今日は私的野球がらみもりだくさんデー
2004年6月25日 野球全体まず、朝から日刊スポーツ宅配版を見てビックリしました。
なぜシーレの東北バッテリー(後藤&渡辺)が笑顔で1面を飾ってるのかと。
もー、朝からビックリして目覚めちゃいましたよ(笑)。
あ、実際は西武がファーム独立採算制を考えてる、って記事だったんですけどね。そのモデルケースとしてシーレックスが例に挙げられて、それでシーレユニの選手の写真が使われたようです。
いや、それはわかるんですが、じゃあ何故東北バッテリー<しつこい
いや、すみません。これは東北高校ファンとして(っていうかこのバッテリーの2人が元々好き)見逃せなかったんで(笑)。
-----
今日は新潟と宮城で組み合わせ抽選会がありました。私が気になる県が一緒に抽選日になるなんて何たる偶然(笑)。
まぁ東北高校に関しては、今年はもうほぼ県内無敵に近いんで組み合わせがどこと、ってのはあまり気にならなかったんですが、組み合わせ日程が気になったんですよ。
また今年も宮城遠征して見に行こうかなぁなんて思ってるので(笑)。
いや、やっぱり有くん(ダルビッシュ)達の最後の夏、見たいじゃないですか。いや、それを行ったら去年は最後に生佐藤くんを見たくて宮城まで行きましたが・・・(小声)。 甲子園までは私が遠征できるか微妙だし(汗)。
そんな事言ってたら毎年見に行かなきゃならなくなりますが(爆)。有くんの学年は彼目当てというよりも、思い入れのある好きなメンツなので、彼らの最後の夏を見たい、って方が正解ですね。メガネの真壁くん(笑。N○K風)や采尾くん、そして何より野手陣が・・・。横田くんや大沼くん、家弓くんらの最後の夏を見届けたいんです。
今年は去年と違って大幅に雨に祟れなさそうなので(爆)、できれば決勝が見に行きたいんですけどね。
あとは仕事との関係か・・・(7/25(日)が既に出勤決まってるので、代休が取れるか、とか)。
新潟に関しては、組み合わせ自体は今日見られなかったので、明日展望を語ります(^^;
-----
今日は25日。ってことでアフタの発売日キタキターーーーーー!!!(笑)
はい、もちろん「おお振り」目当てです。え、そんな事はわかってるって?<誰に聞いてる
今月は新キャラいっぱい登場ですね。クールな巣山くんの初めての狼狽・動揺ぶりがツボでした(笑)。
それにしても激マズプロテインってどれ位不味いんでしょうね・・・。っていうか、いくら高級とは言え、そんなに不味いプロテインを買う人ってやっぱりいるんでしょうか?
以上、読んでない人には何やらさっぱりわからないネタですみません(謝)。
-----
五輪野球メンバーも正式発表来ましたね!
横浜からは相川くん、三浦番長が選ばれましたが、相川くんはFDH城島がいるので絶対控えであろう事はわかっています。でも控えでも五輪というか、日本代表として海外で戦う一員として参加できる事は、今後の野球人生に絶対にプラスになると思うんですよね。相川くんにはぜひそういうモノを持ち帰ってもらいたいものです。
あと番長ですが、岩隈くんも選ばれたので思ったことなんですが、
2人とも2段モーションチックなあのフォームは、国際試合でOKなんでしょうか?(汗)
今、それが一番気になってるんです。特に問題ないのならいいんですが。
あと私的に注目というか、嬉しかったのがBWからの谷、村松、Lからの和田、Cからのキムタクですね。同い年代表としてぜひ頑張ってもらいたいです! でもみんな外野手ってスゴイ偶然(^_^;
サムライ48年会からは番長、ガッツ(小笠原)、ノリ(中村)ですか。
昨年のアジア予選を抜きにして、今回のメンバーで五輪経験者と言えばシドニーの松坂、中村ノリですが、何気に谷や福留はアトランタメンバーですよね。そういう選手たちには、過去の五輪での経験とか怖さとか、そういうものをチームに伝えていって欲しいです。
それにしても今年の8月はもうワクワクですよ!
昼は甲子園、夜はプロ野球ナイター、夜中は五輪って・・・寝るヒマないじゃないですか(笑)。
いや、正直仕事サボって1日中テレビにかじりついていたい・・・(ぼそ)。
-----
と、こんな野球イベントもりだくさんな日だったので(<日刊スポーツ1面の件は私だけ(爆))、すっかり忘れそうになりましたが・・・一番大事な事を。
6月25日と言えば
高井雄平、お誕生日じゃないですか。
しかも今年は20歳の!!
高井くん、おめでとおめでとーーーーーー!!!(祝)
でもそんな誕生日を今年はファームで迎えたのは寂しいですよ。まったくまた宮城遠征前に落ちやがって・・・(涙)。
20歳になったのだから、今後は今以上にプロ選手として、大人の自覚を持ってがんばって下さい。
どんなにキッツイこと言おうが、ファンである以上、応援していく姿勢に変わりはありません。
がんばれ、雄平!!
なぜシーレの東北バッテリー(後藤&渡辺)が笑顔で1面を飾ってるのかと。
もー、朝からビックリして目覚めちゃいましたよ(笑)。
あ、実際は西武がファーム独立採算制を考えてる、って記事だったんですけどね。そのモデルケースとしてシーレックスが例に挙げられて、それでシーレユニの選手の写真が使われたようです。
いや、それはわかるんですが、じゃあ何故東北バッテリー<しつこい
いや、すみません。これは東北高校ファンとして(っていうかこのバッテリーの2人が元々好き)見逃せなかったんで(笑)。
-----
今日は新潟と宮城で組み合わせ抽選会がありました。私が気になる県が一緒に抽選日になるなんて何たる偶然(笑)。
まぁ東北高校に関しては、今年はもうほぼ県内無敵に近いんで組み合わせがどこと、ってのはあまり気にならなかったんですが、組み合わせ日程が気になったんですよ。
また今年も宮城遠征して見に行こうかなぁなんて思ってるので(笑)。
いや、やっぱり有くん(ダルビッシュ)達の最後の夏、見たいじゃないですか。いや、それを行ったら去年は最後に生佐藤くんを見たくて宮城まで行きましたが・・・(小声)。 甲子園までは私が遠征できるか微妙だし(汗)。
そんな事言ってたら毎年見に行かなきゃならなくなりますが(爆)。有くんの学年は彼目当てというよりも、思い入れのある好きなメンツなので、彼らの最後の夏を見たい、って方が正解ですね。メガネの真壁くん(笑。N○K風)や采尾くん、そして何より野手陣が・・・。横田くんや大沼くん、家弓くんらの最後の夏を見届けたいんです。
今年は去年と違って大幅に雨に祟れなさそうなので(爆)、できれば決勝が見に行きたいんですけどね。
あとは仕事との関係か・・・(7/25(日)が既に出勤決まってるので、代休が取れるか、とか)。
新潟に関しては、組み合わせ自体は今日見られなかったので、明日展望を語ります(^^;
-----
今日は25日。ってことでアフタの発売日キタキターーーーーー!!!(笑)
はい、もちろん「おお振り」目当てです。え、そんな事はわかってるって?<誰に聞いてる
今月は新キャラいっぱい登場ですね。クールな巣山くんの初めての狼狽・動揺ぶりがツボでした(笑)。
それにしても激マズプロテインってどれ位不味いんでしょうね・・・。っていうか、いくら高級とは言え、そんなに不味いプロテインを買う人ってやっぱりいるんでしょうか?
以上、読んでない人には何やらさっぱりわからないネタですみません(謝)。
-----
五輪野球メンバーも正式発表来ましたね!
横浜からは相川くん、三浦番長が選ばれましたが、相川くんはFDH城島がいるので絶対控えであろう事はわかっています。でも控えでも五輪というか、日本代表として海外で戦う一員として参加できる事は、今後の野球人生に絶対にプラスになると思うんですよね。相川くんにはぜひそういうモノを持ち帰ってもらいたいものです。
あと番長ですが、岩隈くんも選ばれたので思ったことなんですが、
2人とも2段モーションチックなあのフォームは、国際試合でOKなんでしょうか?(汗)
今、それが一番気になってるんです。特に問題ないのならいいんですが。
あと私的に注目というか、嬉しかったのがBWからの谷、村松、Lからの和田、Cからのキムタクですね。同い年代表としてぜひ頑張ってもらいたいです! でもみんな外野手ってスゴイ偶然(^_^;
サムライ48年会からは番長、ガッツ(小笠原)、ノリ(中村)ですか。
昨年のアジア予選を抜きにして、今回のメンバーで五輪経験者と言えばシドニーの松坂、中村ノリですが、何気に谷や福留はアトランタメンバーですよね。そういう選手たちには、過去の五輪での経験とか怖さとか、そういうものをチームに伝えていって欲しいです。
それにしても今年の8月はもうワクワクですよ!
昼は甲子園、夜はプロ野球ナイター、夜中は五輪って・・・寝るヒマないじゃないですか(笑)。
いや、正直仕事サボって1日中テレビにかじりついていたい・・・(ぼそ)。
-----
と、こんな野球イベントもりだくさんな日だったので(<日刊スポーツ1面の件は私だけ(爆))、すっかり忘れそうになりましたが・・・一番大事な事を。
6月25日と言えば
高井雄平、お誕生日じゃないですか。
しかも今年は20歳の!!
高井くん、おめでとおめでとーーーーーー!!!(祝)
でもそんな誕生日を今年はファームで迎えたのは寂しいですよ。まったくまた宮城遠征前に落ち
20歳になったのだから、今後は今以上にプロ選手として、大人の自覚を持ってがんばって下さい。
どんなにキッツイこと言おうが、ファンである以上、応援していく姿勢に変わりはありません。
がんばれ、雄平!!
上等だ。
勝手に新リーグでも何でも立ち上げて下さい。
「読売一人で」。
っていうか、新リーグでも立ち上げてもらった方がかえってこっちは好都合だわ。
新リーグでアナタの好きなように、ホント勝手にやって下さい。
絶対そんなリーグ、私は見ませんから。
もしこれに横浜がついていくような事があれば、私は横浜ファンやめるね。
でもこの“切り札”を元に結局あのジジイにへこへこして1リーグ認めるバカオーナーが多いんだよね。
ふざけんなっつの。
あー、でもそのバカオーナー達も頭の硬いジジイ連中が多いのが現実だもんなぁ・・・。
政治の世界と一緒だね。
オーナーがなんぼのもんだってんだ。
オーナー会議なんか存在しない、Jリーグを見習って欲しい。
プロ野球界を反面教師にした、Jの理念は大正解だ。
勝手に新リーグでも何でも立ち上げて下さい。
「読売一人で」。
っていうか、新リーグでも立ち上げてもらった方がかえってこっちは好都合だわ。
新リーグでアナタの好きなように、ホント勝手にやって下さい。
絶対そんなリーグ、私は見ませんから。
もしこれに横浜がついていくような事があれば、私は横浜ファンやめるね。
でもこの“切り札”を元に結局あのジジイにへこへこして1リーグ認めるバカオーナーが多いんだよね。
ふざけんなっつの。
あー、でもそのバカオーナー達も頭の硬いジジイ連中が多いのが現実だもんなぁ・・・。
政治の世界と一緒だね。
オーナーがなんぼのもんだってんだ。
オーナー会議なんか存在しない、Jリーグを見習って欲しい。
プロ野球界を反面教師にした、Jの理念は大正解だ。
コメントをみる |

西武の“マネー”出来まい…“渡辺−堤”同盟で雇用安泰 [ZAKZAK]
2004年6月24日 野球全体
コメントをみる |

こんな時にのんきですが
2004年6月16日 野球全体http://www.baystars.co.jp/news/detail.php?in_id=101
見に行きてええぇぇぇぇぇぇっっっっっ!!!!!
つか、よくこんな事できましたね横浜(^_^;
パ・リーグの試合のない木曜日を狙ったってワケですか。
いいことです。うんうん。
それに今のうちじゃないとパ・リーグ「6球団」のマスコットそろったとこなんて見られないかもですしね!
(笑・・・えない)
だから新潟じゃなかなか見にいけないんだっつーの。(泣)。
見に行きてええぇぇぇぇぇぇっっっっっ!!!!!
つか、よくこんな事できましたね横浜(^_^;
パ・リーグの試合のない木曜日を狙ったってワケですか。
いいことです。うんうん。
それに今のうちじゃないとパ・リーグ「6球団」のマスコットそろったとこなんて見られないかもですしね!
(笑・・・えない)
だから新潟じゃなかなか見にいけないんだっつーの。(泣)。
もし今回の球団合併問題で、1リーグ構想加速なんてことになったら・・・
2008年の新潟のオールスターはどうなるのーーーーー?!!!!!!!・゜・(ノД`)・゜・
・・・悩む争点が大いに間違ってるのは自分でもよくわかってます、ええ(死)。
つか、コメントしたくてもできませんわ。はっきり言って毒舌しか出てこないから。
例えば「ナベツネ死ね死ね死ね死ね死ね死ね・・・」(エンドレス)とか
2008年の新潟のオールスターはどうなるのーーーーー?!!!!!!!・゜・(ノД`)・゜・
・・・悩む争点が大いに間違ってるのは自分でもよくわかってます、ええ(死)。
つか、コメントしたくてもできませんわ。はっきり言って毒舌しか出てこないから。
コメントをみる |

鈴木貴久コーチ追悼試合
2004年6月1日 野球全体私がもし関西方面に住んでいたら、今日は絶対大阪ドームに行きたかったですね・・・。
今日はタイトル通り、鈴木さんの追悼試合が大阪ドームで行われた訳ですが、鈴木さん&ご遺族に捧げる勝利ができて本当に良かったと思います。
私は道産子という事もあり、パ・リーグで一番応援しているのはもちろんファイターズですが、今日に限っては心の底から近鉄に勝ってもらいたかったんです。
追悼セレモニーは試合前と言うことで、それまでに帰宅が間に合うかわからなかったので今日は試合を録画準備していき、試合が終わってから録画したセレモニーを見ました。
・・・涙が止まりませんでした・・・ ・゜・(ノД`)・゜・
でも出来れば鈴木さんの映像が流れている間は、もっとその映像も映して欲しかったですね。映像を見ている選手達の表情がしっかり出てたのはよかったですが、現地に行けなかったファンの為にも、メモリアル映像と選手の表情を両方映せるような工夫が欲しかったです>カメラマンの方
あと本当は土日など週末に追悼試合をやってくれた方が、ファンももっと見に行けたと思います。平日の試合前じゃ、仕事などで行きたくても行けないファン・行けても間に合わないファンが多かったと思いますよ(追悼試合にしては客席が少し寂しかったのがちょっと・・・)。
まぁ選手の皆さんが遠征から戻ってきて、鈴木コーチが亡くなってからホームで行われる最初の試合が今日だったので、それで今日にしたんだとは思いますが。
今日の試合を勝てたことで、ゆかり夫人も喜んだようですね。
ご遺族の励みになる試合ができたことが、何よりも供養になったと思いますよ。
改めて合掌。
今日はタイトル通り、鈴木さんの追悼試合が大阪ドームで行われた訳ですが、鈴木さん&ご遺族に捧げる勝利ができて本当に良かったと思います。
私は道産子という事もあり、パ・リーグで一番応援しているのはもちろんファイターズですが、今日に限っては心の底から近鉄に勝ってもらいたかったんです。
追悼セレモニーは試合前と言うことで、それまでに帰宅が間に合うかわからなかったので今日は試合を録画準備していき、試合が終わってから録画したセレモニーを見ました。
・・・涙が止まりませんでした・・・ ・゜・(ノД`)・゜・
でも出来れば鈴木さんの映像が流れている間は、もっとその映像も映して欲しかったですね。映像を見ている選手達の表情がしっかり出てたのはよかったですが、現地に行けなかったファンの為にも、メモリアル映像と選手の表情を両方映せるような工夫が欲しかったです>カメラマンの方
あと本当は土日など週末に追悼試合をやってくれた方が、ファンももっと見に行けたと思います。平日の試合前じゃ、仕事などで行きたくても行けないファン・行けても間に合わないファンが多かったと思いますよ(追悼試合にしては客席が少し寂しかったのがちょっと・・・)。
まぁ選手の皆さんが遠征から戻ってきて、鈴木コーチが亡くなってからホームで行われる最初の試合が今日だったので、それで今日にしたんだとは思いますが。
今日の試合を勝てたことで、ゆかり夫人も喜んだようですね。
ご遺族の励みになる試合ができたことが、何よりも供養になったと思いますよ。
改めて合掌。
コメントをみる |

振り回され、歩き回った一日
2004年5月4日 野球全体えー、実は私用の関係もあり、5/3〜4は関東に遠征してました。
3日の夜は久々に(というか今年初)ハマスタでの観戦もして参りました。
結果は・・・悲しくも横浜は負けてしまいましたが(泣)、まぁ川村くんが見れただけでも良しとしますか。
聖子ちゃんも見れたし(笑)。
で、問題は4日です。
元々3日は昼に用事があり、夜はハマスタ観戦と決めていたから良かったのですが、4日のスケジュールはどうしようか、と流動的でした。何しろ新潟に戻るのは4日の夜行バスというスケジュールだったので。
で、そこで候補は3つありました。
1.平塚でシーレックスの試合観戦
2.戸田でヤクルトファーム(高井くん目当て)観戦
3.神宮で東都観戦
というわけで、実は最初は平塚でシーレ観戦の予定でした。6月にシーレの長野遠征があるので、最初はシーレはそこで見ようと思っていたのですが、後になって「長野遠征は『オリンピックスタジアム』ではなく『諏訪湖スタジアム』だ」とわかったからです(号泣)。
や、長野も広いんで、長野市なら新潟からも見に行ける距離ですが、諏訪となると関東から行く方が近い位な場所なんでね。。
というわけで平塚でシーレの予定だったのですが・・・。
ここで前日の3日に会った友人いわく
「高井くん、戸田行ったらよく見るよ〜」
「私らも戸田に明日行こうと思って(ロッテ戦だったので友人はロッテを見たかったらしい)」
「明日は藤井先発みたいだよ」(別の友人談)
・・・こう言われると戸田に行きたくなって当然ですよね(爆)。
いや、東都もかなり見たかったんですよ。横浜に住んでいた頃、大学野球は六大学なら土日で見られるんですが、普通に働いていると、平日にやってる東都なんてめったに見に行けないので。
でも。
結局愛には勝てず、戸田に行く事に決めました(爆)。
その結果。。
強風で試合中止。(号泣)
せめて練習だけでも見られればよかったんですが、結果的に私が見られたのは藤井と花田くんだけでした。高井くんは姿を見る事さえできず・・・(遠い目)。
ああ、せめてあと1時間早起きできていたら・・・(T_T)
<前日までの疲れと寝不足で目覚ましに気付かなかったらしい
その代わりと言ってはなんですが。
ヤクルト戸田寮近くの、おいしいと言われている中華屋さんでごはん食べてきました(笑)。チャーハンが食べたい今日この頃だったのでおいしかったです。
その後ですが・・・。
デッカイ荷物持ったまま、武蔵浦和駅からロッテ浦和球場に向かって歩いてみたわけですが、時間が時間だったので
もう誰もいませんでした。
さらにその後、そのまま荷物持って北戸田まで歩いた私はバカだと思います(死)。
で、平塚はと言えば無事に試合もやったらしいので、平塚か東都に行けばよかったかなぁ・・・と悲しくもなりましたが、チャーハンが美味しかったのでよしとします(単純)。
まぁ、あとの救いは夕方から夜にかけてしばらくぶりの友人とゆっくりご飯食べられた事ですかね。こっちも楽しかったから良しとしましょう(^^;
というわけで、結局野球に関しては空振りしまくった4日でしたが。
代わりに武蔵浦和の本屋でGETした、前から欲しかった野球マンガが予想通り面白かったので、少し気分が晴れました(笑)。
その野球マンガについては、次の日記でレビューでもしてみたいと思います。
3日の夜は久々に(というか今年初)ハマスタでの観戦もして参りました。
結果は・・・悲しくも横浜は負けてしまいましたが(泣)、まぁ川村くんが見れただけでも良しとしますか。
聖子ちゃんも見れたし(笑)。
で、問題は4日です。
元々3日は昼に用事があり、夜はハマスタ観戦と決めていたから良かったのですが、4日のスケジュールはどうしようか、と流動的でした。何しろ新潟に戻るのは4日の夜行バスというスケジュールだったので。
で、そこで候補は3つありました。
1.平塚でシーレックスの試合観戦
2.戸田でヤクルトファーム(高井くん目当て)観戦
3.神宮で東都観戦
というわけで、実は最初は平塚でシーレ観戦の予定でした。6月にシーレの長野遠征があるので、最初はシーレはそこで見ようと思っていたのですが、後になって「長野遠征は『オリンピックスタジアム』ではなく『諏訪湖スタジアム』だ」とわかったからです(号泣)。
や、長野も広いんで、長野市なら新潟からも見に行ける距離ですが、諏訪となると関東から行く方が近い位な場所なんでね。。
というわけで平塚でシーレの予定だったのですが・・・。
ここで前日の3日に会った友人いわく
「高井くん、戸田行ったらよく見るよ〜」
「私らも戸田に明日行こうと思って(ロッテ戦だったので友人はロッテを見たかったらしい)」
「明日は藤井先発みたいだよ」(別の友人談)
・・・こう言われると戸田に行きたくなって当然ですよね(爆)。
いや、東都もかなり見たかったんですよ。横浜に住んでいた頃、大学野球は六大学なら土日で見られるんですが、普通に働いていると、平日にやってる東都なんてめったに見に行けないので。
でも。
結局愛には勝てず、戸田に行く事に決めました(爆)。
その結果。。
強風で試合中止。(号泣)
せめて練習だけでも見られればよかったんですが、結果的に私が見られたのは藤井と花田くんだけでした。高井くんは姿を見る事さえできず・・・(遠い目)。
ああ、せめてあと1時間早起きできていたら・・・(T_T)
<前日までの疲れと寝不足で目覚ましに気付かなかったらしい
その代わりと言ってはなんですが。
ヤクルト戸田寮近くの、おいしいと言われている中華屋さんでごはん食べてきました(笑)。チャーハンが食べたい今日この頃だったのでおいしかったです。
その後ですが・・・。
デッカイ荷物持ったまま、武蔵浦和駅からロッテ浦和球場に向かって歩いてみたわけですが、時間が時間だったので
もう誰もいませんでした。
さらにその後、そのまま荷物持って北戸田まで歩いた私はバカだと思います(死)。
で、平塚はと言えば無事に試合もやったらしいので、平塚か東都に行けばよかったかなぁ・・・と悲しくもなりましたが、チャーハンが美味しかったのでよしとします(単純)。
まぁ、あとの救いは夕方から夜にかけてしばらくぶりの友人とゆっくりご飯食べられた事ですかね。こっちも楽しかったから良しとしましょう(^^;
というわけで、結局野球に関しては空振りしまくった4日でしたが。
代わりに武蔵浦和の本屋でGETした、前から欲しかった野球マンガが予想通り面白かったので、少し気分が晴れました(笑)。
その野球マンガについては、次の日記でレビューでもしてみたいと思います。
コメントをみる |

「球宴が史上初めて宮崎、新潟で」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/04/16/06.html
!!!!!
\(T▽T)/
ああ、こんな日を待っていたのですよ・・・(感涙)。
まだちょっと先は長いけどねー。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/04/16/06.html
!!!!!
\(T▽T)/
ああ、こんな日を待っていたのですよ・・・(感涙)。
まだちょっと先は長いけどねー。
コメントをみる |

な、なんだって?! Σ( ̄□ ̄;)
2004年4月15日 野球全体昨日、隣りの市で
星野仙一が来て講演会をやったらしい
です。
な、なんですとー?!
知ってたら絶対申し込んで行くんだったのにーーー!!!(号泣)
しかし何だってまぁこんな田舎にそんな大物が・・・。
星野仙一が来て講演会をやったらしい
です。
な、なんですとー?!
知ってたら絶対申し込んで行くんだったのにーーー!!!(号泣)
コメントをみる |

いや、ついこの間までは
「落合さん(D監督)のやり方ってまさに“オレ流”で型にハマらないやり方してて凄いよなぁ」
と興味半分、関心半分で思って見てたんですが、佐々木様に対する挑発発言を聞くと、横浜&佐々木ファンとしては
「あのどこから来るのか根拠のよくわからん自信を、
根元から
ボッキリと
折ってやりたい( ̄ー ̄#)凸」
と思ったのは私だけでしょーか(爆)。
で、今日のニュース見てて、ネット裏で
「漫画描いてただけだよ」
なんて発言するオレ流を見て
「だったらその漫画見せてみやがれ」
・・・と思ったのも私だけでしょーか。
ああもう、いくら自信があるからって挑発的な発言するヤツは
大キライ
なんだよあたしゃ (-_-メ
-------
>CCさん
すいません、しばらく更新がなかったのと、お気に入り制限により他にリンクしたい人ができなかったので、申し訳ありませんがリンク解除させて頂きました。ご了承ください。
「落合さん(D監督)のやり方ってまさに“オレ流”で型にハマらないやり方してて凄いよなぁ」
と興味半分、関心半分で思って見てたんですが、佐々木様に対する挑発発言を聞くと、横浜&佐々木ファンとしては
「あのどこから来るのか根拠のよくわからん自信を、
根元から
ボッキリと
折ってやりたい( ̄ー ̄#)凸」
と思ったのは私だけでしょーか(爆)。
で、今日のニュース見てて、ネット裏で
「漫画描いてただけだよ」
なんて発言するオレ流を見て
「だったらその漫画見せてみやがれ」
・・・と思ったのも私だけでしょーか。
ああもう、いくら自信があるからって挑発的な発言するヤツは
大キライ
なんだよあたしゃ (-_-メ
-------
>CCさん
すいません、しばらく更新がなかったのと、お気に入り制限により他にリンクしたい人ができなかったので、申し訳ありませんがリンク解除させて頂きました。ご了承ください。
コメントをみる |

マニアな野球ファンに100の質問
2004年2月24日 野球全体・・・というのを自分で作ってプロフィールで書いてみました(^^;
この日記がリニューアルされてから「プロフィールで100の質問に答えられる」機能が追加されましたね。元々は「日記書きさんに100の質問」という項目が用意されていましたが、自分で質問も変えられるようなので、頑張って作ってみました。
WEBで結構はやっている「100の質問」は「100の質問サイトリング」がある位いろいろな質問があり、その中にはすでに「野球ファンに100の質問」や「ベイスターズファンに100の質問」(この日記でリンクしているタコさんのサイトにあります)もあり、私も自分のサイト内ですでに「野球ファンに100の質問」には答えてます。
ですが・・・ここ最近色々な野球を見るようになった身として、そして自分の野球仲間やだいありーの日記を書いてる人には「プロ・アマ含めて多くの野球を見る」人が結構多いようなので、
「それならプロアマ全部ひっくるめた、野球マニア向けの質問を作っちゃえ!」
と言う事で、思い切って作ってみました(^_^;
すでに野球に関する100の質問というのはいくつかあったため、他のを参考になるべく質問が被らないようにがんばってみたのですが、もし被っているものがあった場合はすみません(汗)。
デフォルトの「日記書きに100の質問」については、一応日常日記(http://diary.note.ne.jp/11819/)のプロフィールの方で答えています。
というわけで。
もしこの「マニアな野球ファン向け」の質問を使いたい方は、ぜひお持ち帰りして、ここの日記のプロフィールやサイトで使用して下さい(^-^)。そのうち「100の質問リング」にも登録しようかと思います。
あとタコさん製作の「ベイスターズファンに100の質問」については、そのうち自分のサイトの中で答えたいなぁと思います。
(早くビルダーインストールしなきゃ・・・爆)。
というわけで、興味のある方は「プロフィール」覗いてみてください。
でもできれば質問使ってくれた人は、一言あると嬉しいです(^^;
この日記がリニューアルされてから「プロフィールで100の質問に答えられる」機能が追加されましたね。元々は「日記書きさんに100の質問」という項目が用意されていましたが、自分で質問も変えられるようなので、頑張って作ってみました。
WEBで結構はやっている「100の質問」は「100の質問サイトリング」がある位いろいろな質問があり、その中にはすでに「野球ファンに100の質問」や「ベイスターズファンに100の質問」(この日記でリンクしているタコさんのサイトにあります)もあり、私も自分のサイト内ですでに「野球ファンに100の質問」には答えてます。
ですが・・・ここ最近色々な野球を見るようになった身として、そして自分の野球仲間やだいありーの日記を書いてる人には「プロ・アマ含めて多くの野球を見る」人が結構多いようなので、
「それならプロアマ全部ひっくるめた、野球マニア向けの質問を作っちゃえ!」
と言う事で、思い切って作ってみました(^_^;
すでに野球に関する100の質問というのはいくつかあったため、他のを参考になるべく質問が被らないようにがんばってみたのですが、もし被っているものがあった場合はすみません(汗)。
デフォルトの「日記書きに100の質問」については、一応日常日記(http://diary.note.ne.jp/11819/)のプロフィールの方で答えています。
というわけで。
もしこの「マニアな野球ファン向け」の質問を使いたい方は、ぜひお持ち帰りして、ここの日記のプロフィールやサイトで使用して下さい(^-^)。そのうち「100の質問リング」にも登録しようかと思います。
あとタコさん製作の「ベイスターズファンに100の質問」については、そのうち自分のサイトの中で答えたいなぁと思います。
(早くビルダーインストールしなきゃ・・・爆)。
というわけで、興味のある方は「プロフィール」覗いてみてください。
でもできれば質問使ってくれた人は、一言あると嬉しいです(^^;
キャンプフラッシュ!!
2004年2月7日 野球全体 ・・・ておもしろいです♪
今年は残念ながらキャンプ見学に行く予定はないのですが。
TVの各局キャンプニュースを見てると特に沖縄中心に
「ああ、あそこだなぁ・・・」というのがよくわかります(笑)。
そんな中で私が特に好きなのは、すぽるとの「キャンプ喜怒哀楽」。過去には確か「はみ出しキャンプレポート」って名前だったと思いますが。珍プレーっぽい場面が多いから、見てて楽しいんですよね(^ー^)。
でも各キャンプレポ見てたら、やっぱり沖縄にまた行きたくなりました・・・。なんかキャンプ見学よりも、純粋に沖縄観光したくなって(^^; 今までキャンプで3回沖縄行きましたが、あまりゆっくり観光した事ってないし(爆)。
っていうか・・・
沖縄料理が食べたいっっっ!!!
<笑
今年は残念ながらキャンプ見学に行く予定はないのですが。
TVの各局キャンプニュースを見てると特に沖縄中心に
「ああ、あそこだなぁ・・・」というのがよくわかります(笑)。
そんな中で私が特に好きなのは、すぽるとの「キャンプ喜怒哀楽」。過去には確か「はみ出しキャンプレポート」って名前だったと思いますが。珍プレーっぽい場面が多いから、見てて楽しいんですよね(^ー^)。
でも各キャンプレポ見てたら、やっぱり沖縄にまた行きたくなりました・・・。なんかキャンプ見学よりも、純粋に沖縄観光したくなって(^^; 今までキャンプで3回沖縄行きましたが、あまりゆっくり観光した事ってないし(爆)。
っていうか・・・
沖縄料理が食べたいっっっ!!!
<笑
近鉄球団名売却モンダイ
2004年2月4日 野球全体 この問題が出てきてからずっと私が思ってた事なんですが。
大阪ドームの方でネーミング・ライツ(命名権)を使用するという事はできないのですか?
近鉄球団の経営に関して、大阪ドームの使用料が高くて球団経営を圧迫してるのが大きい、とあちこちに出てますよね。だから使用料の安い藤井寺に戻す事も検討、とか。。
個人的には藤井寺使用でもいいから、「近鉄」の球団名は残って欲しいです。本当は「大阪バファローズ」が一番理想ですが・・・。
それで大阪ドームの使用料自体が高いって事は、もしドームをネーミング・ライツにしたら、使用する側の負担を減らす事はできないのかな? と思ったんですが・・・。実際にヤフーBBスタジアムなんかはネーミング・ライツ使いましたよね。元々はグリーンスタジアム神戸だったのに。
それとも何ですかね、大阪ドームは市で運営してるからそんなことできないんですかね? 球団名をネーミング・ライツで変える位だったらドームの名前を変えて使用料が減る方がよっぽどいいと思うんですが・・・。でも誰もその案については触れないので、やはりできない事情があるんでしょうか? 大阪ドーム側も「近鉄が本拠地に使ってくれてるのが一番の収入源だから本拠地使用移転されたらドームの経営が成り立たなくなる」って思うんだったら、いっそのこと大阪ドームの名前変えちゃった方がよっぽどいいと思うんですが・・・。
それにヤフスタという前例があるんだから、みんな多少違和感あったってドーム名の変更位すぐ慣れますよ。
大阪はお笑いの町なんだから、多少ヘンな笑える名称になったって大丈夫だし。
もし大阪ドーム自体がネーミング・ライツを使えない理由、誰かわかる人がいたらぜひ教えて下さい!
大阪ドームの方でネーミング・ライツ(命名権)を使用するという事はできないのですか?
近鉄球団の経営に関して、大阪ドームの使用料が高くて球団経営を圧迫してるのが大きい、とあちこちに出てますよね。だから使用料の安い藤井寺に戻す事も検討、とか。。
個人的には藤井寺使用でもいいから、「近鉄」の球団名は残って欲しいです。本当は「大阪バファローズ」が一番理想ですが・・・。
それで大阪ドームの使用料自体が高いって事は、もしドームをネーミング・ライツにしたら、使用する側の負担を減らす事はできないのかな? と思ったんですが・・・。実際にヤフーBBスタジアムなんかはネーミング・ライツ使いましたよね。元々はグリーンスタジアム神戸だったのに。
それとも何ですかね、大阪ドームは市で運営してるからそんなことできないんですかね? 球団名をネーミング・ライツで変える位だったらドームの名前を変えて使用料が減る方がよっぽどいいと思うんですが・・・。でも誰もその案については触れないので、やはりできない事情があるんでしょうか? 大阪ドーム側も「近鉄が本拠地に使ってくれてるのが一番の収入源だから本拠地使用移転されたらドームの経営が成り立たなくなる」って思うんだったら、いっそのこと大阪ドームの名前変えちゃった方がよっぽどいいと思うんですが・・・。
それにヤフスタという前例があるんだから、みんな多少違和感あったってドーム名の変更位すぐ慣れますよ。
もし大阪ドーム自体がネーミング・ライツを使えない理由、誰かわかる人がいたらぜひ教えて下さい!
コメントをみる |

年明けはじめまして日記
2004年1月15日 野球全体 今更ですが、明けましておめでとうございます。新潟に移住したむっちゃんです。
心だけ横浜に残して(<単にここのプロフィールが変更できなかっただけ)、新たに再出発なので、今年もよろしくお願いします。
さてさて。
引越しもあったのでかなり間が開いてしまいましたが、ここ新潟ではプロ野球チームはなく、1軍が来られる様な球場も現在ない(爆)ということで、今年はどう観戦計画を立てようかと考えてみました。地方には地方なりの楽しみ方もあるということで、はい。
という訳で、現段階ではこんな感じです。
・6月に来るイースタンのG−L戦に行く
毎年Gファームが新潟遠征に来るのが恒例なんですが、正直今年はシーレを連れて来ると思ってただけにちょい、いやかなり残念(泣)。今までは毎年ヤクルトとシーレを交替で連れて来てたハズなんで。
しかしそうは言ってもなかなか県内では見られないプロ野球。そして何より今年からは東北高校の佐藤くんがGに入団したってのもあるので、佐藤くん目当てで張り切って見に行きます♪(笑) 何てったって市内でやりますから!(握り拳)
まぁ出るのは多分加藤健だと思いますが(^^;<新潟出身
・5月のJABA新潟大会(社会人)に行く
もうもう、これは絶対!!!
だって、洗平くんが社会人の東海REXに入団して、そのREXが来るんですよ!!(感涙) できれば投げてる所を見たいですが、投げなくても多分来るとは思うので、張り付くようにして見て来ます(怖)。
5月中旬の週末ですが、もしかしたら金曜は休み取ってでも見に行くつもりです。
・7月の高校野球地区予選に行く
高校野球に再ハマりしている身としては、これは逃せないでしょう。やはり市内の球場で間違いなく行われるのでラクに見に行けますしね♪ あ、でも今年の決勝は新潟市内の鳥屋野球場の方かも・・・。
あと、5月の春季大会、9月の秋季大会の高校野球も見に行きたいと思ってます。
・関甲新リーグ2部(大学野球)を見に行ってみようかと
新潟の大学も加入している関甲新リーグ、確かリーグ戦の中で1度は新潟県内の球場で試合があったような。という訳でちょっと見に行ってみようかな、の気分
・長野のイースタンS−G戦観戦予定
長野なら新潟から高速バスでも車でも行けるし、親戚も友人もいるってことで、週末開催だし行こうかと計画中です(^-^)。願わくばナベちゃん佐藤くんの東北高校捕手先輩後輩対決・・・はムリだろうから、挨拶姿を見るのが目標(笑)<試合じゃないやん
・長野で開催のオールスター観戦
これはチケットが取れれば・・・ですね。長野オリンピックスタジアムで行われるオールスター、お気に入り選手が出ようがそうじゃなかろうが、近隣県で開催されるこんな大きなイベントに行かずしてどうする!! って心境です。
・GWにハマスタか神宮に出没予定
これは自分の仕事が決まって収入があれば、ですが、個人的にGWに首都圏に出るであろう用事があり、その日程付近ではハマスタのG戦と神宮でもヤクルト戦があるのです。
取り合えずハマスタ優先でチケットおさえる予定ですが、高井くんが投げそうであれば神宮の方にします(笑)
・ファン感は行かなきゃ!
これはまだまだ先ですが、実はまだ横浜のファン感がファン参加型になってから、1軍のは一度も参加してないんですよね〜。
だから今度こそは行きたいんですよ! 横浜はシーレファン感、野球教室等イベントをまとめた日程でやるのが恒例になっているので、もち宿とって気合入れて参加予定です。
・一度は行かなきゃ仙台へ
出たよ出たよこのオンナ(爆)。
という訳で、宮城の高校野球地区予選狙いで一度は行こうかなと思ってますが、今年からは福祉大に東北高校の片岡くんや松崎くんが入るし、念願のマークスの試合も見たい(洗平弟が見たいんですが。笑)ので、高校野球優先じゃない日程で行く事も考えてます。
というわけでYさん、またよろしくお願いしますね(笑)<おいおい
・・・あれ、こうして見ると意外と楽しめるじゃないですか(笑)。まぁ前の様に会社帰りにふらっとハマスタ・・・なんて事はできなくなりますが、スカパーもあるしその辺は何とかなるでしょう。
あとは一度は札幌ドームに足を踏み入れてみたいですね。実家は北海道だし、帰省する時にでもちょっと行ってみたいな〜、と思ってます。
後は野球じゃないですが、やはりここは新潟ということで、アルビレックスの試合もぜひ見に行きたいですね!
アルビのファンは熱い事で有名です。実際新潟に引っ越してきてからアルビの番組や特集もちらちら見ましたが、今年はJ1にも昇格したし、楽しみも増えたのでぜひビッグスワンまで観戦に行こうと思ってます(^-^)。
ここN市は新潟市とはちょっと離れてますが、高速バスも頻繁に出てるし。
と言う事で新潟からも熱く変わらず発信していきたいと思います。ハイ。
------
年も明けたので、また少しリンク整理しました。
特に報告なく半年以上更新のなかった日記のリンクを解除してします。ご了承ください。
心だけ横浜に残して(<単にここのプロフィールが変更できなかっただけ)、新たに再出発なので、今年もよろしくお願いします。
さてさて。
引越しもあったのでかなり間が開いてしまいましたが、ここ新潟ではプロ野球チームはなく、1軍が来られる様な球場も現在ない(爆)ということで、今年はどう観戦計画を立てようかと考えてみました。地方には地方なりの楽しみ方もあるということで、はい。
という訳で、現段階ではこんな感じです。
・6月に来るイースタンのG−L戦に行く
毎年Gファームが新潟遠征に来るのが恒例なんですが、正直今年はシーレを連れて来ると思ってただけにちょい、いやかなり残念(泣)。今までは毎年ヤクルトとシーレを交替で連れて来てたハズなんで。
しかしそうは言ってもなかなか県内では見られないプロ野球。そして何より今年からは東北高校の佐藤くんがGに入団したってのもあるので、佐藤くん目当てで張り切って見に行きます♪(笑) 何てったって市内でやりますから!(握り拳)
まぁ出るのは多分加藤健だと思いますが(^^;<新潟出身
・5月のJABA新潟大会(社会人)に行く
もうもう、これは絶対!!!
だって、洗平くんが社会人の東海REXに入団して、そのREXが来るんですよ!!(感涙) できれば投げてる所を見たいですが、投げなくても多分来るとは思うので、張り付くようにして見て来ます(怖)。
5月中旬の週末ですが、もしかしたら金曜は休み取ってでも見に行くつもりです。
・7月の高校野球地区予選に行く
高校野球に再ハマりしている身としては、これは逃せないでしょう。やはり市内の球場で間違いなく行われるのでラクに見に行けますしね♪ あ、でも今年の決勝は新潟市内の鳥屋野球場の方かも・・・。
あと、5月の春季大会、9月の秋季大会の高校野球も見に行きたいと思ってます。
・関甲新リーグ2部(大学野球)を見に行ってみようかと
新潟の大学も加入している関甲新リーグ、確かリーグ戦の中で1度は新潟県内の球場で試合があったような。という訳でちょっと見に行ってみようかな、の気分
・長野のイースタンS−G戦観戦予定
長野なら新潟から高速バスでも車でも行けるし、親戚も友人もいるってことで、週末開催だし行こうかと計画中です(^-^)。願わくばナベちゃん佐藤くんの東北高校捕手先輩後輩対決・・・はムリだろうから、挨拶姿を見るのが目標(笑)<試合じゃないやん
・長野で開催のオールスター観戦
これはチケットが取れれば・・・ですね。長野オリンピックスタジアムで行われるオールスター、お気に入り選手が出ようがそうじゃなかろうが、近隣県で開催されるこんな大きなイベントに行かずしてどうする!! って心境です。
・GWにハマスタか神宮に出没予定
これは自分の仕事が決まって収入があれば、ですが、個人的にGWに首都圏に出るであろう用事があり、その日程付近ではハマスタのG戦と神宮でもヤクルト戦があるのです。
取り合えずハマスタ優先でチケットおさえる予定ですが、高井くんが投げそうであれば神宮の方にします(笑)
・ファン感は行かなきゃ!
これはまだまだ先ですが、実はまだ横浜のファン感がファン参加型になってから、1軍のは一度も参加してないんですよね〜。
だから今度こそは行きたいんですよ! 横浜はシーレファン感、野球教室等イベントをまとめた日程でやるのが恒例になっているので、もち宿とって気合入れて参加予定です。
・一度は行かなきゃ仙台へ
出たよ出たよこのオンナ(爆)。
という訳で、宮城の高校野球地区予選狙いで一度は行こうかなと思ってますが、今年からは福祉大に東北高校の片岡くんや松崎くんが入るし、念願のマークスの試合も見たい(洗平弟が見たいんですが。笑)ので、高校野球優先じゃない日程で行く事も考えてます。
というわけでYさん、またよろしくお願いしますね(笑)<おいおい
・・・あれ、こうして見ると意外と楽しめるじゃないですか(笑)。まぁ前の様に会社帰りにふらっとハマスタ・・・なんて事はできなくなりますが、スカパーもあるしその辺は何とかなるでしょう。
あとは一度は札幌ドームに足を踏み入れてみたいですね。実家は北海道だし、帰省する時にでもちょっと行ってみたいな〜、と思ってます。
後は野球じゃないですが、やはりここは新潟ということで、アルビレックスの試合もぜひ見に行きたいですね!
アルビのファンは熱い事で有名です。実際新潟に引っ越してきてからアルビの番組や特集もちらちら見ましたが、今年はJ1にも昇格したし、楽しみも増えたのでぜひビッグスワンまで観戦に行こうと思ってます(^-^)。
ここN市は新潟市とはちょっと離れてますが、高速バスも頻繁に出てるし。
と言う事で新潟からも熱く変わらず発信していきたいと思います。ハイ。
------
年も明けたので、また少しリンク整理しました。
特に報告なく半年以上更新のなかった日記のリンクを解除してします。ご了承ください。
まずはお知らせから。
ちょっと遅くなりましたが、9月末に予告していたリンクの整理を行いました。お知らせなく半年以上更新のなかった日記は、今回整理対象となりました。
ご了承ください。
-----------------
柴田くん(北海道尚志学園)がオリックスに入団を決めたそうで。
結局、意中の球団以外でもプロでやって行く意志を固めた柴田くん、そして須永くんとそれを認めた彼らのご両親に拍手を送りたいと思います。
今までプロ球団に指名されて「意中の球団は○○」とか「○○以外なら拒否、社会人or進学へ」とかって言った選手が、指名した球団と交渉の上入団した選手って、大成してる選手が多いイメージがある(松坂、清原、阿波野さん他。高井くんも続いて欲しいところ)ので、ぜひ彼らもそれに続いて欲しいです。
ホンネを言えば私は今でも柴田くんは日ハムに入って欲しかった(←しつこい)ですが、幸いオリックスも日ハムと同じパ・リーグって事で、1軍に上がれば日ハムのホームである地元北海道で投げられる機会もどんどん出てくると思います。そうすればきっと親やお世話になった人達にも見てもらえると思うので、しっかり頑張って下さい!
飛行機ギライの中村GMが、飛行機に乗ってまで北海道に行った成果は実ったと思います。
・・・でも、がっちゃん(YB小川)の出戻りトレード受け入れ拒否の件もかなり引っかかってるので、しばらくはやっぱりオリックス応援できません。ファンの方ゴメンナサイ(--;
あ、でも早稲田出身の由田くん(ドラフト8巡目)は応援したいです。
高井くん、契約更改。
やはりUPしましたね。1軍でもらったチャンスを生かすことができた成果でしょう(^-^)。
後半バテバテになった件は自分でちゃんとわかってるようなので、渡米してしっかり鍛えて来て下さいね♪
・・・あれ、12月中旬から2週間渡米ってことは、23日に宮城で行われる少年少女野球教室への参加はどうなるの??(汗)
<河北新報主催の野球教室で参加予定に名前が入っていたので
さて、川村くんの契約更改はいつかなー。
今年はさすがに上がるでしょう。億は届かないでしょうが。
えっ?!?????? なんで前川がトレードなのーーーー?!!!!!!!!(激汗)
前川は近鉄から出ちゃイヤだーーーーーーー!!!!!!!(号泣)
ちょっと遅くなりましたが、9月末に予告していたリンクの整理を行いました。お知らせなく半年以上更新のなかった日記は、今回整理対象となりました。
ご了承ください。
-----------------
柴田くん(北海道尚志学園)がオリックスに入団を決めたそうで。
結局、意中の球団以外でもプロでやって行く意志を固めた柴田くん、そして須永くんとそれを認めた彼らのご両親に拍手を送りたいと思います。
今までプロ球団に指名されて「意中の球団は○○」とか「○○以外なら拒否、社会人or進学へ」とかって言った選手が、指名した球団と交渉の上入団した選手って、大成してる選手が多いイメージがある(松坂、清原、阿波野さん他。高井くんも続いて欲しいところ)ので、ぜひ彼らもそれに続いて欲しいです。
ホンネを言えば私は今でも柴田くんは日ハムに入って欲しかった(←しつこい)ですが、幸いオリックスも日ハムと同じパ・リーグって事で、1軍に上がれば日ハムのホームである地元北海道で投げられる機会もどんどん出てくると思います。そうすればきっと親やお世話になった人達にも見てもらえると思うので、しっかり頑張って下さい!
飛行機ギライの中村GMが、飛行機に乗ってまで北海道に行った成果は実ったと思います。
・・・でも、がっちゃん(YB小川)の出戻りトレード受け入れ拒否の件もかなり引っかかってるので、しばらくはやっぱりオリックス応援できません。ファンの方ゴメンナサイ(--;
あ、でも早稲田出身の由田くん(ドラフト8巡目)は応援したいです。
高井くん、契約更改。
やはりUPしましたね。1軍でもらったチャンスを生かすことができた成果でしょう(^-^)。
後半バテバテになった件は自分でちゃんとわかってるようなので、渡米してしっかり鍛えて来て下さいね♪
・・・あれ、12月中旬から2週間渡米ってことは、23日に宮城で行われる少年少女野球教室への参加はどうなるの??(汗)
<河北新報主催の野球教室で参加予定に名前が入っていたので
さて、川村くんの契約更改はいつかなー。
今年はさすがに上がるでしょう。億は届かないでしょうが。
えっ?!?????? なんで前川がトレードなのーーーー?!!!!!!!!(激汗)
前川は近鉄から出ちゃイヤだーーーーーーー!!!!!!!(号泣)
今日大阪ドームで行われましたが、
一言で言うと、
ア リ ア ス の 息 子 、
な ま ら め ん こ す ぎ ♪♪♪
(※注:北海道弁です(^^;)
あとはあれですか、パの岩隈→和田はイイ男リレーですか?(笑)
・・・えーとこれじゃまるで野球ちゃんと見てないみたいですが、個人的にはパが勝ってほしかったかなー、と。
でもいい試合してたので、見てて満足でした。ハイ。
しゃ、写真集?! Σ(@◇@;)
2003年7月7日 野球全体ヤクルト公式サイトに出てたんですが、ななななんと! まーくんこと石川投手の写真集が発売されるようです!
http://www.yakult-swallows.co.jp/cgi-bin/topicsBack2.cgi?TYPE=T
・・・ぜひ買いたいですねぇ(ぼそ)。
っていうか、ヤクルトってファンのツボを押さえるのがホントうまいですよね〜。
でも「ファースト」写真集って事は、今後も出す予定あるんでしょうか(笑)。
私的には、シドニーの写真がぜひ見てみたいです♪
そういえば横浜も、優勝した年は記念写真集が出ましたっけ・・・(遠い目)
<もちろん買ったヒト
http://www.yakult-swallows.co.jp/cgi-bin/topicsBack2.cgi?TYPE=T
・・・ぜひ買いたいですねぇ(ぼそ)。
っていうか、ヤクルトってファンのツボを押さえるのがホントうまいですよね〜。
でも「ファースト」写真集って事は、今後も出す予定あるんでしょうか(笑)。
私的には、シドニーの写真がぜひ見てみたいです♪
そういえば横浜も、優勝した年は記念写真集が出ましたっけ・・・(遠い目)
<もちろん買ったヒト
史上初・同日サイクル安打達成!
2003年7月1日 野球全体6回雨コールドなのに、全4打席で無駄なくサイクルを達成したヤクルト・稲葉、
そして福岡ドームでサイクルをHRで飾って達成したダイエー・村松
ご両人ともおめでとうございま〜す!!
(雨コールドなのに逆転負けした横浜には、この際触れないでおきます(爆))
1日にサイクル達成者が2人も出たということ自体が史上初、という珍しい事ですが、ここは私的には
達成した2人とも同級生だった
という事をあえて挙げたいと思います(嬉)。
私はここでは何度か書いている通り、川村くん世代と同学年ですが、1つ下の48年会メンツに比べると47年度組メンツって、プロ野球界的にはすごく地味〜なんですよね(苦笑)。
(参考: http://baystars.ybfan.ne.jp/~mutsu16/takeo/47nen.htm
自分のサイトの一コーナーですが)
あえて言うなら、西武に活躍してる選手が多い世代ですかね。
私的には、48年度組が「華のある、脂のノッた世代」なら、47年度組は「地味ながらシブい仕事人世代」とでも言いましょうか。 華がないだけ、という話もあるかもで(以下略)
そんな地味な世代ですが、その中からサイクル安打という誰にでもできることではない事を達成した2人の選手が、2人とも同学年だった、ってことがすごく嬉しいのです。
この世代も現役選手は年々数少なくなっていて、ますます地味化に拍車をかけているこの世代ですが(<アンタ言い過ぎだ) 、残った選手達は地味ながらも長く細くみなさん活躍して欲しいと思います。
ガンバレ、47年度組!
余談ですが。
芸能界的にはこの世代はかなり華やかです(笑)。
例:キムタク、中居くん、高岡早紀、りょう、深津絵里、常盤貴子、松雪泰子、等々。キレイどころの女優さんが多いです。
そして福岡ドームでサイクルをHRで飾って達成したダイエー・村松
ご両人ともおめでとうございま〜す!!
(雨コールドなのに逆転負けした横浜には、この際触れないでおきます(爆))
1日にサイクル達成者が2人も出たということ自体が史上初、という珍しい事ですが、ここは私的には
達成した2人とも同級生だった
という事をあえて挙げたいと思います(嬉)。
私はここでは何度か書いている通り、川村くん世代と同学年ですが、1つ下の48年会メンツに比べると47年度組メンツって、プロ野球界的にはすごく地味〜なんですよね(苦笑)。
(参考: http://baystars.ybfan.ne.jp/~mutsu16/takeo/47nen.htm
自分のサイトの一コーナーですが)
あえて言うなら、西武に活躍してる選手が多い世代ですかね。
私的には、48年度組が「華のある、脂のノッた世代」なら、47年度組は「地味ながらシブい仕事人世代」とでも言いましょうか。 華がないだけ、という話もあるかもで(以下略)
そんな地味な世代ですが、その中からサイクル安打という誰にでもできることではない事を達成した2人の選手が、2人とも同学年だった、ってことがすごく嬉しいのです。
この世代も現役選手は年々数少なくなっていて、ますます地味化に拍車をかけているこの世代ですが(<アンタ言い過ぎだ) 、残った選手達は地味ながらも長く細くみなさん活躍して欲しいと思います。
ガンバレ、47年度組!
余談ですが。
芸能界的にはこの世代はかなり華やかです(笑)。
例:キムタク、中居くん、高岡早紀、りょう、深津絵里、常盤貴子、松雪泰子、等々。キレイどころの女優さんが多いです。
阪神に勝ちましょうや、横浜さんよお・・・(遠い目)。
中日さんだって広島戦の連敗止めたんですから、ねぇ。
ところで詳しい対戦成績知らないんで単なる印象だけなんですが、なんとなく今シーズンは
広島>中日
中日>阪神
阪神>横浜
横浜≧広島
巨人>横浜
阪神>巨人
ヤクルト=阪神
ヤクルト=巨人
・・・のような印象を受けます。いや、実際はそうじゃないのかもですが。
あれ、なんかこの相関図だけ見てると、ヤクルトが優勝するみたいじゃないですか(笑)。
いやいや、なんかヤクルトって大きな苦手を作ってないような感じがするんですよね。しぶとい粘りがあるというか。
阪神は意外にも中日に弱いってのはありますが、巨人と横浜のお陰で阪神の現在の位置があると言っても過言じゃないですよね(ため息)。いや、確かに今年の阪神は強いですが。
まったく横浜ってのは毎年その年の上位チームのいいカモ(以下削除)
<一応これでもれっきとした横浜ファンです
そうそう、これ私の持論なんですが、今年かどうかはわかりませんが、阪神ってやっぱり近いうち優勝すると思うんですよね。
え、その理由ですか? それは・・・映画の題材(ミスター・ルーキー)にされた球団だから(笑)。
だって、映画「メジャーリーグ」だってインディアンズは弱かったのに、映画になってから優勝したっていうじゃないですか。そのジンクスをしょってるんじゃないのかなーって。
ちなみに「キャッツ・招き猫伝説」に沿うなら、今年は中日か広島が優勝のはずなんですけどね(^_^;
<現在静岡公演中。夏から広島公演開始
<調べたのかよ
コメントをみる |

24日に戎の後を受けついでロングリリーフした高井くん、どうやら先発ローテ入り合格と判断されたようで!
今度の横浜との神宮三連戦にでも先発デビューとか?!
行く! 何があっても絶対見に行きます!!(断言)
で。今日は夜に何故か神宮でヤクルト×中日戦を見る事になったのですが(^^;、せっかく神宮に行くのだし、今のシーズンなのだから・・・ということで、昼間っから六大学野球も見る事になりました。
今日の第一試合は慶応大−明治大、そして第二試合は立教大−早稲田大。
第一試合開始は11:00でしたが、私らが神宮に到着したのは11:20頃。そこで一般内野自由のチケットでも買おうと思っていたら、近くにはクレジットカード契約の宣伝とパンフ配布をしているお姉さんが。そこのお姉さんがいる場所は特別内野席や内野指定席、そして招待券引換え所となっているチケット売り場だったため、一般内野や外野席の発売所はどこだろう・・・と思い、お姉さんにちょっと聞いてみました。そうしたらお姉さんいわく
「このカード作ったら、初年度年会費無料で今年のシーズンの六大学野球、すべて無料で見れますよ♪」
とのこと。
そう、なんとこのクレジットカードは
「東京六大学 オフィシャルカード」 http://www.big6.gr.jp/nicos/index.html
というシロモノだったのです!(笑)
初年度年会費無料・・・ということは、今年の六大学は当然すべてタダ。そして年会費を聞いてみると、¥1,250(税別)とのこと。もし仮に継続したとしても、特別内野指定席のチケット代は¥1,300、そして一般内野席でも¥900はかかるし、春秋で2回見に来たら十分元はとれる!
・・・というわけで、私と友人、まんまと入会申込書に記入を(爆)。
しかもこのカード、六大学のオフィシャルマーク、もしくは六大学のうち、自分の好きな大学のロゴを入れる事ができるのです。
私は・・・「川村ファンならやっぱここでしょう!」というわけで、当然立教ロゴを選択(笑)。友人は早稲田を選択してました。
「取りあえず今日の観戦分はチケット代浮いたねー♪」とウキウキ気分で球場内へ。
入場すると、試合は第一試合の3回途中だったかな。明治が先制してました。
明治のピッチャーは3年生エース一場くん。桐生第一出身で、正田くん(日ハム)の1年後輩に当たります。慶応は・・・えーとスコアつけてないんで忘れました(爆)。結果は3−1で明治の勝ち。一場くんの完投勝利でした。さすがドラフト候補だけのことはあるな、と。
第二試合。早稲田は清水くんの先発、立教は西川くん。ただ、立教の先発はアクシデントかなんかあったのかよくわからないんですが、大して打ち込まれたりなんだりした訳でもないのに2回で交代。後を引き継いだのは埼玉栄高校出身の本田くん。左ピッチャーでまだ1年生。ということは、高井くんと同い年というわけで<やはりそこに反応するか
ついこの間まで高校生だったというのに、本田くんのロングリリーフがかなりよかったんですよ! 本田くんから変わった投手の方が早稲田に打たれたりしてたので・・・。今後、ちょっと本田くんに注目していきたいなぁと思いました。
早稲田側はやはり今年のドラフトの目玉と言われている鳥谷くんは見とくべきだな、と思い、しっかりチェック。
結果は早稲田が5−2で勝利。早稲田ってことで、どこかに芳賀ちゃん(仙台育英出身の2年生)いないかなぁ、とか密かに探したりしてみましたが、見つかりませんでした(哀)。
大学野球、結構面白かったですね。また見に行きたいなぁ、と思いました。5月末に早慶戦があるので、そこあたり狙ってみようかと。早慶戦は雰囲気が他と全然違うと聞いた事があるので、興味あります。
あと、今日の席は3塁側(明治、早稲田側)に座ったので、第二試合では一応形としては早稲田を応援しましたが、立教の方が気になる選手が多かったため、多分今後はやっぱり立教を応援していくと思います(^^; 友達で立教行ってる人もいるし(^-^)。
そして夜はプロ野球観戦。同じ球場なのに大学野球とは雰囲気がガラっと変わるなぁ、と実感しました。甲子園もやっぱそうなんでしょうかね。高校野球だと雰囲気が全く違うとやはり聞いた事が。
私らは初めて神宮ライト側へ入場してみました。ちゃっかりミニのビニールみどり傘なんかも買っちゃってみたり(爆)。
や、ヤクルトの応援はなかなか楽しかったです。東京音頭、クセになりそうな(笑)。一番笑えたのはベッツの応援ですかね。ベッツの打席になると、応援団が音頭とって
「せーの、『ベッツ!』」
って、「ゲッツ!」のポーズみんなでやるんですわ(爆笑)。
あとは中継中に聞いて知ってはいたものの、鈴木健の応援歌がやっぱり「新●本ハウス」だったり(笑)。ただ、歌詞はよくわかんなかったです。でもなぜあの歌なのか・・・(謎)。
結果ですが、ホッジスの完投でヤクルトの勝利。なんか中日はシゲさんがいなくなってからの下降状況がやっぱちょっと心配になりました。
とまぁ、今日はこんな一日でした☆
今度の横浜との神宮三連戦にでも先発デビューとか?!
行く! 何があっても絶対見に行きます!!(断言)
で。今日は夜に何故か神宮でヤクルト×中日戦を見る事になったのですが(^^;、せっかく神宮に行くのだし、今のシーズンなのだから・・・ということで、昼間っから六大学野球も見る事になりました。
今日の第一試合は慶応大−明治大、そして第二試合は立教大−早稲田大。
第一試合開始は11:00でしたが、私らが神宮に到着したのは11:20頃。そこで一般内野自由のチケットでも買おうと思っていたら、近くにはクレジットカード契約の宣伝とパンフ配布をしているお姉さんが。そこのお姉さんがいる場所は特別内野席や内野指定席、そして招待券引換え所となっているチケット売り場だったため、一般内野や外野席の発売所はどこだろう・・・と思い、お姉さんにちょっと聞いてみました。そうしたらお姉さんいわく
「このカード作ったら、初年度年会費無料で今年のシーズンの六大学野球、すべて無料で見れますよ♪」
とのこと。
そう、なんとこのクレジットカードは
「東京六大学 オフィシャルカード」 http://www.big6.gr.jp/nicos/index.html
というシロモノだったのです!(笑)
初年度年会費無料・・・ということは、今年の六大学は当然すべてタダ。そして年会費を聞いてみると、¥1,250(税別)とのこと。もし仮に継続したとしても、特別内野指定席のチケット代は¥1,300、そして一般内野席でも¥900はかかるし、春秋で2回見に来たら十分元はとれる!
・・・というわけで、私と友人、まんまと入会申込書に記入を(爆)。
しかもこのカード、六大学のオフィシャルマーク、もしくは六大学のうち、自分の好きな大学のロゴを入れる事ができるのです。
私は・・・「川村ファンならやっぱここでしょう!」というわけで、当然立教ロゴを選択(笑)。友人は早稲田を選択してました。
「取りあえず今日の観戦分はチケット代浮いたねー♪」とウキウキ気分で球場内へ。
入場すると、試合は第一試合の3回途中だったかな。明治が先制してました。
明治のピッチャーは3年生エース一場くん。桐生第一出身で、正田くん(日ハム)の1年後輩に当たります。慶応は・・・えーとスコアつけてないんで忘れました(爆)。結果は3−1で明治の勝ち。一場くんの完投勝利でした。さすがドラフト候補だけのことはあるな、と。
第二試合。早稲田は清水くんの先発、立教は西川くん。ただ、立教の先発はアクシデントかなんかあったのかよくわからないんですが、大して打ち込まれたりなんだりした訳でもないのに2回で交代。後を引き継いだのは埼玉栄高校出身の本田くん。左ピッチャーでまだ1年生。ということは、高井くんと同い年というわけで<やはりそこに反応するか
ついこの間まで高校生だったというのに、本田くんのロングリリーフがかなりよかったんですよ! 本田くんから変わった投手の方が早稲田に打たれたりしてたので・・・。今後、ちょっと本田くんに注目していきたいなぁと思いました。
早稲田側はやはり今年のドラフトの目玉と言われている鳥谷くんは見とくべきだな、と思い、しっかりチェック。
結果は早稲田が5−2で勝利。早稲田ってことで、どこかに芳賀ちゃん(仙台育英出身の2年生)いないかなぁ、とか密かに探したりしてみましたが、見つかりませんでした(哀)。
大学野球、結構面白かったですね。また見に行きたいなぁ、と思いました。5月末に早慶戦があるので、そこあたり狙ってみようかと。早慶戦は雰囲気が他と全然違うと聞いた事があるので、興味あります。
あと、今日の席は3塁側(明治、早稲田側)に座ったので、第二試合では一応形としては早稲田を応援しましたが、立教の方が気になる選手が多かったため、多分今後はやっぱり立教を応援していくと思います(^^; 友達で立教行ってる人もいるし(^-^)。
そして夜はプロ野球観戦。同じ球場なのに大学野球とは雰囲気がガラっと変わるなぁ、と実感しました。甲子園もやっぱそうなんでしょうかね。高校野球だと雰囲気が全く違うとやはり聞いた事が。
私らは初めて神宮ライト側へ入場してみました。ちゃっかりミニのビニールみどり傘なんかも買っちゃってみたり(爆)。
や、ヤクルトの応援はなかなか楽しかったです。東京音頭、クセになりそうな(笑)。一番笑えたのはベッツの応援ですかね。ベッツの打席になると、応援団が音頭とって
「せーの、『ベッツ!』」
って、「ゲッツ!」のポーズみんなでやるんですわ(爆笑)。
あとは中継中に聞いて知ってはいたものの、鈴木健の応援歌がやっぱり「新●本ハウス」だったり(笑)。ただ、歌詞はよくわかんなかったです。でもなぜあの歌なのか・・・(謎)。
結果ですが、ホッジスの完投でヤクルトの勝利。なんか中日はシゲさんがいなくなってからの下降状況がやっぱちょっと心配になりました。
とまぁ、今日はこんな一日でした☆