08月20日付 朝日新聞の報道「駒苫連覇、北海道再び燃ゆ 「明るい話題くれて感謝」」へのコメント:
 
昨日の日記で言いたいことは書いたので、今日は記念で(笑)。
 
 
ちなみにスポーツ新聞は駒苫トップのモノを買い集めました。
スポニチは宅配でとってるので、サンスポ・日刊・スポーツ報知と後は朝日新聞です。
キタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!
 
 
ああ、もう信じられないです!!!
いや、信じます!!!!!
<どっちよ
 
 
優勝旗がまた北海道に帰ってクルヨーーーーーーーーーー(T▽T)
 
 
北海道が優勝するっていうだけですごいのに・・・
まさか57年ぶりの夏連覇を北海道のチームがやってのけるなんて…(号泣)。
 
 
でも去年は試合が終わった途端に号泣でしたが、今年は試合終了直後は喜びの雄叫びをあげてしまいました(笑)。
 

よし、明日は朝○新聞とスポ紙全て買い漁りだ!!(握り拳)
 
 
あ、あと実家に電話して、早速優勝特番の録画をお願いしました(笑)
<気が早すぎです
 
あと、実家の父が号外を配る場所を電話で教えてくれました(笑)。
でもとうてい行けるハズはないので、北海道新聞のサイトからダウンロードしようと思います
<それも父が教えてくれた(爆笑)
08月19日付 朝日新聞の報道「「先輩の勢いがまだ残っている」 止まらぬ駒大苫小牧」へのコメント:
 
 
ええもう、今年も全力で決勝の応援させて頂きますですよ!!!
(握り拳)

 
 
北海道は、去年に続いて今年も大盛り上がりだそうです☆
(そりゃそうだ)
 
明日は仕事も休みだし、TVに張り付いて決勝見ます。
正直、今年こそは決勝を見に甲子園まで行きたかったんですけどね・・・(苦笑)。
 
しかし北海道の高校が2年連続決勝に行くなんて、一体誰が予想したでしょうか。
いや、誰もいない(反語)。
 
一昨日の大逆転の試合、今日の大阪桐蔭との試合は仕事で生中継を見ることはできませんでしたが、これはもう強いチームの勝ち方ですよね。
欲を言えば夏2連覇はして欲しいですが、林くん(主将)のいう通り、駒苫球児は「楽しんで」試合をしてくれたら一番いいと思います(^-^)。
それがきっと結果につながるハズだと信じています。
 
しかし大阪桐蔭…強いチームでしたね。
久々に投打の軸というか、スター選手のいる大物チームを見た、という気がしました。
でも個人的に私が思った事なんですが、
「怪物と言われて注目されている選手がいるチームは、意外と優勝できていない」
という気がするんですね。
KKコンビがいたPLは優勝もしてますが、大本命の3年生になった時は甲子園にも出れてないですし、寺原(現ソフトバンク)のいた日南も、松井のいた星稜も、ダルビッシュのいた東北も、そして江川のいた作新学院も多分優勝はしていない…ですよね?
これってやっぱり前評判の高い怪物的選手は、予め他校から徹底的にマークされるからなんでしょうか?
やはり優勝するチームって「総合力・チーム力の高い」ところが優勝してると思います。
優勝した時のPLはKKの卒業した後(立浪・片岡・野村・橋本・宮本さんらのいた時代)だし、2001年の日大三とか、数年前の智弁和歌山しかり、明徳しかり、そして去年の駒苫しかり。
松坂のいた横浜高校は、確かに松坂は超怪物的選手でしたが、総合力も異様に高かったですよね。
あれはマークされていながら誰も崩すことのできなかった松坂がやはりすごいとは思いますが、総合力が高かったチームだから優勝できた、という要素も大きいと思います。
じゃないと3冠達成(センバツ、夏、国体)なんてできませんって。
 
 
総合力で明日の決勝を予想してみると、駒苫も確かに高いですが、京都外大西も逆転・逆転で総合力はかなり高い。
互角の力でしょうが、投手1枚分駒苫の方が有利かな、と私は見てます<ひいき目もありますけどね(^-^;
 
 
まぁ道産子としては、再び深紅の大優勝旗を北海道に持ってきてくれることを一番望みますけどね。
 
とにかく、いい試合を期待してます!!!!!
  
 
しかし去年のコースケギャルに続いて、今年は林ギャルが多数発生しそうな悪寒。
いや、なんかこんなとこまで来て書いてないなんて私らしくないな(笑)。
軽い体調不良だったり、お盆帰省だったりで。
 
新潟と北北海道は予想通りさっさと1回戦で負けてしまったりしましたが、駒苫が昨年の優勝がフロックじゃないことを示してくれているのは、道産子としてとても嬉しいことです(涙)。
その駒苫、今年は終戦記念日の黙祷当番チーム(というのも何か変な言い方ですが)にも当たり、今日は日本航空高と共に正午の黙祷もしてましたね。
 
それはさておき、今年は東北のチームが続々と今まで残ってるのは嬉しい限り!
しかし残念ながら明日は青森山田と東北高校の潰しあい…
_| ̄|○ ナンデジャー
東北方面のチームは野球留学云々言う人もいるでしょうが、全員が全員県外の選手ってワケでもないし、実際その土地で練習頑張っている訳ですし、東北地方のチームが強くなるにはそう言った外部の血(というと極端ですが)を入れて「勝ちたい」という気持ちを高めるって事も必要だったと思うんですよ。
(ほら、よく東北人気質って控えめだとか言われたりするじゃないですか)
だからそれで地元の子の気持ちもあおるというか、一緒に高めるというか・・・。実際、青森や山形の学校はそういう目的でわざわざ関西の子をスカウトしたという経緯があるそうです。
今回は出てないですが青森の光星学院なんかは、最初は野球留学で来てもらった関西の子がほとんどレギュラーを取ることが多かったそうですが、それによって強くなったチームを地元・青森の子が見て「地元の学校でも甲子園で勝ち進めるんだ!」という気持ちを持ち、最近では地元のいい素材の子達が結構入ってくるようになったんだとか<前にどこかの記事で見た。
数年前、根市くん(現楽天)がエースやってた頃の光星ってベスト4まで行ったじゃないですか。あれに影響されて光星に入ってきた地元の選手達が結構いるんだとか。
 
だから野球留学云々言われますが、私は完全には反対じゃないです。
ただ、やはり心情的には、レギュラー及びベンチ入り選手にまったく地元の都道府県の子がいないってのはちょっとどうかな、とも思うので、私の理想としては、野球留学をやってる学校でもせめてレギュラーの半分は地元の子がいて欲しいな、ってのが個人的感想ですけどね。
ただ、開会式で文部大臣が挨拶した野球留学云々の言葉は言語道断。
気持ちとしてはわかりますが、やはりあの場で言うべき言葉ではないですよ。実際にその場には野球留学で頑張ってきた子達がいっぱいグランドにいた訳ですから。
その子達があれ聞いてどう思ったんでしょうね・・・。
とにかく、筋は通っていても、発言のPTOは考えましょう、という事で。
 
あと、今回の試合でビックリなのはやっぱり長崎の清峰!!
ミラクルとしかいいようがない!!!(驚)
友人と「まるでリアルおお振りだ!」と言ってます(笑)。
明日は大阪桐蔭と当たるのでこれまた大変ですが、これで勝ったらマジすごいですよね。
でも清峰はまるで罰ゲームのようにクジ運が悪いので、もし明日大阪桐蔭に勝ったとしても、準々決勝以降のクジで
駒大苫小牧と当たりそう
な気がする…

と思ってるのは私だけでしょうか(^_^;
 
 
-----
ちょっとお知らせです。
 
今後の遠征用、多忙でPCが開けない、出先でいきなり日記更新したい etc. の時のために、ケータイから更新できるブログも開設しました。
アドレスはこちらです↓
http://mucchanblog.seesaa.net/

尚、この日記は日常日記とこちら野球日記との併用ケータイブログなんで、野球に全く関係ない事も書いてますのでご了承ください。
もし気が向いたら、たまにこちらの方も覗いて見て下さいね
(^-^)b
 
(追記)
↑のケータイから更新できるブログ、タイトルの[HOME]からも行けるようにリンクしました。
08月04日付 朝日新聞の報道「明徳義塾、夏の高校野球の出場辞退申し入れ 不祥事発覚」へのコメント:
 
 
そ、そりゃ確かに私はこの間、ここで小声(フォント小)でマブチが嫌いだとか書きましたが、そーいう問題じゃないです(汗)。
 
こんな形で明徳の今年の夏は終わって欲しくなかった。
馬淵監督も辞任の方向と言ってたけど、こんな形で辞めて欲しくなかった。
 
私はアンチっぽい書き方はしてたけど、それは強いが故ってこともあるし、何もしてないマジメに野球を頑張ってた選手は本当に気の毒でならない。特に3年生。
それに組み合わせ抽選も終わって1回戦から日大三−明徳義塾という好カードで、密かに楽しみにもしていたのに…_| ̄|○
 
 
ショックでした。
こんな朝日の速報メール、悲しくて見たくなかったよ…
・゜・(ノд`)・゜・。
 
 
いきなり呼ばれた高知高校の選手だって大変でしょう。
3年生なんてもう引退してるだろうに。
それに…
 
繰り上げ高知高監督、不明部員に呼びかけ

明徳義塾高の出場辞退により繰り上げ出場が決定した高知高だが
夏休みに入り、旅行などに出かけ連絡の取れない三年生部員が数名
いる事が分かった。中でも明徳義塾との決勝戦に右翼手として先発出場した
上田勝選手(3年)については、家族に「自転車で日本一周してくる」と言い残し
友人ら数人と先月28日に自転車で家を出たまま連絡がないという。

 
 
どうすんのよ、この子(激汗)。
 
 
 
あああ、もう開会式は明後日なのに…。
 
 
中越… 。゜(゜´Д`゜)゜。
 
 
新潟県決勝、すごい試合でした。
試合に激しく行きたい気持ちを我慢し、休めない仕事に励んでましたが、休憩中に途中経過を確認してはドキドキの連続で。
最後、9回にこのまま中越が抑えたら甲子園行きだー! と思いましたが、そう甘くはなかった。
今年の明訓の粘りはすごいです。
気が付いたら同点延長に…_| ̄|○
 
それで仕事中でもその後の結果が気になって仕事に集中できない状況でしたが(でもちゃんと仕事してましたよ。念のため;;)、延長14回表…ついに明訓が勝ち越し点を。
 
最後に中越はハーフスイングでアウトを取られ、試合終了。
 
 
最後のバッター・飯塚くん(2年捕手)がうずくまってしまった姿が印象的でした。
 
 
新潟明訓の皆さん、おめでとうございます!
甲子園でぜひぜひぜひぜひぜひぜひ勝ってきて下さい!!(切望)
<何せ再弱新潟県(略

そして中越のみなさん、おつかれさまでした。
震災で大変な思いをした選手もいただろうに、よく乗り越えて頑張ってきたと思います。
先発した諏訪部くん(2年)は小千谷出身だし、正捕手の飯塚くんは三条出身で、昨年震災の前に夏にあった水害で自宅が浸水被害にあったりしたんだとか。
ホンネをいうと中越地区住民が震災復興の糧とするためにも中越に甲子園に行って欲しかった、という気持ちもありますが、甲子園目指して球児みんなが一生懸命野球に取り組んできたのはどこも一緒ですしね。
 
でも一番悲しかったのは、試合が長引きすぎて録画したTV中継が一番いいところで終わってたこと…_| ̄|○
こんなことなら終わりの方はN○Kで録画しとけばよかった(泣)。

 
さて、今日も5地区で代表が決まり、残すところは明日の山口県のみ!
もうすぐ抽選会もありますし、いよいよ今度は甲子園本番です!
ワクワク。
 
 
----- 
そうそう、世界水泳の関係で今年は「への道」の放送時間がかなり遅くなってるので、なかなかリアルタイムで見るのは厳しく、その為録画して翌日見るってパターンが多いんですね。
で、今日になって昨日のへの道見たんですが、愛知大会の映像が出た時に、何かすごく激しく違和感が…。
 
そうなんです、今年は愛知県は準決勝以降はナゴヤドームなんですよね。
これがなんか…個人的な感想ですが
「本来の高校野球じゃないなぁ」
って。
 
確かにこの暑い季節に、空調の利いたドームで試合をするのは選手にも応援する観客にも快適だとは思います。天候にも左右されないし。
だけどやっぱり…なんか違うんですよ。
今でこそプロ野球はドーム球場で見るのが結構当たり前になってきて、見慣れてはきましたが、でもやっぱり高校野球は違う。
高校野球って
「真っ青な空。白い雲。時にはどんよりした天候や雨の中でも
土にまみれて・泥にまみれて一生懸命プレーする。
応援する観客も汗をかきながら必死になって応援する」
姿がある意味象徴だと思うんですよね。

こんなこと言うとプレーしている選手には申し訳ない感じもするんですが、でも高校野球ってアマチュア野球の中でも一番
「イッパツ勝負の野球」
じゃないですか。
大学野球もトーナメントはあるけど基本的にリーグ戦だし、社会人野球はトーナメント基本だけど、引退する選手以外はまだ次の年のチャンスがあるし。
美化する訳じゃないけど、高校野球ってやっぱり
「球児の青春」
だと思うんですよ。
3年生は負けたらそこでもうおしまい。
同じメンバーで真剣勝負の試合はもう二度とできない。
高校時代は戻らない。
だからドラマがあるし、そこに誰もが魅力を感じるんだと思うんです。そして日本全国で地元意識を感じられるし。
その青春野球にドーム球場は似合わない。

だから個人的には、愛知大会は来年からまたナゴヤ球場等屋外の球場に戻して欲しいと思いました。
勝手ばっかり言っててすみません。
 
まぁ、基本的に私は野球は
「お空の下で観戦するもの」
という持論だから、ってのもあるんですけどね。
 
 
-----
あっ!
スカパーでやってる全国地区大会決勝、南北海道は絶対見るつもりでいたのに、気が付いた時は前日に放送が終わってた…
(号泣)。
だからなんでこんな時に限って仕事が忙しいんだってばさ!!!
 
せっかく中越が決勝まで行ったら休みもらってでも見に行くつもりだったのに…
ヽ(`Д´)ノ ウワァン
 
という訳で、明日は心で大応援です。
もし甲子園行き決めたら、その時は何が何でも休みぶんどります(爆)。
この一週間、仕事が激忙しくて残業続きでPC開ける時間も少なく、よって高校野球の結果はあちこちチェックしてたものの、ケータイで仕事の休憩時間に見てたので、こちらの日記で書けず…。
 
そんな訳でこの一週間、すでに代表の決まった県がぞくぞく出てきましたね。
こんな時に忙しいなんてヒドイやぁ(泣)。
 
北海道は今日をもって両地区代表決まりましたね!
駒苫が3年連続出場。日本一のプレッシャーを背負って戦うのは、ある意味すごく大変だったと思います。
今日の決勝もすごくいい試合だったようですね。
おめでとう&お疲れさまでした! 甲子園でまた駒苫旋風起こして下さい(^-^)。
 
北代表は旭川工。こちらも去年に比べると順当だったようですね。
近年北は旭川からの代表が続いてるのですが、旭川工は4回目出場とはいえ、まだ甲子園未勝利です。
でも駒苫も去年まではそうだったので、駒苫のがんばりを励みに頑張って欲しいですね。
 
宮城は東北が3年連続出場♪ 
去年まではダル他個性的な選手が多く、マスコミ注目的チームだっただけに、多分一般的には今年のチームは去年より地味に思えそうですが、やはり実力は抜きん出てますよね。
もちろん今年も応援ですよ。おーー!
 
高知は…
また明徳が代表ですか。
高知高校、惜しかったなぁ。頑張って欲しかったんですが。
何より龍太郎@横浜ベイの母校だし。
つーか明徳はマブチ嫌いなんで。
 
 
そしてそして現・地元の新潟。
今日はベスト4決定ですが、本当なら五十公野球場まで中越の試合を見に行く予定でした。
が…最初に書いた通り、残業続き&昨日も休日出勤で体が持たず、おまけに場所が新発田じゃあさすがに…(汗)。
もし球場が三条市民や悠久山だったら体力振り絞って見に行ったと思いますが。
それに幸い、今日は見たいカード全部テレビ中継あったんでそれで済ませました(^^;
 
中越はお得意の継投リレーで無事ベスト4入り。
序盤は負けてても途中で逆転にして接戦に持ち込み、終盤突き放して気が付いたらコールド勝ちってパターンが何気に多いです。
先発の諏訪部くんが大体2〜3回投げて、その後は今井くんがロングリリーフで抑える(場合によってはその後五十嵐くんも投げる)ってのが定番の戦いになってますが、やっぱり今井くんが投げ始めると相手の攻撃が止められるんですよね。
それでリズムを作って中越が反撃の流れを作ると言うか…今井くん、奪三振が多いんですよ。春までは四球に悩まされてたんですが、この夏になってめっきり減ったのは、どうやら特注マウスピースの効果が出たんだとか@スポニチ新潟版
あとの試合、すべて平日なので本当はもう今日しか生観戦の機会はなかったんですが、幸い残りの試合は全てテレビ中継があるので、録画しておこうと思います。
 
そうそう、今日の一番のビックリは日本文理−新潟明訓!
事実上決勝戦とか言われる対戦だったのに
何で文理、5回コールドで負けますか
((;゜Д゜)ガクガクブルブル

テレビで見てて唖然ボーゼンでしたよ…。
しかもこの試合、五十公野の中越−新潟商と二元中継だったんですが、中越の試合中継に切り替わって中越が逆転してる間に、さらに文理が5点追加されたとか、大変なことが起こったみたいで・・・。
それまで文理はすべてコールド勝ち、完封で来てただけに、一体エースの大島くんどうしちゃったんだろうと思います。
案の定、試合後号泣してたようですし。。。
まさか短い中継時間中に試合終わると思ってなかったんで;;
 
で、あとは県央工。
ここは三条工と燕工の合併でできた学校で、今年はエース吉澤くんがかなりいいとの事でここまで勝ち進んできましたが、まさか最後に逆転サヨナラ負け(しかも同点で済むところが中継乱れで逆転された)だっただけに、こちらも番狂わせというか・・・。
しかも相手は村上桜ヶ丘(公立)ですからね。ビックリでしたわ。
個人的には県央工、吉澤くんがもっと見たかったのもありますが、ダンナの母校中学出身者がメンバーに多かったので、今年は結構応援してたってのもあったんですよ。去年の水害で思いっきりグラウンド被害受けた学校ですし。
でもここまでよく頑張りました。
 
という事で、次の試合は明後日26日で
中越−村上桜ヶ丘
新潟明訓−東京学館新潟
です。公立はもう桜ヶ丘しか残ってないのかな。
村上勢がここまで残ることが珍しいそうなんで、桜ヶ丘も頑張って欲しいとは思いますが、ここはやはり地元・お気に入り校として中越を応援させてもらいます。
 
 
まだまだ熱い夏は終わらない!
みんながんばれー。
 
 
-----
私信。
航空高校26期さん、母校甲子園出場おめでとうございます!
(^▽^)
えーと実は長年(と言うほどでもないですが…)、「スコアつけ、覚えたいけど私の場合はゆっくりまったり試合を見たいんだよなー。でもスコアつけるとそれできなくなるよなー…」と思って、スコアのつけ方は覚えたいもののあえてそれを避けていたフシがあったのです。
 
でも、とうとう昨日スコアデビューを果たしました!
<いや、あまり自慢にならんし(死)
 
やっぱり、プロの試合はともかく、アマチュアの試合(高校・大学・社会人)って見た試合の記録は残しておきたいかな、という気もしたし、何より新潟でアマの試合を見てる時って大抵一人で観戦してるので、試合展開によってはたまに退屈に感じる時もあるんですよ、正直(汗)。
でもスコアつけてると一球一球に集中できるし、まったりのんびりはできなくてもそういうことはなくなるかな、と思ったのもあってですね。
それに実は今年の目標に「スコアのつけ方を覚えたい!」ってのも密かにあったんですよ(^^;
 
 
そんなワケで、私のスコアデビューとなった試合は、高校野球県大会1回戦の「新井−中越」。
…いや、スコアデビューを高校野球の生観戦でいきなりやるのはよせばよかった、と正直思いました。無謀でした(泣き笑い)。
(本当は録画したプロか高校野球の試合見て練習してからにしようかな、とちょっと思ったんですけどね(^^;)
 
で、スコアはつけましたが、何しろ初めてなので多分あやふやに記入してるところも多々あるハズですが、まぁ最初はしょうがないしそんなモンですよね<言い訳
初めてスコアつけたのでここで観戦した試合の詳細を書こうかと思いましたが、とりあえず今書くのは非常に面倒なので止めときます
<スコア書いた意味あるのか、というツッコミは不可
 
 
で、正直今の段階で思ったのは
「今はスコアつけながら写真撮るのは無理だなー」
ということ(^_^;
どうしても写真撮りを優先したい時は、悲しいけどスコアは諦めようかな、と思ったりしました。まぁ今回は写真撮らなかったんでよかったんですが。
 
それともう一つ思ったことは
 
片方応援しているのに(この場合は中越)、余裕がなくて全然応援する気持ちで観戦できねえぇぇぇぇぇl
ということ(死)。
ま、これも慣れて気持ちに余裕ができれば大丈夫なんでしょうけどね(^^;
 
 
という訳で、今回はスコアデビューをしてみた感想でした。
プロの場合はのんびりまったりみたいので、私の場合はスコアつけはどうやらアマ限定になりそうです(^_^; 
昨日からとうとう、この新潟でも高校野球県大会が開催されました!
ううう、ワクワクするぅ〜♪(〃▽〃)
 
そんなワケで開会式は平日なので無理でしたが、今日の試合は観戦してきました。
観戦したのは「新井−中越」。
結果は11−0で中越の7回コールド勝利。
中越は3名の投手継投でしたが、私がお気に入りのエース今井くんは4回〜6回途中まで投げ、打者9人(つまり一巡)に対して三振は6つ! 安打0四球1で、やっぱりあの球は普通の高校生にはなかなか打てないんですかね。
でも新井のマネ? か応援の女子学生は「同じ高校生なんだから打てるよー!」と一生懸命応援してたのが印象的(^^;
 
で、中越はこの試合は危なげなく勝てましたが、問題は次の第2回戦。なんと春ベスト4の柏崎工と当たるんですよね(汗)。
たぶんここが最初のヤマ場でしょう。
この試合は18日の第1試合なんですが、連休最後の日なので気合入れて観戦してきます!
と言うことは、シード校は大体18日に揃って登場、という事なんでしょうね。
今日の試合は今後のスケジュールのこともあって第1試合しか見てきませんでしたが、18日は同じ球場(三条市民球場)で他にも面白そうなカードが揃ってるので、多分1日観戦してるでしょう。
翌日仕事だから疲れるけど…。
 
 
ところで今日の日記タイトルについてですが。
実はですね、今回新潟県大会で
「今年から軟式→硬式野球部に転向して出場した」
高校があるんですよ。それが安塚高校です。
http://www.yasuzuka-h.nein.ed.jp/
 
元々柔道や陸上なんかは強い学校らしく、また軟式野球も結構強かったそうですが、それが今年から硬式に転向したそうで。
春の大会はボロ負けだったそうですが、実はこの安塚高校が今日、
「公式戦で初勝利を挙げた」そうなんです!
だから当然ですが、初めて球場に安塚高校の校歌が流れたそうで、スタンドの応援もかなり盛り上がったとの話が記事に出てました。
次は新発田農なのでなかなか厳しいかもしれませんが、とりあえずこの一勝の気持ちを大事にして欲しいですね(^ー^)。
 
で、「リアル『おお振り』」と表現したのは、
「おお振り(マンガ:おおきく振りかぶって)自体が軟式→硬式に転向した野球部の話」
だからです。
安塚はそういう理由である意味、今回新聞やマスコミから注目されてたワケですが、安塚の記事やなんかを見る度に
「リアルおお振り…!」
と実は思ってたのはナイショです(爆)。

取り急ぎ

2005年7月9日
今回は伝言だけなんで、ヒミツ日記のみですみません(^^;
 
どうやらやっと、最後の最後で東京ドーム行きが決まったようで・・・!
おめでとうおめでとう!! 私も嬉しいです!(T▽T)(感涙)
小向工場の爆発事故はビックリしたけど(汗)。
 
私と同い年であるエース格のベテラン・銭場くん、今年で引退らしいので(本当は去年の予定だったらしい)、銭場くんの為にもドーム行きが決まったのは本当に嬉しいです。
最後の都市対抗、悔いのないように頑張って下さい!!↓

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/archive/news/2005/06/22/20050622ddlk14050269000c.html
 
この「尊敬する先輩投手」って多分須田さん@私がアマで一番好きだった選手ですよね?
須田さん、今はどんな仕事してるのかなぁ…。
 
 
-----
オールスター、黒田と前田さんのファン投票選出は心の底から嬉しいです! 特に前田さん…良かった良かった(涙)。
監督推薦も今日揃いましたが、義人も選ばれてたのは良かったです(^-^)。あと、クルーンは選ばれるとは思ってましたが、やっぱり選ばれると嬉しいですね。
あとパは宮地が選ばれたのも良かったと思います。苦労人花咲く…! って感じですね。
 
タムも事故らなきゃ確実に選ばれてたとは思うんですが…ま、今更言ってもしょうがないですね(溜め息)。
でもタムの事だからオールスターに出る事であり得ないケガをしそう。間違いない。
東芝、サヨナラ負けですか…(号泣)。
 
電機対決、見事に去年のドームのリベンジしてやられましたな(苦笑)。
 
 
ところで日立の完投した荻野くん。
「荻野? 荻野…えーとどっかで聞いた気がするんだけど…えーと…」と思ってたら
 
ああ! 神大の荻野くんかぁ!
 
と思い出しました。
私の中では荻野くんは「援護のない神大エース」という印象の方が強いんですよね(苦笑)。
東芝に勝って欲しかったけど、荻野くんが頑張ったならいいです。このまま彼にはぜひ頑張っていってもらいたいのです。
 
という訳で、鷺宮に負けじと、東芝も三段落ちですよ(爆)。
敗者復活戦でなんとか生き残って欲しいんですが…。
 
 

速報!!!

2005年7月3日 本命
かかかかかかかか・・・

川村くんが今週の週間MVPになっちゃったよーーーーーーーーー!!!!!!
Σ(゜Д゜;≡;゜д℃(゜д゜)エ?キタノ?

 
http://www.baystars.co.jp/news/detail.php?in_id=595

今週の「アッコにおまかせ!」は正座して見なきゃ・・・(笑)
 
 
さて、心配していた山崎まさやのインタビューはどうなることか(笑)
この時期は正直、プロ野球よりもアマチュアに入れ込みしてしまうのはしょうがないと認めて下さい(笑)。
だって都市対抗予選に高校野球とくればねぇ・・・。
 
で、昨日予告してたバイタルの試合、気持ちだけは行く気満々でしたが、体の方がついてゆかずに断念orz
NTT信越に勝ってくれれば、今日は張り切って代表決定戦見に行こう! と気持ちだけは頑張って昨日は家でゆっくり(心だけは猛応援)してたんですが・・・
 
バイタル、去年と同じくNTT信越に1点差で負け、またしても代表逃す。
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○

 
1-0って・・・。・゜・(ノд`)・゜・。
 
で、今日はどこが決勝に行っても見に行くつもりでしたが、夕方から用があるのもあり、バイタル負けで気落ちして結局見に行くのやめました(爆)
<だからいつになったら私はバイタルを生で見れるのだ(死)
 

あと都市対抗予選といえば、東芝も神奈川代表決定戦で負けてるんですよね _| ̄|○
<遅れた話題
関東代表決定戦に回ったようですが、これも明日からでしたっけ?
せめてここを勝ち抜いていって欲しいです・・・。 

  
----- 
さてさて、もう一つは私がここんとこまるで連載のように書いている(笑)北北海道予選。
 
旭川北も1点差で負けちゃいましたよ _| ̄|○
 
継投を見ると、どうやら藤森くんで点取られたっぽいですorz
ただ、バッテリーを見るとキャッチャーが「大沢」となっていたので、大沢くんも気がついたらキャッチャー転向になっていたようで(^^;
ということは、元・N中バッテリーで最近の北高は試合してたって事だったのかな。
君たちはN中の誇りですよ。お疲れ様でした。゜(゜´Д`゜)゜。
 
さて、北高に勝った旭商は支部代表決定戦で旭大とかな?
そういえば旭大のエース・田沢くんも報知高校野球でプロ注目の期待選手に挙げられてました。
北・南大会とも、支部代表決定戦はいよいよ大詰めです。
今後もネットで情報仕入れながら、じゅっくり(高井語)見ていきますですよ。
  

ちなみに新潟大会ですが、明日の7/4月曜日から、NT21(テレ朝系列)の夕方ニュースで、各注目チームの特集やるみたいです。
録画! 録画しなきゃ!! 
 
 

-----
そういえば「甲子園の星」OBスペシャル見てて思ったんですが、ヤスこと鈴木くん(駒苫→JR東日本)の1日レポートで、最後に「日ハムに凱旋入団したい」旨が書かれてましたね。
ようし! ヤス! その調子で頑張って日ハムに来てね!!!(握り拳)
でもアマチュア選手がはっきり雑誌の取材でどこどこ行きたいって言っちゃってもいいんでしょうかね(^^;
・・・もう高校生じゃないからいいのかな?
 
という訳で、23日に高校野球新潟県大会の抽選結果が出たんですよ。
 
http://www2.ocn.ne.jp/~kouyaren/kousiki/natu/natsu_tonament.html
(新潟県高野連サイトです)

春の県優勝の日本文理、準優勝の県央工はシードで当然山がわかれたけど、大変なのは文理の山。
順当に行けば準々決勝で明訓と当たるですよ。こんなに早く・・・
 
中越も1回戦に勝てば2回戦で春県ベスト4の柏崎工と対戦。
今年は組み合わせからして新潟は波乱含みですねぇ(^^;
まぁ幸いな事に3回戦位までは中越は三条市民で試合なのと、ちょうど週末や祝日に重なった試合が多いので、見に行きやすいのがよかったです。
やっぱり五十公野(新発田)まで朝早くから行くのは大変ですからね。
・・・と言いつつ、順調に勝ち進んだら23日に朝から五十公野ですか(汗)。
 

そして24日には、面白い雑誌が発売されました。
http://www.ko-bun-sha.co.jp/
 
新潟県内だけの野球を扱った雑誌です。
こんなの待ってたんですよーー(゜∀゜) !!!!!

今年の新潟は珍しく140km台を投げる投手が多いらしく、混戦模様になりそうだとか。
何だか面白そうなので、他の学校の試合もできるだけ見てみたいですね。特に県央工のピッチャー吉沢くんとか、分水のピッチャーもいいらしいですし。

ちなみに今日は報知高校野球を買ったんですが、↓に書いた今井くんが期待の選手に取り上げられてちょっとビックリ!
県内の記事や雑誌はともかく、全国誌に取り上げられるとやっぱり嬉しいですね〜。つい釣られて買っちゃいました♪
それよりも「甲子園の星・OBスペシャル」の方が迷わず即買いだったというのはナイショです(爆)
 

それから北北海道大会ですが、一昨日は龍谷のサヨナラに気をとられてて翌日にならないと気付かなかったんですが、昨年代表で甲子園に出場した旭川北も試合あったみたいで。 
http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2005/06/30/02.html
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/hokkaido/jun/o20050629_10.htm
 
この記事読んで知ったんですが・・・藤森くんっていつの間にかエースになってたんですかっ?!Σ(゜Д゜ υ)
藤森くん、去年はまだ2年生で補欠だったんですが、甲子園で代打出場・ヒットを打って終盤にチャンス作ったんですよ。だからてっきり内野手だと思ってたんですが。
まさかのエースってのにビックリでしたよ。
で、どうしてここまで藤森くんをよく覚えてるかって言うと
実は私の中学(たぶん小学校も)の後輩なんですよ。

去年甲子園出場を果たした時に発売された雑誌と、BS朝日の中継(出身中学が出る)で知ったんですが。
あと、もしまだ変わってなければ大沢くんがキャプテンだと思うんですが・・・彼も中学の後輩なんですよね。
自分の母校の後輩がキャプテンとエースだなんて、感激感涙ですよ・・・(T▽T)。
で、キャプテンが変わってたら別の意味で泣きますが(^^; 変わってたら誰か教えて下さい(汗)。
それを知ると、北高もやっぱりまたがんばって欲しいという気がします。
 
そっかぁ・・・藤森くんエースかぁ・・・<しつこい
<よっぽど嬉しいらしい
 
 
-----
あと、現在都市対抗野球の北信越二次予選も行われていますが、今年は新潟開催です。
という訳で、明日見に行ってこようと思ってます。
バイタル応援しなきゃ・・・!
 
のですが。
<いや、高校野球の組み合わせやぐらが出たのと、新潟県高校野球に関する雑誌が発売されたので
 
その前に今日の北北海道支部予選ネタ書かせて下さい。
 
 
旭川龍谷、すげーーーーーー!!!!!!
Σ(@□@)

 
 
今日だったんですよ、旭川実業−旭川龍谷の1回戦。
龍谷、サヨナラ勝ちですって。
しかもスコアが8−7。最終回で3点差を追いついたって話です。
 
くっ・・・見たかったっ・・・!
 
1回戦にするのは勿体無い組み合わせだとは思いましたが、まさかここまでいい試合をするとは・・・。
ここまで来たら、龍谷には久々に甲子園出てほしいです。
<気が早い 
 
あ、私の母校は昨日サヨナラ負けしました。
orz

 
 
 
-----
 
おーーーーいタムーーーーー!
何やってますかーーーーーーー
(号泣)
 
 
_| ̄|○

招待野球観戦記・その2
というか、もう一つ画像つけたかっただけなんですが(^^;
 
こちらは中越のエース・今井くん。私のお気に入りピッチャーです。140km越えピッチャーなんですよ。
もうちょっと制球がよければもっと良いんですけどね。
 
そんな訳で、そろそろ新潟も抽選日が近いです。6/23だったかな。
う〜、ワクワクしてきます♪ みんな頑張れ〜!
 
 
それにしても今年は新潟に梅雨が来ません(^^;
去年の水害がウソのよう・・・。
招待野球観戦記
画像アップ機能がようやく使えるようになったようなので、予告どおり6/14の招待試合の写真でも。
 
これは今回招待野球で新潟に来てた、市立和歌山商のエース・田島くんです。
センバツにも出てたようなので、しっかり「甲子園の星」持っていってチェックしました。
<持っていく雑誌を考えた方が・・・(爆)
<だって一番顔がわかりやすい選手名鑑だったんだもん;;
 
私が見たのは市和商−中越戦でしたが、田島くんは完投でした。
結果は10-3で市和商の勝ち。8回コールドでした。
 
 
練習試合でコールドはちょっとヘコみますよええ orz。
もうちょっと新潟勢がんばろうね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索