・゜・(ノД`)・゜・ こんなところで・・・
2004年8月17日 宮城がらみ東北が3回戦で敗退ーーーーーーーー!!!(大号泣)
_| ̄|○・・・。
しかも何であんなヒドイ雨の中で試合をやるハメに・・・
。・゜・(ノД`)・゜・。
ダルビッシュと千葉経大付の松本くん、お互いよく粘りましたよ。見ててすごく胃の痛いいい試合だったと思います。
でも守備の差が出たかな。あああああ9回あと一人で横田くん・・・(TДT)。
確かセンバツもあと一人ってトコで逆転負けしたな・・・(遠い目)。
も、もうこうなったら福島の聖光学院と我が故郷・北海道の駒苫にがんばってもらうしかない!!
特に北海道勢は久々のベスト8だし。
大旗の白河越えがむずかしいなら
一気に津軽越えやっちゃえ!!
↑道産子の叫び
しかしせっかくアテネの体操男子団体金メダルで気分よかったのに・・・一気に吹き飛んじゃいました(泣)。
あ、でも横浜が明徳に勝ったのは嬉しかったです! 横浜応援してたんで。
馬渕がキライだからってのもあるけど。
明徳ファンの方、ごめんなさい;;
でも何が一番悔しいって、東北が結局済美にリベンジできなかったのが一番悔しいかな・・・(つДT)。
_| ̄|○・・・。
しかも何であんなヒドイ雨の中で試合をやるハメに・・・
。・゜・(ノД`)・゜・。
ダルビッシュと千葉経大付の松本くん、お互いよく粘りましたよ。見ててすごく
でも守備の差が出たかな。あああああ9回あと一人で横田くん・・・(TДT)。
確かセンバツもあと一人ってトコで逆転負けしたな・・・(遠い目)。
も、もうこうなったら福島の聖光学院と我が故郷・北海道の駒苫にがんばってもらうしかない!!
特に北海道勢は久々のベスト8だし。
大旗の白河越えがむずかしいなら
一気に津軽越えやっちゃえ!!
↑道産子の叫び
しかしせっかくアテネの体操男子団体金メダルで気分よかったのに・・・一気に吹き飛んじゃいました(泣)。
あ、でも横浜が明徳に勝ったのは嬉しかったです! 横浜応援してたんで。
明徳ファンの方、ごめんなさい;;
でも何が一番悔しいって、東北が結局済美にリベンジできなかったのが一番悔しいかな・・・(つДT)。
コメントをみる |

とりあえず言わせて下さいな。
ナベツネ辞任
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!
でもって、土井と三山も解任ってのがもっと嬉しいですね♪
これでヤツが裏で糸引くような事が今後なければ、さらに万々歳ですが。
これでドラフトの自由枠は廃止の方向に向かう可能性が高くなりそうですね。
一場くんは気の毒としかいいようがない気がしますが・・・。
だってこんなこと、過去に他の選手だっていっぱいやってるでしょうに。
巨人も自由枠獲得は断念の方向に向かうそうですが、まぁ当然でしょう。
これで一場くんのプロ入りの道が絶たれたようにも一見思えますが、一場くん側は返金しているということですし(受け取った事自体が云々ってのはあるかもですが)、自由枠じゃなくて高校生のようにウェーバーで獲る分には問題ないような気がするんですが。
そこんとこ、どうなんでしょうね?
これで合併問題も白紙に戻ってくれれば言うことないんですが。
ナベツネ辞任
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!
でもって、土井と三山も解任ってのがもっと嬉しいですね♪
これでヤツが裏で糸引くような事が今後なければ、さらに万々歳ですが。
これでドラフトの自由枠は廃止の方向に向かう可能性が高くなりそうですね。
一場くんは気の毒としかいいようがない気がしますが・・・。
巨人も自由枠獲得は断念の方向に向かうそうですが、まぁ当然でしょう。
これで一場くんのプロ入りの道が絶たれたようにも一見思えますが、一場くん側は返金しているということですし(受け取った事自体が云々ってのはあるかもですが)、自由枠じゃなくて高校生のようにウェーバーで獲る分には問題ないような気がするんですが。
そこんとこ、どうなんでしょうね?
これで合併問題も白紙に戻ってくれれば言うことないんですが。
コメントをみる |

文理・・・ ・゜・(ノД`)・゜・
2004年8月8日 新潟の野球えーとここんとこ日記サボっててすみません(汗)。
新潟大会で日本文理が代表を決めたこと、甲子園で組み合わせが決まったこと、などの経緯をちゃんとその時その時でネタにして日記書きたかったのですが、なかなかパソを開けない日があったり、花火大会で疲れたりして(ここは全国的にも有名な花火大会のあるトコなので<ちょっと自慢)、書けませんでした。
なので、もし時間と気力があればさかのぼって書いてみるつもりです<え
あ、でも一つだけ思ったのは。
新潟地区、甲子園行き代表校が決まったら
CMで応援メッセージ流れすぎ!(笑)
えーとこんな感じです(今年バージョンで)。
「がんばれ日本文理高校! ○○鉄工所も応援してます」
「がんばれ日本文理高校! 株式会社××」
なんてのが、「栄冠は君に輝く」をBGMに流れるワケです。
わかりやすくいうと、お正月時によく「春の海」の曲と共に流れる
「新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。株式会社☆☆」
のノリと一緒ですね(^^; 「がんばれ日本文理高校」って一行メッセージと高校球児のプレー映像がちょっと映って、画面の下の欄に企業名が入るって感じでしょうか。
それがNT21(テレ朝系局)だけじゃなく、日テレ系でもフジのチャンネルでもCM流れるんですよ!
横浜に住んでた時はこんなの見なかったし、北海道でもこんなに頻繁にはこういうの流れていなかったような・・・
相方に聞いたら
「新潟は昔からこんな感じだよ」
とのこと。
宮城の友人Yさんに聞いても
「そんなには流れてないと思う」
と言ってたし。
ある意味
新潟ってスゲェ!
と思いました(爆)。
試合レビューについても詳しく書きたいですが、何しろ今日は眠いので、気力があったら地区予選勝ちあがりと抽選組み合わせのネタと合わせて書こうと思います。
気力があれば、ね(苦笑)。
新潟大会で日本文理が代表を決めたこと、甲子園で組み合わせが決まったこと、などの経緯をちゃんとその時その時でネタにして日記書きたかったのですが、なかなかパソを開けない日があったり、花火大会で疲れたりして(ここは全国的にも有名な花火大会のあるトコなので<ちょっと自慢)、書けませんでした。
なので、もし時間と気力があればさかのぼって書いてみるつもりです<え
あ、でも一つだけ思ったのは。
新潟地区、甲子園行き代表校が決まったら
CMで応援メッセージ流れすぎ!(笑)
えーとこんな感じです(今年バージョンで)。
「がんばれ日本文理高校! ○○鉄工所も応援してます」
「がんばれ日本文理高校! 株式会社××」
なんてのが、「栄冠は君に輝く」をBGMに流れるワケです。
わかりやすくいうと、お正月時によく「春の海」の曲と共に流れる
「新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。株式会社☆☆」
のノリと一緒ですね(^^; 「がんばれ日本文理高校」って一行メッセージと高校球児のプレー映像がちょっと映って、画面の下の欄に企業名が入るって感じでしょうか。
それがNT21(テレ朝系局)だけじゃなく、日テレ系でもフジのチャンネルでもCM流れるんですよ!
横浜に住んでた時はこんなの見なかったし、北海道でもこんなに頻繁にはこういうの流れていなかったような・・・
相方に聞いたら
「新潟は昔からこんな感じだよ」
とのこと。
宮城の友人Yさんに聞いても
「そんなには流れてないと思う」
と言ってたし。
ある意味
新潟ってスゲェ!
と思いました(爆)。
試合レビューについても詳しく書きたいですが、何しろ今日は眠いので、気力があったら地区予選勝ちあがりと抽選組み合わせのネタと合わせて書こうと思います。
気力があれば、ね(苦笑)。
コメントをみる |

その他の地区大会を勝手に語る
2004年7月28日 アマチュア(高校・大学・社会人)そんな訳で、その他の大会について。
東北高校、甲子園行きおめでとーーーーー!!!!(拍手)
今年は仙台に見に行くのをあきらめたんですが、正直、甲子園には来るだろうと確信してたので、テレビで見られるかなー、って事で、ってのもあります(^^;
今年の東北の目標は全国制覇なので、甲子園中継はかじりつき観戦ですね。
とりあえず、済美には絶対にリベンジして下さい!!!(握り拳)
他。
今日の決勝は、応援していたところがことごとく甲子園常連の強豪に負けたのが痛かったです(泣)。
奈良:天理が代表ですが、決勝相手の高田商を応援してました。
何故ならハマの番長・三浦選手の母校で、出場すれば46年ぶりだったからだそうです。
番長のコメント、代表になったら絶対出ると思ってたので残念・・・(T_T)。
兵庫:報徳学園に決まりましたが、市立尼崎に決まって欲しかったんです。
理由は公立だから、ってのもありますが、個人的に応援している選手の母校だからってのもありました。。
埼玉:浦和学院に決まりましたが、所沢商! がんばって欲しかったです・・・。
何故なら、大野貴洋(元横浜。現東京ガス)の母校で、大野ファンの友人がめっちゃ応援してたからです。
さて、もう代表の決定していない地区も残り少なくなってきましたが、あと2日もしたら全決定ですね!
とりあえず私の予感では、何となく東北と済美が早いうちに当たりそうな気がします(爆)。
・・・おっと、こんなこと言うと本当に当たりそうなので、今のは無かったことに<もう遅い
東北高校、甲子園行きおめでとーーーーー!!!!(拍手)
今年は仙台に見に行くのをあきらめたんですが、正直、甲子園には来るだろうと確信してたので、テレビで見られるかなー、って事で、ってのもあります(^^;
今年の東北の目標は全国制覇なので、甲子園中継はかじりつき観戦ですね。
とりあえず、済美には絶対にリベンジして下さい!!!(握り拳)
他。
今日の決勝は、応援していたところがことごとく甲子園常連の強豪に負けたのが痛かったです(泣)。
奈良:天理が代表ですが、決勝相手の高田商を応援してました。
何故ならハマの番長・三浦選手の母校で、出場すれば46年ぶりだったからだそうです。
番長のコメント、代表になったら絶対出ると思ってたので残念・・・(T_T)。
兵庫:報徳学園に決まりましたが、市立尼崎に決まって欲しかったんです。
理由は公立だから、ってのもありますが、個人的に応援している選手の母校だからってのもありました。。
埼玉:浦和学院に決まりましたが、所沢商! がんばって欲しかったです・・・。
何故なら、大野貴洋(元横浜。現東京ガス)の母校で、大野ファンの友人がめっちゃ応援してたからです。
さて、もう代表の決定していない地区も残り少なくなってきましたが、あと2日もしたら全決定ですね!
とりあえず私の予感では、何となく東北と済美が早いうちに当たりそうな気がします(爆)。
・・・おっと、こんなこと言うと本当に当たりそうなので、今のは無かったことに<もう遅い
波乱上等だ! 新潟大会
2004年7月28日 新潟の野球優勝候補の新潟明訓が、ベスト8目前に柏崎に破れたり!!
他に甲子園常連の強豪・新発田農に巻が勝ったり、春の県大会3位の東京学館新潟に新潟工が勝ったり、新潟大会は波乱が起こりまくっています。今思えば、長岡が初戦から負けたりしたのはその序章だったのかも知れませんね・・・<そうか?
ベスト8に残った学校のうち、私立が2校しかないのにビックリです(汗)。そのうちの1校は残ってる学校の中では本命の日本文理ですが。
そんなわけで、公立勢の検討が目立つ今大会です。
そしてベスト8を経てベスト4が出揃い、本日準決勝が行われました。
第1試合は巻−柏崎。ああ、大会前に誰が予測したでしょうかこの組み合わせは・・・。正直、いくら巻のエース・篠田くんがいいとは言え、ここまで勝ち上がってくるとは予想外でした。だって巻のいたブロックって、今回一番キツイところだったんですよ。
柏崎も昨年の21世紀枠出場がブラフじゃないってことが、今回証明されたかな、と思います。ここもエース・白川くんのがんばりが大きいんですよね。
結果は3−1で巻が柏崎を下し、決勝進出へ。
お互いのエースのガマン比べのような試合展開だったようですが、篠田くんの粘り勝ちと言ったところでしょうか。
生で見たかったなぁ、この試合・・・。
あ、ちなみに柏崎の鈴木監督は、新潟では名将と言われる中越の前監督・鈴木春祥さんの息子さんだそうです。
対して第2試合は日本文理−北越の私学対決。
結果、おおよそ準決勝とは思えないような(汗)5回コールドで文理が順当に決勝進出へ。
文理は打線が強いですね。エース・海津くんがしっかりしてるのもあるとは思いますが。
そんな訳で明日の決勝は
巻−日本文理
です。
うう、個人的に今までで一番見ることのできなかった、見たい決勝かも・・・(涙)。仕事休んで鳥屋野行きたーい!(泣)
なぜ一番見たい対決なのかは、本当に個人的な理由によるものなんですけどね(苦笑)。ここではあえて割愛。
他に甲子園常連の強豪・新発田農に巻が勝ったり、春の県大会3位の東京学館新潟に新潟工が勝ったり、新潟大会は波乱が起こりまくっています。今思えば、長岡が初戦から負けたりしたのはその序章だったのかも知れませんね・・・<そうか?
ベスト8に残った学校のうち、私立が2校しかないのにビックリです(汗)。そのうちの1校は残ってる学校の中では本命の日本文理ですが。
そんなわけで、公立勢の検討が目立つ今大会です。
そしてベスト8を経てベスト4が出揃い、本日準決勝が行われました。
第1試合は巻−柏崎。ああ、大会前に誰が予測したでしょうかこの組み合わせは・・・。正直、いくら巻のエース・篠田くんがいいとは言え、ここまで勝ち上がってくるとは予想外でした。だって巻のいたブロックって、今回一番キツイところだったんですよ。
柏崎も昨年の21世紀枠出場がブラフじゃないってことが、今回証明されたかな、と思います。ここもエース・白川くんのがんばりが大きいんですよね。
結果は3−1で巻が柏崎を下し、決勝進出へ。
お互いのエースのガマン比べのような試合展開だったようですが、篠田くんの粘り勝ちと言ったところでしょうか。
生で見たかったなぁ、この試合・・・。
あ、ちなみに柏崎の鈴木監督は、新潟では名将と言われる中越の前監督・鈴木春祥さんの息子さんだそうです。
対して第2試合は日本文理−北越の私学対決。
結果、おおよそ準決勝とは思えないような(汗)5回コールドで文理が順当に決勝進出へ。
文理は打線が強いですね。エース・海津くんがしっかりしてるのもあるとは思いますが。
そんな訳で明日の決勝は
巻−日本文理
です。
うう、個人的に今までで一番見ることのできなかった、見たい決勝かも・・・(涙)。仕事休んで鳥屋野行きたーい!(泣)
なぜ一番見たい対決なのかは、本当に個人的な理由によるものなんですけどね(苦笑)。ここではあえて割愛。
あああああああ・・・
2004年7月23日 新潟の野球中越が負けたーーーー!!!(号泣)in新潟大会
3回戦で・・・。
とはいえ、この3回戦の組み合わせはなんと新発田農−中越。
正直、こんな組み合わせが3回戦で当たるなんて事自体がもったいないんですよ! まぁ中越も新発田農もノーシードだったのでしょうがないのですが・・・。
中越も新発田農も、新潟県内では甲子園に何度も出ている強豪校ですからね。しかも中越は去年の代表だし。
うーむ、やはり連覇というのは難しいものなのね・・・。
でも勝った新発田農も、次に当たるのはあの好投手・篠田くんを擁する巻高。つまりこのブロック自体が、元々強豪校揃いの厳しいブロックだったんですね。
この対戦は25日(日)に新発田・五十公野球場にて試合が行われます。せっかく休みだし見に行きたいですが、新発田はちょっと遠いので、私は同じ時間に悠久山球場で行われる「日本文理−塩沢商工」を見てきます(^^; 何より近いし(笑)
<いや、近いからだけじゃなくて文理も応援しているからですが
それにしても塩沢商工は、長岡を倒してから勢いがありますね。でも文理相手はさすがに大変だと思いますが(^^;
もし仮に塩沢が文理を倒すようなことがあれば、今回はちょっと塩沢がダークホースとして面白い存在になってくるかもです。
余談ですが、五十公野球場は「いじみの」球場と読みます。
つか、読めねーよ。
あ、そうそう。
昨日の旭川北の代表決定に関して、日ハム・岩本通訳のコメントがしっかり出てました。
http://www.kita-nikkan.co.jp/fighters/nh04072303.htm
うう、良かった良かった、ちゃんと出て・・・(涙)。
そして岩本さんの関連記事を探していたら、こんな球児の記事を見つけました。
http://www.kita-nikkan.co.jp/baseball/h04072306.htm
・・・駒沢が仏教系だったなんて、今の今まで全く知りませんでした(汗)
<龍谷、大谷、比叡山あたりが仏教系なのは知ってましたが
3回戦で・・・。
とはいえ、この3回戦の組み合わせはなんと新発田農−中越。
正直、こんな組み合わせが3回戦で当たるなんて事自体がもったいないんですよ! まぁ中越も新発田農もノーシードだったのでしょうがないのですが・・・。
中越も新発田農も、新潟県内では甲子園に何度も出ている強豪校ですからね。しかも中越は去年の代表だし。
うーむ、やはり連覇というのは難しいものなのね・・・。
でも勝った新発田農も、次に当たるのはあの好投手・篠田くんを擁する巻高。つまりこのブロック自体が、元々強豪校揃いの厳しいブロックだったんですね。
この対戦は25日(日)に新発田・五十公野球場にて試合が行われます。せっかく休みだし見に行きたいですが、新発田はちょっと遠いので、私は同じ時間に悠久山球場で行われる「日本文理−塩沢商工」を見てきます(^^; 何より近いし(笑)
<いや、近いからだけじゃなくて文理も応援しているからですが
それにしても塩沢商工は、長岡を倒してから勢いがありますね。でも文理相手はさすがに大変だと思いますが(^^;
もし仮に塩沢が文理を倒すようなことがあれば、今回はちょっと塩沢がダークホースとして面白い存在になってくるかもです。
余談ですが、五十公野球場は「いじみの」球場と読みます。
つか、読めねーよ。
あ、そうそう。
昨日の旭川北の代表決定に関して、日ハム・岩本通訳のコメントがしっかり出てました。
http://www.kita-nikkan.co.jp/fighters/nh04072303.htm
うう、良かった良かった、ちゃんと出て・・・(涙)。
そして岩本さんの関連記事を探していたら、こんな球児の記事を見つけました。
http://www.kita-nikkan.co.jp/baseball/h04072306.htm
・・・駒沢が仏教系だったなんて、今の今まで全く知りませんでした(汗)
<龍谷、大谷、比叡山あたりが仏教系なのは知ってましたが
コメントをみる |

北北海道、代表決定!
2004年7月22日 アマチュア(高校・大学・社会人)雄武−旭川北の決勝の末、旭川北が代表に決定ーーー!
おめでとう、おめでとう旭川北高!!!
雄武にも甲子園行かせてあげたかったけど・・・でも旭川北も応援してたので、嬉しいです!
しかし今時、決勝戦が公立普通校同士の地区なんて、めったにないんじゃないですかね? 決勝、見に行きたかったなぁ・・・。
(でも後にスカパーの全国地区大会決勝の放送で見る予定)
まぁ、試合内容からいうと甲子園での戦いは、正直ちょっと不安も残りますが(汗)、それでも旭川北には代表として甲子園でぜひ頑張ってきてもらいたいと思います。
そうそう旭川北といえば、日ハムの岩本通訳(ヒルマン監督付き)の母校なんですよ。岩本さんも確か野球部だったはずだし。
岩本さんのコメント、どこかに出ないかなぁ・・・。なんてコメントするのか楽しみです♪
新潟は今日は移動日だとかで試合はありませんでした。
明日から3回戦開始です。やっとTV中継も始まります♪
あ、ラジオ用意して昼休みに聞きたいのにどこ行ったんだろ(汗)。
いろいろ書きたいですが、今日は眠いのでここまで(汗)。
おめでとう、おめでとう旭川北高!!!
雄武にも甲子園行かせてあげたかったけど・・・でも旭川北も応援してたので、嬉しいです!
しかし今時、決勝戦が公立普通校同士の地区なんて、めったにないんじゃないですかね? 決勝、見に行きたかったなぁ・・・。
(でも後にスカパーの全国地区大会決勝の放送で見る予定)
まぁ、試合内容からいうと甲子園での戦いは、正直ちょっと不安も残りますが(汗)、それでも旭川北には代表として甲子園でぜひ頑張ってきてもらいたいと思います。
そうそう旭川北といえば、日ハムの岩本通訳(ヒルマン監督付き)の母校なんですよ。岩本さんも確か野球部だったはずだし。
岩本さんのコメント、どこかに出ないかなぁ・・・。なんてコメントするのか楽しみです♪
新潟は今日は移動日だとかで試合はありませんでした。
明日から3回戦開始です。やっとTV中継も始まります♪
あ、ラジオ用意して昼休みに聞きたいのにどこ行ったんだろ(汗)。
いろいろ書きたいですが、今日は眠いのでここまで(汗)。
コメントをみる |

今日は昨日の予告どおり、地元の球場で高校野球1回戦を見てきたんですが、早速波乱がありました。
なんと昨年の秋の県大会で優勝した長岡が、初戦敗退となる事態に!(汗)
そもそも今日の長岡は塩沢商工相手に、9回表までは3−1で勝っていたんです。で、9回を抑えたら勝てるはずだったんですが・・・。
エースの小松くんが9回になって連打を浴び、ランナーを2人塁にためた後にデッドボールを出してしまったりして満塁になったんですね。でも何とか2アウトまで取ったんですが、あと一人というところで走者一掃のタイムリーを打たれて・・・。
一気に4−3と逆転されました。
もう塩沢商工のベンチとスタンドは当然大盛り上がりです。
その後は長岡はアウトをとったものの、最終回の裏の攻撃は結局点を追加する事ができずにそのまま終了。。
9回表はもう何が起こったのか、って感じでした。
私は長岡側のスタンドに座ってたんですが(友人が長岡出身なので応援してたのと、三塁側スタンドの方が右ピッチャーがよく見えるから(^^;)、長岡側のスタンドはまさに呆然と言った感じでしたね。
勝てると思ったところで負けてしまい、悔しかったのか、こんな形で3年間が終わってしまったのが悲しかったのか、試合後の長岡ナインは道具の後片付けをしながら、泣いている球児が何人もいたようです(球場から外の光景を見た限りでは)。
もちろんマネージャー達も号泣してました。スタンドで応援していた野球部員達も泣いていました。
エースの小松くんは・・・その時は見えなかったので泣いてたかわかりませんでしたが、でも多分相当悔しかったのではないかと。
9回まで1点に抑えていただけに。
でも長岡側も初回の3点しか得点できなかったんですよね。
塩沢商工側のピッチャーはすごく良かったという感じではなかったんですが、どちらかというとかわすタイプのピッチングで打ち気を削いでいた、という感じに見えました。
のらりくらりの投球で、初回の立ち上がり以降は長岡打線をおさえていったんでしょうね。2番手ピッチャーもそんな感じでした。
やはりこれが高校野球・トーナメントの怖さなんですね。。
高校野球で「目の前で」こういう劇的なドラマを見たのは初めてのような気がしました。
その他に今日見た試合は、
小出10−2与板(7回コールド)、
十日町総合6−4長岡農
の、計3試合でした。
それにしても十日町総合と長岡農の試合は見てて正直疲れた(汗)。長岡農のPが四球が多くて点数の割に試合進行が遅いんだもん・・・。途中で眠くなったり(爆)。
正直、3時間もかけるなよと思ったのは内緒内緒
そして今日買ったパンフで知ったのですが。
明日から「速報 甲子園への道」(略して「への道」)の放送が始まります!
はっ、それまでにHDDディスクレコーダー直すつもりだったのにまだ直してない!(汗)
あ、ミサンガも一応つけていきましたですよ。
-----
今日のプロ野球。
日ハムの横浜道哉(元横浜)が今シーズン初お立ち台に!
そしてなんと両リーグ合わせて20S一番乗り!(驚)
あいやー、大魔神よりも先越しちゃいましたか(^^;
でも日ハムに行って本当に良かったですね、ゆきや(涙)。
でも「イエーイ」はどうなんだ(^_^;
何気に石井義人(西武)も2日連続スタメンらしいし、ここ連日はホントに元横浜勢の活躍が目立ちますね♪
オマエらそれを横浜にいる時にやっとけと(略
そして今日もあえて横浜に触れないワタシ(死)。
なんと昨年の秋の県大会で優勝した長岡が、初戦敗退となる事態に!(汗)
そもそも今日の長岡は塩沢商工相手に、9回表までは3−1で勝っていたんです。で、9回を抑えたら勝てるはずだったんですが・・・。
エースの小松くんが9回になって連打を浴び、ランナーを2人塁にためた後にデッドボールを出してしまったりして満塁になったんですね。でも何とか2アウトまで取ったんですが、あと一人というところで走者一掃のタイムリーを打たれて・・・。
一気に4−3と逆転されました。
もう塩沢商工のベンチとスタンドは当然大盛り上がりです。
その後は長岡はアウトをとったものの、最終回の裏の攻撃は結局点を追加する事ができずにそのまま終了。。
9回表はもう何が起こったのか、って感じでした。
私は長岡側のスタンドに座ってたんですが(友人が長岡出身なので応援してたのと、三塁側スタンドの方が右ピッチャーがよく見えるから(^^;)、長岡側のスタンドはまさに呆然と言った感じでしたね。
勝てると思ったところで負けてしまい、悔しかったのか、こんな形で3年間が終わってしまったのが悲しかったのか、試合後の長岡ナインは道具の後片付けをしながら、泣いている球児が何人もいたようです(球場から外の光景を見た限りでは)。
もちろんマネージャー達も号泣してました。スタンドで応援していた野球部員達も泣いていました。
エースの小松くんは・・・その時は見えなかったので泣いてたかわかりませんでしたが、でも多分相当悔しかったのではないかと。
9回まで1点に抑えていただけに。
でも長岡側も初回の3点しか得点できなかったんですよね。
塩沢商工側のピッチャーはすごく良かったという感じではなかったんですが、どちらかというとかわすタイプのピッチングで打ち気を削いでいた、という感じに見えました。
のらりくらりの投球で、初回の立ち上がり以降は長岡打線をおさえていったんでしょうね。2番手ピッチャーもそんな感じでした。
やはりこれが高校野球・トーナメントの怖さなんですね。。
高校野球で「目の前で」こういう劇的なドラマを見たのは初めてのような気がしました。
その他に今日見た試合は、
小出10−2与板(7回コールド)、
十日町総合6−4長岡農
の、計3試合でした。
それにしても十日町総合と長岡農の試合は見てて正直疲れた(汗)。長岡農のPが四球が多くて点数の割に試合進行が遅いんだもん・・・。途中で眠くなったり(爆)。
そして今日買ったパンフで知ったのですが。
明日から「速報 甲子園への道」(略して「への道」)の放送が始まります!
はっ、それまでにHDDディスクレコーダー直すつもりだったのにまだ直してない!(汗)
あ、ミサンガも一応つけていきましたですよ。
-----
今日のプロ野球。
日ハムの横浜道哉(元横浜)が今シーズン初お立ち台に!
そしてなんと両リーグ合わせて20S一番乗り!(驚)
あいやー、大魔神よりも先越しちゃいましたか(^^;
でも日ハムに行って本当に良かったですね、ゆきや(涙)。
でも「イエーイ」はどうなんだ(^_^;
何気に石井義人(西武)も2日連続スタメンらしいし、ここ連日はホントに元横浜勢の活躍が目立ちますね♪
そして今日もあえて横浜に触れないワタシ(死)。
オウムがぁ!(某宗教とはまったく関係ありません)
2004年7月18日 アマチュア(高校・大学・社会人)北北海道、雄武高校がやっちゃってくれましたね!
旭川実に勝利でベスト4入りですよ!
まぁ去年もベスト4入りはしてますが、旭川実に勝ったってのがすごいと思うわけです。
今までの私なら多分、旭川実の方を応援してたと思うんですよ。地元なんで。
だけど今年は雄武を応援したい気分でいっぱいです。
というのも雄武は過疎地で、しかも野球部員は全員地元の選手(ほぼ同じ中学出身だったかな?)なんですよ。だから部員も少ないんですが、それでも勝ち上がってくる姿にある種の感動を覚えて。
元々、今年の北北海道大会の顔ぶれは今までにあまり見ない学校がそろった感じだったので、面白そうだなぁとは思ったんですよ(旭川大高や旭川工が地区大会で負ける波乱があったし)。それが今回の北大会の中では強豪である旭川実と滝川西が初戦で当たったり、しかもその旭川実が雄武に負けたりと、ますます展開がわからなくなってきたので、本当に面白いな、と。
旭川竜谷も北大会出場は久々ですしね(噂によると最近は学業の方に力を入れだしたので、スポーツ推薦はとらなくなったとかいう話も聞いていたので。真偽はわかりませんが)。でも個人的には旭川勢は旭川北に頑張ってもらいたいですが(公立進学校なので)。
そういえば過去に決勝で竜谷と北高が当たり、延長の末竜谷が甲子園出場を決めた試合は、すごく興味を持って見ていた記憶が残ってますね(どっちも地元の学校だったから)。
うーん、北大会の結果が今後も楽しみです。
そして新潟大会ですが、昨日雨の中開会式が行われ、今日になってやっと試合が始まりました。とは言え、今日は試合は見に行ってないワケですが(爆)。
明日は頑張って地元の球場に見に行きます、ハイ(^^;
そんな中、豪雨の影響にもまけずに新潟県央工が1勝をあげました! しかし三条高は1回戦で同じ市内の三条商と当たり、惜しくも1点差で負け。。
1回戦で三条市内同士の高校が当たったのが悔やまれます(T_T)。
そして宮城。
「一迫商と仙台が1回戦で当たったのがもったいない!」との声があちこちから聞こえますが(笑)、2回戦で一迫商と仙台商が当たったのも十分もったいないと思ったのは私だけでしょうか?(^^; 否、絶対みんな思っているハズ<えらそう
仙台商が勝ちましたけどね。
東北は文句なしですね。真壁−ダルのリレーで古川工に勝利。
残念ながら今年は結局宮城大会は見に行けないので、素直に甲子園に出てくるのを待つしかなさそうです。
そういや豪雨の影響ですが、今度は福井に出てしまいましたね(汗)。
新潟の状況をまざまざと肌で感じているだけに、福井もこれ以上被害が広がらないことを祈ります・・・(-人-;)
それにしても全国どこでも高専はなかなか勝ち上がれないなぁ・・・。まぁしょうがないけど(爆)。
-----
今日のプロ野球。
近鉄−ダイエー戦で今度は近鉄の矢野っちが4年ぶりともなる勝ち星を!(涙)
昨日といい今日といい、他球団で横浜づいてますね(^^;(特に投手)。しかも今日は田?さん、ちゃんと抑えてたのがよかったです。ホッ。
-----
例のミサンガ。
私も飾り紐買って作ってみました。ちょっとメタリック調の紐ですが。
でも結構長さがあるので3種類作ってみました(^^;。
この辺じゃプロ野球はなかなか見に行けないので、とりあえずまずは高校野球観戦時にでもつけていってみましょうかね。
(プロとは一見関係なさそうだけど、野球ファンの気持ちの表れってことで)
旭川実に勝利でベスト4入りですよ!
まぁ去年もベスト4入りはしてますが、旭川実に勝ったってのがすごいと思うわけです。
今までの私なら多分、旭川実の方を応援してたと思うんですよ。地元なんで。
だけど今年は雄武を応援したい気分でいっぱいです。
というのも雄武は過疎地で、しかも野球部員は全員地元の選手(ほぼ同じ中学出身だったかな?)なんですよ。だから部員も少ないんですが、それでも勝ち上がってくる姿にある種の感動を覚えて。
元々、今年の北北海道大会の顔ぶれは今までにあまり見ない学校がそろった感じだったので、面白そうだなぁとは思ったんですよ(旭川大高や旭川工が地区大会で負ける波乱があったし)。それが今回の北大会の中では強豪である旭川実と滝川西が初戦で当たったり、しかもその旭川実が雄武に負けたりと、ますます展開がわからなくなってきたので、本当に面白いな、と。
旭川竜谷も北大会出場は久々ですしね(噂によると最近は学業の方に力を入れだしたので、スポーツ推薦はとらなくなったとかいう話も聞いていたので。真偽はわかりませんが)。でも個人的には旭川勢は旭川北に頑張ってもらいたいですが(公立進学校なので)。
そういえば過去に決勝で竜谷と北高が当たり、延長の末竜谷が甲子園出場を決めた試合は、すごく興味を持って見ていた記憶が残ってますね(どっちも地元の学校だったから)。
うーん、北大会の結果が今後も楽しみです。
そして新潟大会ですが、昨日雨の中開会式が行われ、今日になってやっと試合が始まりました。とは言え、今日は試合は見に行ってないワケですが(爆)。
明日は頑張って地元の球場に見に行きます、ハイ(^^;
そんな中、豪雨の影響にもまけずに新潟県央工が1勝をあげました! しかし三条高は1回戦で同じ市内の三条商と当たり、惜しくも1点差で負け。。
1回戦で三条市内同士の高校が当たったのが悔やまれます(T_T)。
そして宮城。
「一迫商と仙台が1回戦で当たったのがもったいない!」との声があちこちから聞こえますが(笑)、2回戦で一迫商と仙台商が当たったのも十分もったいないと思ったのは私だけでしょうか?(^^; 否、絶対みんな思っているハズ<えらそう
仙台商が勝ちましたけどね。
東北は文句なしですね。真壁−ダルのリレーで古川工に勝利。
残念ながら今年は結局宮城大会は見に行けないので、素直に甲子園に出てくるのを待つしかなさそうです。
そういや豪雨の影響ですが、今度は福井に出てしまいましたね(汗)。
新潟の状況をまざまざと肌で感じているだけに、福井もこれ以上被害が広がらないことを祈ります・・・(-人-;)
それにしても全国どこでも高専はなかなか勝ち上がれないなぁ・・・。まぁしょうがないけど(爆)。
-----
今日のプロ野球。
近鉄−ダイエー戦で今度は近鉄の矢野っちが4年ぶりともなる勝ち星を!(涙)
昨日といい今日といい、他球団で横浜づいてますね(^^;(特に投手)。しかも今日は田?さん、ちゃんと抑えてたのがよかったです。ホッ。
-----
例のミサンガ。
私も飾り紐買って作ってみました。ちょっとメタリック調の紐ですが。
でも結構長さがあるので3種類作ってみました(^^;。
この辺じゃプロ野球はなかなか見に行けないので、とりあえずまずは高校野球観戦時にでもつけていってみましょうかね。
(プロとは一見関係なさそうだけど、野球ファンの気持ちの表れってことで)
オリックス−西武戦
5x−4
勝利投手:戸叶
敗戦投手:田?
・’`,、’`,、(’∀`) ’`,、’`,、
そしてパ・リーグの試合なのに今日の日記テーマは「横浜」にしてたりします(笑)。
5x−4
勝利投手:戸叶
敗戦投手:田?
・’`,、’`,、(’∀`) ’`,、’`,、
そしてパ・リーグの試合なのに今日の日記テーマは「横浜」にしてたりします(笑)。
被災している球児たち 〜三条高校野球部〜
2004年7月15日 新潟の野球まずお知らせから。
日記リンクを少し変更しました。
長いこと更新のない日記のリンクを整理したり、以前相互だったけどしばらく更新がなくて解除していた日記を再リンクしたり、削除予告している日記のリンクをはずして新たに読みたい日記をリンクしたり。
そんな訳でリンクに関わっている日記の方々、ご了承願います。
-----
現在大変な事になっている新潟ですが。
今日の夕方のローカルニュースで、被災している高校球児の特集をやっていたので、今日はこれをネタにしたいと思います。
元々はNT21という局(テレビ朝日系列)でやっている夕方のニュース「Jチャンネルにいがた」の中で、7月頭から高校野球特集で毎日1校ずつチーム紹介がされていたのですが、本日は高校野球速報ということで、今回の豪雨で被害にあった高校の球児の状況が取材されていました。
豪雨の被災地となった三条市ですが、三条市内の高校は現在、三条・三条東・三条商・新潟県央工業(旧・三条工)の4校あり、その中でも一番被害の大きかった三条高校が取り上げられていました。
三条高校のグラウンドは今日になってやっと水が引いたようですが、グラウンドの状態がもうぐちゃぐちゃ泥だらけの酷い状況になっていました。
一番酷い時で、水深1m位まで来ていたそうです。
なので野球部員達はまず道具を部室の建物の2階へ避難させたようですが、それでも全部引き上げるのは無理だったようで、たぶん引き上げることのできなかった泥だらけの状態のボールやグラブが映像に映っていました。
部員達は避難している間、お互いに携帯のメールで連絡を取り合って安否の確認をしていたようで、部員全員の安否が確認できたのはやっと今日になってからだそうです。
そして部員の中にはまだ自宅に帰る事のできない球児もいるんだとか(きっと浸水被害のひどい地域の子ではないかと)。
今はとりあえず集まれる選手達から練習を始めたそうです。
そして主将の栗山くんはこうインタビューに答えていました。
「今の目標は、明後日の開会式に全員参加できること。」
「被害にあっている人達の、励みになるように頑張っていきたい。」
と。
そして三条高野球部の宮川監督は
「みんなこれ位の事じゃめげない精神力で今までがんばってきている。」
そう言っていました。
地区予選を直前にしての被災は、すごく大変だったと思います。
でもそれを乗り越えて、大会に向けて頑張っている球児達がいる−今日はそんな光景を垣間見た気がします。
甲子園までは届かないかもしれないけど、それでも特に3年生は高校最後の大会だし、一生懸命やってきたという気持ちは、他の球児たちと全然変わりないでしょう。
こんな時に本当は試合どころじゃないのかもしれませんが、球児達の頑張りは絶対周りの父兄、そして地域の人々に伝わるハズです。むしろ主将の言った言葉のように、他の被災している人達の励みになるよう、そして自分たちも悔いの残らないよう、精いっぱいプレーして頑張って欲しい−心からそう思いました。
なお、現在日本高野連から道具を援助したい、という話も出ているそうです。
全国各地で地方予選が始まっていますが、甲子園に出られない学校でも、今回の被害の中で負けずにひたむきに頑張っている球児達がいる−
そんな事をみなさんの心にも留めておいて欲しいと思い、今日はこの日記を書きました。
今年の夏の地区予選新潟県大会、生で観戦するのはもちろん初めてですが、ちょっと今までとは違った気持ちで観戦してみようかな、と思います。
日記リンクを少し変更しました。
長いこと更新のない日記のリンクを整理したり、以前相互だったけどしばらく更新がなくて解除していた日記を再リンクしたり、削除予告している日記のリンクをはずして新たに読みたい日記をリンクしたり。
そんな訳でリンクに関わっている日記の方々、ご了承願います。
-----
現在大変な事になっている新潟ですが。
今日の夕方のローカルニュースで、被災している高校球児の特集をやっていたので、今日はこれをネタにしたいと思います。
元々はNT21という局(テレビ朝日系列)でやっている夕方のニュース「Jチャンネルにいがた」の中で、7月頭から高校野球特集で毎日1校ずつチーム紹介がされていたのですが、本日は高校野球速報ということで、今回の豪雨で被害にあった高校の球児の状況が取材されていました。
豪雨の被災地となった三条市ですが、三条市内の高校は現在、三条・三条東・三条商・新潟県央工業(旧・三条工)の4校あり、その中でも一番被害の大きかった三条高校が取り上げられていました。
三条高校のグラウンドは今日になってやっと水が引いたようですが、グラウンドの状態がもうぐちゃぐちゃ泥だらけの酷い状況になっていました。
一番酷い時で、水深1m位まで来ていたそうです。
なので野球部員達はまず道具を部室の建物の2階へ避難させたようですが、それでも全部引き上げるのは無理だったようで、たぶん引き上げることのできなかった泥だらけの状態のボールやグラブが映像に映っていました。
部員達は避難している間、お互いに携帯のメールで連絡を取り合って安否の確認をしていたようで、部員全員の安否が確認できたのはやっと今日になってからだそうです。
そして部員の中にはまだ自宅に帰る事のできない球児もいるんだとか(きっと浸水被害のひどい地域の子ではないかと)。
今はとりあえず集まれる選手達から練習を始めたそうです。
そして主将の栗山くんはこうインタビューに答えていました。
「今の目標は、明後日の開会式に全員参加できること。」
「被害にあっている人達の、励みになるように頑張っていきたい。」
と。
そして三条高野球部の宮川監督は
「みんなこれ位の事じゃめげない精神力で今までがんばってきている。」
そう言っていました。
地区予選を直前にしての被災は、すごく大変だったと思います。
でもそれを乗り越えて、大会に向けて頑張っている球児達がいる−今日はそんな光景を垣間見た気がします。
甲子園までは届かないかもしれないけど、それでも特に3年生は高校最後の大会だし、一生懸命やってきたという気持ちは、他の球児たちと全然変わりないでしょう。
こんな時に本当は試合どころじゃないのかもしれませんが、球児達の頑張りは絶対周りの父兄、そして地域の人々に伝わるハズです。むしろ主将の言った言葉のように、他の被災している人達の励みになるよう、そして自分たちも悔いの残らないよう、精いっぱいプレーして頑張って欲しい−心からそう思いました。
なお、現在日本高野連から道具を援助したい、という話も出ているそうです。
全国各地で地方予選が始まっていますが、甲子園に出られない学校でも、今回の被害の中で負けずにひたむきに頑張っている球児達がいる−
そんな事をみなさんの心にも留めておいて欲しいと思い、今日はこの日記を書きました。
今年の夏の地区予選新潟県大会、生で観戦するのはもちろん初めてですが、ちょっと今までとは違った気持ちで観戦してみようかな、と思います。
昨日書いた高校野球ネタですが。
早速開会式&開幕戦が2日間延期になったそうです。。
http://www2.ocn.ne.jp/~kouyaren/top.html
・・・えーと全部2日延期ですか??
と言う事は・・・
中越高校の初戦が見られない事に!!(泣)
実は今週から派遣先が変わったのですが、今の仕事先は土曜出勤なんですよ。だから休日は日曜しかないのです。
あ、海の日も出勤だったっけ・・・?<でもこっちは休んでも良いような事言われた気が(^^;
で、私が一番見たい中越高校の初戦は18日の日曜日だったので、「見に行ける!」と思ってたんですよ。
でも初戦は順延で平日へ・・・_| ̄|○
あ。ですが。
その代わり、このままだと順当に勝ち進めば見られるであろう、一番見たかった日本文理−長岡と巻−中越or新発田農が
25日の日曜日に!(゜∀゜)
ですが、
同じ日・同じ時間に違う球場ってどうよ・・・_| ̄|○
何だか、何となく2日順延で収まらない気がするのは気のせいですか。
あ、何だかこんな感じ、前にも味わった事がある気が。
そう、あれは・・・
去年の夏の宮城大会だ!!!
ああ、そういえば一緒に梅雨前線が停滞してるんですね。
仲良くしましょうね、宮城の方々(泣き笑い)。
早速開会式&開幕戦が2日間延期になったそうです。。
http://www2.ocn.ne.jp/~kouyaren/top.html
・・・えーと全部2日延期ですか??
と言う事は・・・
中越高校の初戦が見られない事に!!(泣)
実は今週から派遣先が変わったのですが、今の仕事先は土曜出勤なんですよ。だから休日は日曜しかないのです。
あ、海の日も出勤だったっけ・・・?<でもこっちは休んでも良いような事言われた気が(^^;
で、私が一番見たい中越高校の初戦は18日の日曜日だったので、「見に行ける!」と思ってたんですよ。
でも初戦は順延で平日へ・・・_| ̄|○
あ。ですが。
その代わり、このままだと順当に勝ち進めば見られるであろう、一番見たかった日本文理−長岡と巻−中越or新発田農が
25日の日曜日に!(゜∀゜)
ですが、
同じ日・同じ時間に違う球場ってどうよ・・・_| ̄|○
何だか、何となく2日順延で収まらない気がするのは気のせいですか。
あ、何だかこんな感じ、前にも味わった事がある気が。
そう、あれは・・・
去年の夏の宮城大会だ!!!
ああ、そういえば一緒に梅雨前線が停滞してるんですね。
仲良くしましょうね、宮城の方々(泣き笑い)。
コメントをみる |

高校野球にからめて状況報告
2004年7月13日 新潟の野球えーと日常日記の方では書いてるんですが、新潟の記録的豪雨について。
こちらの日記しか見ていない方もいらっしゃると思うんで、一応野球ネタにからめながら(え?)状況報告します。
とりあえず今のところ、我が家は大丈夫です。
でも近くに川があるので、一応避難体制だけはとれるようにしています。
でも市内の交通状態とか、結構大変な状況になってます(汗)。
今日なんか道路ジャバジャバの中、車走らせて帰ってきたし。。
(何となくブレーキのききが悪くなったような気がします・・・ヤバイ(-△-;)
で、野球ネタにからめるというのは、高校野球。
実は新潟では、明後日15日から地方予選が始まるんですよ。
でもこの豪雨、そしてその後の週間予報を見る感じでは、無事に試合が行われるのかどうか・・・(汗)。
何で今までカラ梅雨のクセして、この時期になってこの雨なのか
_| ̄|○
ちなみに仕事帰りに中越高校(昨年夏の新潟代表で甲子園出場)の近くを通ったんですが、あの辺は田んぼが多いのと、あと小さめの川があふれて道路が大変になってました。
はっきり言って今日・明日はもう球児たちも練習どころではないだろう、と・・・。
地区大会も迫ってるのに、なんてこったい(泣)。
しかも三条から長岡にかけての県立高校は、軒並み明日は臨時休校です。昨年秋の大会で県優勝した長岡高校は、市内の交通機関がマヒしてるって事で、学校に泊まる生徒もいるようだとか。
(三条高校もそうだったかも)
とりあえず、早く雨が止んで、被害はもうこれ以上広がって欲しくないです(切望)。
雨上がりのグランドや球場状態も気になりますが、今はとりあえずこれ以上被害が広がらない事を望みます。
被災された方々・選手の皆さんにはお見舞い申しあげます。。
こちらの日記しか見ていない方もいらっしゃると思うんで、一応野球ネタにからめながら(え?)状況報告します。
とりあえず今のところ、我が家は大丈夫です。
でも近くに川があるので、一応避難体制だけはとれるようにしています。
でも市内の交通状態とか、結構大変な状況になってます(汗)。
今日なんか道路ジャバジャバの中、車走らせて帰ってきたし。。
(何となくブレーキのききが悪くなったような気がします・・・ヤバイ(-△-;)
で、野球ネタにからめるというのは、高校野球。
実は新潟では、明後日15日から地方予選が始まるんですよ。
でもこの豪雨、そしてその後の週間予報を見る感じでは、無事に試合が行われるのかどうか・・・(汗)。
何で今までカラ梅雨のクセして、この時期になってこの雨なのか
_| ̄|○
ちなみに仕事帰りに中越高校(昨年夏の新潟代表で甲子園出場)の近くを通ったんですが、あの辺は田んぼが多いのと、あと小さめの川があふれて道路が大変になってました。
はっきり言って今日・明日はもう球児たちも練習どころではないだろう、と・・・。
地区大会も迫ってるのに、なんてこったい(泣)。
しかも三条から長岡にかけての県立高校は、軒並み明日は臨時休校です。昨年秋の大会で県優勝した長岡高校は、市内の交通機関がマヒしてるって事で、学校に泊まる生徒もいるようだとか。
(三条高校もそうだったかも)
とりあえず、早く雨が止んで、被害はもうこれ以上広がって欲しくないです(切望)。
雨上がりのグランドや球場状態も気になりますが、今はとりあえずこれ以上被害が広がらない事を望みます。
被災された方々・選手の皆さんにはお見舞い申しあげます。。
コメントをみる |

祈りを込めたミサンガ
2004年7月11日 野球全体2リーグ存続へ 全選手が“祈りのミサンガ”
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/07/11/01.html
我が家では7月からスポニチを購読し始めたのですが(日刊→スポニチに切り替え。理由はそのうち書きます)、この記事は今日、スポニチの1面を飾ってました。
実は昨日、中継を見ながら実況アナが「〜を12球団の選手がそろってつけることにしたそうです」ってのは聞こえたんですが、この「〜」の部分が何かわからなかったので、最初はステッカーか何かかと思ったんですよ。でも違うみたいだし・・・。
で、試合途中で「あ、松坂が何かつけてる!」とか気付いたんですが、でも実はこの時点で他の選手が全員つけてるのに、私気付いてなかったんですよ(爆)。その後何人かがつけてるのに気付きましたが・・・(汗)。
で、今朝この記事を見て
「ああ! 『〜』の部分はミサンガの事だったのか!」
と初めて気付いたのです。
サイト版では各選手のコメントまで載ってなかったですが、ミサンガについて各選手のコメントが紙面に載ってたので、ここで少しご紹介しようと思います。
“ミサンガへの思い”
総会でミサンガを着けることをを決めました。12球団の選手、ファンが一体になるという意味です。
(ダイエー・松中)
12球団のカラーでつくったので、全員でアピールしていきたい。
(日本ハム・小笠原)
いいことだと思う。このミサンガをファンにも配ればいいんじゃないかな。
(巨人・仁志)
選手はファンの気持ちを分かっているつもり。ミサンガを着けることでファンに喜んでもらえるし期待に応えることが大切。
(巨人・高橋)
球宴は子供たちの夢。来年もなくすわけにいかないですからね。
(ヤクルト・岩村)
12球団一致団結という強い気持ちが込められています。オールスターがなくなってしまうかもしれないし。
(広島・嶋)
12球団でまとまってみんなで頑張ろうということ。
(横浜・三浦)
・゜・(ノД`)・゜・
で、私が実は今回、このコメントの中で一番心に留めたのは仁志選手のコメントでした。
実は正直、仁志のことはあまり好きではなかったんですが、彼の発言を見直しましたね。
確かに私も欲しいです。
そして他のファンもきっと欲しいと思います。
という訳で、やってしまいました、「選手会への意見・要望」第2弾です。
下記の意見をメールさせて頂きました。
-----
何度もメールして申し訳ありませんが、選手会の皆様へご提案があります。
オールスターで選手の皆様がつけていた
「合併反対。12球団選手の心は一つ」
の祈りを込めたミサンガですが、あれをファンに向けて発売する気はありませんか?
今朝の新聞記事で見たのですが、仁志選手だったかが
「これをファンにも配ればいいんじゃないかな」
と発言したという旨を見たのですが、選手とファンが気持ちは一つ、という意味でもこれはすごくいい事だと思います。
例えば各球団はグッズを売って、その収入を興行収入として球団にお金が入り、選手や裏方さん、球団関係者のお給料となるわけじゃないですか。
それを参考に、選手会としてこのミサンガを発売し、この収入の一部を、もし仮に選手会がストを決行するような事があれば、ストで収入が減った分の補助(特に年俸の少ない選手の救済など)や、もしくは選手が引退する時に、選手会から引退した選手に出る年金(か何か確かありましたよね?)の足しにするとか、そういう活用の仕方ができないでしょうか? そうすると実際に、ファンも「選手の助けになってる」と感じられて良いと思うのです。
もちろん、ちゃんと販売の目的・主旨をはっきりと示す事が大事です。
本当はオールスター戦後の後半戦に各球場等で販売して欲しいですが、球場だと試合主催球団の意向なども絡んでくるので、実際には難しいのでは、と思います。なのでインターネット・携帯の選手会サイトや、それらの媒体を持っていない人の為にはスポーツ新聞等を通して通信販売、という形で販売はできないでしょうか?
それに今まで、12球団ファン共通のグッズってあまりないですよね? (折れたバッドで箸を作って販売し、それをアオダモの育成資金にするくらいでしょうか)
プロ野球ファンの中には、1球団だけの応援をせず、掛け持ちファンも結構います(セは○○、パは△△、というファンとか)。
それにファンも選手と同じ物を、同じ祈りを込めて身につけられる、それをつけて観戦できる、はたまた観戦じゃなくてもファッションの一つとして普段から身につけられる、と利点はたくさんあると思うのです。
もしかしたら同じような意見が他のファンからも来ているのではないかと思いますが、よければぜひ検討してもらいたいと思います。
ちなみに私は地方のファンですので、通信販売の形だと大変ありがたく思います。
-----
今晩のオールスター第2戦@長野は、このミサンガの気持ちをちゃんと受け止めて見たいと思います。
あ、あともう一つ。
スポニチの記事で
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/07/11/04.html
な記事もありましたが、ある情報によると、今年は元々巨人の応援団がナゴドは出入り禁止になっていて、それで来られなかったとかいうことらしいんですが(悪質な応援団は排除、とシーズン前に決まったりしてましたよね?)。だから今年はペナント中でもナゴドには巨人応援団が来ていないらしい、との話です。
だから今日の長野にはいるんじゃないかと・・・。
(各選手の応援歌は著作権の関係上、その球団の応援団じゃないと使えないとか、色々あるらしいです。だから巨人選手達の応援歌が違う曲だったのかと推測されます)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/07/11/01.html
前代未聞ともいえる球宴デモンストレーション。松原事務局長をはじめとする選手会事務局スタッフの発案だった。「12球団でそろって何かしたい。ヘルメットにシールを張ることも考えたが(スポンサー関係などで)問題はある。それならミサンガで」。5日に開かれた労使交渉の場で古田会長の了承を得て、事務局の女性スタッフらの手作りで、12球団のチームカラーを染めたミサンガを60個作り上げた。
(一部抜粋)
我が家では7月からスポニチを購読し始めたのですが(日刊→スポニチに切り替え。理由はそのうち書きます)、この記事は今日、スポニチの1面を飾ってました。
実は昨日、中継を見ながら実況アナが「〜を12球団の選手がそろってつけることにしたそうです」ってのは聞こえたんですが、この「〜」の部分が何かわからなかったので、最初はステッカーか何かかと思ったんですよ。でも違うみたいだし・・・。
で、試合途中で「あ、松坂が何かつけてる!」とか気付いたんですが、でも実はこの時点で他の選手が全員つけてるのに、私気付いてなかったんですよ(爆)。その後何人かがつけてるのに気付きましたが・・・(汗)。
で、今朝この記事を見て
「ああ! 『〜』の部分はミサンガの事だったのか!」
と初めて気付いたのです。
サイト版では各選手のコメントまで載ってなかったですが、ミサンガについて各選手のコメントが紙面に載ってたので、ここで少しご紹介しようと思います。
“ミサンガへの思い”
総会でミサンガを着けることをを決めました。12球団の選手、ファンが一体になるという意味です。
(ダイエー・松中)
12球団のカラーでつくったので、全員でアピールしていきたい。
(日本ハム・小笠原)
いいことだと思う。このミサンガをファンにも配ればいいんじゃないかな。
(巨人・仁志)
選手はファンの気持ちを分かっているつもり。ミサンガを着けることでファンに喜んでもらえるし期待に応えることが大切。
(巨人・高橋)
球宴は子供たちの夢。来年もなくすわけにいかないですからね。
(ヤクルト・岩村)
12球団一致団結という強い気持ちが込められています。オールスターがなくなってしまうかもしれないし。
(広島・嶋)
12球団でまとまってみんなで頑張ろうということ。
(横浜・三浦)
・゜・(ノД`)・゜・
で、私が実は今回、このコメントの中で一番心に留めたのは仁志選手のコメントでした。
実は正直、仁志のことはあまり好きではなかったんですが、彼の発言を見直しましたね。
確かに私も欲しいです。
そして他のファンもきっと欲しいと思います。
という訳で、やってしまいました、「選手会への意見・要望」第2弾です。
下記の意見をメールさせて頂きました。
-----
何度もメールして申し訳ありませんが、選手会の皆様へご提案があります。
オールスターで選手の皆様がつけていた
「合併反対。12球団選手の心は一つ」
の祈りを込めたミサンガですが、あれをファンに向けて発売する気はありませんか?
今朝の新聞記事で見たのですが、仁志選手だったかが
「これをファンにも配ればいいんじゃないかな」
と発言したという旨を見たのですが、選手とファンが気持ちは一つ、という意味でもこれはすごくいい事だと思います。
例えば各球団はグッズを売って、その収入を興行収入として球団にお金が入り、選手や裏方さん、球団関係者のお給料となるわけじゃないですか。
それを参考に、選手会としてこのミサンガを発売し、この収入の一部を、もし仮に選手会がストを決行するような事があれば、ストで収入が減った分の補助(特に年俸の少ない選手の救済など)や、もしくは選手が引退する時に、選手会から引退した選手に出る年金(か何か確かありましたよね?)の足しにするとか、そういう活用の仕方ができないでしょうか? そうすると実際に、ファンも「選手の助けになってる」と感じられて良いと思うのです。
もちろん、ちゃんと販売の目的・主旨をはっきりと示す事が大事です。
本当はオールスター戦後の後半戦に各球場等で販売して欲しいですが、球場だと試合主催球団の意向なども絡んでくるので、実際には難しいのでは、と思います。なのでインターネット・携帯の選手会サイトや、それらの媒体を持っていない人の為にはスポーツ新聞等を通して通信販売、という形で販売はできないでしょうか?
それに今まで、12球団ファン共通のグッズってあまりないですよね? (折れたバッドで箸を作って販売し、それをアオダモの育成資金にするくらいでしょうか)
プロ野球ファンの中には、1球団だけの応援をせず、掛け持ちファンも結構います(セは○○、パは△△、というファンとか)。
それにファンも選手と同じ物を、同じ祈りを込めて身につけられる、それをつけて観戦できる、はたまた観戦じゃなくてもファッションの一つとして普段から身につけられる、と利点はたくさんあると思うのです。
もしかしたら同じような意見が他のファンからも来ているのではないかと思いますが、よければぜひ検討してもらいたいと思います。
ちなみに私は地方のファンですので、通信販売の形だと大変ありがたく思います。
-----
今晩のオールスター第2戦@長野は、このミサンガの気持ちをちゃんと受け止めて見たいと思います。
あ、あともう一つ。
スポニチの記事で
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/07/11/04.html
な記事もありましたが、ある情報によると、今年は元々巨人の応援団がナゴドは出入り禁止になっていて、それで来られなかったとかいうことらしいんですが(悪質な応援団は排除、とシーズン前に決まったりしてましたよね?)。だから今年はペナント中でもナゴドには巨人応援団が来ていないらしい、との話です。
だから今日の長野にはいるんじゃないかと・・・。
(各選手の応援歌は著作権の関係上、その球団の応援団じゃないと使えないとか、色々あるらしいです。だから巨人選手達の応援歌が違う曲だったのかと推測されます)
・・・・・・・・・。
2004年7月9日 野球全体今までの発言の中で一番ブチ切れた。
もしかして生涯一番ブチ切れた言葉かもしれない。
「たかが選手が」って何さ?
たかが って?
たかが って??
たかが って???!!!
・・・じゃあ言わせてもらおうじゃねーか。
たかがオーナーが!!
オーナーだけで野球ができるもんならやってみやがれ。
もしかして生涯一番ブチ切れた言葉かもしれない。
「たかが選手が」って何さ?
たかが って?
たかが って??
たかが って???!!!
・・・じゃあ言わせてもらおうじゃねーか。
たかがオーナーが!!
オーナーだけで野球ができるもんならやってみやがれ。
コメントをみる |

今日、思い切って選手会公式サイトの「ご意見・ご要望」からメールを出してみました。
今回の合併問題→1リーグ再編騒動に関して、選手会へ意見を寄せてるファンが多いようですし、全部ちゃんと目を通している、との事なので、私も直接選手会に一言言わずにはおれなかったのです。
本日の日記はそのメールを原文ママ、掲載という形にしたいと思います。
---------------
古田選手会会長を始めとして、選手の皆さん、お疲れ様です。
さて、例の合併および1リーグ化の問題について他に沢山意見やメールは届いてると思いますが、ファンの一人として私にも言わせて下さい。
選手会の声もファンの声も無視するようなオーナー達(特に渡辺オーナー)の暴挙には怒り心頭です!
こんな事がまかり通るようじゃ、プロ球界の将来ははっきり言って期待できません。選手たちがプレーに集中したい気持ちはわかりますが、やはり実際にプレーする現場の人間として、このまま黙って引きさがって欲しくはありません。
特別委員会の要求も通らず、球団売却も、その問題の延長願いも通らないようなら、思い切って本当にストライキして下さい。
いつかの大リーグの年俸抗争が原因でのストライキならファン不在・ファン無視なので支持できませんが、今回はファンの気持ちを考えるなら逆にストライキに出るべきだと思います。
私はインターネット上で野球に関するコラムや日記を書いたりしていますが、私が見る限り、今回の問題で腹を立てたり、野球界に見切りをつけようとするファンが多々いる事が、他の野球ファンのWEB日記を見る限りでは確実に見受けられます。むしろファンならストライキを支持している位です。
選手たちも本気だってことを見せてやってください。
今の状況が打開できて本当に改革できるなら、私を含めた野球ファンは1年でも2年でも待てるはずです。
そしてさっきテレビのニュースで見ましたが、あの渡辺オーナーが選手のストライキに関して「どうぞどうぞやって下さい」なんて発言をのうのうとしたというニュースに、怒り心頭で呆れて言葉も出ません。きっとストライキをしたところで、どうせ権限はオーナーにあるのだからとタカをくくってるに違いありません。
そこで私が思うことですが。
実現はかなり難しいかもしれませんが、ちょっと思い切った考えです。
ストライキをするなら、プレーをすることだけを拒否するのではなく、思い切って選手全員「今のプロ野球機構」から脱退する心意気でやって欲しいのです。
何故かというと、今の野球協約ではオーナー絶対主義な部分が強く、選手の意見もファンの意見もほとんど通らない事は、今回の騒動で改めて感じたと思います。
だからあのオーナーが関わっている以上、野球協約の改正はほぼ不可能に近いと思うのです。
だったら選手全員脱退し、今のプロ野球機構を完全に潰して、新たに今度は選手・現場経験者を含めた選手OB・ファンの代表を立てて新たにそれこそ「新プロ野球機構」を設立して欲しいのです。
よく渡辺オーナーが今まで「新リーグ構想」をちらつかせて今までやりたい放題やってきましたが、それを逆に選手側から実行してしまう、という事です。
オーナーの意見を完全にナシにする、という訳にはいかないでしょうが、そこで新しく作った機構で今度こそメジャーの良い部分やJリーグの理念の良いところを取り入れ、新たに野球の歴史を作り上げていく、という考えもあると思います。
メジャーのように選手会の力が強すぎるのもどうかとは思いますが、だからこそファン代表のような第三者の目も用意し、ある一つの勢力だけが特出しないようにバランスをとって話し合いができるような形を作り上げて欲しいのです。
本当はまずは今の歪んだプロ野球機構を修正して行く事が一番の条件だとは思います。ですが今の状況なら、はっきり言って渡辺オーナーが亡くなりでもしないかぎり、無理な気がするのです。
だから修正が無理なら、一度全部壊してゼロから作り上げるという考え方もある、という意見をしたかったのです。
実現はかなり難しいとは思いますが、選手全員が力を合わせるなら、絶対不可能でもないとは思うのですが・・・。実現できるなら、ファンは絶対支持するだろうし、できるなら力を貸したいとも思います。
ちょっと過激な意見で、その上長文で申し訳ありませんでしたが、忙しい中選手会に届いたファンの意見は全部目を通して下さっている、とのことなので、今回思い切って提案もさせてもらいました。
とにかく選手にとって、ファンにとって、野球界が良い方向へ向かうことを祈るばかりです。
夢を持った子供たちの将来を、先の短い老いたオーナー達によって奪われるような歪んだ構造は、野球ファンとして、人間として絶対に許せません!
みなさん、頑張ってください。ファンはあなた達の味方です。
---------------
こんなファンの声でも、少しでも選手達の励みになってくれたら、と・・・。
今回の合併問題→1リーグ再編騒動に関して、選手会へ意見を寄せてるファンが多いようですし、全部ちゃんと目を通している、との事なので、私も直接選手会に一言言わずにはおれなかったのです。
本日の日記はそのメールを原文ママ、掲載という形にしたいと思います。
---------------
古田選手会会長を始めとして、選手の皆さん、お疲れ様です。
さて、例の合併および1リーグ化の問題について他に沢山意見やメールは届いてると思いますが、ファンの一人として私にも言わせて下さい。
選手会の声もファンの声も無視するようなオーナー達(特に渡辺オーナー)の暴挙には怒り心頭です!
こんな事がまかり通るようじゃ、プロ球界の将来ははっきり言って期待できません。選手たちがプレーに集中したい気持ちはわかりますが、やはり実際にプレーする現場の人間として、このまま黙って引きさがって欲しくはありません。
特別委員会の要求も通らず、球団売却も、その問題の延長願いも通らないようなら、思い切って本当にストライキして下さい。
いつかの大リーグの年俸抗争が原因でのストライキならファン不在・ファン無視なので支持できませんが、今回はファンの気持ちを考えるなら逆にストライキに出るべきだと思います。
私はインターネット上で野球に関するコラムや日記を書いたりしていますが、私が見る限り、今回の問題で腹を立てたり、野球界に見切りをつけようとするファンが多々いる事が、他の野球ファンのWEB日記を見る限りでは確実に見受けられます。むしろファンならストライキを支持している位です。
選手たちも本気だってことを見せてやってください。
今の状況が打開できて本当に改革できるなら、私を含めた野球ファンは1年でも2年でも待てるはずです。
そしてさっきテレビのニュースで見ましたが、あの渡辺オーナーが選手のストライキに関して「どうぞどうぞやって下さい」なんて発言をのうのうとしたというニュースに、怒り心頭で呆れて言葉も出ません。きっとストライキをしたところで、どうせ権限はオーナーにあるのだからとタカをくくってるに違いありません。
そこで私が思うことですが。
実現はかなり難しいかもしれませんが、ちょっと思い切った考えです。
ストライキをするなら、プレーをすることだけを拒否するのではなく、思い切って選手全員「今のプロ野球機構」から脱退する心意気でやって欲しいのです。
何故かというと、今の野球協約ではオーナー絶対主義な部分が強く、選手の意見もファンの意見もほとんど通らない事は、今回の騒動で改めて感じたと思います。
だからあのオーナーが関わっている以上、野球協約の改正はほぼ不可能に近いと思うのです。
だったら選手全員脱退し、今のプロ野球機構を完全に潰して、新たに今度は選手・現場経験者を含めた選手OB・ファンの代表を立てて新たにそれこそ「新プロ野球機構」を設立して欲しいのです。
よく渡辺オーナーが今まで「新リーグ構想」をちらつかせて今までやりたい放題やってきましたが、それを逆に選手側から実行してしまう、という事です。
オーナーの意見を完全にナシにする、という訳にはいかないでしょうが、そこで新しく作った機構で今度こそメジャーの良い部分やJリーグの理念の良いところを取り入れ、新たに野球の歴史を作り上げていく、という考えもあると思います。
メジャーのように選手会の力が強すぎるのもどうかとは思いますが、だからこそファン代表のような第三者の目も用意し、ある一つの勢力だけが特出しないようにバランスをとって話し合いができるような形を作り上げて欲しいのです。
本当はまずは今の歪んだプロ野球機構を修正して行く事が一番の条件だとは思います。ですが今の状況なら、はっきり言って渡辺オーナーが亡くなりでもしないかぎり、無理な気がするのです。
だから修正が無理なら、一度全部壊してゼロから作り上げるという考え方もある、という意見をしたかったのです。
実現はかなり難しいとは思いますが、選手全員が力を合わせるなら、絶対不可能でもないとは思うのですが・・・。実現できるなら、ファンは絶対支持するだろうし、できるなら力を貸したいとも思います。
ちょっと過激な意見で、その上長文で申し訳ありませんでしたが、忙しい中選手会に届いたファンの意見は全部目を通して下さっている、とのことなので、今回思い切って提案もさせてもらいました。
とにかく選手にとって、ファンにとって、野球界が良い方向へ向かうことを祈るばかりです。
夢を持った子供たちの将来を、先の短い老いたオーナー達によって奪われるような歪んだ構造は、野球ファンとして、人間として絶対に許せません!
みなさん、頑張ってください。ファンはあなた達の味方です。
---------------
こんなファンの声でも、少しでも選手達の励みになってくれたら、と・・・。
コメントをみる |

あのさー、思うんだけど。
ナベツネやツツミを中心として、今回の動き、
ナガシマさんのダウンを狙って動き始めたんじゃ、って思うの私だけ?
あの人の発言力は何だかんだ言っても世間に多大な影響を与えるし、いくら読売終身名誉監督だとは言っても、球界の事考えてる人だとは思うんだよね。それに現場経験者だし、絶対安易な1リーグ制には反対だと思うんだ、あの人は。
だけど今、病床についてて表に出てこれないのをいい事に、あのじーさん方が「今こそ!」って一気に進めようとしてる気がするのさ。
こんな考え方は極端かもしれないけど。
でも正直、センイチさんが言うよりも、番長・清原が言うよりも(キヨの発言は嬉しかったねぇ・・・(T_T))、一番影響力が強いと思うから。
-----
今日は横浜が勝った。
でも昨日負けた時は、悔しかった。
逆転された瞬間はチャンネルも替えた。
だけど、今日ふと思った。
どんなに負け続けることよりも
チームが無くなる事の方が
よっぽど不幸だな、って。
どんなに負け続けても。
どんなに弱くても。
応援できるチームがあるって事はなんて幸せなんだろう、と。
普通に応援しているチームの勝ち負けに一喜一憂できるって
ちっぽけだけど何て嬉しいことなんだろう、と。
「ロード」(by.虎舞竜)じゃないけど
「何でもないような事が幸せだったと思う」
なんて過去形になるような事態にだけは
絶対に絶対になって欲しくない。
-----
いや〜、思ったんだけどさ。
今日行われた会議って、プロ野球「オーナー」会議なんかじゃなくて、まるで
オナ●ー会議だね。
はっはっはっ。
すいません、ヤケ入って女捨ててます。
もうな、おめさんら、おだってんじゃねえろ、と。
はっきり言ってはんかくさいんだわ。みったくないし。
こちとらなまらムカついてんし、合併騒動なんてファンはあずましくねぇんだすけ、だからファンははっちゃこいて合併反対署名活動してんだから。
わやだわ、もう球界。今までさんざのめしこいてて勝手に1リーグ化なんて、そったらプロ野球、誰が見るこて。そうらろ?
もうあんまり頭来て北海道弁と新潟弁がごっちゃになってるんで、気にしないで下さい。
ナベツネやツツミを中心として、今回の動き、
ナガシマさんのダウンを狙って動き始めたんじゃ、って思うの私だけ?
あの人の発言力は何だかんだ言っても世間に多大な影響を与えるし、いくら読売終身名誉監督だとは言っても、球界の事考えてる人だとは思うんだよね。それに現場経験者だし、絶対安易な1リーグ制には反対だと思うんだ、あの人は。
だけど今、病床についてて表に出てこれないのをいい事に、あのじーさん方が「今こそ!」って一気に進めようとしてる気がするのさ。
こんな考え方は極端かもしれないけど。
でも正直、センイチさんが言うよりも、番長・清原が言うよりも(キヨの発言は嬉しかったねぇ・・・(T_T))、一番影響力が強いと思うから。
-----
今日は横浜が勝った。
でも昨日負けた時は、悔しかった。
逆転された瞬間はチャンネルも替えた。
だけど、今日ふと思った。
どんなに負け続けることよりも
チームが無くなる事の方が
よっぽど不幸だな、って。
どんなに負け続けても。
どんなに弱くても。
応援できるチームがあるって事はなんて幸せなんだろう、と。
普通に応援しているチームの勝ち負けに一喜一憂できるって
ちっぽけだけど何て嬉しいことなんだろう、と。
「ロード」(by.虎舞竜)じゃないけど
「何でもないような事が幸せだったと思う」
なんて過去形になるような事態にだけは
絶対に絶対になって欲しくない。
-----
いや〜、思ったんだけどさ。
今日行われた会議って、プロ野球「オーナー」会議なんかじゃなくて、まるで
オナ●ー会議だね。
はっはっはっ。
もうな、おめさんら、おだってんじゃねえろ、と。
はっきり言ってはんかくさいんだわ。みったくないし。
こちとらなまらムカついてんし、合併騒動なんてファンはあずましくねぇんだすけ、だからファンははっちゃこいて合併反対署名活動してんだから。
わやだわ、もう球界。今までさんざのめしこいてて勝手に1リーグ化なんて、そったらプロ野球、誰が見るこて。そうらろ?
もうあんまり頭来て北海道弁と新潟弁がごっちゃになってるんで、気にしないで下さい。
コメントをみる |

もうこのネタやめたい位だけど
2004年7月5日 野球全体私としては、
マジで選手たち、もうストライキやっていいよ。
の心境です。
(呆れてるんじゃなくて、もちろん応援の意味で)
でも今回、ヨシノブもちゃんと選手会として出て意見してたのはちょっと見直したよ。
マジで選手たち、もうストライキやっていいよ。
の心境です。
(呆れてるんじゃなくて、もちろん応援の意味で)
でも今回、ヨシノブもちゃんと選手会として出て意見してたのはちょっと見直したよ。
コメントをみる |

今さらだけど、今さらだからいいのかも
2004年7月5日 新潟の野球謎なタイトルでごめんなさい(^^;
えーとですね、何故こんなタイトルにしたのかというと、6/19、20に新潟で行われたイースタンG−L戦に関連して書きたかったからです。
今更ゲームの内容とかいちいち書くのも面倒なので(おい)、その時観戦した時の感想と今を関連付けて書こうと思います。
まず6/19(土)の長岡・悠久山球場。先発はG西村−小田、L後藤光−野田でした。
・・・と、この時点で何が言いたいかというと
全員今1軍にいるじゃないですか!!!(7/5現在)
そんな訳で、上がる直前の人達をスタメンで全員生で見れたと言う、今になって味わうこの嬉しさ(笑)。
ちなみにこの時、G西村は1失点完投、後藤光はあんまり良くありませんでした。
とにかく暑いから早く終われと思いながら見てたのは覚えてます(爆)<いや、いきなり暑くなったんですよ、この日になって。
そして6/20の三条市民球場。先発はG真田−小田、L三井−上本、でした。
道産子の私としては、これならやはり三井くんを応援するワケですよ。結果、西武側の勝利でした。ただ、結局三井くんも途中で崩れ、どっちも継投、継投で試合が進んでたんですね。しかも途中で雨中断があったり(苦笑)。
観客は雨の時にさーっと引いていったり、もしくはバックネット裏の屋根のある場所に避難したりしてましたが、私は堂々と
用意してあった雨合羽を着、用意していた大きなビニール袋に荷物を入れて避難させ、周りに人がいなくなったので晴雨兼用折り畳み傘をさしながらずっとその場で観戦してました(爆)。
<準備良すぎ
いやあ、横浜在住時代の観戦のコツがここに生かされてますね(死)<自慢か?
で、その継投の中で内海くんが見れたり、條辺が見れたのは良かったです<結構ミーハーだな
佐藤弘くんは結局試合ではマスクかぶらなかったけど・・・まぁこれはしょうがないですね。その代わり、試合中にブルペンキャッチャーやってたり、試合前に声出ししながら一生懸命練習参加してた様子を見れて嬉しかったです(感涙)。
そしてというか、やはりというか、デジカメで撮った写真、8割方佐藤くんだった・・・(苦笑)。
そうそう、両日ともリリーフでLの森慎二が投げたんですが、さすが中継ぎエースだけの事はありますね。球がキレキレでした。この時は確か調子落として下に落ちてたハズですが、あの球を見ると昇格は近そうだな・・・と思っていたら、案の定しっかり今戻ってきて活躍してますもんね。
自分の見る目も意外とフシ穴じゃないんだなー、とちょっと自画自賛(爆)。
(でも正直、長いことプロからアマから野球見てると、少しは目肥えてきた気はするんですよね。気のせいかな?)
モリシンと言えば! 今回の遠征で私、森のこと見直したというか、結構気に入りましたね。
何がいいって、いい人なんですよ!!(力説)
試合前の練習中に子供が「森さーん!」と呼んだらちゃんと手振ってくれたり、20日の日なんてスタンドの子供にボールあげてたり、しかも19日も20日もバスに乗って選手たちが帰る時、新潟のファン達がバスに向かって手振ったら、両日ともちゃんと笑顔で手を振り返してくれてるんですよ!
あれは見てるこっちまで嬉しかったですねー(^-^)。一流選手って、やっぱりこういうところもしっかりできてるもんだなー、と改めて思いました。
あ、余談ですがG福井もいい人ぶり発揮してました。子供にボールあげてたり。しかもその子供もちゃんと「福井さん、ありがとう! がんばって下さい!」というと手を振って応えてくれたり。(そしてその後福井も昇格)
ああいうのって、子供達にとってきっといい思い出になるんでしょうね。
と、試合の関係ないことの多いレポになりましたが(というか、これレポ?)、年に一度の新潟プロ野球観戦、中々に楽しめたと思います。
後は4年後に県営球場が完成して1軍やオールスターも来てくれるのを楽しみにしたいところですが・・・
その頃のプロ野球は、一体どうなっているんでしょうかね。(ため息)
えーとですね、何故こんなタイトルにしたのかというと、6/19、20に新潟で行われたイースタンG−L戦に関連して書きたかったからです。
今更ゲームの内容とかいちいち書くのも面倒なので(おい)、その時観戦した時の感想と今を関連付けて書こうと思います。
まず6/19(土)の長岡・悠久山球場。先発はG西村−小田、L後藤光−野田でした。
・・・と、この時点で何が言いたいかというと
全員今1軍にいるじゃないですか!!!(7/5現在)
そんな訳で、上がる直前の人達をスタメンで全員生で見れたと言う、今になって味わうこの嬉しさ(笑)。
ちなみにこの時、G西村は1失点完投、後藤光はあんまり良くありませんでした。
とにかく暑いから早く終われと思いながら見てたのは覚えてます(爆)<いや、いきなり暑くなったんですよ、この日になって。
そして6/20の三条市民球場。先発はG真田−小田、L三井−上本、でした。
道産子の私としては、これならやはり三井くんを応援するワケですよ。結果、西武側の勝利でした。ただ、結局三井くんも途中で崩れ、どっちも継投、継投で試合が進んでたんですね。しかも途中で雨中断があったり(苦笑)。
観客は雨の時にさーっと引いていったり、もしくはバックネット裏の屋根のある場所に避難したりしてましたが、私は堂々と
用意してあった雨合羽を着、用意していた大きなビニール袋に荷物を入れて避難させ、周りに人がいなくなったので晴雨兼用折り畳み傘をさしながらずっとその場で観戦してました(爆)。
<準備良すぎ
いやあ、横浜在住時代の観戦のコツがここに生かされてますね(死)<自慢か?
で、その継投の中で内海くんが見れたり、條辺が見れたのは良かったです<結構ミーハーだな
佐藤弘くんは結局試合ではマスクかぶらなかったけど・・・まぁこれはしょうがないですね。その代わり、試合中にブルペンキャッチャーやってたり、試合前に声出ししながら一生懸命練習参加してた様子を見れて嬉しかったです(感涙)。
そしてというか、やはりというか、デジカメで撮った写真、8割方佐藤くんだった・・・(苦笑)。
そうそう、両日ともリリーフでLの森慎二が投げたんですが、さすが中継ぎエースだけの事はありますね。球がキレキレでした。この時は確か調子落として下に落ちてたハズですが、あの球を見ると昇格は近そうだな・・・と思っていたら、案の定しっかり今戻ってきて活躍してますもんね。
自分の見る目も意外とフシ穴じゃないんだなー、とちょっと自画自賛(爆)。
(でも正直、長いことプロからアマから野球見てると、少しは目肥えてきた気はするんですよね。気のせいかな?)
モリシンと言えば! 今回の遠征で私、森のこと見直したというか、結構気に入りましたね。
何がいいって、いい人なんですよ!!(力説)
試合前の練習中に子供が「森さーん!」と呼んだらちゃんと手振ってくれたり、20日の日なんてスタンドの子供にボールあげてたり、しかも19日も20日もバスに乗って選手たちが帰る時、新潟のファン達がバスに向かって手振ったら、両日ともちゃんと笑顔で手を振り返してくれてるんですよ!
あれは見てるこっちまで嬉しかったですねー(^-^)。一流選手って、やっぱりこういうところもしっかりできてるもんだなー、と改めて思いました。
あ、余談ですがG福井もいい人ぶり発揮してました。子供にボールあげてたり。しかもその子供もちゃんと「福井さん、ありがとう! がんばって下さい!」というと手を振って応えてくれたり。(そしてその後福井も昇格)
ああいうのって、子供達にとってきっといい思い出になるんでしょうね。
と、試合の関係ないことの多いレポになりましたが(というか、これレポ?)、年に一度の新潟プロ野球観戦、中々に楽しめたと思います。
後は4年後に県営球場が完成して1軍やオールスターも来てくれるのを楽しみにしたいところですが・・・
その頃のプロ野球は、一体どうなっているんでしょうかね。(ため息)
渡辺オーナー一刀両断!ライブドア・堀江社長を子供扱い
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200406/bt2004070101.html
「もう決着済み。知らない人が入るわけにはいかんだろ。ボクも知らないような人が…」
そんな人がよくマスコミ媒体のオーナーやってられますね。
一般人の私らでも知ってる企業なのに。
野球と関係なくても、一マスコミのオーナーとして失格じゃないかい?
「会いたい? お会いする必要はない。すべて過去形だからな。もう終わってるんだよ」
おまえが既に終わってるんだと小一時間(略
近鉄、買い叩き断固拒否
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jun/o20040630_10.htm
山口社長は「最初から1リーグを阻止しよう、2リーグ制を残したいというのが見え見えだった」と振り返った。
えーと、それの何がいけないのかさっぱりわかりませんが、何か?
宮内氏猛反発「選手会長は何考えてる」
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040701-0003.html
宮内オーナー「この話は前から聞いておりました。実は、選手の労働組合の顧問弁護士からの話なんですね。私としては大変筋が悪いと思っています。顧問弁護士がこういうことをして球界の健全化を阻害しようとしているという…。選手会とともに経営を脅かして、球界の危機を続けていくということを意図しているのか。古田選手会長は何を考えているのかな。そういう意味では、終戦直後の労働組合のような感じがします」
1リーグ化のどこが健全で、2リーグ制のどこが球界の危機なのか、私にはさっっっっぱり理解できませんが、何か?
私の頭が悪いだけですか?
渡辺オーナー 面会要求門前払い
http://www.daily.co.jp/baseball/2004/07/01/133613.shtml
近鉄本社の山口社長は「(合併より)あのおっさん(堀江社長)、ライブドア(に売却するの)がええと言うんかいな。もう断ったことや。男に二言はない。(話は)終わっとるよ!」と激怒。
あのー、堀江社長も明らかに自分よりおっさんの人におっさんとは言われたくないと思いますよ?
ちなみに堀江社長、私と同い年です。同い年でこんなに大金持ち・・・ぐはっ。(吐血)
日刊コムアンケートでは84%が買収支持
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040701-0010.html
来年の球界のリーグ構成についても「12球団で2リーグ制」が4分の3を超える77・8%と突出する結果が出た。
これで球界関係者はファンの気持ちなんてひとっつもわかってないって事が改めて浮き彫りになりましたね。
ま、最初からわかっていたことですが。(嘲笑)
ライブドアの社長の評判云々もあるので、簡単に「ここに買収しろ!」とは私は言い切れないし、それがいいかどうかはわかりませんが、明らかにファンや選手や球界関係者(選手OBとかね)は完っ全に無視するような人達が牛耳るプロ野球界に未来なんてないですよね。
そんなワケで・・・
アンタ達、球団なんて持つ資格ありませんから!
残念っ!
老害オーナー斬りっ!
(波多陽区風)
1リーグだぁ? はぁ〜?!
こうしてプロ野球界は潰れていくんだ。間違いない!
目新しいカードは人気が出る? ・・・知るか!
(長井秀和風)
あら〜、そこのお爺様方、どうしました?
ふん、ふん? 何々、「球団を合併したい?」
そうですか〜! じゃあこれから話し合い進めていくの大変ですね〜!
だって結局ナベツネのご機嫌伺いしてあの人の都合のいいように進めて行かなきゃならないんですものね〜!(目の笑っていない笑顔で)
(青木さやか風)
それではこれからアンケートを取ります。
「自分が金持ちなら球団を買収してやりたい」と思った人! ・・・はい、ありがとう。
それじゃあ
「ここ最近、憎まれっ子世にはばかる」を実感してる人! ・・・はい、どうも。
それでは
「誰かを暗殺できるならしたいと思ってる」 ・・・ふんふん。
以上、ご協力ありがとう!
(ハローケイスケ風)
すいません、エンタの神様好きです。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200406/bt2004070101.html
「もう決着済み。知らない人が入るわけにはいかんだろ。ボクも知らないような人が…」
そんな人がよくマスコミ媒体のオーナーやってられますね。
一般人の私らでも知ってる企業なのに。
野球と関係なくても、一マスコミのオーナーとして失格じゃないかい?
「会いたい? お会いする必要はない。すべて過去形だからな。もう終わってるんだよ」
おまえが既に終わってるんだと小一時間(略
近鉄、買い叩き断固拒否
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jun/o20040630_10.htm
山口社長は「最初から1リーグを阻止しよう、2リーグ制を残したいというのが見え見えだった」と振り返った。
えーと、それの何がいけないのかさっぱりわかりませんが、何か?
宮内氏猛反発「選手会長は何考えてる」
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040701-0003.html
宮内オーナー「この話は前から聞いておりました。実は、選手の労働組合の顧問弁護士からの話なんですね。私としては大変筋が悪いと思っています。顧問弁護士がこういうことをして球界の健全化を阻害しようとしているという…。選手会とともに経営を脅かして、球界の危機を続けていくということを意図しているのか。古田選手会長は何を考えているのかな。そういう意味では、終戦直後の労働組合のような感じがします」
1リーグ化のどこが健全で、2リーグ制のどこが球界の危機なのか、私にはさっっっっぱり理解できませんが、何か?
私の頭が悪いだけですか?
渡辺オーナー 面会要求門前払い
http://www.daily.co.jp/baseball/2004/07/01/133613.shtml
近鉄本社の山口社長は「(合併より)あのおっさん(堀江社長)、ライブドア(に売却するの)がええと言うんかいな。もう断ったことや。男に二言はない。(話は)終わっとるよ!」と激怒。
あのー、堀江社長も明らかに自分よりおっさんの人におっさんとは言われたくないと思いますよ?
ちなみに堀江社長、私と同い年です。同い年でこんなに大金持ち・・・ぐはっ。(吐血)
日刊コムアンケートでは84%が買収支持
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040701-0010.html
来年の球界のリーグ構成についても「12球団で2リーグ制」が4分の3を超える77・8%と突出する結果が出た。
これで球界関係者はファンの気持ちなんてひとっつもわかってないって事が改めて浮き彫りになりましたね。
ま、最初からわかっていたことですが。(嘲笑)
ライブドアの社長の評判云々もあるので、簡単に「ここに買収しろ!」とは私は言い切れないし、それがいいかどうかはわかりませんが、明らかにファンや選手や球界関係者(選手OBとかね)は完っ全に無視するような人達が牛耳るプロ野球界に未来なんてないですよね。
そんなワケで・・・
アンタ達、球団なんて持つ資格ありませんから!
残念っ!
老害オーナー斬りっ!
(波多陽区風)
1リーグだぁ? はぁ〜?!
こうしてプロ野球界は潰れていくんだ。間違いない!
目新しいカードは人気が出る? ・・・知るか!
(長井秀和風)
あら〜、そこのお爺様方、どうしました?
ふん、ふん? 何々、「球団を合併したい?」
そうですか〜! じゃあこれから話し合い進めていくの大変ですね〜!
だって結局ナベツネのご機嫌伺いしてあの人の都合のいいように進めて行かなきゃならないんですものね〜!(目の笑っていない笑顔で)
(青木さやか風)
それではこれからアンケートを取ります。
「自分が金持ちなら球団を買収してやりたい」と思った人! ・・・はい、ありがとう。
それじゃあ
「ここ最近、憎まれっ子世にはばかる」を実感してる人! ・・・はい、どうも。
それでは
「誰かを暗殺できるならしたいと思ってる」 ・・・ふんふん。
以上、ご協力ありがとう!
(ハローケイスケ風)
すいません、エンタの神様好きです。
コメントをみる |
