ええと、実は私自身トラバ(トラックバック)を使うのが初めてなので、ちゃんと送れてるかどうか不安なんですが・・・(汗)。
 
古田さんのブログが開始されたってのは知ってたんで、たまに見に行ったりはしてたんですが・・・なんと古田さん、自分のとこについたトラックバックをすべて読んでいたらしいですね!!
凄ーーーーーーーっっっっっ!!!!!(驚愕)
 
 
で、キャンプ中もトラバを読むかも知れないって事で、私もトラバに初挑戦してみたわけです(笑)。
いや、正直ここを読まれたら恥ずかしいだろうと思うんですがね。高井くん高井くん書いてるから(爆)。
大丈夫です。とりあえず「24」の結末は書きませんから(笑)。っていうか、私見てないから内容知らないし(^_^;
 
という訳で古田さんへ、もしここを見ることがあれば伝言。
「今年も高井くんをビシビシ鍛えてやって下さい!」
いち高井ファンからのお願いです
←こんなところで伝言すな 

んで、古田さんといえば今日初めて見ました、スカパーの選手会CM。
スポニチの広告にもデカデカと載ってたし、気にはなってたんですが、改めてテレビで見るとなんかちょっと嬉しかったり。
キャンプ中継、スカパーでもネットでもまだ全然見てないなぁ。これを機にちょっと見てみたいかな、って気になりました。
 
 
で、そういえば一昨日は節分だった訳ですが、キャンプと節分といえば改めて2年前を思い出しました。
http://diarynote.jp/d/11819/20030203.html
 
2年前にキャンプ見に行った時のレポです。今後毎年、節分が来る度に荒木(D)を思い出しそうな気がします(笑)。
ってか、すでに今年もう思い出してます。
ああ、この頃はまだ洗平くんがいたのねぇ・・・(遠い目)。
今年も行けなかったけど、来年、来年こそはまたぜひ沖縄に!!!
 
 
年が明けてからやるな、というツッコミはナシでお願いします(爆)。
 
さて、色々ありました2004年の野球界でした。が、その中で私の印象に残った野球ニュースを5つランクづけで挙げてみたいと思います。
先に断っておきますが、あくまでも「私的に」なので、その辺はご了承願います。
 

・第5位
「川村投手 中継ぎ転向」
これは私にとってかなり大きなニュースでしたね。ずっと先発でやってきた人だし、私もずっと先発でやっていくと思ってましたから。
結果は・・・成功と言ってよかったですよね? 春先のピッチングは神がかってた位すごかったし! あんなに気迫を見せて投げるピッチャーだとは正直思ってなかった、ってのもあります。
(巨人戦での微妙な判定で、まるで審判に食ってかかるかのような表情を見せたのがすごい驚いたというか、印象的だった)
夏場はいつもの通り不調だったのが残念でしたが、まぁ春先にあれだけ酷使されりゃ疲れも溜まるだろう、と思うのでしょうがないですね。
なのに300万しか年俸アップしてもらえないってなんだ・・・(怒)。そりゃ2度も保留して当然だわ。
来年は中継ぎ継続か先発に戻るのかまだわかりませんが、本人は中継ぎでもやる気満々みたいですね。
とにかく、来年も活躍することをファンの一人として祈ってます!

・第4位
「東北福祉大 大学選手権優勝!」
福祉大野球部悲願だったんですよね・・・前監督の伊藤さんが亡くなってから全国優勝するのが・゜・(ノД`)・゜・
忘れもしない2002年秋の神宮大会決勝。結局は木佐貫くんや永川くん、小山くんを擁した亜大が勝って優勝した訳ですが、あの時泣きじゃくっていた福祉大野球部達の姿は、今でも脳裏に焼きついています。私もあの時は泣きそうになりました。どれだけ伊藤監督の弔いの為にも優勝したかっただろう、と。
だから今年、福祉大が優勝した後すぐに故・伊藤前監督の墓前報告に行った、ってニュースがすごく嬉しかったんです。
できれば見に行きたかったなぁ・・・決勝。
あ、でも決勝はテレビ放送があったので、録画できたのが救いですね(^ー^)。
しかし大学選手権で優勝した福祉大が、まさか神宮大会では予選で八戸大に負けて出られないとは思いませんでした。。(汗)

・第3位
「日本ハム北海道進出・そして大活躍!」
プロ野球界的にもこのニュースの扱いは大きかったですが、やはり道産子にとっては「地元のプロ野球チーム」なんて今まで夢のまた夢でしたからね。しかも1年目から盛り上がるか正直不安もあったんですが、新庄選手の盛り上げやプレーオフ進出もあり、思った以上に北海道が盛り上がってくれたのがすごく嬉しかったです(^▽^)。
でも道産子は熱しやすく冷めやすいので、2年目以降が勝負だと思いますよ。

ちなみに私が今年、生で日ハムの試合を見れたのは、3月のオープン戦で対ヤクルト戦@札幌ドームだけです(^^;

・第2位
「球界再編」
私が生まれてこの方、こんなにプロ野球界が大きく動いた事はかつてないと思います。
やはり一番悲しかったのは大阪近鉄バファローズの消滅ですよね。。(号泣) でも世間的にはあまり扱われませんが、実はブルーウェーブファンもかなり可哀想だと思いますよ。GS神戸が本拠地として行われる試合は半分に減り(ダブルフランチャイズって何だよ)、オリックスとしては原型を留めない形になり、ブルーウェーブの名もなくなり・・・。
その代わり、新規参入球団ができたり、ホークスは残れたり、交流戦が行われる事になったりと、良い変革もあったことが救いでしょうか。
今後は去年のように多くの野球ファンが悲しい想いをしないためにも、良い変革はどんどん進めていって欲しいものです。
 
 
で。
普通の野球ファンなら「え? これ↑が2位かよ?!」って多くの方が思ったと思いますが・・・
すみません、私にとっての1位はやっぱりこれなんです!
 

・第1位
「駒大苫小牧初優勝! ついに深紅の大優勝旗、津軽海峡を越える!!」

やはり道産子にとってはコレなんですよ!!! 正直、私が生きている間に見られるかどうかと思ってました(感涙)。
ちなみに私、甲子園までは見に行けませんでしたが、決勝はNHK版の生中継を録画し、ABC版はスカパーの再放送を録画し、北海道で放送された優勝記念番組(3つ)は実家にお願いして録画してもらってビデオを送ってもらい、同じく北海道新聞から発行された優勝記念写真集も送ってもらい、自分では「甲子園の星」「報知高校野球」「朝日甲子園Heroes」「週べ増刊号甲子園特集」等の雑誌を全部買いました(^^;
そして年末にSTV(札幌テレビ)ラジオで放送された、駒苫球児3年生が揃ってでたというインタビュー放送ありの番組も新潟からラジオを受信して録音し(爆)。
まぁとにかく、彼らは北海道にとっては歴史を変えた大ヒーローになった訳ですよ。キャプテンの佐々木くんなんて、普通にもう街中歩けないらしいですもん(^^;<次々に声かけられるらしく
そして今日31日にフジテレビ系列の番組でやってた、「今年のスポーツ名場面ランキング」っぽい番組でも、駒苫の優勝は10位にランクされてました。
(1位はイチローのシーズン最多安打更新でしたが、県別で見ると「北海道以外」で軒並み1位と言ってたので、北海道では間違いなく駒苫優勝が1位だったんでしょう)
 
とにかく、それ位すごいことだったんです。
ただ、東北方面の方にはちょっと申し訳ないなー、という気もしました(汗)。東北方面の方、スミマセン;;
でもこの出来事は、北海道の人達の心にずっと残り、私にとっても生涯忘れられないニュースの一つになったと思います。

そんな訳で、以上が今年の私的5大野球ニュースでした。
来年は今年のような野球界のゴタゴタがなく、もっと楽しんで野球を見られる年になるといいなぁ、と思います。
なんで来年も長野で横浜もヤクルトも試合がないんだってばさ!!!!!
ヽ(`Д´)ノ

 
 
・・・やっぱりNPBは私にケンカ売ってるよな。
 
 
いや、もしかしてケンカ売ってるのは横浜とヤクルト球団か?(汗)

55年会

2004年12月7日 野球全体
今週末に野球教室のイベントをやるというのは先日のスポニチに載ってたので知ってましたが、55年会について詳細の載っているサイトを見つけました。
 
http://www.r-am.co.jp/55.html

で、そこに現在の55年会の選手一覧が載っているのですが、ここで抜粋して載せますと
 
会長 松坂大輔(西武)
副会長 館山昌平(ヤクルト)、藤川球児(阪神)
巨人 木佐貫洋、久保裕也、酒井順也、加藤健、矢野謙次
ヤクルト 小森孝憲、高橋敏郎、牧谷宇佐美、ユウイチ松元、石堂克利
阪神 杉山直久、江草仁貴、久保田智之、伊代野貴照
横浜 村田修一、古木克明、土居龍太郎、堤内健、木村昇吾、河野友軌、小池正晃
中日 小林正人、矢口哲郎
広島 東出輝裕、永川勝浩、矢野修平、酒井大輔、井生崇光、鞘師智也
ダイエー 吉本龍生、新垣渚、大野隆治、稲嶺誉、和田毅、小椋真介、杉内俊哉、瑞季
西武 赤田将吾、後藤武敏、小野寺力、長田秀一郎、杉山春樹、上本達之、水田圭介
日ハム 森本稀哲、小谷野栄一、紺田敏正、実松一成
ロッテ 寺本四郎
オリックス 山崎浩司、大西宏明、栗田雄介、加藤大輔
インディアンズ 多田野数人

 
・・・かなりすごいですね(@_@;)
 
で、これだけでもかなりすごいのですが、今年のドラフトでさらに入ってくる選手達もいる訳で、今回ドラフトにかかった55年会入りに該当するであろう選手を、さらにピックアップしてみました。
 
阪神 橋本健太郎(投手・日本新薬)
中日 川井 進(投手・日本通運)、小山良男(捕手・JR東日本)
オリックス 光原逸裕(投手・JR東海)
ロッテ 久保康友(投手・松下電器)、竹原直隆(外野手・三菱自動車岡崎)
日ハム 工藤隆人(外野手・JR東日本)
楽天 平石洋介(外野手・トヨタ自動車)

・・・すでに戦力外でプロ野球界を去っている選手もいるとは言え、何なんでしょうかこの多さは・・・
(-▽-;

というわけで、ますますパワーアップするであろう55年会にこれからも注目! していきたいなぁと思います。
 
 

交流戦

2004年12月6日 野球全体
http://www.npb.or.jp/schedule/2005inter.html

なんで楽天と横浜の試合、全部平日なんでしょう・・・。
_| ̄|○
<仙台まで見に行きたかったらしい

 
あっ!
仙台での楽天−ヤクルト戦まで全部平日だなんて・・・
_| ̄|((((●
<何を狙ってるんですか?
<そりゃ高井くんの宮城凱旋登板を・・・(爆)
 
 
っていうか・・・
私がハマスタで見たい交流戦のカードが全部平日ってどういうことですかおねいさん
ヽ(`Д´)ノ

平日じゃ遠征も無理なんだってばさ・・・(号泣)。


ああ、NPBは私にケンカを売っている(#-_-)。 
 
 
ふん・・・いいさ・・・。
ファーム見に山形まで行ってやる・・・(いじいじ)

↑米沢にイトコがいるらしい(爆)
まずはお知らせ。
すいません、個人的独断と偏見等により、日記リンクの整理をしました。
リンクを外された方に関しては申し訳ありませんがご了承下さい。

-----
オリッ鉄と楽天の分配ドラフトが行われましたが
 
あのー、何故鈴木フミは楽天ではないのですか?!
 
両球団合わせて一番、いっちばん東北っぽい選手なのに!!
(福島出身−仙台育英−東北福祉大)
オリックスがプロテクトしてたんですかね? それしか考えられないんですが・・・。
もしそうだとしたら
 
オリックス、空気読め。
 
って感じだし、もしプロテクトされてなかったんだとしたら
 
楽天、空気読めよ。 
 
って感じです。
だって、地元選手優先って言ってたのに・・・。それにフミはそんなにしょぼい選手じゃないと思うんですけどねぇ
<贔屓目?
とりあえずこの分配ドラフトで、一番納得行かなかった事です。
 
それにしても楽天、元横浜関係者多いですねぇ・・・(笑)。ちょっとだけ愛着沸いたかも(^^;<ゲンキンな
 
 
-----
日ハムに佐藤義則コーチ就任。
 
これは道産子にとって嬉しいニュースですね! 佐藤コーチ自身も「北海道の球団で働けるなんて夢のようだ」って言ってますし(^ー^)。
ただ、厳密に言わせてもらえば
 
佐藤コーチは北海道では働けないんですが(苦笑)。
 
佐藤コーチのポジションは2軍投手コーチ。つまり仕事場は鎌ヶ谷って事で(^^; まぁ「北海道の球団で」というのはウソじゃないですけどね。
まぁそのうち1軍のコーチにでもなれれば、文句ナシに北海道で働けることになりますが。
とりあえずダルの教育係になるようだし、佐藤コーチには頑張って欲しいです。 
 
そうそう、日ハムと言えば・・・ 
http://www.kita-nikkan.co.jp/fighters/nh04111006.htm
 
これこれこれ! これを待ってたんですよぅ!!!(嬉)
いやー、マジで日ハム入りして欲しいです。元々は即戦力で入った左腕だし、何しろ同郷選手ですから!!(力説)
っていうか、私は鈴木アツシ選手が戦力外になったと知った瞬間から「ハムがとってくれないかなぁ・・・」ってずっと思ってたんで
・゜・(ノД`)・゜・

 
ついでに。
戦力外になった選手のその後でもう一人、私的に気にしてた選手が。
http://www.baystars.co.jp/news/detail.php?in_id=273
↑青葉区に注目。
 
「渡辺サポーター」ってありますよね?
たぶんこれ、ナベちゃんです。ううう、球団に残れたんだ・・・(感涙)。
現役のプレーが見られなくなるのは残念ですが、私的には球団に残れたというか、進路が決まってよかったと思ってます。何でも長浦で今まで練習を見ていた人からの情報では、ナベちゃんは若いのに割と今までもブルペンとかで若手投手にアドバイスとかしてたらしいんで、的確な目を持っているのではないかと。
それよりもホンネはこれからもナベちゃんが見る機会がある、ってのが嬉しかったりするんですが(^^;
しっちー(七野くん)はトライアウトで楽天から評価高かったようだし、トミー(富岡)は西武復帰が決まったし、戦力外選手の進路が少しでも現役や野球に関わる情報が入ってくるのはやっぱり嬉しいです。とりあえずはしっちーが本当に楽天かどこか、次の就職先が決まると嬉しいんですが。
期待してますよー。
 
-----
神宮大会。
 
えーとすみません。
今回は、今までに比べたらあまり見たい学校がないです・・・(爆)。

だって今回、福祉大出てないし(涙)。
しいていえば大学は慶応、高校は駒苫と福井商位かな。
慶応は池辺くん達が最後だし、何より宮田くんが見たい(笑)
<秋のリーグでスタメンだったりしたらしいので

駒苫・・・ピッチャーの松橋くん@夏の準決勝で衝撃デビューを生で見たかったり、やっぱりサイクル男・林くんが見たかった!
福井商は北信越代表ですしね。
まぁ今回はどっちにしろ見に行けないんですが(爆)。
 
でも高校の部で一番勝って欲しいのは福井商ですね。福井商が優勝すれば、神宮枠で1つセンバツの枠が増えて、多分
新潟明訓も選ばれて出られる
ようになるんですよ!!(力説)
だから福井商にはぜひ頑張って欲しいです。北信越では1回戦で中越がここに負けたのが悔しかったけど(泣)。
 
 

次々に

2004年10月28日 野球全体
各スポーツ関係団体(プロ野球、サッカー等)から新潟県中越地震に関して、義援金の話が出てきてくれる事は大変ありがたい話だと思います。
今、私がわかる範囲では野球では
 
・中日、オリックス、巨人、西武、横浜、広島、ロッテ、ダイエーらの選手会
・日本プロ野球機構
・西武・伊東監督
 
が義援金を出す表明をしてくれています(抜けている団体、球団、選手会があったらすみません。私がわかる範囲なので・・・)。
特に西武の伊東監督! 正力松太郎賞をもらった直後にその賞金一部を義援金にっていうのが・・・本当にうれしかったです(T□T)。
 
あといち早く動いてくれたのは中日選手会でしたが、私が見た感じ、実際に被災経験のあるオリックス、そして新潟出身選手のいるダイエーと巨人(FDH星野、G加藤健)はやはり動きが早かったと思います。
 
あとはサッカーでもアルビの支援があったり、ヴィッセル神戸が義援金募集してくれたり、F・マリノスからは激励のフラッグが届いたり、ジュビロサポはアルビとの試合で激励の言葉をかけてくれたり。。。
プロスポーツってやはりこういうところで励みになると思います。
 
 
とりあえず私に関しては避難所生活をしている訳ではないので、直接義援金を受け取ったりする立場ではありませんが、今余震に怯える精神的に不安定になりがちな生活を送る私にとっては、皆さんのプレーが一番の精神的励みになります。
野球はシーズンが終わってしまいましたがまだ東西対抗や日米野球もあるし、少しでも地震のことを忘れられたら・・・と思います。
(いや、地震って忘れた頃にやってくるのでやっかいなんですが・・・泣)
 
 
 
あと、この間の日記では最初の本震が起きた時の様子の日記をリンクしましたが、日常日記では引き続きその後の経過も書いていますので、こちらの日記しか見ていなくて様子が知りたい方は、引き続き日常日記をご覧下さい。最近は地震の経過を報告しようとこまめに書いてます↓
http://diarynote.jp/d/11819/

あ〜あ

2004年10月25日 野球全体
せっかく見たかったものが見れなくなったんじゃーーーー!!!
(怒)

プレーオフ

2004年10月11日 野球全体
行うこと自体は賛成です。盛り上がるし最後まで楽しめるし。
ここで勝ち上がったチームが日本シリーズに出られるっつーのも異論はないです。
 
 
ただ、ただね・・・
 
もうちっと上位チームにアドバンテージつけましょうや、パ・リーグさんよお!(怒)
 
 
もちろんこれは2位−3位のプレーオフにおいても同じ。
日ハムファンですけどね。
 
 
 
というわけで、日シリは思いっきり中日を応援しようと思います(爆)。
監督はアレですが。
 
 
 
すいませんねぇ、前にもカミングアウトしましたが、私アンチ西武なもんで。

FAについて

2004年10月4日 野球全体
ちょっとした私の見解を書かせて下さい。
 
私は言わずとしれた横浜ファンです。
その横浜が、FA権を取得した選手が権利を行使したら球団は引き止めない方針だと発表したらしいですね。
 
私の記憶が確かなら、確か親会社が変わる前に一度は横浜球団はこういう方針を発表していたハズです。それで親会社がTBSに変わった後、余裕ができたのかこの話はナシになったみたいですよね。
その証拠に、3年前の日記に自分でこう書いていました↓
(この日記の1ページ目でした) 
http://diarynote.jp/d/19187/20011114.html

で、複数年契約をした選手が、次々に不調だったり年俸に見合わない活躍をしてしまったり。。。
それで今年から、選手は単年契約にしていく方針も出したんですよね。
 
私は、過去に横浜がFA権を行使する選手を引き止めない方針を出した時は、基本的には賛成だけどいきなり今年からそうするってのはどうなのかな・・・? とちょっと疑問でした。
確かに前例としては広島球団が同じ方針で既にやっていましたが、もし横浜が同じ事をやった場合、同じ横浜の選手でも過去の選手はOKでこれからの選手がダメだと、不公平感を感じる選手が多く出るんじゃないかと思ったので。 
 
でも今はその時の考えはもうありません。
 
どんどんやって下さい。
 
ファンとしては、好きな選手・人気のある選手が好きな球団から出て行くのは寂しいし、他のファンも離れていくんじゃ・・・って心配はあります。
でも3年前と同じように、FAってのは基本的に移籍することを前提に権利を行使するものだと思っている考えは変わりません。FA権を行使して元の球団に残ってFA再契約金をもらえるって何か間違ってると思うんですよね。
 
だって、結局
今のFAシステムが歪んだりしてるから、今回のように近鉄・オリックスが合併したりチームが消滅する事態になったんでしょ?
ドラフト問題もそうですが・・・。

こんな状態見てたら、そして近鉄ファン・オリックスファンの叫びを見たら・聞いたら、好きな選手が好きな球団から出て行ってしまうことくらい、はっきり言って何てことないな・・・って思いました。
好きな球団が消滅してしまう悲しみに比べたら。


移籍したい選手、出て行きたい選手には出て行かせればいいんです。だって、チームを出て行ったって他球団とは言え、好きな選手の活躍は見られるじゃないですか。
それで好きな球団が継続して残れるなら、好きな選手が他の球団に出て行ってしまう事位、よっぽどガマンできます。
残りたくない選手は残らなくてもいい。
 
改めて言いますが、私は横浜ファンです。
種田さんも佐伯さんも好きです(<今年FA権を持っている二人)。
がんばった選手が球団から冷遇されたり低い評価を受けるのは嫌ですが、それで出て行ってしまうことがもしあるならもうしょうがない、と思えるようになりました。
ウッズだってそうです。
お金が欲しいなら他の球団に行けばいい。
今まで横浜で活躍してくれた事は感謝しています。でも他の球団でもうひと稼ぎしたいなら、他の球団で頑張って下さい。
最下位だろうと弱かろうと、応援する球団が無くなるよりはよっぽどマシです。それに外国人選手は日本人選手に比べて、お金にシビアなのはわかってますから。
(突き放してるんじゃなく、長年プロ野球界と外国人選手を見てくればこの傾向は諦めざるをえない)
 
今回の球団合併やストの件で、球団経営には使わなくてもいい余計なお金がかかりすぎている事は、私たちファンも改めて認識できたハズです。
それを知った上で「いくら金払ってもいいから引き止めろ」なんて、私には到底言う事はできません。
 
 
でも選手の皆さんも今一度考えてみて欲しいと思います。
 
FA権というのは自分の評価を聞く為のものなのですか?
 
自分の年俸をアップさせるものですか?
 
自分がプレーしやすい・プレーできる環境を再考する機会ではないですか?
 
昔からの夢や憧れを実現できる権利なのではないですか?
 
 
今年1年の球界の動きを振り返った上で、改めて考えて下さい。
選手へ、そして多くのファンへのお願いです。

 
そして古田さんの涙、磯部の涙、三輪さんの涙を無駄にしないで下さい。
うう、ハム負けちゃったよ・・・(T◇T)。
でも最後まですっごくいい試合見せてくれましたね。
ゆきや、アンタ頑張ったよ!!(涙)
 
とか言いつつ、8回まで試合見ててその後買い物行かなきゃならなかった為、結果を気にしつつ出かけていた訳ですが(汗)、帰ってきたら一旦ハムが同点に追いついたと知ってビックリ仰天しましたさ(^_^;
 
残念ながら日ハムは第2ステージへと進む事はできませんでしたが、北海道移転1年目はまず大成功の年となりましたね。
プレーオフ、おもしろいですよ!! 何で地上波でやらないかなヽ(`Д´)ノ
あ、でも北海道ではちゃんと地上波で放送したみたいですね<少なくとも第3戦は<チェックしたらしい
 
昨夜は実家に電話をする用事があったんで母と話したんですが、母も
「日ハム、残念だったねー・・・。」
と言ってました。確実に道産子の心に日ハムは入り込んで来ているようで何よりです(嬉し涙)。
 
 
-----
ヤクルト公式サイトにて。
高井くんのQ&A第2弾がUPされてました。
http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/newest.cgi?TYPE=Q
 
そういや「ベースボールポ●ロ」で石川くんに呼ばれてたんですよね、「タッキー」って。
タッキー、って・・・(遠い目)。
あの、ファンから呼ばれても構わないってありますが、アナタの事をそんな風に呼ぶ勇気は私にはとうていありません(苦笑)。
あと、高校時代にはダルを毎朝起こしてあげてたってエピソードがありますが、まるで東北福祉大時代の佐々木さんと隆さんみたいです(笑)。
 
※福祉大時代に先輩の佐々木さんが寝坊がちの隆さんをよく起こしていたらしい
 
-----
今日の横浜−巨人戦の観客動員数。
 
あ り え ね ぇ ・・・(呆然)
 
 
いやー、巨人戦でここまで人の入っていない試合、初めて見ましたわ(汗)。
・・・まぁ、消化試合だし月曜だし天候も天候ですしね・・・。
 
うーむ、あんなガラガラの中でヒーローインタ受ける工藤さんも何だか気の毒な・・・。
あ、でも41歳のおっさんで2ケタ勝利は素直にすごいと思いますよ。
今日は市内でやってたパンチ佐藤の講演会に行ってきました(笑)。
いやね、ジャンクスポーツ好きでよく見てるんで、あれ見てたらパンチの話が面白い事位想像つくじゃないですか。で、ぜひ聞いてみたいな、と。
予想通り、面白かったです〜♪ 行ってよかった。
もちろん、今日メジャーの安打新記録達成したイチローの話も出てきましたよ。
 
-----
秋です。
この季節は、プロ野球選手&ファンにとって悲しいシーズンであることこの上ないです。そう、秋は戦力外通告の季節。
私もご多分に漏れず、悲しんでいる一人です。
横浜も当然ですが、今年特に悲しいのはロッテ。
鈴木アツシは日ハムあたりでぜひ拾って欲しいのですが・・・(T_T)。北海道(しかも同郷市内)出身だし左腕だし。
横浜は・・・ナベちゃんと鈴木健之。いや、正直覚悟はしてましたがやはり・・・ね(涙)。横浜の2000年ドラフト組、大好きだったんですよ。
ナベちゃんは仙台の新球団あたりで拾いませんかね・・・裏方でもいいから。いや、横浜の裏方でもいいんですが。
まだまだ第1弾っぽいので油断はできません。
 
あと、吉田篤史さん(T)もね・・・(泣)。やはり覚悟はしていたとは言え。
今までロッテに長年貢献してきたんだし、ロッテでスタッフとして採用して欲しいですが・・・。そのロッテでフロントとモメてトレードに出された経緯もあるのでムリっぽいかな・・・。
年齢を考えるとアマ復帰も難しいだろうし・・・。
テスト入団とか・・・は・・・どうなんだろうな・・・。
うまく早く次が決まって欲しいです。吉田さんには個人的に思い入れがあるので。
 
-----
アイスホッケーマガジン。
友人からの情報により、本屋で立ち読みしました<買えよ<だって高い(^^;
なぜかというと、表紙が駒苫の野球部キャプ&アイホ部キャプのコラボの上、2人の対談インタビューが載ってるからです( *´Д`)。
いいなぁ、キャプテンって・・・(惚)
<昔から主将とか部長とかに惹かれてたヒト
 
あ、そうそう。駒苫の携帯ストラップ、通販で買っちゃいました(笑)。
今、私の携帯に東北高校の校章と並んでついてます(爆)
 
 
    
-----
プレーオフ。
日ハム頑張ってルーーーーーーー!!!(嬉)
このままがんばってぜひ優勝して欲しいのです。
何故なら、今年は東北&北海道の年だからです
(センバツで東北勢3校ベスト8、駒苫が夏に優勝、日ハム札幌元年、仙台は新球団構想で盛り上がってる)
北国チックなスポーツの1年の最後に華を添えて欲しいのです。
 
 
-----
おおきく振りかぶって。
(マンガですが)
ますます面白い展開になってきて、毎月25日が待ち遠しくてなりません。最高です、この高校野球マンガ。
そういえばサンデーかマガジンで連載している「メジャー」も10月からアニメ化らしいですね。ぜひ見たいもので。
「俺はキャプテン」も単行本集めてみようかな・・・。
 
 
野球にハマってから野球マンガにもハマってきている今日この頃です。
いや、元々マンガは好きなんですけどね。ヲタクだし(死)。
 
 
-----
高校野球秋季大会。
地区予選、そして先週は県大会準決勝を見に行きました!
ご贔屓の中越は準優勝で無事に北信越大会にコマを進めることができたし、文理も3位で北信越行き、そして優勝は新潟明訓でした。
明訓、文理、中越と私学3強が順当に北信越大会行きが決定ってことで、珍しいほど順当でした。
来週行われる北信越本大会の組み合わせも決まりましたが・・・うまく行けば明訓は決勝まで上がれるかも! とちょっと期待してます。
決勝まで行けばセンバツ出場も見えてきますからね。センバツ未勝利県としてはぜひこの汚名返上を(泣)。
もちろん文理も中越もがんばってほしいですっ。
 
ちなみに中越は140km/h右腕トリオが目玉です。そして私のお気に入りはエースの今井くんだったりします(照)。
 
-----
中日優勝、おめでとうおめでとう!!
中日が優勝するのは別に全然いいんですが、落合監督ってのがなぁ・・・。
いやね、元々落合さんキライだったワケじゃないんですよ。
でも佐々木様&横浜ファンとしてはやっぱりどうも・・・(-_-; オレ流も余計な一言言わなけりゃ反感買わずにすむのにね。
あの一言が私に敵意を持たせたのです。キー!(怒)
でも選手たちには素直におめでとうですね。ビールかけに参加してた西さん(打撃投手。元横浜)、楽しそうだったし・゜・(ノД`)・゜・
 
 
-----
新球団仙台構想。
私はライブドア派です。
やっぱり早い物勝ちだと思う私は一般庶民です。
本当は仙台に球団ができたら、仙台ズキの私としてはいの一番に応援しようと思ってましたが、正直なトコロ、もし楽天に決まってしまったら応援できないだろうなー、という気持ちがどこかにあります。
なんかね、経緯がイヤなんですよね。ナベツネや宮内が裏で糸ひいてそう(いや、引いてるだろう)だし(--メ
 
・・・は、ヒミツ日記で書くつもりだったのに表でボヤいてしまった(毒)。
でもはっきり表で表明しておいた方が、民意の表れとしていいような気もするし。
 
だってね、正直今まで楽天に対して悪いイメージって全然なかったのに、今回の件で思いっきり私の中でイメージダウンしてるんですよ。
三木谷さん、商売やるなら上に取り入るのもいいけど、もうちょい庶民の気持ちも考えた方がいいと思いますよー(忠告)。
 
 
それとは別に、今朝のスポニチ紙面で
“新潟に地域密着型のプロ球団設立を目指す「新潟に県民球団を創る会」が発足へ”
という記事が!!!(@Д@)

早ければ’06年からの参入を目指し、加盟申請への準備を進めていくことになりそうだとか。
まぁ確かに新潟はスポーツ不毛の地と言われながらも、サッカーJ1のアルビで実績あげてますからね。うまくアルビと提携結んだりすれば、そのノウハウを生かしてプロ野球も経営できる方向に進めるかもですし。
それと来年か再来年には市町村合併で新潟市も政令指定都市を目指す予定ですし(78万人だったかな)、新潟自体は潜在的に野球熱も高いですし(早起き野球チーム数は全国一)。
問題は球場が・・・_| ̄|○
まぁこの辺は’07に県営球場建設計画があるからまだいいかとは思いますが、新潟の県の財政も厳しいらしいんで、「ホントに球場建設できるのか?!」という不安もあったりなかったり(汗)。
いや、でも’08にはオールスター開催も内定してるし、その上で話が潰れることはいくらなんでもないだろう、と信じたいんですが・・・。
 
で、プロ野球チームができたら名前はやはり「新潟○○アルビレックス」?!
<いや、バスケですでに新潟アルビレックスがあるから無理だろう
 
 
-----
いやー、久々に野球日記らしいネタを色々書けたような。
 

生きてます

2004年9月24日 野球全体
一応、ご報告を。
 
えーと・・・
生きてます(笑)。
今の仕事が忙しくて(残業当たり前、休日出勤アリ)の状況で、帰ってきたら疲れてPCも開けないんですよ(>_<)。

色々書きたい事はあるんです。
駒苫グッズの話とか、秋季北信越大会(高校野球)とか、スト関連とか、プレーオフとか、高井くん3勝目とか、仙台に球団できるの?! とか。
でも疲れて全然ダメでした。ばたり。
 
とか言いつつ、明日は鳥屋野まで高校野球観戦予定です(笑)。
・・・死なないか? 自分(^_^;
 
あ、とりあえずこれだけは今日言わせて下さい。
 
日ハム、プレーオフ進出おめでとうーーーーー!!!!
(スト代替試合がなければ。ってか、ないでしょ? この状況じゃ・・・)
 
 

乗ってみる

2004年8月13日 野球全体
とりあえず言わせて下さいな。
 
 
ナベツネ辞任
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!

 
 
 
 
でもって、土井と三山も解任ってのがもっと嬉しいですね♪
 
 
これでヤツが裏で糸引くような事が今後なければ、さらに万々歳ですが。
 
 
 
これでドラフトの自由枠は廃止の方向に向かう可能性が高くなりそうですね。
 
一場くんは気の毒としかいいようがない気がしますが・・・。
だってこんなこと、過去に他の選手だっていっぱいやってるでしょうに。
巨人も自由枠獲得は断念の方向に向かうそうですが、まぁ当然でしょう。
これで一場くんのプロ入りの道が絶たれたようにも一見思えますが、一場くん側は返金しているということですし(受け取った事自体が云々ってのはあるかもですが)、自由枠じゃなくて高校生のようにウェーバーで獲る分には問題ないような気がするんですが。
そこんとこ、どうなんでしょうね?
 
 
 
これで合併問題も白紙に戻ってくれれば言うことないんですが。
2リーグ存続へ 全選手が“祈りのミサンガ”
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/07/11/01.html
 
前代未聞ともいえる球宴デモンストレーション。松原事務局長をはじめとする選手会事務局スタッフの発案だった。「12球団でそろって何かしたい。ヘルメットにシールを張ることも考えたが(スポンサー関係などで)問題はある。それならミサンガで」。5日に開かれた労使交渉の場で古田会長の了承を得て、事務局の女性スタッフらの手作りで、12球団のチームカラーを染めたミサンガを60個作り上げた。
(一部抜粋)


 
我が家では7月からスポニチを購読し始めたのですが(日刊→スポニチに切り替え。理由はそのうち書きます)、この記事は今日、スポニチの1面を飾ってました。
実は昨日、中継を見ながら実況アナが「〜を12球団の選手がそろってつけることにしたそうです」ってのは聞こえたんですが、この「〜」の部分が何かわからなかったので、最初はステッカーか何かかと思ったんですよ。でも違うみたいだし・・・。
で、試合途中で「あ、松坂が何かつけてる!」とか気付いたんですが、でも実はこの時点で他の選手が全員つけてるのに、私気付いてなかったんですよ(爆)。その後何人かがつけてるのに気付きましたが・・・(汗)。
で、今朝この記事を見て
「ああ! 『〜』の部分はミサンガの事だったのか!」
と初めて気付いたのです。
 
サイト版では各選手のコメントまで載ってなかったですが、ミサンガについて各選手のコメントが紙面に載ってたので、ここで少しご紹介しようと思います。
 
 
“ミサンガへの思い”

総会でミサンガを着けることをを決めました。12球団の選手、ファンが一体になるという意味です。
(ダイエー・松中)
 
12球団のカラーでつくったので、全員でアピールしていきたい。
(日本ハム・小笠原)
 
いいことだと思う。このミサンガをファンにも配ればいいんじゃないかな。
(巨人・仁志)
 
選手はファンの気持ちを分かっているつもり。ミサンガを着けることでファンに喜んでもらえるし期待に応えることが大切。
(巨人・高橋)
 
球宴は子供たちの夢。来年もなくすわけにいかないですからね。
(ヤクルト・岩村)
 
12球団一致団結という強い気持ちが込められています。オールスターがなくなってしまうかもしれないし。
(広島・嶋)
 
12球団でまとまってみんなで頑張ろうということ。
(横浜・三浦)
 
 
・゜・(ノД`)・゜・ 
 
 
で、私が実は今回、このコメントの中で一番心に留めたのは仁志選手のコメントでした。
実は正直、仁志のことはあまり好きではなかったんですが、彼の発言を見直しましたね。
 
確かに私も欲しいです。
そして他のファンもきっと欲しいと思います。
 
 
という訳で、やってしまいました、「選手会への意見・要望」第2弾です。
下記の意見をメールさせて頂きました。
 
 
-----

何度もメールして申し訳ありませんが、選手会の皆様へご提案があります。
 
オールスターで選手の皆様がつけていた
「合併反対。12球団選手の心は一つ」
の祈りを込めたミサンガですが、あれをファンに向けて発売する気はありませんか?
今朝の新聞記事で見たのですが、仁志選手だったかが
「これをファンにも配ればいいんじゃないかな」
と発言したという旨を見たのですが、選手とファンが気持ちは一つ、という意味でもこれはすごくいい事だと思います。
 
例えば各球団はグッズを売って、その収入を興行収入として球団にお金が入り、選手や裏方さん、球団関係者のお給料となるわけじゃないですか。
それを参考に、選手会としてこのミサンガを発売し、この収入の一部を、もし仮に選手会がストを決行するような事があれば、ストで収入が減った分の補助(特に年俸の少ない選手の救済など)や、もしくは選手が引退する時に、選手会から引退した選手に出る年金(か何か確かありましたよね?)の足しにするとか、そういう活用の仕方ができないでしょうか? そうすると実際に、ファンも「選手の助けになってる」と感じられて良いと思うのです。
もちろん、ちゃんと販売の目的・主旨をはっきりと示す事が大事です。
 
本当はオールスター戦後の後半戦に各球場等で販売して欲しいですが、球場だと試合主催球団の意向なども絡んでくるので、実際には難しいのでは、と思います。なのでインターネット・携帯の選手会サイトや、それらの媒体を持っていない人の為にはスポーツ新聞等を通して通信販売、という形で販売はできないでしょうか?
それに今まで、12球団ファン共通のグッズってあまりないですよね? (折れたバッドで箸を作って販売し、それをアオダモの育成資金にするくらいでしょうか)
プロ野球ファンの中には、1球団だけの応援をせず、掛け持ちファンも結構います(セは○○、パは△△、というファンとか)。
それにファンも選手と同じ物を、同じ祈りを込めて身につけられる、それをつけて観戦できる、はたまた観戦じゃなくてもファッションの一つとして普段から身につけられる、と利点はたくさんあると思うのです。
もしかしたら同じような意見が他のファンからも来ているのではないかと思いますが、よければぜひ検討してもらいたいと思います。
 
ちなみに私は地方のファンですので、通信販売の形だと大変ありがたく思います。

-----
今晩のオールスター第2戦@長野は、このミサンガの気持ちをちゃんと受け止めて見たいと思います。
 

 
 
 
あ、あともう一つ。
スポニチの記事で

http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/07/11/04.html

な記事もありましたが、ある情報によると、今年は元々巨人の応援団がナゴドは出入り禁止になっていて、それで来られなかったとかいうことらしいんですが(悪質な応援団は排除、とシーズン前に決まったりしてましたよね?)。だから今年はペナント中でもナゴドには巨人応援団が来ていないらしい、との話です。
だから今日の長野にはいるんじゃないかと・・・。
(各選手の応援歌は著作権の関係上、その球団の応援団じゃないと使えないとか、色々あるらしいです。だから巨人選手達の応援歌が違う曲だったのかと推測されます)
 
 
今までの発言の中で一番ブチ切れた。
もしかして生涯一番ブチ切れた言葉かもしれない。
 
 
「たかが選手が」って何さ?
 
たかが って?
 
たかが って??
 
たかが って???!!!
 
 
・・・じゃあ言わせてもらおうじゃねーか。
 
 
たかがオーナーが!!
 
 
 
 

オーナーだけで野球ができるもんならやってみやがれ。
 
 
今日、思い切って選手会公式サイトの「ご意見・ご要望」からメールを出してみました。
今回の合併問題→1リーグ再編騒動に関して、選手会へ意見を寄せてるファンが多いようですし、全部ちゃんと目を通している、との事なので、私も直接選手会に一言言わずにはおれなかったのです。
 
本日の日記はそのメールを原文ママ、掲載という形にしたいと思います。
 
 

---------------
古田選手会会長を始めとして、選手の皆さん、お疲れ様です。
さて、例の合併および1リーグ化の問題について他に沢山意見やメールは届いてると思いますが、ファンの一人として私にも言わせて下さい。
 
選手会の声もファンの声も無視するようなオーナー達(特に渡辺オーナー)の暴挙には怒り心頭です!
こんな事がまかり通るようじゃ、プロ球界の将来ははっきり言って期待できません。選手たちがプレーに集中したい気持ちはわかりますが、やはり実際にプレーする現場の人間として、このまま黙って引きさがって欲しくはありません。
 
特別委員会の要求も通らず、球団売却も、その問題の延長願いも通らないようなら、思い切って本当にストライキして下さい。
いつかの大リーグの年俸抗争が原因でのストライキならファン不在・ファン無視なので支持できませんが、今回はファンの気持ちを考えるなら逆にストライキに出るべきだと思います。
私はインターネット上で野球に関するコラムや日記を書いたりしていますが、私が見る限り、今回の問題で腹を立てたり、野球界に見切りをつけようとするファンが多々いる事が、他の野球ファンのWEB日記を見る限りでは確実に見受けられます。むしろファンならストライキを支持している位です。
選手たちも本気だってことを見せてやってください。
今の状況が打開できて本当に改革できるなら、私を含めた野球ファンは1年でも2年でも待てるはずです。
 
そしてさっきテレビのニュースで見ましたが、あの渡辺オーナーが選手のストライキに関して「どうぞどうぞやって下さい」なんて発言をのうのうとしたというニュースに、怒り心頭で呆れて言葉も出ません。きっとストライキをしたところで、どうせ権限はオーナーにあるのだからとタカをくくってるに違いありません。
 
そこで私が思うことですが。
実現はかなり難しいかもしれませんが、ちょっと思い切った考えです。
ストライキをするなら、プレーをすることだけを拒否するのではなく、思い切って選手全員「今のプロ野球機構」から脱退する心意気でやって欲しいのです。
何故かというと、今の野球協約ではオーナー絶対主義な部分が強く、選手の意見もファンの意見もほとんど通らない事は、今回の騒動で改めて感じたと思います。
だからあのオーナーが関わっている以上、野球協約の改正はほぼ不可能に近いと思うのです。
だったら選手全員脱退し、今のプロ野球機構を完全に潰して、新たに今度は選手・現場経験者を含めた選手OB・ファンの代表を立てて新たにそれこそ「新プロ野球機構」を設立して欲しいのです。
よく渡辺オーナーが今まで「新リーグ構想」をちらつかせて今までやりたい放題やってきましたが、それを逆に選手側から実行してしまう、という事です。
オーナーの意見を完全にナシにする、という訳にはいかないでしょうが、そこで新しく作った機構で今度こそメジャーの良い部分やJリーグの理念の良いところを取り入れ、新たに野球の歴史を作り上げていく、という考えもあると思います。
メジャーのように選手会の力が強すぎるのもどうかとは思いますが、だからこそファン代表のような第三者の目も用意し、ある一つの勢力だけが特出しないようにバランスをとって話し合いができるような形を作り上げて欲しいのです。
 
本当はまずは今の歪んだプロ野球機構を修正して行く事が一番の条件だとは思います。ですが今の状況なら、はっきり言って渡辺オーナーが亡くなりでもしないかぎり、無理な気がするのです。
だから修正が無理なら、一度全部壊してゼロから作り上げるという考え方もある、という意見をしたかったのです。
実現はかなり難しいとは思いますが、選手全員が力を合わせるなら、絶対不可能でもないとは思うのですが・・・。実現できるなら、ファンは絶対支持するだろうし、できるなら力を貸したいとも思います。
 
ちょっと過激な意見で、その上長文で申し訳ありませんでしたが、忙しい中選手会に届いたファンの意見は全部目を通して下さっている、とのことなので、今回思い切って提案もさせてもらいました。
 
とにかく選手にとって、ファンにとって、野球界が良い方向へ向かうことを祈るばかりです。
夢を持った子供たちの将来を、先の短い老いたオーナー達によって奪われるような歪んだ構造は、野球ファンとして、人間として絶対に許せません!
 
 
みなさん、頑張ってください。ファンはあなた達の味方です。

 
 
---------------
 
こんなファンの声でも、少しでも選手達の励みになってくれたら、と・・・。
 
 
あのさー、思うんだけど。
ナベツネやツツミを中心として、今回の動き、
ナガシマさんのダウンを狙って動き始めたんじゃ、って思うの私だけ?
 
あの人の発言力は何だかんだ言っても世間に多大な影響を与えるし、いくら読売終身名誉監督だとは言っても、球界の事考えてる人だとは思うんだよね。それに現場経験者だし、絶対安易な1リーグ制には反対だと思うんだ、あの人は。
だけど今、病床についてて表に出てこれないのをいい事に、あのじーさん方が「今こそ!」って一気に進めようとしてる気がするのさ。
こんな考え方は極端かもしれないけど。
でも正直、センイチさんが言うよりも、番長・清原が言うよりも(キヨの発言は嬉しかったねぇ・・・(T_T))、一番影響力が強いと思うから。
 

-----
今日は横浜が勝った。
でも昨日負けた時は、悔しかった。
逆転された瞬間はチャンネルも替えた。
 
 
だけど、今日ふと思った。
 
 
どんなに負け続けることよりも
チームが無くなる事の方が
よっぽど不幸だな、って。
どんなに負け続けても。
どんなに弱くても。
応援できるチームがあるって事はなんて幸せなんだろう、と。
普通に応援しているチームの勝ち負けに一喜一憂できるって
ちっぽけだけど何て嬉しいことなんだろう、と。
「ロード」(by.虎舞竜)じゃないけど
「何でもないような事が幸せだったと思う」
なんて過去形になるような事態にだけは
絶対に絶対になって欲しくない。

 
-----
 
いや〜、思ったんだけどさ。
 
 
今日行われた会議って、プロ野球「オーナー」会議なんかじゃなくて、まるで

  
オナ●ー会議だね。
 
はっはっはっ。

 
 
 
すいません、ヤケ入って女捨ててます。
 
 
 
もうな、おめさんら、おだってんじゃねえろ、と。
はっきり言ってはんかくさいんだわ。みったくないし。
こちとらなまらムカついてんし、合併騒動なんてファンはあずましくねぇんだすけ、だからファンははっちゃこいて合併反対署名活動してんだから。
わやだわ、もう球界。今までさんざのめしこいてて勝手に1リーグ化なんて、そったらプロ野球、誰が見るこて。そうらろ?

 
 
もうあんまり頭来て北海道弁と新潟弁がごっちゃになってるんで、気にしないで下さい。
私としては、
 

マジで選手たち、もうストライキやっていいよ。
 
 
の心境です。
(呆れてるんじゃなくて、もちろん応援の意味で)
 
 
 
 
 
 
でも今回、ヨシノブもちゃんと選手会として出て意見してたのはちょっと見直したよ。

一刀両断!

2004年7月1日 野球全体
渡辺オーナー一刀両断!ライブドア・堀江社長を子供扱い
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200406/bt2004070101.html
「もう決着済み。知らない人が入るわけにはいかんだろ。ボクも知らないような人が…」

そんな人がよくマスコミ媒体のオーナーやってられますね。
一般人の私らでも知ってる企業なのに。
野球と関係なくても、一マスコミのオーナーとして失格じゃないかい?

「会いたい? お会いする必要はない。すべて過去形だからな。もう終わってるんだよ」
 
おまえが既に終わってるんだと小一時間(略


近鉄、買い叩き断固拒否
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jun/o20040630_10.htm

山口社長は「最初から1リーグを阻止しよう、2リーグ制を残したいというのが見え見えだった」と振り返った。
えーと、それの何がいけないのかさっぱりわかりませんが、何か?

 
宮内氏猛反発「選手会長は何考えてる」
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040701-0003.html
宮内オーナー「この話は前から聞いておりました。実は、選手の労働組合の顧問弁護士からの話なんですね。私としては大変筋が悪いと思っています。顧問弁護士がこういうことをして球界の健全化を阻害しようとしているという…。選手会とともに経営を脅かして、球界の危機を続けていくということを意図しているのか。古田選手会長は何を考えているのかな。そういう意味では、終戦直後の労働組合のような感じがします」

1リーグ化のどこが健全で、2リーグ制のどこが球界の危機なのか、私にはさっっっっぱり理解できませんが、何か?
私の頭が悪いだけですか?
 
 
渡辺オーナー 面会要求門前払い
http://www.daily.co.jp/baseball/2004/07/01/133613.shtml
近鉄本社の山口社長は「(合併より)あのおっさん(堀江社長)、ライブドア(に売却するの)がええと言うんかいな。もう断ったことや。男に二言はない。(話は)終わっとるよ!」と激怒。

あのー、堀江社長も明らかに自分よりおっさんの人におっさんとは言われたくないと思いますよ?
ちなみに堀江社長、私と同い年です。同い年でこんなに大金持ち・・・ぐはっ。(吐血)
 

日刊コムアンケートでは84%が買収支持
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040701-0010.html
来年の球界のリーグ構成についても「12球団で2リーグ制」が4分の3を超える77・8%と突出する結果が出た。
これで球界関係者はファンの気持ちなんてひとっつもわかってないって事が改めて浮き彫りになりましたね。
ま、最初からわかっていたことですが。(嘲笑)

 
ライブドアの社長の評判云々もあるので、簡単に「ここに買収しろ!」とは私は言い切れないし、それがいいかどうかはわかりませんが、明らかにファンや選手や球界関係者(選手OBとかね)は完っ全に無視するような人達が牛耳るプロ野球界に未来なんてないですよね。
 
 
そんなワケで・・・
 
アンタ達、球団なんて持つ資格ありませんから!
残念っ!
老害オーナー斬りっ!

(波多陽区風)
 
1リーグだぁ? はぁ〜?!
こうしてプロ野球界は潰れていくんだ。間違いない!
目新しいカードは人気が出る? ・・・知るか!
(長井秀和風)

あら〜、そこのお爺様方、どうしました?
ふん、ふん? 何々、「球団を合併したい?」
そうですか〜! じゃあこれから話し合い進めていくの大変ですね〜!
だって結局ナベツネのご機嫌伺いしてあの人の都合のいいように進めて行かなきゃならないんですものね〜!(目の笑っていない笑顔で)
(青木さやか風)

それではこれからアンケートを取ります。
「自分が金持ちなら球団を買収してやりたい」と思った人! ・・・はい、ありがとう。
それじゃあ
「ここ最近、憎まれっ子世にはばかる」を実感してる人! ・・・はい、どうも。
それでは
「誰かを暗殺できるならしたいと思ってる」 ・・・ふんふん。
以上、ご協力ありがとう!
(ハローケイスケ風)
 
 
すいません、エンタの神様好きです。

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索