだよ(笑)。チームメイトからもマルって呼ばれてるらしいよ(笑)。だけど応援にまで使われるのには笑ったよ。
他は・・・某選手に対する「ブッ●イク! ブッサ●ク! 大きな声でブッサイ●!」という、あの応援はアリなのか?(^^; というのも・・・(某選手が誰かなのかは本人の名誉のためにここでは伏せます)
最後に第4試合。九州共立大×札幌大。試合開始は・・・ほとんどナイター(苦笑)。
ここは一応、やはり自分は北海道出身と言う事で「札大に勝って欲しいなー」と少し応援モードが入って観戦。九共大の先発は馬原くんではなかったので「ちょっと馬原くん見たかったなー」と思いつつ、出てこないなら札大に勝利の可能性もあるかも、とポジティブに(笑)。
札大の1年生には22歳のおっさんルーキー(<おっさん言うな)がいますが、彼は前にTVの特集(何の番組だったかは失念)で見た事があったので覚えてました。高卒後に一度サンワード貿易で社会人野球やったんですが、そこをやめて札大を受験して入った、という選手です。
最初は札大の調子がよかったんですが、九共大の先発が打たれた後は途中から馬原くんに交代。馬原くんからはさすがに札大も点を取るのは厳しかったようで、この試合は結果的には九共大の勝利。
でも札大もかなり検討したとは思います。
馬原くんは噂通り確かにカッコよかったですが、私の好みではありませんでした(爆)<誰も聞いてないし
というわけで、最後まで試合を見て神宮を出たのは20:30頃(汗)。ほぼ丸一日球場にいたってことですね(^_^;
スコアつけながら見るともっと詳細がわかるんでしょうが、スコアつけるとその場を動けなくなると思って、あえてつけない主義(書き方知らないってのもあるので覚えたいけど、まったり見られなくなると思ってあえて覚えないキライあり)なので、うろ覚えレポみたいになってしまいました。
でも結果的には、一番目当てだったはずの福祉大の試合が、自分的に一番印象が薄かったのがなんとも(苦笑)。
後は観戦中、一緒に見てた友達(こっちはスコアつけ派)と色々くっちゃべりながら見てましたが、気がつくと私らの前で見てる観客(ほぼ男性)って途中から来てもいつの間にかいなくなってたりしてたり(^^;
・・・私ら、よっぽどうるさかったんでしょうか。すみません(汗)。
(と言いつつ、目の前の視界がクリアになって「この方が見やすいし。くすっ」とか思ったのはナイショです(爆)<迷惑な女だ)
というわけで、以上、大学選手権観戦レポでした。
まぁ一番の目当ては当然東北福祉大なんですが(^-^;
今日は準々決勝。高校野球でも良く言われますが、準々決勝が一番見応えあって面白いんですよね。ベスト8が勢揃いし、実力の拮抗したチーム同士がぶつかり合う。しかも今日1日だけで4試合も見られる!
この準々決勝が日曜日にぶつかったからには行かずしてどうする! って感じじゃないですか(力説)。
というわけで神宮球場へ。
本当は第1試合の頭から見る予定でしたが、朝は弱いので結局神宮についたのは11時頃(爆)。
球場で大学選手権のパンフを買いたいな〜と思いつつ、でもやはり¥1000は結構高い・・・。
と思ってましたが、出場する大学すべてのベンチ入りメンバーの顔写真付きということで、結局購入(笑)。
やっぱりどんな選手が出てるか知りたいし。
第1試合の対戦は早稲田×日本文理大。
早稲田は優勝候補の大本命でしたが、なんとあの鳥谷くんが致命的なエラーをし、それが元で日本文理大が勝ち越し、なんと早稲田は準々決勝にて敗退。
客席はやはり早稲田の応援が多かったですね〜。年配の方が結構多かったんですが、早稲田出身のOBとか結構いるんですかね?
先発の清水くんは頑張ってましたが、後半頭部死球ぶつけてしまって(汗)。あれでちょっと動揺したのかもしれないですね。
第2試合は東北福祉大×関東学院大。私的今日の本命試合です。
関東学院の応援は野球部しかいないようでしたが、アレンジが効いててなかなか面白かったです。サザエさんの歌とか「なんでだろ〜なんでだろ〜」を歌ってたりとか(笑)。いや、試合はもちろん見てたけど応援が気になってしょうがなかったです(^^;
試合は福祉大主将の中村公治くん(今年のドラフト候補)の活躍もあり、福祉大が勝利♪
欲を言えば福田くんが投げてるところを見てみたかったけど、これはしょうがないですね。
ちなみに目黒くんが見れたのは良かったです<友人オススメ選手。東北高校出身
いや、友人の言う通り目黒くんは可愛かったです♪<そこかよ(爆)
そして関東学院のグレアムくんもカッコいいね〜(笑)。
第3試合は亜細亜大×東亜大
今年の亜細亜はスター選手は抜けたけど、やはり地味ながらもコツコツと点を入れていく、という亜大お得意の野球はやはり健在。でも私的には途中、キャッチャーフライを捕りに行ってフェンスに激突(?!)したっぽい東亜大のキャッチャーが気になりました。しばらく試合中断してた位だったのでかなり心配でしたが、その後守りについた時はスタンドから拍手が起こってました。
結果は亜細亜大の勝利。やはり東都は強いですね〜。
そういえば亜大も応援が気になりました。はっきり言ってブラバンはしょぼい(爆。だってサックス2人しか・・・)ですが、大河原くんの応援するところで「マールヤマ! マールヤマ! 大きな声でマールヤマ!」って(笑)。
そりゃ確かに大河原くんはマルちゃん(プロゴルファーの丸山)にそっくりだよ(笑)。チームメイトからもマルって呼ばれてるらしいよ(笑)。だけど応援にまで使われるのには笑ったよ。
他は・・・某選手に対する「ブッ●イク! ブッサ●ク! 大きな声でブッサイ●!」という、あの応援はアリなのか?(^^; というのも・・・(某選手が誰かなのかは本人の名誉のためにここでは伏せます)
最後に第4試合。九州共立大×札幌大。試合開始は・・・ほとんどナイター(苦笑)。
ここは一応、やはり自分は北海道出身と言う事で「札大に勝って欲しいなー」と少し応援モードが入って観戦。九共大の先発は馬原くんではなかったので「ちょっと馬原くん見たかったなー」と思いつつ、出てこないなら札大に勝利の可能性もあるかも、とポジティブに(笑)。
札大の1年生には22歳のおっさんルーキー(<おっさん言うな)がいますが、彼は前にTVの特集(何の番組だったかは失念)で見た事があったので覚えてました。高卒後に一度サンワード貿易で社会人野球やったんですが、そこをやめて札大を受験して入った、という選手です。
最初は札大の調子がよかったんですが、九共大の先発が打たれた後は途中から馬原くんに交代。馬原くんからはさすがに札大も点を取るのは厳しかったようで、この試合は結果的には九共大の勝利。
でも札大もかなり検討したとは思います。
馬原くんは噂通り確かにカッコよかったですが、私の好みではありませんでした(爆)<誰も聞いてないし
というわけで、最後まで試合を見て神宮を出たのは20:30頃(汗)。ほぼ丸一日球場にいたってことですね(^_^;
スコアつけながら見るともっと詳細がわかるんでしょうが、スコアつけるとその場を動けなくなると思って、あえてつけない主義(書き方知らないってのもあるので覚えたいけど、まったり見られなくなると思ってあえて覚えないキライあり)なので、うろ覚えレポみたいになってしまいました。
でも結果的には、一番目当てだったはずの福祉大の試合が、自分的に一番印象が薄かったのがなんとも(苦笑)。
後は観戦中、一緒に見てた友達(こっちはスコアつけ派)と色々くっちゃべりながら見てましたが、気がつくと私らの前で見てる観客(ほぼ男性)って途中から来てもいつの間にかいなくなってたりしてたり(^^;
・・・私ら、よっぽどうるさかったんでしょうか。すみません(汗)。
(と言いつつ、目の前の視界がクリアになって「この方が見やすいし。くすっ」とか思ったのはナイショです(爆)<迷惑な女だ)
というわけで、以上、大学選手権観戦レポでした。
早慶戦
2003年6月1日 アマチュア(高校・大学・社会人) 神宮球場で、初めて早慶戦を見てきました。
今年の東京六大学を見るのは2回目。1回目は4/27の日記にも書いた通りですが、やはり一度は噂の早慶戦を見てみたいと思い、今回足を運んでみました。
最初は土曜の5/31に観戦予定でしたが、台風接近による大雨で土曜日は中止(泣)。
ということで、日曜に観戦を変更しました。まあ日付が1日ってことで映画の日(¥1000で見られる)なので、映画も見たかったから出かけるなら一緒に、ってのもありますが(笑)。
はじめは映画を試合前と試合後のどちらで見るか悩みましたが、試合後だと試合時間の長さが読めないから何時になるかわからないので、球場到着が試合開始ギリギリになるけど映画を見てから神宮に行こう、と決意。
早慶戦は混むとは聞いてますが、まあ一人で観戦の予定なので、一人分位なら、席もなんとかなるだろう、ということで。
で。予想通り神宮に着いたのはちょうど試合が始まる頃でした。
入り口を指定され、内野特別席に入ると・・・
スタンドにはビッシリの観客!! Σ(@◇@)
想像してた以上でした、あの観客は。。
正直、プロのヤクルト戦よりも(以下自粛)
そして一人分なら簡単に見つかるだろう、と思っていた席も、空いてる席を探すのがなかなか大変な状態で(汗)。
なんとか一人分見つけ、潜り込ませてもらいました。ちなみに慶応側です(早稲田側の方が混んでた。。)
試合は1回裏に早稲田が2点先制。しかしその後2回には慶応も追いつき、全体的に追いつ追われつの展開でした。
早稲田が点を入れ、そして慶応が同点に追いつく・・・その繰り返しな感じで。投手戦ではないけど、派手な打撃戦でもない、でも試合としては見応えがあって結構面白かったですね。投手交代がどっちも細めで、慶応は5人位投手が出てきたのではないでしょうか。
劇的に試合が決まったのは8回裏。早稲田が1点追加し、でもここを1点のままで慶応が抑えれば試合はまだわからない感じでしたが、早稲田に3ランHRが飛び出し、この一打が試合を決定づけました。
結局9回に慶応は得点できず、10-6で早稲田の勝利。
試合後はちょっと早稲田側で選手の出待ちなんてしてみました(爆)。いや、単に近くでレギュラー選手を見てみたかっただけですが。
鳥谷くんは実物の方がめっちゃカッコイイっすね☆ 主将の比嘉くんもカッコよかった。。
あ、あとレギュラー選手じゃないけど芳賀ちゃん(仙台育英出身のセンバツ準優勝投手。早稲田の2年)をやっと見つけ、ウキウキしてみたり(笑)。
それにしても。
大学野球や高校野球を見るにつけ、私も野球の強い学校に通ってみたかったなぁ・・・とつくづく思います(^_^;。六大学なんて見てると特に(苦笑)。
でもその代わりってわけじゃないですが、強豪社会人野球部を持ってた会社に入れた、って事は、今考えてみると幸せな事だったのかもしれませんね。
いや、「かも」じゃなくて「幸せだったに違いない」(断言)に訂正(爆)。
今年の東京六大学を見るのは2回目。1回目は4/27の日記にも書いた通りですが、やはり一度は噂の早慶戦を見てみたいと思い、今回足を運んでみました。
最初は土曜の5/31に観戦予定でしたが、台風接近による大雨で土曜日は中止(泣)。
ということで、日曜に観戦を変更しました。まあ日付が1日ってことで映画の日(¥1000で見られる)なので、映画も見たかったから出かけるなら一緒に、ってのもありますが(笑)。
はじめは映画を試合前と試合後のどちらで見るか悩みましたが、試合後だと試合時間の長さが読めないから何時になるかわからないので、球場到着が試合開始ギリギリになるけど映画を見てから神宮に行こう、と決意。
早慶戦は混むとは聞いてますが、まあ一人で観戦の予定なので、一人分位なら、席もなんとかなるだろう、ということで。
で。予想通り神宮に着いたのはちょうど試合が始まる頃でした。
入り口を指定され、内野特別席に入ると・・・
スタンドにはビッシリの観客!! Σ(@◇@)
想像してた以上でした、あの観客は。。
正直、プロのヤクルト戦よりも(以下自粛)
そして一人分なら簡単に見つかるだろう、と思っていた席も、空いてる席を探すのがなかなか大変な状態で(汗)。
なんとか一人分見つけ、潜り込ませてもらいました。ちなみに慶応側です(早稲田側の方が混んでた。。)
試合は1回裏に早稲田が2点先制。しかしその後2回には慶応も追いつき、全体的に追いつ追われつの展開でした。
早稲田が点を入れ、そして慶応が同点に追いつく・・・その繰り返しな感じで。投手戦ではないけど、派手な打撃戦でもない、でも試合としては見応えがあって結構面白かったですね。投手交代がどっちも細めで、慶応は5人位投手が出てきたのではないでしょうか。
劇的に試合が決まったのは8回裏。早稲田が1点追加し、でもここを1点のままで慶応が抑えれば試合はまだわからない感じでしたが、早稲田に3ランHRが飛び出し、この一打が試合を決定づけました。
結局9回に慶応は得点できず、10-6で早稲田の勝利。
試合後はちょっと早稲田側で選手の出待ちなんてしてみました(爆)。いや、単に近くでレギュラー選手を見てみたかっただけですが。
鳥谷くんは実物の方がめっちゃカッコイイっすね☆ 主将の比嘉くんもカッコよかった。。
あ、あとレギュラー選手じゃないけど芳賀ちゃん(仙台育英出身のセンバツ準優勝投手。早稲田の2年)をやっと見つけ、ウキウキしてみたり(笑)。
それにしても。
大学野球や高校野球を見るにつけ、私も野球の強い学校に通ってみたかったなぁ・・・とつくづく思います(^_^;。六大学なんて見てると特に(苦笑)。
でもその代わりってわけじゃないですが、強豪社会人野球部を持ってた会社に入れた、って事は、今考えてみると幸せな事だったのかもしれませんね。
いや、「かも」じゃなくて「幸せだったに違いない」(断言)に訂正(爆)。
センバツ出場校決定!&私的嬉しいニュース
2003年2月1日 アマチュア(高校・大学・社会人) 昨日1/31、春の選抜高校野球大会の出場校が決定しました。
全部ピックアップすると大変なので、私的感想を上げていきます。
まず21世紀枠で初出場となった柏崎(新潟)。第3の故郷(第1は北海道、第2は横浜)が新潟である私にとって、これは嬉しかったですね〜。おめでとうございます! 新潟はセンバツ自体、なかなか縁ないんですよね(苦笑)。だから余計に嬉しかったです。ただ全国の都道府県で唯一、新潟のみセンバツ未勝利らしいんで(^^; 柏崎にはぜひこれを破ってもらいたいもんです。
そして希望枠。まさか旭川実が選ばれるとは!(@_@) やっぱもろ私の地元の高校ですからね。これは応援に力を入れないと。
これで去年の21世紀枠の鵡川に続いて、連続で北海道から2校の出場となり、私としても応援のしがいがあるってモンです♪
あとはやっぱり東北高校。まぁ出るのはほぼ確実かとは思ってましたが、決まったらやっぱり嬉しい(^-^)。これで有くん、全国デビューだ! 人気もね(笑)。やっぱり去年の秋、神宮大会行っておいてよかったー(11/15の日記参照)。
そして現在の地元・神奈川。横浜高校と桐蔭、と2校なのも嬉しい。私はどちらかというと横高派ですが(爆)、どっちも頑張って欲しいです。
後は私的注目校。
11/15の日記以降結局書きそびれましたが(汗)、神宮大会で東北高校の後の試合が遊学館でした。実は遊学館をじっくり見たのはこの時が初めてだったんですが、その時はピッチャーの小嶋くんがドラフト候補とは知らず。。(汗) 生で見ておいて良かった、と思いました。
そして「この子、ニコニコしててかわいいなー♪」と思った3塁手のコが、実はドラフト候補と知ったのも後で(爆)。ちなみに藤原くんといいます。というわけで、遊学館も応援モード。
というわけで、今年のセンバツはめっちゃ楽しみ!! 甲子園まで見に行きたいよ〜。今回のホシ(甲子園の星)は絶対買わなきゃな。神宮大会で見た中京高校も興味あるし。やっぱ生で見ると興味具合が全然変わるな、と思いましたね。
センバツの話はここまでにして。
今朝、センバツのニュース詳細を見たくて、新潟日報のサイトを見に行って見ました(笑)。するとこんな記事が・・・。
「県立野球場の基本設計に着手」
http://www2.sport-nippo.com/news/details.php?t=baseball&;k=408
これは1/23の記事だったようですが、今回のセンバツ関連のニュースを見に行った時に見つけました。
嬉しい! すっごく嬉しいです!!\(^▽^)/
というのも、新潟市には鳥屋野(とやの)球場という球場があるのですが、昔はプロ野球も来てたらしい(ダンナ談)ですが、古いのか小さいのか現在は新潟にはプロ野球1軍の試合は来てません(涙)<ファームなら巨人とかヤクルトとかシーレとか来てる
過去には近鉄のオーナーが新潟出身だとかで、近鉄が来てたらしいですが・・・。だから私は新潟にいい球場ができて、再びプロ野球の公式戦が来るのをすごく待ち望んでいたんです。
理由ですか? それはですね、、
「私が新潟にUターンする可能性があるから。」(爆)
私が新潟を第3の故郷と言ってる訳は、文章から察するとおり「ダンナが新潟出身だから」なんですが、ここ近年中にUターンの話がちょっと現実味を帯びてきてるんですね。そうするとなかなかプロ野球の試合は見られないかな、と思って<それでも新潟はまだ首都圏に出やすい方だから、見に行きやすい地方ではあるんでしょうが
というわけで、セ・パ構わずプロ野球の試合が新潟に来てくれて、新潟で見られるようになると嬉しいワケですよ。
ただ、気になる事が。
この球場、屋根なし天然芝で作った後、屋根付人工芝に改築予定らしいですが、別に屋根なし天然芝のままじゃダメなんでしょうか? フランチャイズチームあるわけじゃないんで、屋根付(それもわざわざ人工芝に変えてまで)にする必要あるんでしょうか?
・・・あ”!!!
まさかフランチャイズにして球団誘致するつもりとか?!(汗) いや、まさかそんなことは・・・考えすぎ?(^_^;
でもこの記事よく読むと、プロ野球チームを誘致するほどの規模じゃないんだろうか・・・。
むぅ、それじゃつまんないんだけどなぁ。
でもビッグスワン(新潟スタジアム)のすぐ側に球場ができるってのは、サッカーと野球がいっぺんに楽しめそうでちょっといいかも♪
全部ピックアップすると大変なので、私的感想を上げていきます。
まず21世紀枠で初出場となった柏崎(新潟)。第3の故郷(第1は北海道、第2は横浜)が新潟である私にとって、これは嬉しかったですね〜。おめでとうございます! 新潟はセンバツ自体、なかなか縁ないんですよね(苦笑)。だから余計に嬉しかったです。ただ全国の都道府県で唯一、新潟のみセンバツ未勝利らしいんで(^^; 柏崎にはぜひこれを破ってもらいたいもんです。
そして希望枠。まさか旭川実が選ばれるとは!(@_@) やっぱもろ私の地元の高校ですからね。これは応援に力を入れないと。
これで去年の21世紀枠の鵡川に続いて、連続で北海道から2校の出場となり、私としても応援のしがいがあるってモンです♪
あとはやっぱり東北高校。まぁ出るのはほぼ確実かとは思ってましたが、決まったらやっぱり嬉しい(^-^)。これで有くん、全国デビューだ! 人気もね(笑)。やっぱり去年の秋、神宮大会行っておいてよかったー(11/15の日記参照)。
そして現在の地元・神奈川。横浜高校と桐蔭、と2校なのも嬉しい。私はどちらかというと横高派ですが(爆)、どっちも頑張って欲しいです。
後は私的注目校。
11/15の日記以降結局書きそびれましたが(汗)、神宮大会で東北高校の後の試合が遊学館でした。実は遊学館をじっくり見たのはこの時が初めてだったんですが、その時はピッチャーの小嶋くんがドラフト候補とは知らず。。(汗) 生で見ておいて良かった、と思いました。
そして「この子、ニコニコしててかわいいなー♪」と思った3塁手のコが、実はドラフト候補と知ったのも後で(爆)。ちなみに藤原くんといいます。というわけで、遊学館も応援モード。
というわけで、今年のセンバツはめっちゃ楽しみ!! 甲子園まで見に行きたいよ〜。今回のホシ(甲子園の星)は絶対買わなきゃな。神宮大会で見た中京高校も興味あるし。やっぱ生で見ると興味具合が全然変わるな、と思いましたね。
センバツの話はここまでにして。
今朝、センバツのニュース詳細を見たくて、新潟日報のサイトを見に行って見ました(笑)。するとこんな記事が・・・。
「県立野球場の基本設計に着手」
http://www2.sport-nippo.com/news/details.php?t=baseball&;k=408
これは1/23の記事だったようですが、今回のセンバツ関連のニュースを見に行った時に見つけました。
嬉しい! すっごく嬉しいです!!\(^▽^)/
というのも、新潟市には鳥屋野(とやの)球場という球場があるのですが、昔はプロ野球も来てたらしい(ダンナ談)ですが、古いのか小さいのか現在は新潟にはプロ野球1軍の試合は来てません(涙)<ファームなら巨人とかヤクルトとかシーレとか来てる
過去には近鉄のオーナーが新潟出身だとかで、近鉄が来てたらしいですが・・・。だから私は新潟にいい球場ができて、再びプロ野球の公式戦が来るのをすごく待ち望んでいたんです。
理由ですか? それはですね、、
「私が新潟にUターンする可能性があるから。」(爆)
私が新潟を第3の故郷と言ってる訳は、文章から察するとおり「ダンナが新潟出身だから」なんですが、ここ近年中にUターンの話がちょっと現実味を帯びてきてるんですね。そうするとなかなかプロ野球の試合は見られないかな、と思って<それでも新潟はまだ首都圏に出やすい方だから、見に行きやすい地方ではあるんでしょうが
というわけで、セ・パ構わずプロ野球の試合が新潟に来てくれて、新潟で見られるようになると嬉しいワケですよ。
ただ、気になる事が。
この球場、屋根なし天然芝で作った後、屋根付人工芝に改築予定らしいですが、別に屋根なし天然芝のままじゃダメなんでしょうか? フランチャイズチームあるわけじゃないんで、屋根付(それもわざわざ人工芝に変えてまで)にする必要あるんでしょうか?
・・・あ”!!!
まさかフランチャイズにして球団誘致するつもりとか?!(汗) いや、まさかそんなことは・・・考えすぎ?(^_^;
でもこの記事よく読むと、プロ野球チームを誘致するほどの規模じゃないんだろうか・・・。
むぅ、それじゃつまんないんだけどなぁ。
でもビッグスワン(新潟スタジアム)のすぐ側に球場ができるってのは、サッカーと野球がいっぺんに楽しめそうでちょっといいかも♪
コメントをみる |

いすゞ、おめでとう!!!
2002年9月3日 アマチュア(高校・大学・社会人) ついにやりましたね、いすゞ都市対抗野球初優勝!!(嬉)
この都市対抗が終わったら休部が決まっていただけに、本当にがんばって欲しかったから優勝して私も嬉しいです。最近東芝は都市対抗本選から3年間遠ざかっているけど(今年からは出場枠も減っちゃったし・・・)、東芝からは銭場くんと須田さんが補強されてて、二人ともいすゞでいい活躍をしてくれたので嬉しかったですね。
それに新日本石油からは(何時の間に社名変更したの? 不明)からはエース巴田さん、そして三菱ふそう川崎からは4番に西郷さん、とホントにいい補強ができてたと思います(正直、日産よりもいい補強だったのでは? とか思ったり)。
でもせっかく優勝できたのに、これで最後なんてあまりにももったいない気が・・・(涙)。最初で最後の初優勝、いい記念になりましたね。
社会人野球は廃部・休部が相次いでいるのでなんだか寂しいです・・・。社会人野球は、野球の本場・アメリカでさえもない、日本独自の物ですからね。
須田さん、今日の決勝でも中継ぎで投げて零封したみたいだし♪ ああ、こんなことなら今日の決勝、スカパーで録画しておけばよかった・・・(泣)<バイトで見られなかった
ところで廃部と休部、って何が違うんでしょうか? 廃部はその部が無くなる事だと思いますが、休部ってのは「休む」事だから復活の可能性もあるってことなんでしょうか? でもそうだとしたら、過去に休部になった実業団の部が復活した実績ってあるんでしょうか?
誰か教えて下さい(真剣)。
余談ですが、須田さんのいすゞユニ姿、見たかった・・・<結局そこか
この都市対抗が終わったら休部が決まっていただけに、本当にがんばって欲しかったから優勝して私も嬉しいです。最近東芝は都市対抗本選から3年間遠ざかっているけど(今年からは出場枠も減っちゃったし・・・)、東芝からは銭場くんと須田さんが補強されてて、二人ともいすゞでいい活躍をしてくれたので嬉しかったですね。
それに新日本石油からは(何時の間に社名変更したの? 不明)からはエース巴田さん、そして三菱ふそう川崎からは4番に西郷さん、とホントにいい補強ができてたと思います(正直、日産よりもいい補強だったのでは? とか思ったり)。
でもせっかく優勝できたのに、これで最後なんてあまりにももったいない気が・・・(涙)。最初で最後の初優勝、いい記念になりましたね。
社会人野球は廃部・休部が相次いでいるのでなんだか寂しいです・・・。社会人野球は、野球の本場・アメリカでさえもない、日本独自の物ですからね。
須田さん、今日の決勝でも中継ぎで投げて零封したみたいだし♪ ああ、こんなことなら今日の決勝、スカパーで録画しておけばよかった・・・(泣)<バイトで見られなかった
ところで廃部と休部、って何が違うんでしょうか? 廃部はその部が無くなる事だと思いますが、休部ってのは「休む」事だから復活の可能性もあるってことなんでしょうか? でもそうだとしたら、過去に休部になった実業団の部が復活した実績ってあるんでしょうか?
誰か教えて下さい(真剣)。
余談ですが、須田さんのいすゞユニ姿、見たかった・・・<結局そこか
コメントをみる |

予選じゃなくて本選開催中
2002年8月31日 アマチュア(高校・大学・社会人)ごめんなさいごめんなさい!
前回都市対抗予選について書いてから、すっかり時間が経ってます(爆)。
そんなわけで、予選について書くつもりでしたが、もう結構忘れてるし(<ヲイ)、時間が経ってしまったので省略と言う事で(死)。
で、現在は東京ドームで本選の真っ最中です。
残念ながら、神奈川からは南関東予選を勝ち抜いたチームも出る事がなかったため、いすゞ自動車(藤沢市)と日産自動車(横須賀市)の2チームしか出られなかったわけですが、なんと優勝候補の日産が1回戦でサンワード貿易(北海道・札幌市)に負けるという大番狂わせが(汗)。その代わり、この試合が終わったら休部になってしまういすゞが大健闘中。ベスト8に入ったとか。
しかも私は知らなかったのですが、東芝の須田さんがいすゞの補強に入ってたらしく、今日は中継ぎで好投したとか!
(ゆえさん、情報ありがとう!!感謝)
須田さん、もう結構ベテランだからあとどれ位投げられるかわからないけど、まだまだ健在のようで安心しました。でも今までずっと先発だったのが、今年は予選から中継ぎに回ってるんですよね。これって年齢を考えてなのかな?
そんなわけでいすゞ、ガンバッて下さい!
※夏の高校野球やってる最中に書きたいこともいっぱいあったはずなのに、時期外したから書けなくなりました(<大バカ)。今後はできるだけ更新して行こうかと・・・できるといいなぁ・・・(弱気)。
都市対抗野球神奈川予選
2002年6月17日 アマチュア(高校・大学・社会人) 東芝、今年も予選敗退してしまった・・・(号泣)。
思えば、神奈川予選をハマスタでやるようになってから、一度も本選出場できなくなった気が。それとも私が予選見に行くようになったから?(爆)
一応一試合は直接見に行ったので、近いうちにここ編集して細かい感想書きます。
(とりあえず暫定ということで。)
思えば、神奈川予選をハマスタでやるようになってから、一度も本選出場できなくなった気が。それとも私が予選見に行くようになったから?(爆)
一応一試合は直接見に行ったので、近いうちにここ編集して細かい感想書きます。
(とりあえず暫定ということで。)
コメントをみる |

センバツ!
2002年3月26日 アマチュア(高校・大学・社会人) 昨日から始まりましたね。
今回は神奈川の高校が出てないのはさみしい(新潟は毎年いないが。爆)けど、21世紀枠の関係もあり、北海道から2校出るという嬉しい事態になっている。もちろん鵡川も札幌日大も応援さ!
そんなわけで今日の第1試合は21世紀枠出場の鵡川が試合。残念ながら今日はバイトがあったので試合中継は見られなかったけど、携帯サイトで試合結果を見るとなんと鵡川の勝利!(嬉)
相手も初出場校だったのに救われたかな。でも去年21世紀枠で出場した宜野座(沖縄)はベスト4まで行ったし、この後の試合もがんばってほしいもんです。
そういえば2年前だったかな? 沖縄尚学が初優勝して、初めて沖縄に優勝旗が行ったのは。
北の学校も負けじと、早く優勝旗が白河の関を越えて欲しいです。
そういえば昨日は大体大浪商が勝ったけど、ドカベン香川が応援席にいましたね。今は香川さん、なにやってるんでしょう? 誰か知ってる人いたら教えてください。
今回は神奈川の高校が出てないのはさみしい(新潟は毎年いないが。爆)けど、21世紀枠の関係もあり、北海道から2校出るという嬉しい事態になっている。もちろん鵡川も札幌日大も応援さ!
そんなわけで今日の第1試合は21世紀枠出場の鵡川が試合。残念ながら今日はバイトがあったので試合中継は見られなかったけど、携帯サイトで試合結果を見るとなんと鵡川の勝利!(嬉)
相手も初出場校だったのに救われたかな。でも去年21世紀枠で出場した宜野座(沖縄)はベスト4まで行ったし、この後の試合もがんばってほしいもんです。
そういえば2年前だったかな? 沖縄尚学が初優勝して、初めて沖縄に優勝旗が行ったのは。
北の学校も負けじと、早く優勝旗が白河の関を越えて欲しいです。
そういえば昨日は大体大浪商が勝ったけど、ドカベン香川が応援席にいましたね。今は香川さん、なにやってるんでしょう? 誰か知ってる人いたら教えてください。
予告どおり
2002年2月17日 アマチュア(高校・大学・社会人)東芝グラウンドへ行くことに。
しかし東芝野球部は明日18日からキャンプに行ってしまうため、キャンプ前の練習は今日が最後。早く行かないと練習見られないかな・・・? と思いつつ、野球部のHPでスケジュールを確認すると、とりあえず一日練習があるようなので、昼頃着いても大丈夫かな? と思いながら家を出ました。
電車に乗って鶴見駅で降り、そこからさらにバス。そんなわけで着いたのはPM1:00頃。グラウンドに行くと・・・
・・・やばい、誰もいない(激汗)。
もう練習終わったか? 来た意味ないか・・・? と思っていたら、合宿所から数名の選手が出てきて、近くで写真撮影をやってました。たぶん新入部員なんだろう、と予測。
そしてもう少ししてから、合宿所からこっちの方に向かって歩いてくる選手が!(実は割と好きなピッチャーの選手だった)
そんなわけで
「すいません、もう練習って終わりました?」
と聞いてみたら、
「はい、午前中で終わりましたよ」
との答えが。
がーーーーーーーーーーーん。
・・・やっぱり午前中に練習やってるうちに来るべきだったのね(号泣)。
しかしここですかさずもう一度質問を。
「この後荷物つめるだけなんですか?」
と聞くと、
「いえ、この後ウエトレありますよ。」
「じゃあ、みなさんまだいらっしゃるんですか?」
「はい、います。」
とのこと。
ああ、ありがとうありがとう磯村くん(感涙)。<誰かみんなわからんて
というわけで、せっかく来たのにこのまま帰るのもなんなので、練習は見られなかったけど荷物つめでも見て行こうか、ということでそのまま残りました(^^;
でも他の選手達が出てくるまではヒマだったので、すぐ近くの競技場を見てみると、どうやらラグビーの選手達が練習をやっている模様。
・・・はっ! 東芝は府中ラグビー部もあるんだわ。ということは、たぶんラグビー部の人達?
ということで、ヒマだったのでしばらくラグビー部らしき人達の練習見てました。ちょっと役得♪
しばらくして野球部の人達が合宿所からぞろぞろ出てきてウエトレルームの方に行き、その後またしばらくしてから出てきて荷物つめを開始してました。ただこの間、ギャラリーは私一人(滝汗)。例えば長浦(ベイスターズ球場)なら荷物つめでもファンやギャラリーが見てても全然おかしくないけど、さすがにアマチュアじゃ練習見に来る人も少ないし、荷物つめるの見てる人なんて他にいやしない(汗)。だから私なんて目立つ目立つ。
・・・すっげーいたたまれなかったです(泣)。
そんなこんなで荷物つめの様子を最後まで見てしまいました。こんな人私だけです。
その後、須田さんは既婚者だからきっと家に帰るかな、と思っていたので、出待ちでもしよう、とそのまま待つことに。
・・・しかーし、荷物つめの後、みんな合宿所に入ったまま誰も出てこない・・・。
しばらくして合宿所のおじさんが見えたので聞いてみました。
すると、
「あー、明日の朝出発が早いから、今日はみんなここに泊まっていくんだよ」
がぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!!
・・・もう須田さんの姿は見られないのね(血涙)。
ああ、私は一体何しに来たんでしょうか。
今度ここに来る時は、練習中じゃなくて、練習試合がある時にしようかなぁ・・・と思ってます。試合見るならまだいいもんね。
はぁ・・・(ため息)。
しかし東芝野球部は明日18日からキャンプに行ってしまうため、キャンプ前の練習は今日が最後。早く行かないと練習見られないかな・・・? と思いつつ、野球部のHPでスケジュールを確認すると、とりあえず一日練習があるようなので、昼頃着いても大丈夫かな? と思いながら家を出ました。
電車に乗って鶴見駅で降り、そこからさらにバス。そんなわけで着いたのはPM1:00頃。グラウンドに行くと・・・
・・・やばい、誰もいない(激汗)。
もう練習終わったか? 来た意味ないか・・・? と思っていたら、合宿所から数名の選手が出てきて、近くで写真撮影をやってました。たぶん新入部員なんだろう、と予測。
そしてもう少ししてから、合宿所からこっちの方に向かって歩いてくる選手が!(実は割と好きなピッチャーの選手だった)
そんなわけで
「すいません、もう練習って終わりました?」
と聞いてみたら、
「はい、午前中で終わりましたよ」
との答えが。
がーーーーーーーーーーーん。
・・・やっぱり午前中に練習やってるうちに来るべきだったのね(号泣)。
しかしここですかさずもう一度質問を。
「この後荷物つめるだけなんですか?」
と聞くと、
「いえ、この後ウエトレありますよ。」
「じゃあ、みなさんまだいらっしゃるんですか?」
「はい、います。」
とのこと。
ああ、ありがとうありがとう磯村くん(感涙)。<誰かみんなわからんて
というわけで、せっかく来たのにこのまま帰るのもなんなので、練習は見られなかったけど荷物つめでも見て行こうか、ということでそのまま残りました(^^;
でも他の選手達が出てくるまではヒマだったので、すぐ近くの競技場を見てみると、どうやらラグビーの選手達が練習をやっている模様。
・・・はっ! 東芝は府中ラグビー部もあるんだわ。ということは、たぶんラグビー部の人達?
ということで、ヒマだったのでしばらくラグビー部らしき人達の練習見てました。ちょっと役得♪
しばらくして野球部の人達が合宿所からぞろぞろ出てきてウエトレルームの方に行き、その後またしばらくしてから出てきて荷物つめを開始してました。ただこの間、ギャラリーは私一人(滝汗)。例えば長浦(ベイスターズ球場)なら荷物つめでもファンやギャラリーが見てても全然おかしくないけど、さすがにアマチュアじゃ練習見に来る人も少ないし、荷物つめるの見てる人なんて他にいやしない(汗)。だから私なんて目立つ目立つ。
・・・すっげーいたたまれなかったです(泣)。
そんなこんなで荷物つめの様子を最後まで見てしまいました。こんな人私だけです。
その後、須田さんは既婚者だからきっと家に帰るかな、と思っていたので、出待ちでもしよう、とそのまま待つことに。
・・・しかーし、荷物つめの後、みんな合宿所に入ったまま誰も出てこない・・・。
しばらくして合宿所のおじさんが見えたので聞いてみました。
すると、
「あー、明日の朝出発が早いから、今日はみんなここに泊まっていくんだよ」
がぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!!
・・・もう須田さんの姿は見られないのね(血涙)。
ああ、私は一体何しに来たんでしょうか。
今度ここに来る時は、練習中じゃなくて、練習試合がある時にしようかなぁ・・・と思ってます。試合見るならまだいいもんね。
はぁ・・・(ため息)。
コメントをみる |

社会人野球ってすばらしい・・・。
2002年1月7日 アマチュア(高校・大学・社会人) おっと、気がついたら年が明けてからまだ一度もこっちは書いてなかったよ。
というわけで、あけましておめでとうおめでとう<遅いよ
プロ野球界は、自主トレシーズン真っ最中です。というわけで、たぶん社会人野球の方もそうなんでしょうか。一昨年あたりは尚成(G)が、その前は坪井(T)が古巣の東芝野球部で自主トレしてる、とニュースで出てたような。うーん、プロ入りしてからの自主トレも見に行ってみたかったかも<ってその気になれば行けたくせに
ちなみに東芝野球部は、野球部公式HP(http://www.toshiba.co.jp/sports/base_b1/index_j.htm)にちゃーんと活動スケジュールが出てるので、興味がある方は練習見学なぞいかかですか?
私は2月になったら行こうと思ってます(笑)。
・・・て!
なんでこのタイトルと気持ちなのかっていうと・・・。
東芝関係会社従業員家族(主に子供)向けに、野球部が野球教室やるってーーーー?!<公式HPに載ってる
うわーー!!行きてー行きてーーーー!!!
教えてもらえなくてもいいから見に行きたいーーー!!!
・・・と思ってたら・・・。
なんで私、この日から実家(北海道)に帰省入ってるんだーーーーーー!!!!!!!(号泣)<フォント20位で
ああかなしひ・・・。
見に行きたかった・・・。
がんばってね、須田さん、平馬くん・・・。
というわけで、あけましておめでとうおめでとう<遅いよ
プロ野球界は、自主トレシーズン真っ最中です。というわけで、たぶん社会人野球の方もそうなんでしょうか。一昨年あたりは尚成(G)が、その前は坪井(T)が古巣の東芝野球部で自主トレしてる、とニュースで出てたような。うーん、プロ入りしてからの自主トレも見に行ってみたかったかも<ってその気になれば行けたくせに
ちなみに東芝野球部は、野球部公式HP(http://www.toshiba.co.jp/sports/base_b1/index_j.htm)にちゃーんと活動スケジュールが出てるので、興味がある方は練習見学なぞいかかですか?
私は2月になったら行こうと思ってます(笑)。
・・・て!
なんでこのタイトルと気持ちなのかっていうと・・・。
東芝関係会社従業員家族(主に子供)向けに、野球部が野球教室やるってーーーー?!<公式HPに載ってる
うわーー!!行きてー行きてーーーー!!!
教えてもらえなくてもいいから見に行きたいーーー!!!
・・・と思ってたら・・・。
なんで私、この日から実家(北海道)に帰省入ってるんだーーーーーー!!!!!!!(号泣)<フォント20位で
ああかなしひ・・・。
見に行きたかった・・・。
がんばってね、須田さん、平馬くん・・・。
コメントをみる |

へ、減るの?!
2001年12月14日 アマチュア(高校・大学・社会人) なんでも、来年から社会人野球の都市対抗野球の代表枠が減るらしい。北海道の2が1になったり、静岡枠がなくなって東海の中に入っちゃったりとか。
で、東京と神奈川が3から2だって?!
がびーん。
これもこの不況の流れなんだからしょうがないんだろうけど、ただでさえ神奈川ってめっちゃレベル高いんスけど・・・。これじゃ東芝がますます出られるチャンスが減っちゃう(泣)。
神奈川は全国でも社会人野球の強豪ぞろいで、3つの枠に入ることさえ大変だってーのに。だって東芝でしょ、日産でしょ、三菱ふそう川崎でしょ、日石三菱(ENEOS野球部になるのか? 謎)でしょ、いすゞでしょ・・・ふう。三菱重工横浜が廃部になってクラブ化されたのは残念だったなぁ・・・。
ただ今年の神奈川予選見に行った時に、後ろに座ってた人が「東芝は本社が今は浜松町(都内)にあるから、もしかしたら来年あたりから東京代表で出るかも、ってウワサもあるよ。神奈川だと強豪揃いで出るのが大変だから」って話してたのがすっごく気になります。
たしかに以前は川崎が本拠地(本社機能あり)だったんだけど、川崎駅前の東芝敷地はもう撤去しちゃってるし、それも納得は出来るんだけど・・・けどけど・・・。
頭で理解できても感情がついていかないんだいっっ。
「東芝は神奈川で。」
これが私の願いです。
だってだって、東京地区になったら予選が神宮になっちゃうわけでしょ? それじゃ見に行くのツライです(涙)。いや、確かに見に行くだけなら「首都圏なんだからゼータク言うなっ」って思われそうだけど、ハマスタ(神奈川の予選会場)に見に行くのとは「交通費」がぜんっぜん違うんだもん!! ただでさえバイト勤めでびんぼーな私に余計な交通費を払わせないで下さい・・・。ウワサはウワサのままであって欲しいです。でも東京も枠が減らされるなら、東京行っても大変ですよ? 東芝さん(笑)。工場は神奈川に多いんだから、神奈川に残ってーーー!!(切望)
しっかし社会人野球は不況に押されてますます大変だよなぁ・・・(ため息)。
で、東京と神奈川が3から2だって?!
がびーん。
これもこの不況の流れなんだからしょうがないんだろうけど、ただでさえ神奈川ってめっちゃレベル高いんスけど・・・。これじゃ東芝がますます出られるチャンスが減っちゃう(泣)。
神奈川は全国でも社会人野球の強豪ぞろいで、3つの枠に入ることさえ大変だってーのに。だって東芝でしょ、日産でしょ、三菱ふそう川崎でしょ、日石三菱(ENEOS野球部になるのか? 謎)でしょ、いすゞでしょ・・・ふう。三菱重工横浜が廃部になってクラブ化されたのは残念だったなぁ・・・。
ただ今年の神奈川予選見に行った時に、後ろに座ってた人が「東芝は本社が今は浜松町(都内)にあるから、もしかしたら来年あたりから東京代表で出るかも、ってウワサもあるよ。神奈川だと強豪揃いで出るのが大変だから」って話してたのがすっごく気になります。
たしかに以前は川崎が本拠地(本社機能あり)だったんだけど、川崎駅前の東芝敷地はもう撤去しちゃってるし、それも納得は出来るんだけど・・・けどけど・・・。
頭で理解できても感情がついていかないんだいっっ。
「東芝は神奈川で。」
これが私の願いです。
だってだって、東京地区になったら予選が神宮になっちゃうわけでしょ? それじゃ見に行くのツライです(涙)。いや、確かに見に行くだけなら「首都圏なんだからゼータク言うなっ」って思われそうだけど、ハマスタ(神奈川の予選会場)に見に行くのとは「交通費」がぜんっぜん違うんだもん!! ただでさえバイト勤めでびんぼーな私に余計な交通費を払わせないで下さい・・・。ウワサはウワサのままであって欲しいです。でも東京も枠が減らされるなら、東京行っても大変ですよ? 東芝さん(笑)。工場は神奈川に多いんだから、神奈川に残ってーーー!!(切望)
しっかし社会人野球は不況に押されてますます大変だよなぁ・・・(ため息)。
コメントをみる |
