結局

2004年11月3日 宮城がらみ
楽天ですか・・・
これほど出来レースという言葉を実感した日はないな
 
 
私は仙台ズキなので、新球団ができたら応援したかったけど、ライブドアじゃないとムリですね。
楽天はコーチ陣と選手は応援したいですが・・・。
 
 
それにしても宮内が
「もう12球団から増やす気はない」とかほざいてますね。
アンタいつからそんなに偉そうになったんだ?
じゃあ今後の新潟とかも期待するなって事ですか?
宮内もナベツネもとっととくたばればいいのに

気になったので

2004年10月30日
すいません、今回は伝言があるのでヒミツ日記のみです。

次々に

2004年10月28日 野球全体
各スポーツ関係団体(プロ野球、サッカー等)から新潟県中越地震に関して、義援金の話が出てきてくれる事は大変ありがたい話だと思います。
今、私がわかる範囲では野球では
 
・中日、オリックス、巨人、西武、横浜、広島、ロッテ、ダイエーらの選手会
・日本プロ野球機構
・西武・伊東監督
 
が義援金を出す表明をしてくれています(抜けている団体、球団、選手会があったらすみません。私がわかる範囲なので・・・)。
特に西武の伊東監督! 正力松太郎賞をもらった直後にその賞金一部を義援金にっていうのが・・・本当にうれしかったです(T□T)。
 
あといち早く動いてくれたのは中日選手会でしたが、私が見た感じ、実際に被災経験のあるオリックス、そして新潟出身選手のいるダイエーと巨人(FDH星野、G加藤健)はやはり動きが早かったと思います。
 
あとはサッカーでもアルビの支援があったり、ヴィッセル神戸が義援金募集してくれたり、F・マリノスからは激励のフラッグが届いたり、ジュビロサポはアルビとの試合で激励の言葉をかけてくれたり。。。
プロスポーツってやはりこういうところで励みになると思います。
 
 
とりあえず私に関しては避難所生活をしている訳ではないので、直接義援金を受け取ったりする立場ではありませんが、今余震に怯える精神的に不安定になりがちな生活を送る私にとっては、皆さんのプレーが一番の精神的励みになります。
野球はシーズンが終わってしまいましたがまだ東西対抗や日米野球もあるし、少しでも地震のことを忘れられたら・・・と思います。
(いや、地震って忘れた頃にやってくるのでやっかいなんですが・・・泣)
 
 
 
あと、この間の日記では最初の本震が起きた時の様子の日記をリンクしましたが、日常日記では引き続きその後の経過も書いていますので、こちらの日記しか見ていなくて様子が知りたい方は、引き続き日常日記をご覧下さい。最近は地震の経過を報告しようとこまめに書いてます↓
http://diarynote.jp/d/11819/

あ〜あ

2004年10月25日 野球全体
せっかく見たかったものが見れなくなったんじゃーーーー!!!
(怒)
10月24日付 日刊スポーツの報道「中日選手会が地震被災地に100万円義援金」へのコメント:

中日選手会の皆さん、そして井端選手会長、本当にありがとうございます!!(感涙)
 
今日の日本シリーズ、日本一目指して頑張ってください!!
私たち野球ファンはそれを励みにします。゜(゜´Д`゜)゜。
10月23日付 日刊スポーツの報道「新潟の国体選手、地震で急きょ帰郷」へのコメント:
http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-041023-0031.html

野球ネタではないけれど、国体野球も明日から始まるってことで、今日は昼間国体開会式の中継もちらっと見たので。
 
で、私もまさにその地震地域住人です(汗)。
ご心配して下さった方もいたので、今日はその報告がメインな訳ですが・・・。
 
私の地震当時の状況と家の状況は、一応日常日記↓に書いています。
http://diarynote.jp/d/11819/20041023.html
 
もうこれ以上余震はいらない・・・(T_T)。
 
 

( ゜Д゜)…

2004年10月17日 横浜
…一言いわせて。
 
 
 
こンの
 
 
ク・ソ・フ・ロ・ン・トーーーーーー!!!!! 
ヽ(`Д´)ノ

 
 
あれだけチームを愛してくれる選手いないっつーの。
あれだけファンを愛してくれる選手いないっつーの。
あれだけ…ブツブツブツブツブツブツブツブツ
 
 
ああ、どうしてあそこのフロントはいつもああなんだろう。
残って欲しけりゃもっと言い方あるだろうに。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-041015-0011.html

ま、マジデスカーーーーーーーーーーー?!!!!!☆∞′♀★◎◇♂∴
 
吉田さーん! 吉田篤史さーん!! 
個人的にすごく戦力外通告後の進路が気になってたんですよーーーーー!!!!
牛島さんが横浜の新監督候補と聞いて
「まさか横浜に来たりしないよねーーーー。あはははまさかー(´∀`)」
と思ってたそのまさかが!! 福沢さんもビックリでしたが(^^;
 
 
でもね、でも…

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200410/bt2004101515.html
 
よ…43歳はないでしょうに(号泣)。34歳の間違いでしょ?
おまけに名前も間違ってるし(--#
<篤志じゃなくて篤史
 
おまけに福田さんや田代さんが残ってくれたのは非常に嬉しいです♪ しかし新組閣、全体的に若いッスねぇ…(驚)。
よーし、パパ来年は横浜のコーチ陣追っかけしちゃうぞー
<やめなさい 
 

そしてまさかまさかの
http://www.sanspo.com/sokuho/1015sokuho098.html
 
ホントニホントニマジデスカーーーーーーーーーーーー?!?!!!!!!
横浜ですよ? 巨人やダイエーじゃないんですよ?!
今年の目玉2人ですよ?????
2人とも高校時代から横浜が追いかけてたとは言え、ほんとに横浜にこんな事があっていいんですかーーーーーー?????!!!!!!
<ほんとにファンか?

個人的には自由枠・逆指名には反対派なんですが、今後の流れからいくと自由枠が無くなる可能性も結構ありそうなんで、その前に最後にいい夢見させてもらってる、って感じですかね?(言いすぎ)
本当にこの話題の2人が入団するなら、若い投手コーチの野村さんと吉田さんの責任がますます重大になりますね(汗)。
あと個人的には湘南の組閣もかなり気になります。堀井コーチと辻コーチの後釜が誰になるのかとか。 
 
 
あとはライブドアの暫定GMに小島さん(元横浜・湘南スタッフ)とか、スカウティングディレクターに日野さん(前湘南監督)とかシーレファンの心をくすぐるような人事構成にますます「がんばれがんばれライブドアーーーー!!!」な気持ちがあったり。
あ、でも昨日の審査会でちょっと旗色悪くなりましたが…。
まぁ最初から楽天出来レースだけどな
 
 
あと横浜でビックリと言えば、昨日の吉見くん!!
惜しかった〜!!!!
リアルで
ク・ソ・レ・フ・ト〜!!
と叫びましたわ。
<わかるアナタはおお振りマニア(笑) 
 
でも実は今までノーノー達成投手は70人越えてますが、9回2アウトまで来てあと一人ってとこで打たれた投手って、17人しかいないそうなんですよ。だからこっちの方がある意味貴重って事でよかったんじゃないですか?(笑)
まぁ消化試合だし、これは来年以降もっと早い時期にやってくれ! って事で。 
それに広島は瀬戸さん引退試合だったし、ここで達成すると広島も気の毒だし(広島相手だったからちょい複雑だった)。さすがに空気読めなさすぎだったかも(苦笑)。
 

-----
高井くん。
今シーズン初、対横浜戦でしたが、やっぱり横浜相手だと必ず 花火ホームラン打たれる&勝てないんですな(苦笑)。
まぁ横浜も最下位になるかどうかの瀬戸際だから横浜が勝つのはもちろん嬉しいんですが、今まで高井くんが横浜相手に投げて負けがつかなかった事自体がない気が(^^;
うーん、あと中日(今年は対戦ナシ)と横浜からだけなんですよね、勝ち星。
 
それにしても相手チームの本拠地最終戦ですべて勝って3連勝ってどうなんですか横浜。
さすが空気読めない球団!(爆)
というか、相手チームの本拠地最終戦が横浜ばかりって事実もすごいんですがね(^_^;

プレーオフ

2004年10月11日 野球全体
行うこと自体は賛成です。盛り上がるし最後まで楽しめるし。
ここで勝ち上がったチームが日本シリーズに出られるっつーのも異論はないです。
 
 
ただ、ただね・・・
 
もうちっと上位チームにアドバンテージつけましょうや、パ・リーグさんよお!(怒)
 
 
もちろんこれは2位−3位のプレーオフにおいても同じ。
日ハムファンですけどね。
 
 
 
というわけで、日シリは思いっきり中日を応援しようと思います(爆)。
監督はアレですが。
 
 
 
すいませんねぇ、前にもカミングアウトしましたが、私アンチ西武なもんで。

FAについて

2004年10月4日 野球全体
ちょっとした私の見解を書かせて下さい。
 
私は言わずとしれた横浜ファンです。
その横浜が、FA権を取得した選手が権利を行使したら球団は引き止めない方針だと発表したらしいですね。
 
私の記憶が確かなら、確か親会社が変わる前に一度は横浜球団はこういう方針を発表していたハズです。それで親会社がTBSに変わった後、余裕ができたのかこの話はナシになったみたいですよね。
その証拠に、3年前の日記に自分でこう書いていました↓
(この日記の1ページ目でした) 
http://diarynote.jp/d/19187/20011114.html

で、複数年契約をした選手が、次々に不調だったり年俸に見合わない活躍をしてしまったり。。。
それで今年から、選手は単年契約にしていく方針も出したんですよね。
 
私は、過去に横浜がFA権を行使する選手を引き止めない方針を出した時は、基本的には賛成だけどいきなり今年からそうするってのはどうなのかな・・・? とちょっと疑問でした。
確かに前例としては広島球団が同じ方針で既にやっていましたが、もし横浜が同じ事をやった場合、同じ横浜の選手でも過去の選手はOKでこれからの選手がダメだと、不公平感を感じる選手が多く出るんじゃないかと思ったので。 
 
でも今はその時の考えはもうありません。
 
どんどんやって下さい。
 
ファンとしては、好きな選手・人気のある選手が好きな球団から出て行くのは寂しいし、他のファンも離れていくんじゃ・・・って心配はあります。
でも3年前と同じように、FAってのは基本的に移籍することを前提に権利を行使するものだと思っている考えは変わりません。FA権を行使して元の球団に残ってFA再契約金をもらえるって何か間違ってると思うんですよね。
 
だって、結局
今のFAシステムが歪んだりしてるから、今回のように近鉄・オリックスが合併したりチームが消滅する事態になったんでしょ?
ドラフト問題もそうですが・・・。

こんな状態見てたら、そして近鉄ファン・オリックスファンの叫びを見たら・聞いたら、好きな選手が好きな球団から出て行ってしまうことくらい、はっきり言って何てことないな・・・って思いました。
好きな球団が消滅してしまう悲しみに比べたら。


移籍したい選手、出て行きたい選手には出て行かせればいいんです。だって、チームを出て行ったって他球団とは言え、好きな選手の活躍は見られるじゃないですか。
それで好きな球団が継続して残れるなら、好きな選手が他の球団に出て行ってしまう事位、よっぽどガマンできます。
残りたくない選手は残らなくてもいい。
 
改めて言いますが、私は横浜ファンです。
種田さんも佐伯さんも好きです(<今年FA権を持っている二人)。
がんばった選手が球団から冷遇されたり低い評価を受けるのは嫌ですが、それで出て行ってしまうことがもしあるならもうしょうがない、と思えるようになりました。
ウッズだってそうです。
お金が欲しいなら他の球団に行けばいい。
今まで横浜で活躍してくれた事は感謝しています。でも他の球団でもうひと稼ぎしたいなら、他の球団で頑張って下さい。
最下位だろうと弱かろうと、応援する球団が無くなるよりはよっぽどマシです。それに外国人選手は日本人選手に比べて、お金にシビアなのはわかってますから。
(突き放してるんじゃなく、長年プロ野球界と外国人選手を見てくればこの傾向は諦めざるをえない)
 
今回の球団合併やストの件で、球団経営には使わなくてもいい余計なお金がかかりすぎている事は、私たちファンも改めて認識できたハズです。
それを知った上で「いくら金払ってもいいから引き止めろ」なんて、私には到底言う事はできません。
 
 
でも選手の皆さんも今一度考えてみて欲しいと思います。
 
FA権というのは自分の評価を聞く為のものなのですか?
 
自分の年俸をアップさせるものですか?
 
自分がプレーしやすい・プレーできる環境を再考する機会ではないですか?
 
昔からの夢や憧れを実現できる権利なのではないですか?
 
 
今年1年の球界の動きを振り返った上で、改めて考えて下さい。
選手へ、そして多くのファンへのお願いです。

 
そして古田さんの涙、磯部の涙、三輪さんの涙を無駄にしないで下さい。
うう、ハム負けちゃったよ・・・(T◇T)。
でも最後まですっごくいい試合見せてくれましたね。
ゆきや、アンタ頑張ったよ!!(涙)
 
とか言いつつ、8回まで試合見ててその後買い物行かなきゃならなかった為、結果を気にしつつ出かけていた訳ですが(汗)、帰ってきたら一旦ハムが同点に追いついたと知ってビックリ仰天しましたさ(^_^;
 
残念ながら日ハムは第2ステージへと進む事はできませんでしたが、北海道移転1年目はまず大成功の年となりましたね。
プレーオフ、おもしろいですよ!! 何で地上波でやらないかなヽ(`Д´)ノ
あ、でも北海道ではちゃんと地上波で放送したみたいですね<少なくとも第3戦は<チェックしたらしい
 
昨夜は実家に電話をする用事があったんで母と話したんですが、母も
「日ハム、残念だったねー・・・。」
と言ってました。確実に道産子の心に日ハムは入り込んで来ているようで何よりです(嬉し涙)。
 
 
-----
ヤクルト公式サイトにて。
高井くんのQ&A第2弾がUPされてました。
http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/newest.cgi?TYPE=Q
 
そういや「ベースボールポ●ロ」で石川くんに呼ばれてたんですよね、「タッキー」って。
タッキー、って・・・(遠い目)。
あの、ファンから呼ばれても構わないってありますが、アナタの事をそんな風に呼ぶ勇気は私にはとうていありません(苦笑)。
あと、高校時代にはダルを毎朝起こしてあげてたってエピソードがありますが、まるで東北福祉大時代の佐々木さんと隆さんみたいです(笑)。
 
※福祉大時代に先輩の佐々木さんが寝坊がちの隆さんをよく起こしていたらしい
 
-----
今日の横浜−巨人戦の観客動員数。
 
あ り え ね ぇ ・・・(呆然)
 
 
いやー、巨人戦でここまで人の入っていない試合、初めて見ましたわ(汗)。
・・・まぁ、消化試合だし月曜だし天候も天候ですしね・・・。
 
うーむ、あんなガラガラの中でヒーローインタ受ける工藤さんも何だか気の毒な・・・。
あ、でも41歳のおっさんで2ケタ勝利は素直にすごいと思いますよ。
今日は市内でやってたパンチ佐藤の講演会に行ってきました(笑)。
いやね、ジャンクスポーツ好きでよく見てるんで、あれ見てたらパンチの話が面白い事位想像つくじゃないですか。で、ぜひ聞いてみたいな、と。
予想通り、面白かったです〜♪ 行ってよかった。
もちろん、今日メジャーの安打新記録達成したイチローの話も出てきましたよ。
 
-----
秋です。
この季節は、プロ野球選手&ファンにとって悲しいシーズンであることこの上ないです。そう、秋は戦力外通告の季節。
私もご多分に漏れず、悲しんでいる一人です。
横浜も当然ですが、今年特に悲しいのはロッテ。
鈴木アツシは日ハムあたりでぜひ拾って欲しいのですが・・・(T_T)。北海道(しかも同郷市内)出身だし左腕だし。
横浜は・・・ナベちゃんと鈴木健之。いや、正直覚悟はしてましたがやはり・・・ね(涙)。横浜の2000年ドラフト組、大好きだったんですよ。
ナベちゃんは仙台の新球団あたりで拾いませんかね・・・裏方でもいいから。いや、横浜の裏方でもいいんですが。
まだまだ第1弾っぽいので油断はできません。
 
あと、吉田篤史さん(T)もね・・・(泣)。やはり覚悟はしていたとは言え。
今までロッテに長年貢献してきたんだし、ロッテでスタッフとして採用して欲しいですが・・・。そのロッテでフロントとモメてトレードに出された経緯もあるのでムリっぽいかな・・・。
年齢を考えるとアマ復帰も難しいだろうし・・・。
テスト入団とか・・・は・・・どうなんだろうな・・・。
うまく早く次が決まって欲しいです。吉田さんには個人的に思い入れがあるので。
 
-----
アイスホッケーマガジン。
友人からの情報により、本屋で立ち読みしました<買えよ<だって高い(^^;
なぜかというと、表紙が駒苫の野球部キャプ&アイホ部キャプのコラボの上、2人の対談インタビューが載ってるからです( *´Д`)。
いいなぁ、キャプテンって・・・(惚)
<昔から主将とか部長とかに惹かれてたヒト
 
あ、そうそう。駒苫の携帯ストラップ、通販で買っちゃいました(笑)。
今、私の携帯に東北高校の校章と並んでついてます(爆)
 
 
    
-----
プレーオフ。
日ハム頑張ってルーーーーーーー!!!(嬉)
このままがんばってぜひ優勝して欲しいのです。
何故なら、今年は東北&北海道の年だからです
(センバツで東北勢3校ベスト8、駒苫が夏に優勝、日ハム札幌元年、仙台は新球団構想で盛り上がってる)
北国チックなスポーツの1年の最後に華を添えて欲しいのです。
 
 
-----
おおきく振りかぶって。
(マンガですが)
ますます面白い展開になってきて、毎月25日が待ち遠しくてなりません。最高です、この高校野球マンガ。
そういえばサンデーかマガジンで連載している「メジャー」も10月からアニメ化らしいですね。ぜひ見たいもので。
「俺はキャプテン」も単行本集めてみようかな・・・。
 
 
野球にハマってから野球マンガにもハマってきている今日この頃です。
いや、元々マンガは好きなんですけどね。ヲタクだし(死)。
 
 
-----
高校野球秋季大会。
地区予選、そして先週は県大会準決勝を見に行きました!
ご贔屓の中越は準優勝で無事に北信越大会にコマを進めることができたし、文理も3位で北信越行き、そして優勝は新潟明訓でした。
明訓、文理、中越と私学3強が順当に北信越大会行きが決定ってことで、珍しいほど順当でした。
来週行われる北信越本大会の組み合わせも決まりましたが・・・うまく行けば明訓は決勝まで上がれるかも! とちょっと期待してます。
決勝まで行けばセンバツ出場も見えてきますからね。センバツ未勝利県としてはぜひこの汚名返上を(泣)。
もちろん文理も中越もがんばってほしいですっ。
 
ちなみに中越は140km/h右腕トリオが目玉です。そして私のお気に入りはエースの今井くんだったりします(照)。
 
-----
中日優勝、おめでとうおめでとう!!
中日が優勝するのは別に全然いいんですが、落合監督ってのがなぁ・・・。
いやね、元々落合さんキライだったワケじゃないんですよ。
でも佐々木様&横浜ファンとしてはやっぱりどうも・・・(-_-; オレ流も余計な一言言わなけりゃ反感買わずにすむのにね。
あの一言が私に敵意を持たせたのです。キー!(怒)
でも選手たちには素直におめでとうですね。ビールかけに参加してた西さん(打撃投手。元横浜)、楽しそうだったし・゜・(ノД`)・゜・
 
 
-----
新球団仙台構想。
私はライブドア派です。
やっぱり早い物勝ちだと思う私は一般庶民です。
本当は仙台に球団ができたら、仙台ズキの私としてはいの一番に応援しようと思ってましたが、正直なトコロ、もし楽天に決まってしまったら応援できないだろうなー、という気持ちがどこかにあります。
なんかね、経緯がイヤなんですよね。ナベツネや宮内が裏で糸ひいてそう(いや、引いてるだろう)だし(--メ
 
・・・は、ヒミツ日記で書くつもりだったのに表でボヤいてしまった(毒)。
でもはっきり表で表明しておいた方が、民意の表れとしていいような気もするし。
 
だってね、正直今まで楽天に対して悪いイメージって全然なかったのに、今回の件で思いっきり私の中でイメージダウンしてるんですよ。
三木谷さん、商売やるなら上に取り入るのもいいけど、もうちょい庶民の気持ちも考えた方がいいと思いますよー(忠告)。
 
 
それとは別に、今朝のスポニチ紙面で
“新潟に地域密着型のプロ球団設立を目指す「新潟に県民球団を創る会」が発足へ”
という記事が!!!(@Д@)

早ければ’06年からの参入を目指し、加盟申請への準備を進めていくことになりそうだとか。
まぁ確かに新潟はスポーツ不毛の地と言われながらも、サッカーJ1のアルビで実績あげてますからね。うまくアルビと提携結んだりすれば、そのノウハウを生かしてプロ野球も経営できる方向に進めるかもですし。
それと来年か再来年には市町村合併で新潟市も政令指定都市を目指す予定ですし(78万人だったかな)、新潟自体は潜在的に野球熱も高いですし(早起き野球チーム数は全国一)。
問題は球場が・・・_| ̄|○
まぁこの辺は’07に県営球場建設計画があるからまだいいかとは思いますが、新潟の県の財政も厳しいらしいんで、「ホントに球場建設できるのか?!」という不安もあったりなかったり(汗)。
いや、でも’08にはオールスター開催も内定してるし、その上で話が潰れることはいくらなんでもないだろう、と信じたいんですが・・・。
 
で、プロ野球チームができたら名前はやはり「新潟○○アルビレックス」?!
<いや、バスケですでに新潟アルビレックスがあるから無理だろう
 
 
-----
いやー、久々に野球日記らしいネタを色々書けたような。
 

生きてます

2004年9月24日 野球全体
一応、ご報告を。
 
えーと・・・
生きてます(笑)。
今の仕事が忙しくて(残業当たり前、休日出勤アリ)の状況で、帰ってきたら疲れてPCも開けないんですよ(>_<)。

色々書きたい事はあるんです。
駒苫グッズの話とか、秋季北信越大会(高校野球)とか、スト関連とか、プレーオフとか、高井くん3勝目とか、仙台に球団できるの?! とか。
でも疲れて全然ダメでした。ばたり。
 
とか言いつつ、明日は鳥屋野まで高校野球観戦予定です(笑)。
・・・死なないか? 自分(^_^;
 
あ、とりあえずこれだけは今日言わせて下さい。
 
日ハム、プレーオフ進出おめでとうーーーーー!!!!
(スト代替試合がなければ。ってか、ないでしょ? この状況じゃ・・・)
 
 
雑誌&グッズ買いあさり(爆)、実家からは地元の番組を録画して送ってもらう始末(笑)。
そんな道産子なむっちゃんです。こんばんは。
 
9月に入って全国的にはもうみんな忘れかけているであろう(汗)コマトマフィーバー。
でも地元はまだまだ熱いということを、近日中にここで語ります。
 
 
・・・その前にまだまだ私が熱いのですが(笑)。 
 
 
あ、遅れた話題ついでにもう一つ。
この夏の甲子園、実は私の「中学校の」後輩が出場しました!!(嬉し泣き)
大きい中学校ならなんてことないんですが、今じゃ一学年一クラスになっている過疎地(汗)の田舎学校だし、特別野球部が強かったワケでもないんで、まさか後輩が甲子園に出るとは思ってませんでした・゜・(ノД`)・゜・
自分の母校はまず甲子園には出てこないと思われるので(苦笑)、中学の後輩が出てくれただけでも嬉しかったですね。
ISBN:4537140062 単行本(ソフトカバー) 石井 裕也 日本文芸社 1999/11 ¥1,260
 

前回の日記で“サイレントK”こと石井くんの事についてちょっと触れたので、今回はこの石井くんの自伝レビューでも書こうかと。
 
 
私がこの本を買ったのは初版が発売された年のその秋、つまり石井くん本人が高校3年生の時で、ドラフトにかかるかどうか、という時期でした。
石井くんは左耳が感音性難聴という症状であり、右耳も補聴器を使わないと聞こえない位だという事ですが、石井くんにとっては野球をする上でこの障害を持っている事は特に苦とは思わなかったようです。逆にマウンドで集中したい時はわざと補聴器のスイッチを切り、“無音”の状態にして集中できるので良い、と述べていました。
 
本を読んでいく上で、本人は幼い頃から難聴をあまり苦にはしていなかったようですが、親や家族、周りは色々大変だったと思います。でも周りの人の理解と協力があったからこそ、石井くんは自分の良い部分=野球の能力を伸ばすことができたんでしょうね。
あ、ちなみに石井くんは地元・横浜ベイスターズのファンだそうです(笑)。
 
この本を読んでから、私は石井くんが個人的に応援して行きたい選手の一人になりました。ドラフトではプロには指名されませんでしたが、社会人野球へ進むに当たってこれもまた会社の理解もあったと思われ、石井くんは周りの人達にすごく恵まれたんだな、と思いました。
石井くんは三菱重工神戸(当時)に入社しましたが、今はこのチームはクラブ化されていますが、多分会社には残れているんだと思います。
 
そして今年は東芝の補強選手として都市対抗本戦に出場できました。そのマウンドを私は生で見る事ができたので、それでとても嬉しかったのです。
本当は好リリーフしてベンチに戻ってきた時、「ナイスピッチング!」等の声をかけたかったのですが(ベンチ上に座っていたので(^^;)、きっと石井くんは補聴器の電源を切ってて聞こえないだろうと思い、試合が終わってベンチに戻る時に、石井くんに見えるように私は大きな拍手の動作をしたんです。そしたらその様子はどうやら気付いてくれたようです(^-^)。
 
本当は補強じゃなく自分のチームで出たかったんだろうと思いますが、それでも一生懸命ピッチングしている姿はステキでした。
JTに負けた試合では先発だったようですが、2失点したとは言え、きっと堂々のピッチングだったと思います。
 
 
というわけで、今回は本と今年の都市対抗の話を交えたネタにしてしまいましたが、日本では障害を持ってプレーしている選手や球児は他にも義足の曽我くん(龍谷大)、左目が全く見えない球児・天野くん(浜松商)らがいます。でもそんな中でも自伝の出ている選手というのはあまりいないので、野球好き・高校野球好きの人にはぜひオススメしたい一冊です。
「アマチュア選手の自伝」ってなかなかないですしね。
 
東京へ行ってきました。
 
 
本当なら
8/28(土):シーレナイター観戦(カレーゲーム)
8/29(日):神宮でYS−G戦観戦
8/30(月):東京ドームで都市対抗観戦
 
・・・のハズでしたが。
 
見事に秋雨前線にぶち当たって土・日は観戦できず(泣)。
でもまぁ今回は野球以外の用事もあっての遠征だったし、都市対抗はドームなので最後丸1日観戦できただけでも救いでしょうか。2年ぶりに東芝の試合をじゅっくり(高井語)見られたし、JTも見られたし。JR東海の応援はよかったし☆
まぁつまり、プロ野球の観戦が今回はできなかったって事ですかね(^^;
 
でもいつの間にか磯村くんが東芝のエースになってたなんて・・・成長しましたね・゜・(つД`)・゜・
<須田さんの次に磯村くん好きだった
念願の“サイレントK”石井くんも見られたし。ずっと前から見たかったんですよね。石井くん。 
 
JTは今年で廃部なので絶対勝って欲しかったのを、生で勝つところが見られたし(^-^)。
JR東海は応援歌に「アンビシャス・ジャパン(←スペル失念(^^;)」をよく使ってたところが“らしくていいなぁ”と思いました。そして応援席ではみんなチアスティックを使ってたんですが、その片方が新幹線の形してるんですよね!! すっごく欲しかったんですが(笑)。そしてもう片方には「のぞみは、かなう」って書いてあるし。
個人的にJR東海に応援賞贈呈します(笑)。
 
JR東海と対戦したNTT西日本ですが、ブラスの音がすごくよかったですね〜。自分がブラバン(アルトサックス)やってるんでついつい応援の音って聞いちゃうんですが、試合前のチューニングの音聞いてると、あそこのブラスは応援専門じゃなさそうですね。多分ちゃんと企業で持ってるブラバンじゃないのかな? と思われる音でした。なにせ「演奏用の音」という感じだったので。
(もし違ったらゴメンなさい)
 
応援といえばJTもすごかったです。仙台のチームなのにすごく応援が多かったんですよね。そして上からは七夕飾りがあり・・・さすが仙台のチーム(笑)。
でも一番応援がすごかったのは、やはり日立でしょうね。応援であんなに客席の埋まったところ、初めて見ました・・・(驚)。対する東芝も結構埋まりましたが、東芝は白い観客が多かったので、たぶん浜松町の本社から来た社員が多かったんでしょうね(笑)<浜松町は背広組なので
 
と、ついつい応援にばかり偏った日記になってしまいましたが(^^;
試合もちゃんと見てましたよ。久しぶりに社会人の試合をしっかり見る事ができて楽しかったです(^ー^)。
今回、プロ野球は見られなかったけど、結構これで満足できましたね。
 
いや、野球以外の用事も楽しかったからというのもありますが(笑)。
駒大苫小牧、
優勝おめでとうーーーーーーーーーーー
!!!!!!!!!!! 
\(T▽T)/ \(T▽T)/ \(T▽T)/

 
 
 
細かい総評は取り合えず後で。
 
 
今、マジで嬉しくて号泣中です・・・。゜(゜´Д`゜)゜。 
ついに、ついに決勝まで駒苫が来ちゃいましたよ、奥さん!!!!!
<だから誰
 
 
ああ、もうこれまでの活躍を見ていたら説明は不要な気もしますが。
でもあえて語らせて下さい、いや、語る!!!(笑)
 
今日の先発の松橋くん。3回で打たれて失点したとは言え、堂々の甲子園デビューマウンドだったと思います。だって、いきなり147km/hですよですよですよ!!<興奮しすぎ
サイクルの林くんが7→3番に昇格し(というか元々は3番だったらしい)、それで逆に7番に下げられた桑島くんが発奮して先制打を打ったり。
打ってよし・肩もよし・判断よしの糸屋くんが試合をリードし。
やはり打線のすごかった東海大甲府を継投でなんとか逃げ切り。
 
 
これで期待するなっちゅー方がムリですわ!(感涙)
 
 
でも決勝の相手は、あの魔法学校・済美。
どんな魔法をかけてくるかわかりません。
創部3年目の新鋭野球部とはいえ、センバツの優勝校でもある済美は、決勝での戦い方をわかっていると思います。ましてや相手は決勝経験3度目の上甲スマイル監督。
ここは駒苫球児に、今まで通りの「らしい」野球で思いっきり戦って欲しいと思います。
そしてぜひ、大優勝旗を北国へ!
 
 
でも、あえてジンクス的なもので言わせてもらえば。
上甲監督は、今まで北海道のチーム相手には実は未だ0勝なんですよね。
北海道のチーム自体は、愛媛のチームに相性がいいようです。
でも今までの相性を破って駒苫は勝ち進んで来ているわけですから、ここはもうジンクス関係なく思いっきりぶつかっていって欲しいですね。
 
 
で、実は夜行に乗って甲子園まで思い切って行こうと思ってたのは内緒です。
結局やめましたけどね。

駒苫の試合前です。
 
で、
済美のヘンな校歌
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━。

でも正確には校歌じゃなくて学園歌らしいですよ

そんな訳で、済美は決勝に進みました。
スゲェ、まだ甲子園で無敗だなんて・・・(汗)。

というわけで、駒苫がもし決勝に進んだ場合の相手は決まりました。
でも次の事は考えずに、とにかく今日勝って下さい!
 
 
 
余談ですが。
実は一昨日の深夜の強風の影響で、昨日から我が家の地上波の映りが各段に悪いのです・゜・(ノД`)・゜・
<アパートの地上波アンテナが強風で動いたらしい
しかも今日、管理会社に見てもらったら、土日はさんでるので直すのは早くても月曜日だとか・・・_| ̄|○
駒苫の試合は一昨日の準々決勝から録画しているんですが、BS朝日でも試合中継やっててよかったですよ・・・<BSとCSのアンテナは無事だったらしい
熱闘甲子園も地上波は画質悪いから、昨日の分からはスカパーで録画始めたし。
ああ、もうスカパーとBSデジタル様様ですよ(^人^; 
オリンピックもなんとかBSで見られますしね。
 
 
 
ところで最近上甲スマイルが気になって仕方がないのは
 
もしかして魔法効果ですか?(爆)
   
   
駒苫、ベスト4
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!

 
駒苫が横浜高校を破ってベスト4ですってよお兄さん!!!<誰 
みなさんもさんざんニュースで見たと思いますが、北海道勢の夏ベスト4入りは76年ぶりの快挙。
当たり前ですが
そんなの私は見た事ないんですよ!!
 
さぞかし、北海道は盛り上がってるだろうなーと思います。私もミラクル旭実以来の北海道快進撃で大興奮ですよ!!(;゜∀゜)=3
 
日大三、横浜を破っての勝利はもうハッタリでもまぐれでもないですよね! 今までの北海道勢といえば、甲子園の暑さにやられたり、試合本番になってから緊張からくるエラーとか多かったりしたもんですが。
今回の駒苫は打線もすごいけど、投手がしっかりしてるってのも大きいと思います。岩田−鈴木の左腕リレーはかなり強力ですよ。
やはり甲子園の連戦を勝ち進むためには、正直エースだけで持っていくのは結構大変だと思うんですよね。それは去年の東北高校を見てると一目瞭然です。メガネッシュ真壁くんのおかげもあってあそこまで勝ち進めたんでしょうし、常総学院もそうでしたよね。
 
 
東北高校は敗れてしまったけど、まだまだ北国の夏は終わりません!(学校は始まってるけど・・・(^^;)
 

さ、次はいよいよ準決勝! あと・・・2勝です。でもまずは目先の1勝を大事に取って下さい。
駒苫は今まで強豪を破ってきているからと調子に乗らず、今までどおりのびのびと自分達の野球をやってこればイケると思います。
 
とにかく、道産子として誇りに思います。
 
ガンバレ道産子、ガンバレ駒苫球児!!p(^▽^)q

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索