・・・というのが毎年あるらしく、今年は6/12(土)・6/13(日)の両日に行われるそうです。
 
詳しい日程・時間・場所・対戦カードは
http://www2.ocn.ne.jp/~kouyaren/kousiki/syoutai/syo16.html

に出ていますが、ここでは各地区の招待校だけピックアップしてみます。
 
 
○新潟地区  
【招待校】横浜高等学校(神奈川県)
【会場】新潟市営鳥屋野球場

○下越地区  
【招待校】二松学舎大学附属高等学校(東京都)
【会場】新発田市五十公野公園野球場

○中越地区  
【招待校】南部高等学校(和歌山県)
【会場】十日町市営笹山野球場

【招待校】桐生第一高等学校(群馬県)
【会場】長岡市悠久山野球場

【招待校】城東高等学校(東京都)
【会場】三条市民球場

○上越地区  
【招待校】斑鳩高等学校(奈良県)
【会場】柏崎市佐藤池野球場

【招待校】高岡第一高等学校(富山県)、佐野日本大学高等学校(栃木県)
【会場】上越市営球場
 
 
 
・・・どこも魅力的ですねー( ̄¬ ̄)。
 
その中でも特に注目すべきなのはやはり新潟地区の横浜高校でしょうか。
横浜高は先日の関東大会で優勝したチームだし、そしてドラフト候補でもあるエース・涌井くんがいます。かなり見に行く価値はあるんじゃないでしょうか。何でも過去の招待試合では、あの松坂がいる横浜高校が来た事もあったそうな(*_*)。

ウチから一番近いのは長岡・悠久山球場なのですが、ここの桐生第一も今年のセンバツ出場校だし、結構楽しみです♪
あと佐藤池の斑鳩−柏崎と言えば昨年センバツで対戦した学校ですし、ここも再戦ということで面白そうですよね。
 
でも残念ながら自分の体は一つしかないので、全部見に行くのはさすがに無理があります(泣)。
そこで当然絞って見に行く訳ですが、見たいカード・地域的理由他の理由から、私が見に行くのは
 
6/12(土) 新潟市営鳥屋野球場
10:15 横浜−東京学館新潟
13:00 横浜−日本文理

6/13(日) 長岡市悠久山野球場
10:00 桐生第一−長岡工業
13:00 桐生第一−長岡
 
となりそうです。
 
本当は6/12の桐生第一−中越の試合もすっごくすっごく見たかったんですが、やはり横浜−日本文理の方がさらに見たく。。それに日曜に新潟まで行くとちょっと遠いので疲れるかな、というのもあり、それで日曜は近場にしたいという理由もあります(爆)。
まだ新潟に引っ越してから中越高の試合見れてないんで、中越の試合見たいんですけどね・・・(;_;)。
でもまあ長岡高も昨秋の県大会優勝校だし、結構楽しみですが。
ちなみに長岡高は県内でも指折りの進学校(中越地区では一番)です(文武両道ってヤツですね。当然公立高校です)。
 
 
でも横浜高校が見たいとは言いつつ、
私、前はどこに住んでいましたっけ?
と自分にツッコミ入れたくなりますが(^_^;
や、関東に住んでるとプロも社会人も大学野球も色々ありすぎて、なかなか高校まで手が回らなかったんですよ
<誰に言い訳してるんだ
 

とにかく、普段はなかなか見る事のできない各地の強豪校が来るわけですから、新潟球児も胸を借りるつもりで頑張って欲しいと思います。
練習試合と言えども。
でも全部新潟の方が負けると思いますが。何しろ甲子園勝率最低県だし(爆)。
 
 
ところでここの週末は宮城でも東北高校が招待試合あるんですよね。
・・・日本全国、招待試合デーですか?(笑)
 
今日は理由があってネット記事を引用します。
 
日刊のサイトはリニューアルしてから、野球記事の写真をあまり載せなくなったんですが、今回のこの記事は今日の野球ニュースの中ではトップ扱いで、珍しく写真付きだったんですね。
 
で、こんな感じなんですが
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040527-0001.html
 
気になるのはこの写真についてのコメントで
「写真=最後を締めた佐々木(右端)を笑顔で迎える三浦(中央)と、9回を抑えられずに救援を仰ぎ恐縮する川村(撮影・加藤仁)」
 
ええ、つまりは川村ファンとして反応したわけですが(^_^;。
 
ちょっと心配なんですよ。
この間、今シーズン初めて実質中継ぎ失敗というか、負け投手になりましたよね。それから今日が初めての登板でしたが、今までほとんどヒットを打たれていなかったのが、昨日で2本でしょ。昨日の試合は夜に出かけていたので最後は見られなかったんですが、ニュースで見た感じでは2本目のヒットはややアンラッキーっぽい感じだったとはいえ、ねぇ(-_-;
疲れが出てきたのか、それともやはりこの間どこか痛めたのか、とか・・・。
 
横浜の連勝は嬉しいですが、川村くんに関してちょっと心配になってます。
エディ(ギャラード)も離脱しちゃったし。。
 
あ、でも今日の日刊宅配版に使われなかった写真がサイトに載ってたのは嬉しかったです(笑)。
 
 
それとこれは不満なんですが。
我が家では宅配版の日刊スポーツを新潟で購読してるんですが、コンビニで売られている一面と宅配で来る一面がまったく違うんですよ!!(-_-メ
まあウチは新潟なんですが、信越版というのは現在出ていないので(番組欄のみ信越版。あとはアルビの記事の時に数回一面だけ信越版になったことが)ウチに届くのは関東版の6版であり、コンビニや駅売りは7版になってるんですね。
でも地方でたった1版違うだけで、こんなに一面って違うものですか?
 
今までで特に納得いかなかった例ををいくつか挙げてみます。
 
・いかりや長介さんが亡くなった時
ウチに届いたのはいかりやさんの記事が一面どころか芸能欄にまでまったく載っていない新聞でした・・・。
まぁこれは夜11時過ぎに速報で出た位だし、間に合わなかったのかもですが。
 
・昨日の「横浜、阪神相手に6連勝」
昨日、コンビニで見たスポーツ新聞はスポニチも含めて、日刊も一面で扱ってました。
ですがウチに届いた新聞の一面は
「巨人3連敗」
 ふっざけんなああぁぁぁぁぁ!!! (ノメ-_-)ノ・°・⊥⊥ <ちゃぶ台返し
 
・近鉄 鈴木貴久コーチ急逝の時
関東のスポーツ新聞は軒並み一面扱いだったようですが、ウチに届いた新聞の一面は、何だったと思います?!
「ベッカム怒った」
ですよ!!!
そんなんどうでもええわーーーーーーー!!!!!!!(激怒)
 
信越版じゃないってのにこの差は何なんですか?! 許せないですよね! たった1版違うだけで。
(ちなみに横浜6連勝と貴久コーチの記事は3面にデッカく載ってました。が、白黒なんですよね・・・一面カラーで載せろっちゅーの!(-_-メ
あまりに腹が立ったんで、宅配版日刊とるのやめようかなーと思いました。でも新聞自体はとらないと番組表が欲しいので(爆)、スポニチにしてみようかな、とか。スポニチは横浜記事も割と多いし(親会社の関係で)。
いや、本当は日刊が一番読みやすいし横浜の記事もそこそこあるしで好きなんですが、これならコンビニで買った方がいいかな・・・と思ったり。
 
とりあえず近いうちに、日刊に苦情問い合わせしてみたいと思ってます。
ええ、ついに私が待ち望んでいた対決が実現しました。
イースタンですが。
 
先発 ヤクルト:高井−湘南:後藤

・・・なんで今日に限って両方とも予告先発が出てなかったのよーーーーーーーーー!!!!!(号泣)
いつもはヤクルト公式のファーム一言日誌で次回の先発予定が載ったり、シーレの速報サイトも最近になってやっと先発予定の投手を載せてくれる様になったっていうのに・・・。
今日見たら今日の先発は「未定」。なんじゃそりゃ(泣)。
<明日は村西くんらしいですが
 
ええ、念願だったんですよこの対決。上でも下でもいいから絶対見たかったんです。(プロフィール参照) 
事前に今回両先発わかってたら、今日仕事休んで高速バス(もしくは新幹線)乗ってでも絶対に見に行ってましたよ、新潟から(爆)。
本人大マジメです。
 
で、試合結果は5−4で湘南の逆転勝利でしたが、私にとっては今日は全体の試合内容よりも二人の成績の方が気になった訳でして。
 
高井:
3回 球数68球、被安打1、奪三振3、
四球3、死球3、被HR1(小池に2ラン)、失点2
 
後藤:
5回 球数106球、被安打1、奪三振4、
四球6、失策1、暴投2、被HR1(宮出に初回3ラン)、失点4

 
 
…えーと…
どこからどうツッコんだらよろしいのかしら?(哀しい微笑)
 
 
とりあえず2人ともまず、コントロール悪すぎです。
そんなところまで先輩・後輩で似なくてもよろしい! m9(`Д´)ビシッ
だから球数が多いし、四死球が多いんですよ (;-_-)=3
 
っていうか、後藤くんっていつからこんなに制球悪くなったんですか? 去年まではここまで悪くなかったですよね?
高井くんは元々コントロール悪かったが
2人ともフォーム崩してるんですかねぇ・・・。
 
とにかく、これじゃお話になりません。
2人ともまず、ちゃんと試合を作って下さい。
話はそれからです。
 

というわけで残念ながら試合が見られなかったので、成績でしか見る事ができませんでしたが(シーレがホームで土日なら中継の可能性もあったかもですが)。
2人とも、ちゃんと上で投げないと私が対決を見たくても見られません。
という訳で、そのうち1軍での再対決を激しく希望しているので、頑張って下さい!
 
 
2人とも佐々木様に喝入れてもらえ!ヽ(`Д´)ノ

言ったそばから

2004年5月21日 本命
なんでホームラン打たれて負け投手なのよーーーーー!!!!!(号泣)
 
 
 
 
 
 
もうね、本当に川村ファンである喜びを噛みしめる日々ですよ!!!
 
ここに来てやっとマスコミが川村くんを評価し始めました。ふっ、当然だ。<何故おまえがいばる
すでにもう横浜ファンの間では絶賛の嵐なんですから( ̄ー ̄)。
昨日はフジのすぽると! とスカパーの「プロ野球ニュース」において、どちらの番組も川村くんプチ特集がありました。「川村の中継ぎの功績は大きい」と。ファンの間でもすでに「川村を中継ぎに回したのは大ちゃんの一番の功績だ」とも言われてますしね(^▽^)。このままだとオールスターも監督推薦で出場行けるんじゃないでしょうか♪
(残念ながら中継ぎノミネートはされてないんで、ファン投票は少し厳しいかなぁ・・・と)
これまでの成績は防御率は14試合で0.42、なおリリーフポイントも現在セ・リーグトップだそうな!(凄)
もう投球が神懸かってますしねぇ。
他球団ファンも川村くんがかなり嫌な存在になっているらしく、これってホントファン冥利につきます。

一体ここまで活躍できると今シーズン始めに予測した人がいたであろうか。いや、いない(反語)。
 
とにかく、もうもう今は横浜ファンとして、川村ファンとしては超幸せな毎日です♪
ただ心配なのは、いつも毎年夏になるとバテることなんですよねぇ・・・(汗)。
あまり連投はまだしていませんが、夏になって疲れが出てくる頃が今から心配です、ファンとして。佐々木様みたいに夏場に調子の出てくるピッチャーならいいんですけどね(^^;
ああ、今年はもう堂々とユニ着て応援できるっっっ!!! 
・・・と言いたいところですが、今年から簡単にハマスタに通える状況じゃなくなったのがちと哀しいところです(沈)。
そんなわけで、球場に足を運べる方は、私の代わりにどんどん足を運んじゃって下さい!!<何様
 
目指すところはオールスター出場&最優秀中継ぎ投手賞ですかね。まだ月間MVP以外は無冠のハズなんですよ。
・・・あ、まさかオリンピックに招集されたらどうしよう。経験者だし。
それはそれでファンとしては嬉しいけど、横浜的にはとっても心配。
だから五輪中はペナント中止しろっつーのに!
 
今だからこそ、自分のサイトをもうちっとちゃんと更新したいんですけどねぇ。。。
PC不調以後、まだ更新できる状態に戻ってなくて(T_T) 
 
-----
・・・あ。
密かに昨日、佐藤弘くん(G捕手・東北高出身)がイースタンでプロデビューしているうぅぅぅぅぅ!!!!!(嬉)
 
 
アンタもしっかりせいよ、高井雄平・・・。
 
 
近鉄の鈴木貴久2軍打撃コーチが急性気管支肺炎で亡くなられました・・・(号泣)。
 
実は正直、私は現役時代はあまりちゃんと見てはいないんですが。
同郷の旭川出身ということもあり、私が野球から離れていた間も星野伸之選手と共に、ずっと気になる存在でした。
 
10.19の伝説の一人でもあるんですね。。。
 
今日、このニュースを最初に知ったのはテレ朝の「報道ステーション」ででした。
知った瞬間は信じられませんでした。
 
記録よりも記憶に残る選手でしたね。
道産子として誇れる選手だったと思います。
ゆくゆくは日ハムコーチとして、北海道にも戻ってきて指導して欲しかったです。。(涙)
 
今日は鈴木さんの弔いの為にも、近鉄が勝てて本当によかったです。
 
近鉄の首脳陣や選手らももちろんですが。
中根さんや阿波野さん、権藤さん(この辺横浜関係)らもきっとショックでしょうね・・・。 

 
心からご冥福をお祈り申し上げます。
 

結局

2004年5月16日 新潟の野球
雨で全ての試合が中止になりました。


・・・つくづく金曜に仕事休んでまでJABA新潟大会見に行ってよかったなぁ、と思いました(本気)。
洗平くんの投げるところとバイタルネットが見られなかったのは残念でしたが、洗平くんを生で見る事はできたし、バイタルは地元チームだからまた見られますからね。
三菱自動車岡崎が見られなかったのは残念だったけど・・・(;-_-)=3
 
それにしても東海REX、愛知から新潟まではバスで来たみたいなんですよね(汗)。大変だぁ・・・。てっきり飛行機か新幹線で来るものだと思ってましたが。一体何時間かかって来たんでしょうか?

 
-----
申し訳ありませんが、独断と偏見でリンクの整理を行いました。
急にリンクを切られてイヤな気分になったりする人もいるかもしれませんが、すみません。
あくまでも「独断と偏見で」なので、ご了承下さい。
 
というわけで今日は職場の裏で開催されている(←しつこい)高校野球県大会の観戦です。
ええ、土曜日ですからもちろん仕事を抜け出してなんていませんよ(笑)。
今日は準決勝ということで2試合の開催です。
 
第1試合は新潟明訓−日本文理という、事実上決勝戦とも言える好カード。試合開始は10:00で私が着いたのは10:20近くだったのですが(汗)、好カードと好天のせいか既に駐車場も球場も人でいっぱい。試合は長岡悠久山球場での開催でしたが、現在残っている4校がすべて新潟市内の高校ということもあり、新潟からも多くの観客が見に来ていた模様。
試合の方は明訓のピッチャーは村山くん、文理は海津くん。文理はエースを出して来ました。
村山くんの方が要所要所を締めたピッチングだったように思います。文理は結構ミスとかエラーが多かったような・・。
結果、5−3で明訓の勝利。文理は北信越大会出場ならず。。(T_T)
 
第2試合は東京学館新潟−新潟江南。ここまで残っている4校のうち、新潟江南だけが公立高校です。
学館新潟はバッテリーがW柳澤くん。後で知ったのですが、どうやら双子バッテリーだったようで。
わ、私の大好きな双子バッテリー・・・♪♪<何言ってる
江南ピッチャーは飛弾野くんでした。
試合は1回から江南が得点し、結構点の取り合いになるのか? と思ってましたが、両校ともに得点したのは3回まででそれ以降はお互い最後まで無得点。どちらのチームとも好守備が多く、引き締まった試合になっていて見応えがありました。正直、第1試合よりも私は見応えあったように思います。
結果は3−1で江南の勝利。たぶん江南は決勝まで進んだのは初めてなのではないでしょうか。勝った試合直後は、普通レギュラー選手らが応援してくれた残りの野球部員や応援団にお礼をしに行きますが、その時に江南選手らはすっごく嬉しそうにはしゃいで盛り上がってたんですね。だから見てるこっちまで何だか嬉しくなるような(^-^)。
これで北信越大会への出場は新潟明訓、新潟江南の2校が決定。残りは決勝とシード決定試合(3位同士)がありますが、とにかくこの2校には新潟代表として頑張ってきてもらいたいものです。
北信越大会だと、やっぱり福井や石川勢の方が強いと思うので・・・(汗)。

とにかく、今日の観戦は暑かった!!
この天気が明日まで持ってくれれば、言う事ないんですけどねぇ。。
 
別名「洗平竜也を追っかけて観戦記」です(爆)。
 
今日から新潟・鳥屋野球場で始まる社会人のJABA新潟大会。平日ながらどうしても東海REXの洗平くんが見たくて、仕事は昼で上がり、ダッシュで新潟市まで車を走らせました(しかも高速使って)。今日の試合は第1試合は8:30から始まっていましたが、東海REXの登場は第3試合の13:30という事もあり、午前中は仕事してから向かおうと思ったのです。
ちなみに第1試合は山形しあわせ銀行−全川崎クラブで5−4でしあわせ銀行の勝ちだったようです。
 
私が球場に着いたのは12:50頃で第2試合の途中でした。第2試合はNTT信越クラブ−日本ウェルネススポーツ専門学校。
(ちなみに今年4月から新潟で開校した日本ベースボール・セキュリティ専門学校はこのウェルネス〜系列です。)
8回位から観戦しましたが、3−0でNTT信越の勝利。
麻場ツインズも来てるかな・・・? とチェックもしてみましたが、まだ高卒ルーキーだからか今回は来ていなかったのか、見当たりませんでしたね。

実は球場に入る前に私が車を駐車場に入れる時に、第3試合の秋田銀行の選手達がウォーミングアップを駐車場でしていたので(轢かないようにしなきゃ! とドキドキ(爆))、「もしかしたらREXの選手達もウォーミングアップしてるんじゃなかろうか・・・?!」と球場入る前に見回してみると・・・いるいる、いました! 反対側の駐車場? の方にREXの選手達が。
「じゃ、じゃあ洗平くんも・・・?」と探してみると・・・
 
いたーーー!!! あらいだいーーーーーーー!!!!! (感涙)
 
あああ・・・生で姿を見るのは1年3ヶ月ぶりじゃないでしょうか(T▽T)<しかもたったの2度目
まさか新潟で洗平くんが見れるなんて、改めて感激です(涙)。
笹だんご(新潟名物)は美味いのよー、食べてってみてねーと心の中でつぶやいてみたり(笑)

そして13:55から第3試合開始。東海REXの先発は中川投手でした。 
3回までは両チーム無得点でしたが、4回にREXが点を入れ、5回には一挙5点。その裏に秋田銀行も1点を取るものの、最終的には6−1でREXが勝利しました。東海REXの投手リレーは中川−武田と繋ぎ、洗平くんは結局今日の試合は投げませんでしたが、途中ブルペンでキャッチボールしてたのはちゃんと確認済みです(^^ゞ。
試合終了直後、洗平くんが秋田銀行の選手を呼んでたみたいで1人来て会話してましたが、どうやら東北福祉大時代のチームメイト(後輩?)だった模様<背番号で確認
ところで秋田銀行は今年度いっぱいの活動で廃部が決まってるんだそうで。また一つ社会人チームが無くなると思うと寂しい限りです・・(T_T)。
 
さて、この試合を勝ち進んだREXは、次の日曜の試合でバイタルネットと当たる確率が高そうです(土曜にバイタルが勝てばですが)。バイタルは福祉大のOBも結構多いし、ここで洗平くんが投げると面白そうなんですけどね。
明日土曜日は高校野球観戦の予定なので、次に試合を見に来るのは日曜の予定ですが・・・天気が微妙です(汗)。
はてさて、日曜日はどうなることやら。
 

本日から

2004年5月13日 新潟の野球
職場の裏で春季高校野球県大会が開催されています。。。
 
 
見に行きてえぇぇぇぇーーーーーー!!!
(抜け出して)
 
 
 
ISBN:4063143422 コミック ひぐち アサ 講談社 2004/03/23 ¥540
  
このマンガに最近めちゃくちゃハマってまして、実は日常日記の方でも取り上げたんですが、布教の為に野球日記でも取り扱うことにしました(笑)。
<私のサイトから日記来てる人だとネタダブリですみません
 
タイトルと表紙でわかる通り、高校野球マンガです。でも内容的には試合中心に進んでいくというよりは、主人公を中心としたチームメイト達の成長が描かれている、といった感じでしょうか。月刊アフタヌーンにて好評連載中です。
作者は女性ですが、やはり男性漫画家が描く野球マンガとは一味違った感じがします。
でもとにかく
 
面白いのですよ!!
 
登場人物は「超」がつくほどの弱気なピッチャー・三橋が主役。そしてそんな弱気ピッチャーをエースにするべくリードで引っ張る強気な捕手の阿部(彼もまた捕手というものが何かに目覚めていく)、強豪リトルシニア出身で才能があるのに、家の近さだけで高校を選んだ天然な4番打者の田島、彼らが所属する西浦高校に野球部を復活させた鉄腕女監督の百枝(通称・モモカン)、監督が女だということで最初は入部するつもりがなかったのに、結局入部して田島に軽くコンプレックスを抱く花井、可愛いマネージャー(今のとこマスコットキャラ的存在)、そして三橋を追い出す事になった(?)中学時代の元チームメートら、等々。
それぞれの成長も見物ですが、ストーリーの中に野球の専門知識もちょこちょこ混じっているあたりも割と本格的だと思います
(作者もよく勉強したなぁ・・・と思った)。

まさに

「これぞ青春系高校野球マンガ!!」

と言ったところでしょうか(^-^)b
 
今はまだ単行本しか読んでいませんが、この「おお振り」目当てにアフタヌーン本誌も買っちゃおうかなぁ・・・位のイキオイです(^^;
 
野球好きな方、特に高校野球好きな方にはオススメの一冊です。
さぁ、これを読んで興味を持ったそこのアナタ、今すぐ本屋へLet’s go! (笑)

  
ちなみに私は友人に勧められてまんまとハマったクチです(^_^;
 
えー、実は私用の関係もあり、5/3〜4は関東に遠征してました。
3日の夜は久々に(というか今年初)ハマスタでの観戦もして参りました。
結果は・・・悲しくも横浜は負けてしまいましたが(泣)、まぁ川村くんが見れただけでも良しとしますか。
聖子ちゃんも見れたし(笑)。
 
で、問題は4日です。
元々3日は昼に用事があり、夜はハマスタ観戦と決めていたから良かったのですが、4日のスケジュールはどうしようか、と流動的でした。何しろ新潟に戻るのは4日の夜行バスというスケジュールだったので。
で、そこで候補は3つありました。
 
 1.平塚でシーレックスの試合観戦
 2.戸田でヤクルトファーム(高井くん目当て)観戦
 3.神宮で東都観戦
 
というわけで、実は最初は平塚でシーレ観戦の予定でした。6月にシーレの長野遠征があるので、最初はシーレはそこで見ようと思っていたのですが、後になって「長野遠征は『オリンピックスタジアム』ではなく『諏訪湖スタジアム』だ」とわかったからです(号泣)。
や、長野も広いんで、長野市なら新潟からも見に行ける距離ですが、諏訪となると関東から行く方が近い位な場所なんでね。。
というわけで平塚でシーレの予定だったのですが・・・。
 
ここで前日の3日に会った友人いわく
「高井くん、戸田行ったらよく見るよ〜」
「私らも戸田に明日行こうと思って(ロッテ戦だったので友人はロッテを見たかったらしい)」
「明日は藤井先発みたいだよ」(別の友人談)
 
・・・こう言われると戸田に行きたくなって当然ですよね(爆)。
いや、東都もかなり見たかったんですよ。横浜に住んでいた頃、大学野球は六大学なら土日で見られるんですが、普通に働いていると、平日にやってる東都なんてめったに見に行けないので。

でも。
結局愛には勝てず、戸田に行く事に決めました(爆)。
 
 
その結果。。
 
強風で試合中止。(号泣)
 
せめて練習だけでも見られればよかったんですが、結果的に私が見られたのは藤井と花田くんだけでした。高井くんは姿を見る事さえできず・・・(遠い目)。
ああ、せめてあと1時間早起きできていたら・・・(T_T)
<前日までの疲れと寝不足で目覚ましに気付かなかったらしい
 
その代わりと言ってはなんですが。
ヤクルト戸田寮近くの、おいしいと言われている中華屋さんでごはん食べてきました(笑)。チャーハンが食べたい今日この頃だったのでおいしかったです。
 
その後ですが・・・。
デッカイ荷物持ったまま、武蔵浦和駅からロッテ浦和球場に向かって歩いてみたわけですが、時間が時間だったので
もう誰もいませんでした。
さらにその後、そのまま荷物持って北戸田まで歩いた私はバカだと思います(死)。
 
で、平塚はと言えば無事に試合もやったらしいので、平塚か東都に行けばよかったかなぁ・・・と悲しくもなりましたが、チャーハンが美味しかったのでよしとします(単純)。
 
まぁ、あとの救いは夕方から夜にかけてしばらくぶりの友人とゆっくりご飯食べられた事ですかね。こっちも楽しかったから良しとしましょう(^^;
 
というわけで、結局野球に関しては空振りしまくった4日でしたが。
代わりに武蔵浦和の本屋でGETした、前から欲しかった野球マンガが予想通り面白かったので、少し気分が晴れました(笑)。
 
 
その野球マンガについては、次の日記でレビューでもしてみたいと思います。
横浜、
単独首位キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!








記念カキコ(笑)。
「気持ちが乱れている証拠。野球に集中していないからだよ」と持論を展開。「監督の統率がとれてないんじゃないか?」と容認する若松監督の指導力にまで疑問を投げかけた。

 これを聞いた若松監督は「それについては何も言わないよ」とムッとした表情。稲葉も「そういうのはいいと思うのですが…」と戸惑いを隠せない。
(上記文はスポーツ報知より一部抜粋)


・・・はっきり言って

古っっっっっ!!!!!
 

若松さんが可哀相(怒)。
つか、若松さんになってからも優勝してるっつーの。
 
 
ダイエーのナーギー(新垣くん)だって茶髪だったっつの。
(ムネリンもだっけ?)
 
 
 
シダックスでも、ってのはわかりますよ。社会人ですから。
さすがに普通の社会人(サラリーマン)は身だしなみ整えなきゃ、ってのもあるし、あまりに激しい茶髪や長髪やヒゲはサラリーマンなら控え目にするのが普通ですから。
(職種によって違う場合もあるので、その辺はご容赦)
 
 
でもプロの選手に、そんなこといちいちうるさく言うのはどうかって思うんですよねー。
っていうか
黒髪・短髪にすりゃ優勝できるってんなら全球団そうしてるわ!
 

それに稲葉の言うとおりだと思いますよ。

  
長髪だろーと、
茶髪だろーと、
ヒゲ伸ばしてよーと、
 
別に実力発揮できてれば言う事ないんじゃないですかね?
ヒゲ伸ばしや髪伸ばしをゲンかつぎにする選手だっているわけですし。
でも鈴木健の茶髪はやりすぎだと思う。ってか似合ってな(ry



あと、それ言ったら高校野球の坊主頭もそうですが、今は各校の方針に寄って多少違いますよね。でも坊主じゃなくてもスポーツ刈り位というか、せめて短髪ってところがほとんどだと思いますが。まぁ高校生はこれくらいの規律はあってもいいんじゃないですかね。“高野連が”坊主強制をしなければ。 

 
 

でも個人的には高校球児は坊主のが好きです。ビバ、坊主文化!(爆)
今日の日記はmioさんに捧げます(笑)。
mioさんの日記で「新庄選手が嫌いな人ってその理由をぜひ聞いてみたい」とあったので、レスも兼ねてと、一応ハムファンでもある私にとってこれは野球日記としてもいいネタなんじゃないかな、と思ったので。

今、私は新庄改めSHINJO選手が嫌いではありません。むしろ結構好きです。
ですが、昔は新庄選手が嫌いだったので、その時の理由と嫌いじゃなくなった理由でも書いてみようかと。
 
私の野球熱が再燃した本格的な時期は’97〜98年、そう、横浜が強くなってきた時期に比例します。それに伴い、横浜の選手も含めて他球団の選手も本格的に知るようになっていったのは98年なので、その頃の印象から述べます。
まず最初の印象は「チャラチャラしている」、そんな感じを受けました。そんな選手がなぜ阪神ファンに人気があるのかわからなかったのです。確かに華はあるかもしれないけど、そんなにすごい成績を残しているわけでもないのに・・・と思ってました。
そしてさらに、「いきなり引退宣言をしだした事があった」とか、「ジーンズがはけなくなるのがイヤでウエトレはやらない」とかいうような事を言っている、とかのエピソードを知っていく度に、
「コイツ、野球をナメてんじゃなかろうか」
と思って嫌いになっていったのです。
だから「こんなチャラい選手に打たれるなんてムカツクわ!」と、そう思っていたんです。
 
ですが。
ある試合を境に、私の新庄選手に対する印象がちょっと変わります。
 
いつの試合だったかちょっと忘れましたが・・・確か’99年か’00年かな。甲子園で行われた阪神−巨人戦での出来事。
延長になった試合でピッチャーは(確か)G槇原、そしてバッター新庄の場面。
巨人バッテリーは新庄を敬遠しようとしましたが、新庄選手はその敬遠球を打ってヒットにし、阪神はサヨナラ勝ちをおさめました。
確かその時のお立ち台で新庄は例の「明日も勝つ!」を言って、その次の試合から怒濤の連敗が始まるのですが(^_^;、まぁそれは置いといて。
この時の映像をスポーツニュースで見た時に
「・・・もしかしてこの選手、実はスゴイんじゃないか?」
と、今までの見方と少し変わっていったのです。
というのは、
『チャラチャラしてるように見えるけど、やる時はやる。』
そんな選手なんじゃないかな、と。この時から新庄がそんなに嫌いではなくなっていったのです。
 
だけど、そんな新庄選手に対して、また腹の立つ事がこの後起こります。
 
それは新庄がFA宣言をし、NYメッツ行きを発表した時でした。
 
この時、横浜は新庄獲得に名乗りをあげていました。
横浜ファンの私としてはこの時、正直「横浜に新庄はイラン!」とは思っていましたが、いくらいらないからと言っても、今まで思わせぶりな行動(?)を見せておきながらドンデン返しの展開を見せられ、
「横浜がバカにされた」
そんな気がし、「やっぱりキライだこんなヤツ!」、その時はまたそう思いました。
 
でもそんなに月日が経たないうちに「お金よりも夢を追ってメジャーと低年俸で契約した」と知り、またちょっと見直しました。
結局はお金で動く人間や選手が多い中、そういう人は魅力的だな、と。

そしてメジャーでの新庄選手の活躍ぶりと注目ぶりは皆さんのご存じの通りで。
 
3年経って戻ってきた新庄選手に対しては、もうイヤな感情は私には残ってませんでした。
「よく頑張ってきたな」、そして「また日本球界を盛り上げて欲しい」、と。素直に思いました。
そう、だからこそ実は私は、戻ってきた新庄選手は“パ・リーグに”入って欲しかったんです。
しかも、フランチャイズを移転して再出発をはかろうとしている“ファイターズに”。
 
もしかしてコアなハムファンの中にはこの時、「新庄はいらない」と思った人もいるかもしれません。
でも「前から一応日ハムが好きだった」、そして“道産子”の私にとって
「新庄は絶対日ハムに来るべきだ!」と正直思いました。
やはりパ・リーグを盛り上げる為には、そしてまず移転の目玉として、絶対必要な選手だと思ったのです。
そしてその後の注目ぶりは、やはり皆さんもご存じの通り。
本当にSHINJO選手がファイターズに来てくれてよかったと思っています。
 
そんな事を踏まえて今まで以上に注目してみると。実は新庄ってすごくファン思いだったり球界思いだったり、他の選手に対しても思いやりがあるとわかりました。野球に対しても本当はすごく真面目な選手である、ということも、このメジャーでの3年間を垣間見て理解できました。
 
なので、そんなSHINJOが今では結構好きです。
これからも球界のため、ファンのため、色んなものを背負い込みすぎない程度に気をつけて、活躍を期待しています。
 
 
 
------
>mioさん
そういう訳で相互リンクしていない関係もあったので、日記本文のネタにさせてもらいました。
リンクされている日記も読んでたりするとの事なので、これで少しでもmioさんの疑問解消に役立っていたら嬉しく思います。

 
 

今季初勝利! 

2004年4月20日 本命
と言っても中継ぎですからねぇ(^^;
まぁ負けがつかなかっただけでも良しとします。
あ、もちろん川村くんの事です。
 
とりあえず中継ぎってのは勝ち負け関係ないのが本当は一番いいんですよね。負けがつかないのはもちろんですが、勝ちがつく場合は同点の場面で登板して抑え、その後追加点入れてもらって、ってのならいいですが、今回みたいに逆転してもらって・・・ってのは正直ちょっと複雑です(汗)。でもまぁ、最小失点で抑えたから良し! って事にしてもらえませんかね?(^^;
<誰に聞いてる
 
しかし中継ぎファンってのは心臓に悪いよなぁ・・・(-_-; と今回改めて思いました。まぁ抑えファンよりはいいかもですが。
「投手ファンって心臓に悪い・・・(泣)」とは今までも常々思ってましたが、先発以上ですね。
でも先発ファンは先発ファンで「勝ち星が〜!」とか思ってしまうので、結局ファンってワガママなんですよね(苦笑)。
 
そんなわけで。
めざせ、最優秀中継ぎ投手! です<また気の早い
ああ、でも防御率がついに0.00じゃなくなっちゃったんですよね(涙)。まぁ、いつかはつくとは思ってましたが。
 
 
それにしてもあのデッドボール、やっぱり阿部は当たりに行ってるように見えるのはファンの欲目ですか?
だって川村くん、珍しくマジ切れしてたから・・・。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/f-bb-tp5-040420-0038.html
 
 
 
 

 
………………_| ̄|〇……………
 
 
 
 
 
「球宴が史上初めて宮崎、新潟で」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/04/16/06.html
 
 
!!!!!
 
\(T▽T)/

 
 
ああ、こんな日を待っていたのですよ・・・(感涙)。
 
  
まだちょっと先は長いけどねー。
昨日、隣りの市で
 星野仙一が来て講演会をやったらしい
です。

な、なんですとー?!
 知ってたら絶対申し込んで行くんだったのにーーー!!!(号泣)
 
 
 しかし何だってまぁこんな田舎にそんな大物が・・・。
 
 
「GLAND SLAM」(社会人野球雑誌)春季号を買いましたですよ。
 
 今日はベイスターズファンブック、ファイターズ特集雑誌(学研より発売)と併せて3冊も野球雑誌を買ってしまい、しかもカード払いにしたので(月末まで給料出ないんで・・・泣)あとの請求が怖いのですが。まぁそんなことはおいといて。
 グラスラは春は名鑑号なので、じゅっくり(高井語)目を通してみました(笑)。
 実はいつもの年よりも今年の号は楽しみだったんですよね。
 
 それはもちろん
洗平竜也がいるから。
 
 いや、いるのは当たり前なんですが、やっぱりちゃんと確認したいんですね。
というわけで見てみたら載ってました♪ ああ、本当にアマチュアに復帰できたんだね・・・(感涙)。
もちろんNTT東北マークスには弟の隼人くんも載っているわけで、兄弟揃ってしっかり確認できました(^-^)。
いつか兄弟対決も見てみたいものです。
 
 その他も東芝とかJR東日本とか色々見てたのですが、結構今回知って驚いた事が。
 
 うわ、倉敷工の陶山くん@殺人スナイパー(爆)がJFE西日本にいる!
 お、長野工の麻場ツインズバッテリーがNTT信越クラブに揃って入ったとは!
 あ、福祉大の岸田くんってNTT西日本に入ったのか! ってか、ルーキーでいきなりイケメン対決に登場ですか(笑)。
 あれ、バイタルネットって新潟だったのか(無知)。・・・って、仙台育英やら福祉大OBが多いんですけどー!(嬉)
 
 で、知ってたけど改めて確認した事なんかもありまして。
 
 ああ、そういえば東芝にはアンくんとか慶大の小林くんとか青学のランディ(笑)が入ったんだっけ。
 そうそう、JR東日本には早大の清水くん@昨年エースが入ったんだよね。慶大の清見くん@同じく昨年エースは新日石だし。
 遊学館の小嶋くんは大阪ガスに入ったし、東京ガスには常総の大崎くん@捕手が入ったし。
 そういや東北高校の佐藤くんは、G入りしてなかったらJR東日本東北だったんだ・・・。
 
など。いろいろです。
 それにしてもバイタルネット、よく名前は聞いてたんですが本拠地を今まで全く知らず。。(恥)
でもこんなに近場で割と強豪チーム(日本選手権とか出場実績あり)が見られると知ったら、これは試合を見に行かなきゃ! と思いました。しかも宮城関係者が多い・・・えへ♪<かなりポイント高いらしい
 そして麻場兄弟。ええ、去年「熱闘甲子園」を全録画した私が忘れる訳が(爆)。でも確か、卒業後は別々の道を行くつもりなのでバッテリーを組むのはこれが最後とか言ってた気がしたんですが・・・私が他の双子と間違えてるのかな?
 何にしろ、NTT信越なら社会人野球の地区分けでは同じ北信越なので、今後見られる可能性ありますね。
というわけで、やおら地元で社会人野球見る楽しみが増えた気がします(^ー^)。
 
 
 そしてもう一つ、大学野球関係で知った新事実が。
 
 日本文理の伊藤敏くん(投手)と山田将斗くん(捕手)が揃って駒大に入ったなんて!!(驚)
 
 しかも新入生で甲子園経験者はこの二人だけだとか。。。この事実にさらにビックリです(@_@;)
駒大と言えば仙台育英の菊田くんも入学したし、これから駒大が気になる存在になりました。ただ、今は東都をなかなか見に行けない現状なのが悲しいところですが。。大学野球は宮田くん(東北)や青池くん(静岡)が慶大に入ったり、門前くん(遊学館)が東海大に入ったり、行田くん(同じく遊学館)が明治に入ったり、片岡くんや松崎くん(東北)が福祉大に入ったり、去年ハマった甲子園メンバーが続々と進学してるので、これからは今まで以上に大学野球が楽しみです♪
 
 この他、高校野球では6月に柏崎が招待試合で奈良の斑鳩を呼ぶらしいんで、これまた楽しみ♪
 5月以降はここ新潟でもかなりアマチュア野球で楽しめそうです。
 
 
 それと最近知ったのですが、NTT東北マークスの公式サイトがリニューアルされてまして。
選手名鑑が写真付きになりましてよ。しかもかなり大きな!(重要)
 

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索