11月05日付 朝日新聞の報道「済美の福井投手、巨人との契約辞退 ドラフト4巡目指名」へのコメント:
 
 
巨人との契約を辞退する高校生選手って…。
いや、珍しくてビックリしました。てっきり福井くん入団するものだと思ってたんで(汗)。
一体、何があったんでしょうね?
福井くん、どこで野球続けるのか、ちょっと興味あります。 
 
 
 
そうそう、高校野球と言えば秋季大会ですが。
九州大会の結果にビックリ仰天です! ってか、決勝が小さな町の公立校同士ってスゴイよ…。
神宮大会では駒苫と清峰が当たるみたいですが、八重山商工も見てみたかったなぁ<どっちにしろ行けませんが<でもスカパーで神宮大会って見れるし
高岡商(北信越代表)、神宮大会ではこのどちらかと当たるんですが、勝てるんでしょうか?!(汗)
 
八重山商工もセンバツはほぼ当確みたいなので、センバツで見るのは楽しみなんですが、ただ…
だから今度のセンバツは出産予定日付近なのでTV観戦も厳しいんですってば!!(泣)
予定日が遅れたら見れるかもですが…(苦笑)
でもあんまり遅れるのもヤダし…。
11月05日付 日刊スポーツの報道「ヤクルト高井+鎌田+五十嵐で古田版JFK」へのコメント:
 
マ ジ で す か ?( ̄□ ̄;)!!
 
 
確かに今年、途中で「中継ぎ経験するのもいいこと」と高井くん本人は前向きに捉えてましたが…まさか、本当にリリーフ転向の話が出てくるとは…。

まぁ、ヤクルトはゴリ石井がメジャー挑戦云々の話もありますし、今後の抑えや中継ぎを充実させたい、ってのは確かに課題なんでしょうね。でもまさかそこで高井くんの名前が挙がるとは…ビックリでした。古田さんならではだからこそ、かも知れないですね。
でもこれに関して、そのうち高井くん本人からブログでコメントあるかな。ちょっと待ってみたいと思います。
 

ちなみに日刊の他には、報知にも出てましたね。あとサンスポにも少し。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/nov/o20051104_90.htm
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200511/bt2005110509.html

 
-----
他の本命的動向。

川村くんについてですが…
http://www.kanaloco.jp/sports/bay/yb05110301.html
http://www.kanaloco.jp/sports/bay/yb05110501.html
 
最近話題の「二段モーション」問題。思いっきり川村くんにも関わっているようで(汗)。
この問題、あまりゲンミツに突き詰めると、プロ野球に面白みがなくなる気がするんですよ、マジで。私としては川村くんのあのバレリーナのように足の上がる投球フォームが大好きなので、あれが封印されるのは非常に悲しく思います。
これは国際基準に合わせる位に留めておく位でいいと思うんですが…。
投手好きとしては、黙ってられない問題です。
 
 
 
そして広島入団決定の中越・今井くん。
 
日記の間隔が開いてしまったので、仮入団決定のニュースを扱うのがすっかり遅れてしまいました(汗)。が、
 
http://www2.sport-nippo.com/news/details.php?t=baseball&;k=2964
10/14付で仮入団契約し、他球団の高校生よりもかなり早くに入団決まったみたいですね(^-^)。
そして気がついたら、つい最近は栃尾市長の訪問もしていたようでした。
http://www2.sport-nippo.com/news/details.php?t=baseball&;k=3005
 
(どちらも「;」はとってコピペして下さい)
 
こっちは全然知らなかった(汗)。
 
まぁ何にしてもこれから社会人・大学生のドラフトがありますし、背番号決定は12月になってからでしょうね。それまではあまり動きがないと思うので、12月の正式入団発表時のニュースは絶対に忘れないようにしたいと思います。
絶対にローカルニュースで大きく取り扱うと思うので(笑)。
 
 
以上、私的本命ズの最近の動向でした(笑)。
高井雄平公式サイトに
初めてトラックバック!
という訳で、今回はそれを狙ってみました(笑)。
いや、あんまトラバしてる人っていないみたいだから…。
 
高井くんのブログを日参するのが最近の日課となってきました。
いや、高井くんかなり更新早いんですよ。多分今は1軍じゃなくてリハビリ中だから、ってのもあるとは思うんですが。
だってこの公式サイト、元々いろんなプロ野球選手のブログが置いてあるんですが、新着情報見ると高井くんのばっかりだったりしてるもんで(笑)。
 
で、今日の高井くんブログは初めて写真付きでした。おおお、やっぱり最近の様子が見られるのって遠方のファンからしてみれは嬉しいですね♪
練習場になかなか行けないので、テレビに映らないと姿が見られませんからね。
そんな訳でお返しに(?)今日の私の日記も、今年の5月に神宮に行った時の試合前ブルペンで撮った高井くんを載せてみました
<どういうお返しだ

質問コーナーにマメにちゃんと答えてくれるのが、何か高井くんらしくていいなぁ、と思ってます。
最近答えた質問でツボだったものは
 
・実家で飼っている犬が柴犬で名前が「天気」ちゃん
→な、なごむなごむ〜(*´▽`*) 
 
・三つ上の兄を誉めている
→私、兄弟ネタ大好きなんですよ。個人的に。
 
・母親似なところが「顔」と「太もも」
→顔はわかります。私もそう思ってたし。でも太ももって…(苦笑)
 そりゃおかーさん怒りますって(^^;
 
・最近先輩の影響でファッションを気にするようになった。でもセンスがないらしい
→(笑)。いや、そんなにセンスがないとは思いませんが…。といってもあんまり私服見てるワケじゃないからなぁ。
 
・高井くんにとって石井(ゴリ)はパパらしい
→????? …パトロン?(嘘)
 でもなんとなーく言いたい事はわかる気もするんですけどね(何)。
 
 
と、結構楽しく読んでます。
これからも一ファンとして、更新楽しみにしてようと思います。
 
 
そういえば数年前に横浜公式サイトに「川村丈夫の質問コーナー」ってあったっけ。あれはどこに行ってしまったんだろう…(遠い目)
えーとまず、私の今回のパ・リーグプレーオフについての本音を書かせて頂きます。
 
一番優勝して欲しいのはロッテです。
パでは日ハムに次いで結構好きな球団であったこと、ファンが熱い事、18連敗記録を作った弱い時代も知ってること、今回優勝できたら31年ぶりだということ<これが横浜ファンとしては他人事に思えない(笑)
 
などなどの理由からです。
 
でも、ソフトバンク(長いので以下ホークス)もやっぱり優勝しても構わないと思ってます。
 
理由は、今年のシーズン1位であること。
去年のプレーオフ、西武にあまりにも悔しい負けを喫してるので、そのリベンジをさせてあげたいこと。
地元のファンが多くて熱い事。
などなどの理由からです。
 

で、今日のプレーオフは、そんな私の気持ちを十分満たしてくれる、すばらしいものでした。
正直、ロッテ球団・ロッテ選手・ロッテファンにはちょっと気の毒だとは思いました。私だってロッテの優勝の瞬間は見たかったですよ。
だけどホークスのこのプレーオフにおける負けっぷりを見ると、このまますんなりロッテに優勝されたら、それはロッテにとっても甘すぎてよくないと思ったし、何より去年の悔しさを知ってるからこそ、3連敗であっさり負けて欲しくないな、とは思ったんです。
だから、昨日は第3者の目でプレーオフを見ることができました。第3者としては9回から目の離せない、とても面白い試合でした!!(ロッテファンの皆さんゴメンナサイ)
ホークスファンにとってもたまらない試合だったんじゃないでしょうか。
 
だから私はロッテに優勝してもらうのが第1希望ですが、ホークスでも構わないと思います。
ただ、正直言えばホークスは今後も優勝のチャンスがあると思うんですよね。だから今回は久々であるロッテに譲って欲しいな、という気持ちはあります。
 
 
まあ、一番望んでなかった2位のロッテに18ゲーム差以上もつけられて借金まで持ってるクセに、おめおめとロッテに勝って西武が勝ち上がってきたというのがなかったのが、私には一番嬉しいんですけどね(爆)。
 
すみません、何せアンチ西武なんで…。
ってか、西武くらいのAクラス・優勝常連組ならプレーオフなんて利用しないで実力で1位で上がって来い! って思います。
じゃないと納得できないんですよね〜(苦笑)。

10月14日付 日刊スポーツの報道「「唐突」楽天筆頭株主にTBS「心外」」へのコメント:
 
プロ野球ファンとして、ベイスターズファンとしてまた見逃せないニュースが出てきましたよ。
もう、もっと心穏やかにプロ野球を楽しませてくれよー!!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
 
という訳で、今日から↑のバナーも「1日1ベイ!」の管理人さんが作成した「SAVE!BAYSTARS」に変更させて頂きました。
ちなみにこちらのバナーが置いてあるアドレスは↓です。
http://blog.livedoor.jp/a_day1bay/
 
まあ、「合併はない」とは言ってますが、ね…(-_-;
去年の球界問題から、球団が合併・消滅する位なら、身売りしてもらった方がよっぽどいいな、と思います。
っていうか、横浜ファンとしてはまた株主問題で悩むんですか…
_| ̄|○
えーとですね、ただいま富山にて秋季高校野球北信越大会真っ最中なんですよ。
それで新潟からは県代表として日本文理、新発田南、県央工の3校が出てまして、日本文理がベスト4まで何とか残ってたんですよ。
(新発田南も公立校にして北信越ベスト8まで残ったのは立派です)
 
で、今日福井商と試合がありまして。
正直、「福井商相手じゃさすがにキツイよな…」って思ってたんですが。
 
勝っちゃったんですよ文理!!
準決勝で福井商相手に!!!

 
しかもですね、さらに驚くべき事に今回の北信越大会、福井県の代表3校が全て新潟の高校に負けているんですよ!!
あっていいんですかこんなこと! ビックリですよーーーー!!!
Σ(゜Д゜;
 
で、決勝の相手は高岡商。これまた相手が福井や石川じゃないのにさらにビックリです(^_^;
富山の皆さんごめんなさい。

正直、ここでいい試合して高岡商と文理、両方ともセンバツ行き決めて欲しいです。
富山も新潟と並んで、センバツに出るチャンスってなかなかないですからね。
北信越ではやはり福井と石川の壁は厚いんですよ。
長野もお仲間ですよね…?(苦笑)
 
という訳で。
まずはガンバレ、文理!
もし決勝で文理が勝てば、新潟県勢としては48年ぶりの優勝になるそうです<それもビックリだ<それだけ新潟が弱(略
 
 
あと、最後に心配な事は
不祥事だけには気をつけて下さいね。
最近あまりにもあちこちで多いんで…ええ…。

今日気付いた

2005年10月10日 本命
高井くんブログ。
 
今更気付いたけど、トラバ機能あるんですね(^^;
 
 
使ってみようかなぁ、どうしようかなぁ。
とりあえず前回のはしません。

 
よし。 
今後日記の内容によってはやってみよう(爆)。
M田Y子さんの日記読んで(笑)、今更ながら知ってビックリしました。
 
たたたたたた高井くんがブログ開設してるですよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
 
http://ballplayers.jp/
 
ヤクルト公式サイトで選手が公式ブログ始めたのは知ってたんで、そっちはチェックしてたんですが「高井くんはないなぁ」って思ってたんですよね。
むしろこっちでしたか(笑)。
M田Y子さんありがとう! 全然気付かなかったですよ!!
<ファン失格
ケガは順調に回復しているようですね、よかったよかった。
これからじゅっくり(高井語)楽しませてもらうですよ。ふふふ。
 
 
さて、高井くんと言えばYB後藤くんですが(笑)、昨日の佐々木さん引退セレモニー試合でベンチに入ってるのが確認できたんで
「うわわわわ! 後藤くんがいるーーーーーー!!!!」
ってビックリ(@_@)したんですよ。
そうしたら引退セレモニーの時に、東北高校の後輩代表として隆さんと一緒に花束を渡す大役を務めてて…( ´Д⊂ヽ
<ちなみに福祉大後輩代表としては吉見ちゃんとアゴ倉(門倉)さん
昨日の対戦相手がヤクルトだったということで、古田さんからも花束をもらってましたが(こちらはドラフト同期&名球界繋がりでしょうか?)、せっかく対ヤクルト戦だったので、高井くんもケガしてなくて上に上がってたら東北高校大先輩のセレモニーを目の当たりにできたのになぁ…、ってつい思ってしまいました。
 
という訳で、改めて…

佐々木さん、16年間の現役生活お疲れ様でした。
これからも一野球人として、球界の為に貢献して下さい。

 
身重じゃなかったら、見に行きたかったです…。
これでハマスタには当分行けないなぁ(苦笑)
<ファン感はシーレの方狙いなので
 

(追記)
後で知りましたが、ヤクルト公式サイトの方にこんな記事が。
https://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=S&SEQ=6440&COOKIEDATE=20051009
 
◆8月に佐々木投手の今季末の引退が決まった直後から、東北高OBの広島・嶋選手らと、お祝いのことを心配していたのは高井投手。この日は横浜スタジアム玄関に、数え切れないほどの花束が届いていましたが、高井選手の名札が入った花かご(なぜか熊の人形つき)もちゃんと届いていました。今は、二軍でリハビリ中ですが、気持ちはちゃんと届いてましたよ。

 
 
なぜか熊の人形つき…(笑)。
∩  ∩
(´(・)`)
 
 
----- 
さてさて、本日(昨日)の今井くん。
中越高校の創立100周年記念式典が行われたようで、記念講演に来ていた中越OBの今井雄太郎さん(元阪急)と対面できたようで、今朝のスポニチ新潟版に写真が載ってました。
今井くん、かなり緊張したようですね。
本来なら中越高校の100周年記念式典は昨年の10/30に行われるハズだったようですが、昨年の10/23の中越地震により、今まで延期になっていたようです。
でもそのお陰といってはなんですが、それでOBの今井雄太郎さんと対面する事ができたんでしょうね。
 
 
-----
「プライベート絡みでごめんなさい」続報。
 
9/25の日記以後、スポーツ新聞の「球界情報」に載っていた、プロ野球選手の出産情報です。
 
・川中 第2子の長男(G)
・三木 長男(YS)
・杉内 長男(H)
・黒木 次女(M)
 
みなさん、おめでとうございます♪
 
何となく今年は松坂世代(S55年組)のジュニア誕生が多いような気が…(^^;
勝手ながら、一部の日記のリンクの整理をさせて頂きました。
主に長期間更新のないものを対象にしています。
申し訳ありませんが、ご了承下さい。
 
 
-----
高校生ドラフトから翌日。
早速広島スカウトが中越高校を訪れ、今井くんに指名の挨拶をしたようですね。
やはりこの様子も夕方のローカルニュースでやってましたが、今井くんがスカウトの方に
「ぼ、僕の住むところってどんな所ですか?」
と緊張しながら聞いてたのが可愛かったです(笑)。
 
ちなみに今週末の10/8(土)、中越高では創立100周年記念式典があるようですが、そこでOBの今井雄太郎氏(元阪急)が来るらしく、今井くんはそこでOBの今井さんと対面の予定だそうです。
(イマイさん続きで紛らわしいですが、どうやらこの近辺は今井姓が結構多いみたいです。私の周りでも「今井さん」は結構いますし(^^;)
 
さて、次に動きがあるのは契約交渉の時でしょうか。今月中には長岡市内のホテルで契約の予定だそうですが。
でもいつかわからないと、録画を逃しそうで怖いです(汗)。
しっかりローカルニュースはチェックしておかなきゃ…。
本日高校生ドラフトでした。

今井くん指名
キタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!

 
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/draft/2005/carp.html http://www.sponichi.co.jp/baseball/npb/2005/draft/shimei/carp.html
 
広島ですよ、広島2巡目指名ッスよ!!!
思ったよりも評価が高くてビックリしました。
そして改めて先日(9/8)の日記読み返してまたビックリ。
希望が結構叶ったなぁ、って
<ロッテも指名リストに入れてたらしいので
一つ残念な事は9/8の日記にも書いた通り、2軍だとウエスタンという事になるので、何年かかかってもいいからしっかりモノになって1軍に上がってきて活躍してくれる事を祈るばかりです。
じゃないと新潟じゃなかなか見られませんからね…。
同じ新潟出身の幹英も最近元気ですか…?(涙)
あっ、でも阪神ファームと対戦時に投げるなら、スカパーで見られる可能性もあるかも(笑)。
<たまに鳴尾浜中継やってるから
 
いや、でもドラフトにかかるかは正直五分五分だと思ってたんですよね。ただ今朝携帯版ブログにも書いた通り、広島かロッテが指名可能性有りだってのはスポニチ新潟版にあったんで、じゃあ指名されるかな…と。
ただ、実はもうちょっと下位でだと思ってました。先週の週ベでも一応写真付きで名前も挙がってましたが、「隠し玉的存在か」と書かれたりしてたんで。
実際本当に隠し玉っぽかったみたいですね(^^;
(あとで色んなネットの評価見るとビックリした人多いらしいんで。)
 

今日の新聞TV欄見ると、夕方のローカルニュースの時間帯に「高校生ドラフト」って結構書いてあったんで「これはもしかすると…」って思ってたんですよね。
大正解でした。各局ローカルニュースのトップ記事!
まあ、新潟から直接指名される事自体がヤクルトの本間忠投手以来(’99)ですからねぇ
<去年Bs自由枠の金子投手は三条市出身ですが高校は長野だし、社会人(トヨタ)経由で入ってるんで
県内高卒選手となると、G加藤健選手(’98)以来だそうです。
 
で、その中でもNT21(テレ朝系)はなんと学校からの生中継!
暗くなってきたグランドからで、制服姿で登場してました。
今井くん、引退したからちょっと髪が伸びててさらにカッコよくなってたなぁ…。
 
その会見やインタビューを要約すると
「広島の2巡目指名という高い評価を得て、本当にうれしく思う。」
「プロ野球選手になるのは小さい頃からの夢。自分の力がどこまで通用するのか試してみたい。」
「自分は将来性を評価されたと思うので、しっかり練習をして、数年かけてプロで活躍できる投手になりたい。」
「広島は若い選手が多くて、選手を育てるのが上手い球団だと思う。」
「(アナウンサーから「広島には黒田投手という投手がいますけど」と言われて)やはりそういう投手を目標にやっていきたい。」
「対戦してみたい選手・球団はやはり巨人。」
「プロはストレートだけじゃ通用しないと思うので、とにかく『プロで勝てる』投手になりたい」
「プロでの目標は、(中越)OBである今井雄太郎さんの勝ち星(130勝)を抜く事を目標にがんばっていきたい。」
「甲子園に出て被災された方々に勇気を与えよう、とみんなで言ってたがそれが叶わなかったので、それを自分が受け継いで結果を残して勇気を与えられたら…と思う。」

…と言っていました。
 
そして生中継では、最後に“努力”(+自分の名前)と書かれた色紙を持って出ていました。
結構かわいい字だった(笑)。
 
あと
http://www.sponichi.co.jp/baseball/npb/2005/draft/profile/imai.html
によると
「昨年は水害で自宅駐車場が浸水、地震で学校のグラウンドが陥没する被害の中、奮闘。」
・゜・(つД`)・゜・
グラウンドの被害は知ってましたが、自宅が水害被害受けてたのは知りませんでした…。
 
 
とにもかくにも。
これからがプロ入りのスタートです。
今までの練習もキツくて大変だったと思いますが、これからはそれ以上に色々な面で大変になってくるでしょう。
でもホントに期待してます!
高井くんも高校時代から応援してましたが、今井くんはある意味もっと身近で応援してきた選手ですからね。そりゃ応援する方も気合が入るってもんですわ!
 
本当なら来年宮崎キャンプまで見に行くか、もしくは広島まで遠征して見に行きたい位ですが、何しろ現在妊婦(来年出産)の身ではかなり無理があるので(汗)。
なので、ホント長く活躍できる事を期待してますよ! 
数年かかって1軍に上がったら、その時は関東くらいなら試合見に行きますから!
とりあえずは、制球を鍛えてもらいたいな、と思います(^^;
 
 
ガンバレ、今井クン!!!
 

 
※どうでもいいオマケ情報
今井くん出身の栃尾市(来年から長岡市に合併)は油揚げの有名な所です(笑)。
ついでに阪神電鉄の創始者の出身地だそーです。

 
 
-----
あっ、そうそう、この人も。
旭大高・田沢くんも西武3巡目指名おめでとう!!

今井くんの事ですっかり頭がいっぱいで忘れそうになってましたが(<おい)、旭川からまた一人プロ野球選手が出るのは嬉しいことです♪ しかも西武3巡目って結構いい評価じゃないですか。
明日は北海道系新聞サイトも要チェックだ!
(日ハム:陽くんの扱いの方が大きいかもだけど…(^^;)
 
でも田沢くんも今井くんみたいに「田沢って誰?」パターンだったかもなぁ…(苦笑)。
えー、ここ最近の野球日記でも気づいた方がいると思いますが、実は私、現在妊娠4ヶ月に入ってまして。
(日常日記では最近経過を少し書いてるものの、こちらの野球日記しか見ない人もいるかと思って一応)。
 
それで、予定日が来年の「3月26日」なんですよ。
ちょっと遅れると学年も変わってしまうので、非常に微妙な時期ではあるんですが…(^^;
ただ、もし予定通りもしくは4月1日までに生まれた場合、どんな人の子供達と同学年になるのかな、というのがちょっと興味ありましてですね。
 
それで、今年4月2日以降に子供の生まれた(もしくはこれから生まれる予定の)主なプロ野球選手をちょっとピックアップしてみました。
私が現在把握している(覚えている)選手だけなんで、抜けがあったらスミマセン。
 
・小林宏(M)
・福盛(E)
・一場(E)
・有銘 三男(E)
・実松(Fs)
・加藤健(G)
・松坂(L) ← これから(笑)
・谷(Bs) ← 同じくこれから。つか妻の方が有名?(爆)
・石井琢 次女(YB)
・土肥(YB)
・河野(YB)
・牛田(YB)
 
横浜が多いのは、公式サイトに出てる分の把握です(^^;
予定通りなら、この辺と同級生になる訳ですね。
個人的には、松坂の子供と同級生なのはなんか嬉しいです(笑)。
 
 
そんな訳で、思いっきり個人的な事情と野球界ネタを今回は絡めてみてスミマセン。
 
(追記分)
谷(Bs)を上記に加えました。
この人忘れちゃいけないですよねぇ(笑)。 
地元に来たイースタンの試合を見に行きました。
 
5回終了時点で11-0でGの圧勝状態。
5回までで2時間もかかっていること、ほとんど試合が決まっている事、そして何より自分自身に少しつわりも出ててちょっとつらい状態だったのもあって、5回で残念ながら球場を後に。
今回はいつも駐車場になるスペースが仮設住宅が建ってるのもあって、駐車スペースが少ないため、バス等の公共機関で来て下さいとのことだったので、マタニティなのにバスで来たから試合後だとバスが混雑するし危険だし座れないし、って思ったからって事情もあったんですが。
 
 
そして後になって試合結果を調べたら…
 
 
私が帰った直後から、ロッテは内くんが登板。
 
_| ̄|○
 
今回は内くんとか成瀬くんが見たくてロッテ来るの楽しみにしてたのに…。
 
さらにさらに
 
 
巨人は後半になって捕手を加藤健(新潟県内出身)→佐藤弘くんに交代。
 
 
_| ̄|((((((((● コロコロ…
 
 

 
 
まさか誰が新潟で佐藤くんが試合に出られるなんて予想するってよーーーーーー!!!!!(大号泣)
 
 
せっかく生で佐藤くんが試合に出るとこ見れたハズだったのに…。(しかも球場で私がそれまで見てた席はバックネット裏だった)
なんでこんな時に限ってこうかなぁ
。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン
ハマの大まささんの日記(http://diarynote.jp/d/42022/20050921.html)を見て知ったんですが…
 
もしかしてもしかすると、私ロッテのイースタン優勝が目の前で見れるかもしれない、ってことでしょうか?!
うわー、それはそれで貴重で嬉しいかも!!
 
 
…ですが、新潟はなぜか23日金曜日だけ雨の予報で…
_| ̄|○
お願いだから、お願いだから雨降らないでーーー!!!
今回は中越地震チャリティ試合だから、内野特等席がたった500円で見られるんだからー!
 
 
でも天気が良くて試合できても、自分がつわり酷かったらそれはそれで行けないかもしれないんですよね orz
http://www.baystars.co.jp/news/detail.php?in_id=697
 
 
かつて、他球団の公式を通じてメッセージをファンに送ってくれた選手がいたでしょうか?
ノムケン、いいひと過ぎます…感動しました。
つД`)・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜
 
 
もちろん、現場にいた横浜ファンの球団を超えた素晴らしい応援があってこそだったんでしょうけどね。
私もこの場にいたかったものです。
 
 
こういう球団を超えた応援っていいですよね。
池山さん(ヤクルト)引退試合の時の広島ファンの行動も素晴らしかったですし
<真っ赤な紙テープをグランドに入れ、池山コール
万ちゃんこと、横浜の万永選手の公式サイトがオープンしたようで!
http://www.man-ei0.net/
 
おおおおお、ついに横浜同い年選手の公式サイトができましたか!(嬉)
過去には横浜の公式サイトにて、川村くんのQ&Aコーナーもあったりしたんですけどね(^^;
あれはどこに行ってしまったんでしょう…(遠い目)。
 
とりあえず万ちゃん、地元のお祭りでの写真はヤンキーそのものっぽいです(爆)。
や、今の方が若返ってる気が(^^;
 
 
ところで他の方の日記で知ったんですが、楽天のフク(福盛)も公式ブログ開いたんですよね。
見てみたら、これが意外と面白い!!
しかし嫁が「ハナゲ」ですか(爆笑)
<名前が「ハナエ」だからでしょう
大和くんはそういえばこの間のめざまし体操で私もTVで見ました。
 
 
やー、やっぱ選手公式サイトっていいですよね。選手のホンネも見られるし、ファンとの距離も近くなった感じがして。
いい時代になったもんです(^ー^)。

 
日本代表AAAチーム、野球アジア大会で優勝しましたね!
おめでとうございます!!(嬉)
 
駒苫からは林くんと田中くんが出てましたが、林くんがこのチームでも主将になったのはビックリでした。
林くん、見事に日本一だけじゃなくアジア一の主将になりましたね(^ー^)。
 
そして代表にも選ばれてた大阪桐蔭の辻内くんと平田くんはプロ入り表明だそうで。
辻内くん、12球団OK姿勢だとか。いい傾向だ。

 
 
で、プロ志望届けと言えば
中越の今井くんが出してる!!!(@◇@)
http://www.jhbf.or.jp/index2.htm
 
新潟では今井くんだけみたいですね、今のとこ。
今井くん確かに今までプロも注目だって記事にもよく出てたし、今年指名されたら個人的にはめっちゃめちゃ嬉しいし、どこに行っても全力で応援したいなぁ、と思ってます。
個人的には広島、西武、ロッテ、ヤクルトあたりだとうまく育ちそうかなぁという感じがしますが(あくまでも個人的に)、西の球団に行ってしまうとウエスタンはなかなか見られないので、できればイースタン球団を希望したいです(^^;
ヤクルト、西武、楽天、ロッテ・・・あたりがいいなぁ。ユニが似合いそうなのは西武、ロッテかな(笑)。
だって横浜は高卒のノーコンピッチャー育てるのがヘタ…むにゃむにゃ
<一応これでも横浜ファンですが(爆)

 
 
-----
駒苫の被害者生徒父、今日のスポニチ北海道版で独占インタビュー載ってます。
 
もう…もうアンタはいいよ…いい加減…(遠い目)。
ISBN:4088768418 コミック 飯星 シンヤ 集英社 2005/08/19 ¥500
 
そういえばこの漫画、現在進行形でどこかの漫画雑誌で連載する、という記事は見てましたが、そのうちコミックス化されるだろうと思ったのでそれまで待とうと思ったんですよね。
でつい先日、スポニチの裏一面で連載している「ドキュメント パ・リーグ発」で紹介されてたので
「ああ、ついに出たか!」
と知ったので、その後本屋で買った次第です。
 
で、実は買ったけどまだ読んでないんですね(^_^;
<私の悪いクセ。読みたい本でも買っただけで満足してなかなか読まない(爆)
表紙見てわかるとおり、表紙の人間は多分岩隈でしょう。
 
今年の楽天シーズンと同時進行内容らしいので、下巻が出るのはシーズンが終わってからか、年末になるでしょう。
下巻出た時に買うのを忘れないようにしなきゃ
<おいおい
 
 
ちなみにスポニチで紹介されてた時に、記事本文中で
「スポーツでブームが起こる時、その時代にはかならず人気となる漫画が存在している。
『巨人の星』が人気だった頃はプロ野球人気全盛期、『キャプテン翼』は実際にそれを読んで育ったJリーガーも多数だし、『アタックNo.1』が流行った頃は女子バレーボール人気真っ盛りだった。」
というような事が書かれていて納得しました。
 
で、プロ野球人気が下降気味と言われる今、あえてこの漫画を出したのは
「プロ野球界でスト、そして新球団誕生という事自体が歴史的出来事だったから」
ということで、人気とか云々関係なく、今回の出来事の漫画化を進めた、との事です。
 
とにかく、楽天ファンもそうじゃない野球ファンも、一度目を通してみてはいかがでしょうか
<自分がまだ読んでないので説得力がないかもですが(苦笑)
08月27日付 朝日新聞の報道「駒大苫小牧の優勝問題、決定は全会一致で 大会本部」へのコメント:
 
よ、よかったぁ… 。・゜・(ノд`)・゜・。

つか当然だろ。選手は悪くないんだから。
 
 
ホント、この問題に関しては連日心を痛めてました。
この件についてあまり口を開く(=日記を書く)と怒りとグチしか出てこないと思った為、あえてこの問題が決着つくまで封印してたってのもあります。
 
 
とりあえず、多くの人はこれで納得するんじゃないでしょうか。
これで私もやっと高校野球雑誌買いに行ける…。
(この問題が決着つくまで高校野球関連の雑誌は買う気になれなかった)
まぁまだこれで不満のある人もいるでしょうが、全員が全員納得のいく結論なんてこの問題では出ないでしょうから。
 
 
 
でも、でもあえて最後に書かせてもらいます。
 
実は私の親戚(正確には相方イトコ)に中学の臨時体育教師をしている人(元高校球児)がいるんですが、つい最近会った時に色々話をしていたら
「やっぱりクソ生意気な生徒だと何度も手を出したい衝動にかられる。けど今は何があっても絶対に教師は手を出しちゃいけないという時代だから、しょうがないけどあえてグッとこらえるしかない」
と言ってました。
 
やっぱね、教師も大変なんですよ。
生徒と親しくなって、信頼関係ができてようやく冗談交じりで
「まったくおまえは〜」
って感じでペシンと頭を叩くのが許される感じだ、って言ってました。
 
暴力を肯定する訳ではないですが、今回問題なのは部長側の暴力ばかりが問題になって、被害者の生徒が普段どういう態度をとっていたか、ってのが全く表に出てきてないこと。
正直、みんなそう思ってるでしょ。
学校に責任を押し付けるばかりでなく、どうして被害者の生徒がそういう目にあったのか、って背景を見ることも大事なんじゃないでしょうか。
もちろん、親の教育も含めて、です。
大人たちの不祥事で生徒の功績にまで泥を塗るな。

 「高校野球の選手にとって3年間は短く、彼らはすでに明日を夢見ている。早く切り替える必要がある。(不祥事を)ひきずってはいけない」。駒大苫小牧野球部を支える父母会「深紅の会」の梶川昇会長はこう訴えた。

 全国高等野球選手権大会で57年ぶり史上6校目の連覇を果した駒苫ナイン。偉業の達成をたたえる道内での駒苫フィーバーが続く中、野球部長の部員に対する暴力という衝撃的なニュースが駆け巡った。周知の通り、同校野球部の茶木圭介部長が6月と8月の2回にわたり、3年生の部員に暴力をふるったことが明らかになったためだ。

 学校側が暴力事件の連絡を受けたのは8月8日。甲子園開幕3日目のことだ。

 暴力をふるわれた部員の母親が直接学校に連絡。篠原勝昌校長はじめ幹部の知るところとなった。

 篠原校長は、22日午後10時から同校で緊急会見を開き、暴力行為があったことを認め、茶木部長を謹慎処分にしたことを発表。同時に、優勝旗の返還も含め、いかなる処分も受け入れるとの見解を示した。

 23日に予定されていた札幌市と苫小牧市での優勝報告会は中止となり、祝勝ムードは一転。テレビニュースや新聞報道でこの事実を知り、驚愕した人も多いはずだ。

 篠原校長以下、学校幹部が暴力事件を知りながら、高野連に報告せずにいた事実は、報道で明らかなように隠してはならないものだった。

 また、茶木部長、香田誉士史監督は高野連が下す裁きを真摯に受け止め、指導者として猛省する必要がある。

 しかし、一連の報道は、今回の不祥事が連覇の偉業さえも否定するかのような内容に思えてならない。

 「昨夏の優勝校」や「連覇達成を目指して」など、過度の期待と重責を背負って甲子園に向かい、連覇という輝かしい歴史を刻んだのは、紛れもなく野球部員である。

 梶川会長も「連覇はみんなの心に残った偉業。今回のことでその結果が身にならないのでは選手たちがあまりにもかわいそう。やっとの思いで頂点に立った甲斐がない。学校関係者はもちろん、みんなが大人の考えでこの問題と向き合い、子どもたちが傷つかない方法を懸命に考えるべき」と強調する。

 続けて「香田監督もそうだが、茶木部長は熱血漢。それだけに、こういう事態に陥らないように『選手を叩いたり暴力は絶対ふるうなよ』としつこく言ってきていた。自分たち『深紅の会』はさまざまな面から野球部を支える組織として機能する必要があるし、そのつもりで取り組んできた。今回の件で会長職の辞退も考えた。しかし、非常に痛い勉強ではあるが、指導者の考え方や指導体制など、さまざまな面で再出発を図るための機会としなくてはならない。茶木部長、香田監督は裁きをきっちり受け、責任を取るべき」と胸中を吐露した。

 学校と保護者の関係は、一種危うい関係に陥っている。

 暴力行為は当然許されるべきことではないが、札幌市内のある私立高校の教師はこう落胆する。「『時代が変わった』。そう思うほかないのが現在の教育現場の実状だ。今回の件は部活動の指導者が暴力をふるったという不祥事で、学校長が隠蔽してしまったことを含めて責められるのは当然。ただ、過保護すぎる保護者も多いのではないかと思う。というのも、保護者から学校に寄せられる苦情件数はここ数年で急増している。10年、20年前には考えられなかったような内容でも、親御さんが必死に訴えてくるのが実状。当然、教師が悪い場合もあるが、厳しいことを言うだけで苦情が寄せられていては、先生たちも萎縮してしまう。熱意を持って生徒と向き合おうという気持ちがあっても、保護者からの文句を恐れて行動できない教師が少なくないはずだ」。

 暴力をふるった茶木部長の行動を正当化するつもりはない。事実関係は今後、学校と高野連の調査で明かにされ、しかるべきペナルティーが下されるだろう。学校側はそれを真摯に受け止めるべきだ。

 しかし、思い出していただきたい。自分たちが学生だったころのことを。部活動で先生や先輩から厳しい指導を受けたとしても、自分が悪ければ素直に非を認め、今度は褒めてもらおうと一生懸命頑張った経験はないだろうか。事実関係が正確に分らない以上、無責任なことは言えないが、部員が暴力事件を起したり、喫煙が発覚したならばまだしも、今回の件で責められるべきは、茶木部長の暴力と事実を隠していた学校であり、優勝を勝ち取った部員たちではない。

 駒苫の選手たちが教えてくれた諦めないことの大切さや感動に泥を塗ったのは大人たちである。

 連覇という偉業は歴史の1ページに間違いなく刻まれた輝かしいものだ。だからこそ、選手たちには、下を向かず胸を張ってもらいたい。


http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=17&;news_cd=H20021022757#
(リンクで飛べないのでアドレスコピペで飛んで下さい。)


仮に優勝が取り消されても、実力で頂点までのし上がっていった事実は消えないし、決勝中継を見ていた全国の人の記憶がそれを証明してくれるはず、と私は思いたい。
08月22日付 朝日新聞の報道「駒大苫小牧野球部長、6月と8月に部員に暴力 謹慎処分」へのコメント:
 
何でめでたいことの後にこういうニュースが出るかなぁ…
_| ̄|○
 
 
というか、他にも書いてらっしゃる方が何人もいますが、私もあえて書きます。
 
なんで匿名で電話するわけ?
報告するなら正々堂々と名前名乗れっつーの。間違ったことしてると思わないならさ。
卑怯この上ないったら。明徳の時もそう思ったけど。
 
今度から高野連も「匿名の報告は取り合わない」って事にして公に発表してみたら?
いやマジで。
別に事件の事発表するときに誰からの報告で、って言わなきゃいいんだから。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索