何がって、アレですよ。
「中日・洗平竜也 キャンプ1軍スタート決定」
ですよーーーーっ!!!(号泣&感涙)
長かった・・・あの暴投事件から早2年。その後ずーっとキャンプも含めて2軍だったから・・・。
ああ、これで心置きなく北谷でタヅヤくん(東北弁風発音)が見られるわ(T▽T)。
あとは川村くんがどうなるかだなぁ。
「中日・洗平竜也 キャンプ1軍スタート決定」
ですよーーーーっ!!!(号泣&感涙)
長かった・・・あの暴投事件から早2年。その後ずーっとキャンプも含めて2軍だったから・・・。
ああ、これで心置きなく北谷でタヅヤくん(東北弁風発音)が見られるわ(T▽T)。
あとは川村くんがどうなるかだなぁ。
コメントをみる |

というわけで、昨日の洗平バナシに続き、福祉大の話でも(笑)。
そもそも横浜という球団自体が東北福祉大とは結構繋がりがあるわけで、現マリナーズの佐々木様やら隆さんが福祉大出身なのは有名ですよね。だから横浜ファンが福祉大のファンになること自体は、そんなに不自然でもないと思うんですよ。
でも私の場合、熱狂的に佐々木さんや隆さんのファンだった訳ではなく(いや、もちろん好きではありますが)、いつから気になる存在になったかと言えば・・・やっぱり吉見くんや洗平くんがプロ入りした辺りから、思い入れが強くなったと思います<はっきり言えばこの二人が好きなんだよ(爆)
ちなみにこの二人の福祉大同期には結城くんという外野手がおり、彼は東芝野球部に入部してレギュラーとして活躍中です。東芝野球部には数名福祉大出身選手がいるので、そういうのもやっぱ何だか嬉しいです。
(余談:結城くんは東芝野球部公式サイトのプロフィールで「好きな色:きつね色」と書いている(笑)。普通きつね色なんて書かないだろ!(笑)
と言うわけで、私と友人の間では彼は『きつねちゃん』呼ばわり決定(爆)。)
で、野球界ではやはり、高校や大学でプロ野球選手輩出する学校って結構あると思うんですが(高校ならPLや横浜高校、など)、東北福祉大も当然そのうちの一つと思われます。
で、ここで私が言いたいこと。
東北福祉大出身選手って
イ イ 男 が 多 い
と思いませんか?
・・・いや、プロ野球選手は顔じゃなくて実力だってのはわかってますが、やっぱり自分も女性ファンである以上、どうしてもルックスには目が行っちゃうワケですよ。いや私、面食いってワケではないんですけどね。
でも一般的に見て
斎藤隆(横浜)、矢野輝弘(阪神)、浜名千広(ヤクルト)、鈴木郁洋(中日→近鉄)
このあたりは、球界を代表するイイ男だと思うわけでして。あ、もちろん他の選手がダメってわけじゃないですよ(笑)。関根さんだってちょっと濃いけど悪くないと思うし、洗平くんだって結構いいと思うんですが(欲目?)。
で、まぁ顔はさておき。
12月中旬にこれら福祉大出身選手が一同にあつまり、仙台は福祉大球場の室内練習場で少年野球教室をやったらしいんですよ!
これ! これってすっごく見たくないですか?! 少なくとも私は交通費かけて仙台行ってでも見たいですよ!!(力説) ですが残念ながら、「室内」なんですよね・・・(涙)。横浜の野球教室のように、外でやってくれたら見に行けるものを。。このニュースを知った時、どれだけ仙台の野球少年になりたいと思ったことか・・・(遠い目)。
まぁ佐々木さんが今後も続けてやっていきたいとおっしゃっていたようですし、来年以降はぜひ一般公開する気はありませんか?(爆)
ちなみにこの野球教室に参加されていた選手たちは
佐々木主浩(マリナーズ)
斎藤隆(横浜)
浜名千広(ヤクルト)
鈴木郁洋(中日→近鉄)
小野公誠(ヤクルト)
柴田博之(西武)
吉見祐治(横浜)
洗平竜也(中日)
石原慶幸(広島)
大須賀允(巨人)
熊谷陵 (レッドソックス)
の11人だったそうです。よだれモノ・・・( ̄¬ ̄)。
さらにこれに矢野さん(阪神)、金本さん(広島→阪神)、関根さん、(日本ハム)、門倉(近鉄)、和田(西武)、松(ダイエー)も加わるとスゴイことに・・・。ビバ福祉大!(謎)
ちなみに去年の11月の神宮大会、初めて生で福祉大の試合を見てみました。残念ながら決勝で亜細亜大に負けてしまい、見てる私もすごくショックでした。何しろ伊藤監督が8月に亡くなっており、弔いの為にもぜひ優勝して欲しかったんで・・・。決勝で負けた選手達も泣いてましたね(涙)。
正直、現在福祉大にいる選手の事はあまりわからなかったんですが、またぜひ福祉大の試合はみたいなぁ、と思いました。6月の大学選手権、もし行けそうならまた神宮に行ってみようかと。
11月に試合を見た時、気になったのは双子の選手がいた事ですかね。4年生だったのでもうこれからは見られないんですが・・・。
この試合を見に行った時、仙台から来ていた友人(山寺さん)と一緒に行ってたんですが、彼女が仙台六大学のパンフを持ってきてくれたので、それを見て気付いたのです。
「あ、名字が同じ選手がいる。」「あ、出身学校も一緒だよ。」「あれ、血液型も一緒?」「・・・誕生日も一緒だ・・・。」「・・・双子じゃん!!」
・・・てな感じで気付きました(笑)。
二人とも外野手でしたが、片方がデッドボール受けて痛そうにしながら塁に出た時、もう片割れが近づいていって心配そうに見てたりして、兄弟愛を感じました(笑)。
ちなみに洗平くんも実は双子です。弟さんは仙台の社会人野球でキャッチャーをやってるとか。
・・・見たいなぁ、洗平兄弟のバッテリー。
とか、私が双子に弱いとかそんなどうでもいい話は置いといて(笑)。
そういうワケで、これからも東北福祉大には注目していきたいと思います。
そもそも横浜という球団自体が東北福祉大とは結構繋がりがあるわけで、現マリナーズの佐々木様やら隆さんが福祉大出身なのは有名ですよね。だから横浜ファンが福祉大のファンになること自体は、そんなに不自然でもないと思うんですよ。
でも私の場合、熱狂的に佐々木さんや隆さんのファンだった訳ではなく(いや、もちろん好きではありますが)、いつから気になる存在になったかと言えば・・・やっぱり吉見くんや洗平くんがプロ入りした辺りから、思い入れが強くなったと思います<はっきり言えばこの二人が好きなんだよ(爆)
ちなみにこの二人の福祉大同期には結城くんという外野手がおり、彼は東芝野球部に入部してレギュラーとして活躍中です。東芝野球部には数名福祉大出身選手がいるので、そういうのもやっぱ何だか嬉しいです。
(余談:結城くんは東芝野球部公式サイトのプロフィールで「好きな色:きつね色」と書いている(笑)。普通きつね色なんて書かないだろ!(笑)
と言うわけで、私と友人の間では彼は『きつねちゃん』呼ばわり決定(爆)。)
で、野球界ではやはり、高校や大学でプロ野球選手輩出する学校って結構あると思うんですが(高校ならPLや横浜高校、など)、東北福祉大も当然そのうちの一つと思われます。
で、ここで私が言いたいこと。
東北福祉大出身選手って
イ イ 男 が 多 い
と思いませんか?
・・・いや、プロ野球選手は顔じゃなくて実力だってのはわかってますが、やっぱり自分も女性ファンである以上、どうしてもルックスには目が行っちゃうワケですよ。いや私、面食いってワケではないんですけどね。
でも一般的に見て
斎藤隆(横浜)、矢野輝弘(阪神)、浜名千広(ヤクルト)、鈴木郁洋(中日→近鉄)
このあたりは、球界を代表するイイ男だと思うわけでして。あ、もちろん他の選手がダメってわけじゃないですよ(笑)。関根さんだってちょっと濃いけど悪くないと思うし、洗平くんだって結構いいと思うんですが(欲目?)。
で、まぁ顔はさておき。
12月中旬にこれら福祉大出身選手が一同にあつまり、仙台は福祉大球場の室内練習場で少年野球教室をやったらしいんですよ!
これ! これってすっごく見たくないですか?! 少なくとも私は交通費かけて仙台行ってでも見たいですよ!!(力説) ですが残念ながら、「室内」なんですよね・・・(涙)。横浜の野球教室のように、外でやってくれたら見に行けるものを。。このニュースを知った時、どれだけ仙台の野球少年になりたいと思ったことか・・・(遠い目)。
まぁ佐々木さんが今後も続けてやっていきたいとおっしゃっていたようですし、来年以降はぜひ一般公開する気はありませんか?(爆)
ちなみにこの野球教室に参加されていた選手たちは
佐々木主浩(マリナーズ)
斎藤隆(横浜)
浜名千広(ヤクルト)
鈴木郁洋(中日→近鉄)
小野公誠(ヤクルト)
柴田博之(西武)
吉見祐治(横浜)
洗平竜也(中日)
石原慶幸(広島)
大須賀允(巨人)
熊谷陵 (レッドソックス)
の11人だったそうです。よだれモノ・・・( ̄¬ ̄)。
さらにこれに矢野さん(阪神)、金本さん(広島→阪神)、関根さん、(日本ハム)、門倉(近鉄)、和田(西武)、松(ダイエー)も加わるとスゴイことに・・・。ビバ福祉大!(謎)
ちなみに去年の11月の神宮大会、初めて生で福祉大の試合を見てみました。残念ながら決勝で亜細亜大に負けてしまい、見てる私もすごくショックでした。何しろ伊藤監督が8月に亡くなっており、弔いの為にもぜひ優勝して欲しかったんで・・・。決勝で負けた選手達も泣いてましたね(涙)。
正直、現在福祉大にいる選手の事はあまりわからなかったんですが、またぜひ福祉大の試合はみたいなぁ、と思いました。6月の大学選手権、もし行けそうならまた神宮に行ってみようかと。
11月に試合を見た時、気になったのは双子の選手がいた事ですかね。4年生だったのでもうこれからは見られないんですが・・・。
この試合を見に行った時、仙台から来ていた友人(山寺さん)と一緒に行ってたんですが、彼女が仙台六大学のパンフを持ってきてくれたので、それを見て気付いたのです。
「あ、名字が同じ選手がいる。」「あ、出身学校も一緒だよ。」「あれ、血液型も一緒?」「・・・誕生日も一緒だ・・・。」「・・・双子じゃん!!」
・・・てな感じで気付きました(笑)。
二人とも外野手でしたが、片方がデッドボール受けて痛そうにしながら塁に出た時、もう片割れが近づいていって心配そうに見てたりして、兄弟愛を感じました(笑)。
ちなみに洗平くんも実は双子です。弟さんは仙台の社会人野球でキャッチャーをやってるとか。
・・・見たいなぁ、洗平兄弟のバッテリー。
とか、私が双子に弱いとかそんなどうでもいい話は置いといて(笑)。
そういうワケで、これからも東北福祉大には注目していきたいと思います。
某巨大掲示板の某スレッドの「なかむら不足」に似たような症状かと
<わかる人笑って下さい
プロフィールにも書いてる通り、私は横浜ファンですが東北福祉大も好きなので、福祉大出身選手にはアンテナが向いたりします。というわけで、私にはプロ入団時から気になっていた選手が。
その名は中日ドラゴンズ・洗平(あらいだい)竜也投手。
横浜の吉見くんと東北福祉大で同期の左腕投手です。大学4年時は吉見くんとの二枚看板だったとか。
で、ご存知の方もいると思いますが、彼はプロ入り後すっかり「ノーコン」で有名になってしまい(^^;、プロ入り後現在まで残念ながら一度もシーズン中に一軍に上がった事はありません(涙)。
でもノーコンだろーとなんだろーと、私はずーっと好きだったんです。が、なかなか一軍に上がってこないので、寂しい思いもしてたし心配もしてました。
ですが、2002年の秋季キャンプから強化指定の選手の一人になってるらしく、首脳陣や現在は解説の今中さんの期待が、来季に向けて大きいらしいです。
私としても、早く上での姿が見たいんです。彼は中日なのでファームだとウェスタンでしか見られないので、一軍に上がらないと横浜在住の私はなかなか見られないんですよ。一日も早く投げて動いてる姿が見たいのです。願わくば、吉見くんとの投げ合いが見たい訳ですよ!
(吉見くんと仲いいらしい)
というわけで。
本日何故か火がついたように、洗平情報を検索しまくり。この間からちょこちょこ気になって検索はかけてましたが、気がついたら今日はそれで一日が過ぎてたような(爆)。まぁお陰でそこそこ情報は入りましたが。いつのまにか、去年の10月末やら今年の1月頭にラジオ出演(東海地方限定)してたり・・・。
ああー! CBCラジオやら東海ラジオが聞きたいーー!!(じたばた) 何だか地方に住んでる横浜ファンの気持ちがちょっとわかったような気がしました(苦笑)。はっきり言って他球団選手でここまで私に思わせたの、彼だけです(爆)。他お気に入り選手って、大体は横浜の選手が多いんで。いや、もちろん他の球団にも好きな選手はいますが、ここまでして情報集めたいと思った選手はそういなくて・・・。
改めて言っておきますが、私はれっきとした横浜ファンです(笑)。でももし彼が一軍に上がって横浜相手に投げる事があったら、私はきっと洗平くんの方を応援してしまうような気がします・・・。
ちなみに。
2月始めに3泊4日で沖縄キャンプ見学行きますが、今回は横浜メインじゃありません。元々は
「あらいだいが生で見たい!!」
から始まったんです。ホントは最初、今年のキャンプは行くつもりじゃなかったんです(爆)。でも東北高校の高井くんもヤクルト入りし(1年の頃から応援していた)、その高井くんも浦添キャンプに参加が決まったし、横浜も(投手陣中心に)見たいし・・・。
というわけで、今回のキャンプ見学は「中日&横浜&ヤクルト」で見てきます!! あ、場合によっては広島も。ルーキーの永川くんが見たいんで(笑)<去年の明治神宮大会で気に入ったらしい
ただし、宿舎はヤクルトと一緒の予定(爆)。いや、ヤクルト宿舎のツアーパックプランが安めで良かったのよ。横浜も中日も宿舎はちょい高めだったし、そんなにお金無いしね<ただし過去2回のキャンプ見学はラグナ(横浜宿舎)だった
いや、会社で働いてた時と今は身分が違うので、貯金下ろして行くんですよ(汗)
<どうしても洗平が見たかったらしい
中日の野口も元々はノーコンだったらしいし、あのランディ・ジョンソンだって昔は凄まじいノーコンだったとの話だし、ノーコンさえ治れば球自体はかなりいいモノを放っているらしいんで、やっぱ期待したいんですよね〜。サンドラのサイトによると、結構ドラファンも期待してたりするらしいですが・・・。
ちなみにラジオ出演時のエピソードですが、占いによると洗平くんの今年の運勢は「幸せ貯金の年」らしく、スランプから脱出できる、とのこと。
ぜひぜひ占いが当たる事を希望、いや、切望!!
そんなわけで。
こんな私に引き続き洗平情報募集中(笑)。もしドラファンの方がここ見てたら、どんどん洗平情報下さい!(笑)
それにしても、サンドラにせめて早く出てくれないかなー。サンドラならスカパーで見れるんですよ。
せめて入団時、もっとしっかりちゃんとサンドラ見ておけばよかった・・・と今更ながら後悔です(涙)<今年の新入団選手情報見て実感したらしい
あ、あと月ドラもね! 見開きインタビューなんか載っちゃったら、即買いしますからね!!(笑)
<わかる人笑って下さい
プロフィールにも書いてる通り、私は横浜ファンですが東北福祉大も好きなので、福祉大出身選手にはアンテナが向いたりします。というわけで、私にはプロ入団時から気になっていた選手が。
その名は中日ドラゴンズ・洗平(あらいだい)竜也投手。
横浜の吉見くんと東北福祉大で同期の左腕投手です。大学4年時は吉見くんとの二枚看板だったとか。
で、ご存知の方もいると思いますが、彼はプロ入り後すっかり「ノーコン」で有名になってしまい(^^;、プロ入り後現在まで残念ながら一度もシーズン中に一軍に上がった事はありません(涙)。
でもノーコンだろーとなんだろーと、私はずーっと好きだったんです。が、なかなか一軍に上がってこないので、寂しい思いもしてたし心配もしてました。
ですが、2002年の秋季キャンプから強化指定の選手の一人になってるらしく、首脳陣や現在は解説の今中さんの期待が、来季に向けて大きいらしいです。
私としても、早く上での姿が見たいんです。彼は中日なのでファームだとウェスタンでしか見られないので、一軍に上がらないと横浜在住の私はなかなか見られないんですよ。一日も早く投げて動いてる姿が見たいのです。願わくば、吉見くんとの投げ合いが見たい訳ですよ!
(吉見くんと仲いいらしい)
というわけで。
本日何故か火がついたように、洗平情報を検索しまくり。この間からちょこちょこ気になって検索はかけてましたが、気がついたら今日はそれで一日が過ぎてたような(爆)。まぁお陰でそこそこ情報は入りましたが。いつのまにか、去年の10月末やら今年の1月頭にラジオ出演(東海地方限定)してたり・・・。
ああー! CBCラジオやら東海ラジオが聞きたいーー!!(じたばた) 何だか地方に住んでる横浜ファンの気持ちがちょっとわかったような気がしました(苦笑)。はっきり言って他球団選手でここまで私に思わせたの、彼だけです(爆)。他お気に入り選手って、大体は横浜の選手が多いんで。いや、もちろん他の球団にも好きな選手はいますが、ここまでして情報集めたいと思った選手はそういなくて・・・。
改めて言っておきますが、私はれっきとした横浜ファンです(笑)。でももし彼が一軍に上がって横浜相手に投げる事があったら、私はきっと洗平くんの方を応援してしまうような気がします・・・。
ちなみに。
2月始めに3泊4日で沖縄キャンプ見学行きますが、今回は横浜メインじゃありません。元々は
「あらいだいが生で見たい!!」
から始まったんです。ホントは最初、今年のキャンプは行くつもりじゃなかったんです(爆)。でも東北高校の高井くんもヤクルト入りし(1年の頃から応援していた)、その高井くんも浦添キャンプに参加が決まったし、横浜も(投手陣中心に)見たいし・・・。
というわけで、今回のキャンプ見学は「中日&横浜&ヤクルト」で見てきます!! あ、場合によっては広島も。ルーキーの永川くんが見たいんで(笑)<去年の明治神宮大会で気に入ったらしい
ただし、宿舎はヤクルトと一緒の予定(爆)。いや、ヤクルト宿舎のツアーパックプランが安めで良かったのよ。横浜も中日も宿舎はちょい高めだったし、そんなにお金無いしね<ただし過去2回のキャンプ見学はラグナ(横浜宿舎)だった
いや、会社で働いてた時と今は身分が違うので、貯金下ろして行くんですよ(汗)
<どうしても洗平が見たかったらしい
中日の野口も元々はノーコンだったらしいし、あのランディ・ジョンソンだって昔は凄まじいノーコンだったとの話だし、ノーコンさえ治れば球自体はかなりいいモノを放っているらしいんで、やっぱ期待したいんですよね〜。サンドラのサイトによると、結構ドラファンも期待してたりするらしいですが・・・。
ちなみにラジオ出演時のエピソードですが、占いによると洗平くんの今年の運勢は「幸せ貯金の年」らしく、スランプから脱出できる、とのこと。
ぜひぜひ占いが当たる事を希望、いや、切望!!
そんなわけで。
こんな私に引き続き洗平情報募集中(笑)。もしドラファンの方がここ見てたら、どんどん洗平情報下さい!(笑)
それにしても、サンドラにせめて早く出てくれないかなー。サンドラならスカパーで見れるんですよ。
せめて入団時、もっとしっかりちゃんとサンドラ見ておけばよかった・・・と今更ながら後悔です(涙)<今年の新入団選手情報見て実感したらしい
あ、あと月ドラもね! 見開きインタビューなんか載っちゃったら、即買いしますからね!!(笑)
ダルビッシュ有くんを見に行く
2002年11月15日 宮城がらみために、バイトのシフトを代わってもらいました(^_^;
・・・アホですか?<でしょうね
今日から神宮球場で始まった、明治神宮奉納大会。高校の部と大学の部が行われるのですが、今回私はこの大会をとっても楽しみにしてました。
というのも、タイトル通り
「東北高校・ダルビッシュ有くんが生で見たい!!」
ためでして。
そもそも有くん(名字長いんで名前書きさせて下さい)は中学時代から、その身長とボールのスピードで注目を浴びてはいたようですが、私が彼に興味を持ったのは・・・そう、「東北高校に入ったから」。
すみません、東北高校ファンです。横浜市民・北海道出身のクセに(笑)。
そして元祖東北高校ファンの山寺さん@仙台在住から色々と話は聞いていたので、機会があればぜひ「生で」有くんの投球を見たいと前々から思っていたのです。
いや、練習試合やなんかで本当は関東にも来てるんでしょうが、いつ来てるかわからないし。その点今回の試合は確実。
でも元々私のバイトは火・木・金。神宮大会初日は金曜日。しかし土・日も試合があるため、一回戦で勝ち進めばきっと見られるだろう・・・と、最初は金曜に見に行く予定はなかったのです。
しかし組み合わせが発表されて愕然。東北高校の初戦相手は近畿代表ではないか!!(汗) 近畿代表と言えば関西代表。・・・関西の学校って強いやん・・・(泣)。そして数日後には、近畿代表が平安高校と知ったのです。
これはもし一回戦で東北高校が負けて生で見られなかったら泣くに泣けない・・・と思い、バイトのシフトをバイト先の人に相談して代えてもらえました。よかった・・・(安堵)。
というわけで当日。
東北高校の試合開始は13:30予定。しかし私が到着したのは13:40頃(爆)。やや早めに試合が始まっていたのか、回はすでに3回を回っていました。ピッチャーは当然有くん。いやー、生で見ると本当にキレイな顔してらっしゃる・・・(惚れ惚れ)
この時点でお互いに0点。
その後、4回に東北は1点を取るものの、お互いになかなか点は取れずに試合はさくさくと進みます。そして8回に東北はもう1点。この日の有くんにとっては、2点あれば勝つには充分だったようで。
結果、有くん完封で2-0、東北高校の勝ち♪ 実際、三振もかなり多かったです<後で新聞見たら12奪三振だったとか
試合後、近くで生有くんも見てみたかったので、選手が通る辺りでちょっと出てくるまで待って、実際に見てみました。
・・・デカイ!(194cm) そして顔が本当にキレイ!(さすがハーフ) ホレますわよ、モデルさんみたいなんだもん・・・。
でも今回一番良かったのは、近くで有くんを見れたのもさることながら、やっぱり生で本人の投球を見れたことが一番良かったです。来年春のセンバツ出場は確実でしょうが、甲子園まではさすがに見に行けないし、宮城まで試合はなかなか見に行けませんしね・・・。
というわけで、バイトを代わってもらってまで行った甲斐はあったというものです♪
そんなわけで今日は東北高校・有くんメインで神宮に行きましたが、私的にはもう一つ目標が。
それは「東北福祉大」!
・・・ええ、私東北福祉大もファンです・・・(笑)<横浜ファンにありがち?
正直、今の福祉大にはあまり知っている選手というのはいないのですが、それでもやっぱり福祉大も生で試合を見てみたかったので、今日見に行けたのは正解でした。もしこれで勝っても次は早稲田相手だから勝てるか怪しいし(福祉大の皆さんごめんなさい)、それに次の試合は、悲しい事に東北高校と時間がドンピシャで被っているので・・・(泣)<ごめんなさい、東北高校優先です
こちらは直前の試合とは打って変わって打撃戦。終わってみれば10-5で福祉大の勝ち。試合が終わったのは夜7時近くでした。
・・・寒かったよう、ぶるぶる(泣)。
で、これは後で知ったのですが・・・この時の福祉大の相手、愛知学院大のピッチャーって、来年のドラフト候補の一人なんだとか。この日は乱調でしたが、そんな事ならもうちょっとちゃんとこのピッチャー、見ておけば良かったなぁ、と思いました。
そんなこんなで楽しかった神宮大会初戦でした。
この後は17日(日)の試合観戦予定です〜。
・・・アホですか?<でしょうね
今日から神宮球場で始まった、明治神宮奉納大会。高校の部と大学の部が行われるのですが、今回私はこの大会をとっても楽しみにしてました。
というのも、タイトル通り
「東北高校・ダルビッシュ有くんが生で見たい!!」
ためでして。
そもそも有くん(名字長いんで名前書きさせて下さい)は中学時代から、その身長とボールのスピードで注目を浴びてはいたようですが、私が彼に興味を持ったのは・・・そう、「東北高校に入ったから」。
すみません、東北高校ファンです。横浜市民・北海道出身のクセに(笑)。
そして元祖東北高校ファンの山寺さん@仙台在住から色々と話は聞いていたので、機会があればぜひ「生で」有くんの投球を見たいと前々から思っていたのです。
いや、練習試合やなんかで本当は関東にも来てるんでしょうが、いつ来てるかわからないし。その点今回の試合は確実。
でも元々私のバイトは火・木・金。神宮大会初日は金曜日。しかし土・日も試合があるため、一回戦で勝ち進めばきっと見られるだろう・・・と、最初は金曜に見に行く予定はなかったのです。
しかし組み合わせが発表されて愕然。東北高校の初戦相手は近畿代表ではないか!!(汗) 近畿代表と言えば関西代表。・・・関西の学校って強いやん・・・(泣)。そして数日後には、近畿代表が平安高校と知ったのです。
これはもし一回戦で東北高校が負けて生で見られなかったら泣くに泣けない・・・と思い、バイトのシフトをバイト先の人に相談して代えてもらえました。よかった・・・(安堵)。
というわけで当日。
東北高校の試合開始は13:30予定。しかし私が到着したのは13:40頃(爆)。やや早めに試合が始まっていたのか、回はすでに3回を回っていました。ピッチャーは当然有くん。いやー、生で見ると本当にキレイな顔してらっしゃる・・・(惚れ惚れ)
この時点でお互いに0点。
その後、4回に東北は1点を取るものの、お互いになかなか点は取れずに試合はさくさくと進みます。そして8回に東北はもう1点。この日の有くんにとっては、2点あれば勝つには充分だったようで。
結果、有くん完封で2-0、東北高校の勝ち♪ 実際、三振もかなり多かったです<後で新聞見たら12奪三振だったとか
試合後、近くで生有くんも見てみたかったので、選手が通る辺りでちょっと出てくるまで待って、実際に見てみました。
・・・デカイ!(194cm) そして顔が本当にキレイ!(さすがハーフ) ホレますわよ、モデルさんみたいなんだもん・・・。
でも今回一番良かったのは、近くで有くんを見れたのもさることながら、やっぱり生で本人の投球を見れたことが一番良かったです。来年春のセンバツ出場は確実でしょうが、甲子園まではさすがに見に行けないし、宮城まで試合はなかなか見に行けませんしね・・・。
というわけで、バイトを代わってもらってまで行った甲斐はあったというものです♪
そんなわけで今日は東北高校・有くんメインで神宮に行きましたが、私的にはもう一つ目標が。
それは「東北福祉大」!
・・・ええ、私東北福祉大もファンです・・・(笑)<横浜ファンにありがち?
正直、今の福祉大にはあまり知っている選手というのはいないのですが、それでもやっぱり福祉大も生で試合を見てみたかったので、今日見に行けたのは正解でした。もしこれで勝っても次は早稲田相手だから勝てるか怪しいし(福祉大の皆さんごめんなさい)、それに次の試合は、悲しい事に東北高校と時間がドンピシャで被っているので・・・(泣)<ごめんなさい、東北高校優先です
こちらは直前の試合とは打って変わって打撃戦。終わってみれば10-5で福祉大の勝ち。試合が終わったのは夜7時近くでした。
・・・寒かったよう、ぶるぶる(泣)。
で、これは後で知ったのですが・・・この時の福祉大の相手、愛知学院大のピッチャーって、来年のドラフト候補の一人なんだとか。この日は乱調でしたが、そんな事ならもうちょっとちゃんとこのピッチャー、見ておけば良かったなぁ、と思いました。
そんなこんなで楽しかった神宮大会初戦でした。
この後は17日(日)の試合観戦予定です〜。
寒いだろうなぁ・・・
2002年11月14日 野球全体 今日の日米野球。
in 札幌ドーム。
今日の札幌は雪が降っていた。
最低気温 −4℃
最高気温 +0.8℃(1℃にすらならず)
大阪ドームから移動したメジャー選手達が「寒い、寒い!」と言ってたそうだが、たぶん日本人選手もそうだったことでしょう。
・・・今までだったらこんな季節にこんな場所で野球の試合なんてやることなかった(できなかった)もんね。
「北海道はこんなに寒いんか!!」と選手達も自覚した事でしょう。
でも私が個人的に一番思ったのは
「こんなに寒いとこに住むのかよ・・・。」
と、たぶん小笠原(Fs)が思ったであろう、ということ(爆)。
in 札幌ドーム。
今日の札幌は雪が降っていた。
最低気温 −4℃
最高気温 +0.8℃(1℃にすらならず)
大阪ドームから移動したメジャー選手達が「寒い、寒い!」と言ってたそうだが、たぶん日本人選手もそうだったことでしょう。
・・・今までだったらこんな季節にこんな場所で野球の試合なんてやることなかった(できなかった)もんね。
「北海道はこんなに寒いんか!!」と選手達も自覚した事でしょう。
でも私が個人的に一番思ったのは
「こんなに寒いとこに住むのかよ・・・。」
と、たぶん小笠原(Fs)が思ったであろう、ということ(爆)。
自由獲得枠の選手達が続々と入団決定していってますが、今日のスポーツニュースを見て思った事が一つ。
永川くん(亜大。広島入団決定)って
もろ広島顔だなぁ・・・。
同じ事考えた人、全国に300人はいると見た
<その基準は何?
ってなわけでドラフトも近いですが、今年のドラフト組に最近ハマってます。松坂世代しかり、高卒しかり。高卒なんて高井くん筆頭にね!
高井くんは2年前からずっと横浜入りを願っていたんだけどなぁ・・・(遠い目)。
ま、とりあえず20日のドラフト会議を楽しみに待つとしますか♪
永川くん(亜大。広島入団決定)って
もろ広島顔だなぁ・・・。
同じ事考えた人、全国に300人はいると見た
<その基準は何?
ってなわけでドラフトも近いですが、今年のドラフト組に最近ハマってます。松坂世代しかり、高卒しかり。高卒なんて高井くん筆頭にね!
高井くんは2年前からずっと横浜入りを願っていたんだけどなぁ・・・(遠い目)。
ま、とりあえず20日のドラフト会議を楽しみに待つとしますか♪
引退する人々
2002年10月25日 今年は次々と大物選手・・・というよりは、一時代を担った選手達が引退となり、野球界にとっては寂しい年となりました。
それに引退もさることながら、今年は近藤和彦さん、武上四郎さん、ヤクルトの応援団長・岡田さん、パンチョさん等々、プロ野球界に貢献された方々のご逝去も多かったし・・・(T_T)。
ここで今年引退した代表的な方々を列記していくと
ダイエー・秋山
ヤクルト・池山
阪神・星野伸
横浜・石井浩郎、野村
オリックス・藤井
近鉄・盛田
他にも近鉄・古久保、巨人・武田、田畑、ダイエー・長富、阪神・遠山、伊藤敦、葛西、中日・大豊、西武・清水、ロッテ・平井、横浜・光山・・・などいっぱい居ましたが、ここで私はあえて広島・山内について取り上げさせてもらいます。
広島・山内泰幸。
この選手の引退に関しては、私はちょっとショックを覚えました。何故ならそれは・・・彼が私と同い年であり、なおかつ引退後にコーチになることが決まっているからです。
・・・ショックでした。
29歳で引退を決めたのも早いとは思いましたが(でもそれ以前に若くても戦力外で引退する選手は確かにいますが)、何よりも衝撃的だったのは「その若さでコーチ就任すること」。
自分と同い年の選手が、もうコーチになってもおかしくない歳になっていたなんて・・・(遠い目)。
と、普通のファンとはちょっと違う目で彼の引退を見ていましたが、彼にはこれからコーチとして広島を支えて頑張って欲しいと思いました。
そして、つい最近出た情報では、ヤクルト・伊藤智が故障が完全に癒えず、このまま引退になる可能性も高いとか・・・寂しいです(泣)。
何はともあれ、引退を決めた選手達、そして戦力外になってプロ野球界を離れる選手達には、これからの第2の人生も良きものになるように、プロ野球ファンの一人として祈っています。
みなさん、お疲れ様でした!
それに引退もさることながら、今年は近藤和彦さん、武上四郎さん、ヤクルトの応援団長・岡田さん、パンチョさん等々、プロ野球界に貢献された方々のご逝去も多かったし・・・(T_T)。
ここで今年引退した代表的な方々を列記していくと
ダイエー・秋山
ヤクルト・池山
阪神・星野伸
横浜・石井浩郎、野村
オリックス・藤井
近鉄・盛田
他にも近鉄・古久保、巨人・武田、田畑、ダイエー・長富、阪神・遠山、伊藤敦、葛西、中日・大豊、西武・清水、ロッテ・平井、横浜・光山・・・などいっぱい居ましたが、ここで私はあえて広島・山内について取り上げさせてもらいます。
広島・山内泰幸。
この選手の引退に関しては、私はちょっとショックを覚えました。何故ならそれは・・・彼が私と同い年であり、なおかつ引退後にコーチになることが決まっているからです。
・・・ショックでした。
29歳で引退を決めたのも早いとは思いましたが(でもそれ以前に若くても戦力外で引退する選手は確かにいますが)、何よりも衝撃的だったのは「その若さでコーチ就任すること」。
自分と同い年の選手が、もうコーチになってもおかしくない歳になっていたなんて・・・(遠い目)。
と、普通のファンとはちょっと違う目で彼の引退を見ていましたが、彼にはこれからコーチとして広島を支えて頑張って欲しいと思いました。
そして、つい最近出た情報では、ヤクルト・伊藤智が故障が完全に癒えず、このまま引退になる可能性も高いとか・・・寂しいです(泣)。
何はともあれ、引退を決めた選手達、そして戦力外になってプロ野球界を離れる選手達には、これからの第2の人生も良きものになるように、プロ野球ファンの一人として祈っています。
みなさん、お疲れ様でした!
いすゞ、おめでとう!!!
2002年9月3日 アマチュア(高校・大学・社会人) ついにやりましたね、いすゞ都市対抗野球初優勝!!(嬉)
この都市対抗が終わったら休部が決まっていただけに、本当にがんばって欲しかったから優勝して私も嬉しいです。最近東芝は都市対抗本選から3年間遠ざかっているけど(今年からは出場枠も減っちゃったし・・・)、東芝からは銭場くんと須田さんが補強されてて、二人ともいすゞでいい活躍をしてくれたので嬉しかったですね。
それに新日本石油からは(何時の間に社名変更したの? 不明)からはエース巴田さん、そして三菱ふそう川崎からは4番に西郷さん、とホントにいい補強ができてたと思います(正直、日産よりもいい補強だったのでは? とか思ったり)。
でもせっかく優勝できたのに、これで最後なんてあまりにももったいない気が・・・(涙)。最初で最後の初優勝、いい記念になりましたね。
社会人野球は廃部・休部が相次いでいるのでなんだか寂しいです・・・。社会人野球は、野球の本場・アメリカでさえもない、日本独自の物ですからね。
須田さん、今日の決勝でも中継ぎで投げて零封したみたいだし♪ ああ、こんなことなら今日の決勝、スカパーで録画しておけばよかった・・・(泣)<バイトで見られなかった
ところで廃部と休部、って何が違うんでしょうか? 廃部はその部が無くなる事だと思いますが、休部ってのは「休む」事だから復活の可能性もあるってことなんでしょうか? でもそうだとしたら、過去に休部になった実業団の部が復活した実績ってあるんでしょうか?
誰か教えて下さい(真剣)。
余談ですが、須田さんのいすゞユニ姿、見たかった・・・<結局そこか
この都市対抗が終わったら休部が決まっていただけに、本当にがんばって欲しかったから優勝して私も嬉しいです。最近東芝は都市対抗本選から3年間遠ざかっているけど(今年からは出場枠も減っちゃったし・・・)、東芝からは銭場くんと須田さんが補強されてて、二人ともいすゞでいい活躍をしてくれたので嬉しかったですね。
それに新日本石油からは(何時の間に社名変更したの? 不明)からはエース巴田さん、そして三菱ふそう川崎からは4番に西郷さん、とホントにいい補強ができてたと思います(正直、日産よりもいい補強だったのでは? とか思ったり)。
でもせっかく優勝できたのに、これで最後なんてあまりにももったいない気が・・・(涙)。最初で最後の初優勝、いい記念になりましたね。
社会人野球は廃部・休部が相次いでいるのでなんだか寂しいです・・・。社会人野球は、野球の本場・アメリカでさえもない、日本独自の物ですからね。
須田さん、今日の決勝でも中継ぎで投げて零封したみたいだし♪ ああ、こんなことなら今日の決勝、スカパーで録画しておけばよかった・・・(泣)<バイトで見られなかった
ところで廃部と休部、って何が違うんでしょうか? 廃部はその部が無くなる事だと思いますが、休部ってのは「休む」事だから復活の可能性もあるってことなんでしょうか? でもそうだとしたら、過去に休部になった実業団の部が復活した実績ってあるんでしょうか?
誰か教えて下さい(真剣)。
余談ですが、須田さんのいすゞユニ姿、見たかった・・・<結局そこか
コメントをみる |

もったいない・野球編
2002年9月1日 野球全体 今日、横浜近辺で開催された野球関連の試合。
G−YB戦(横浜スタジアム)。
シーレ戦(横須賀スタジアム)。
国際女子ソフトボール大会(県立保土ヶ谷球場)。
都市対抗野球本選(東京ドーム)。
こーんなにやってるのに一つも見に行ってないです。
ああ、もったいない!!!
特にソフトボール。見に行きたかったよー! 宿敵アメリカ戦だったのに!!
・・・でも実はソフト、見に行こうと思ってたけど入場料が外野でも¥2000と知って、行くのやめたのは内緒内緒(爆)。
G−YB戦(横浜スタジアム)。
シーレ戦(横須賀スタジアム)。
国際女子ソフトボール大会(県立保土ヶ谷球場)。
都市対抗野球本選(東京ドーム)。
こーんなにやってるのに一つも見に行ってないです。
ああ、もったいない!!!
特にソフトボール。見に行きたかったよー! 宿敵アメリカ戦だったのに!!
・・・でも実はソフト、見に行こうと思ってたけど入場料が外野でも¥2000と知って、行くのやめたのは内緒内緒(爆)。
コメントをみる |

予選じゃなくて本選開催中
2002年8月31日 アマチュア(高校・大学・社会人)ごめんなさいごめんなさい!
前回都市対抗予選について書いてから、すっかり時間が経ってます(爆)。
そんなわけで、予選について書くつもりでしたが、もう結構忘れてるし(<ヲイ)、時間が経ってしまったので省略と言う事で(死)。
で、現在は東京ドームで本選の真っ最中です。
残念ながら、神奈川からは南関東予選を勝ち抜いたチームも出る事がなかったため、いすゞ自動車(藤沢市)と日産自動車(横須賀市)の2チームしか出られなかったわけですが、なんと優勝候補の日産が1回戦でサンワード貿易(北海道・札幌市)に負けるという大番狂わせが(汗)。その代わり、この試合が終わったら休部になってしまういすゞが大健闘中。ベスト8に入ったとか。
しかも私は知らなかったのですが、東芝の須田さんがいすゞの補強に入ってたらしく、今日は中継ぎで好投したとか!
(ゆえさん、情報ありがとう!!感謝)
須田さん、もう結構ベテランだからあとどれ位投げられるかわからないけど、まだまだ健在のようで安心しました。でも今までずっと先発だったのが、今年は予選から中継ぎに回ってるんですよね。これって年齢を考えてなのかな?
そんなわけでいすゞ、ガンバッて下さい!
※夏の高校野球やってる最中に書きたいこともいっぱいあったはずなのに、時期外したから書けなくなりました(<大バカ)。今後はできるだけ更新して行こうかと・・・できるといいなぁ・・・(弱気)。
都市対抗野球神奈川予選
2002年6月17日 アマチュア(高校・大学・社会人) 東芝、今年も予選敗退してしまった・・・(号泣)。
思えば、神奈川予選をハマスタでやるようになってから、一度も本選出場できなくなった気が。それとも私が予選見に行くようになったから?(爆)
一応一試合は直接見に行ったので、近いうちにここ編集して細かい感想書きます。
(とりあえず暫定ということで。)
思えば、神奈川予選をハマスタでやるようになってから、一度も本選出場できなくなった気が。それとも私が予選見に行くようになったから?(爆)
一応一試合は直接見に行ったので、近いうちにここ編集して細かい感想書きます。
(とりあえず暫定ということで。)
コメントをみる |

野球ファンではあるけれど
2002年6月11日 野球全体 W杯日本−ロシア戦高視聴率についてナベツネの発言。
「驚くことではない。ただあれだけのスピードとエネルギー、世界の一流のサッカーの後、Jリーグを見て日本国民が耐えられるかな。尾崎、丸山のゴルフと渡辺恒雄のゴルフを比べるようなものだ」
(by.日刊スポーツ)
世界の一流のサッカーの後、Jリーグを見て日本国民が耐えられるかな。
世界の一流のサッカーの後、Jリーグを見て日本国民が耐えられるかな。
世界の一流のサッカーの後、Jリーグを見て日本国民が耐えられるかな。
……。
その言葉、サッカーを野球に置き換えて、そのままそっくりテメエにのしつけて返してやるわーーー!!!!!(激怒)。
↑フォント100位で
『世界の一流の野球(=メジャー)に目が肥えた後、日本プロ野球(試合内容うんぬんよりも企業本位のシステムと某オーナーの横暴)を見て、日本国民が耐えられるかな。』
とな。
確かに今の阪神の快進撃なら、W杯後も今年は心配することはないだろう。だけどどうして若者の野球離れが進んでるのか、ってことをもっと考えてみやがれってんだ。
ようは自分のチームのことしか考えず、野球界全体と野球ファンの気持ちを考えないようなドンが居座ってるスポーツに、未来はないってことだ。
あ、言っとくけど私はれっきとした野球ファンなんで。
ただW杯のおかげで、W杯が終わっても今までよりJリーグをちゃんと見てみようかな、って気になってるし、サッカーの良さに気づいたら、野球界のアラって今までよりますます見えてくるからね。
Jリーグがプロ野球より良いと思えるところは
1.地域密着がしっかりしている。
2.競技場が総天然芝である。
3.プロ野球界における巨人の存在のようなチームを作っていない=ファンが極端に偏ったりマスコミの扱いが偏ったりしていない。(これは川淵チェアマンの功績が大きい。ナベツネの思惑を一切受け入れなかったから)。
まだまだ日本国内はプロ野球人気の方が高いけど、今の人気にあぐらかいてファンの気持ちを考えなかったら、マジでサッカーにひっくり返されるで。
そうなってからじゃ遅いっちゅーねん。
「驚くことではない。ただあれだけのスピードとエネルギー、世界の一流のサッカーの後、Jリーグを見て日本国民が耐えられるかな。尾崎、丸山のゴルフと渡辺恒雄のゴルフを比べるようなものだ」
(by.日刊スポーツ)
世界の一流のサッカーの後、Jリーグを見て日本国民が耐えられるかな。
世界の一流のサッカーの後、Jリーグを見て日本国民が耐えられるかな。
世界の一流のサッカーの後、Jリーグを見て日本国民が耐えられるかな。
……。
その言葉、サッカーを野球に置き換えて、そのままそっくりテメエにのしつけて返してやるわーーー!!!!!(激怒)。
↑フォント100位で
『世界の一流の野球(=メジャー)に目が肥えた後、日本プロ野球(試合内容うんぬんよりも企業本位のシステムと某オーナーの横暴)を見て、日本国民が耐えられるかな。』
とな。
確かに今の阪神の快進撃なら、W杯後も今年は心配することはないだろう。だけどどうして若者の野球離れが進んでるのか、ってことをもっと考えてみやがれってんだ。
ようは自分のチームのことしか考えず、野球界全体と野球ファンの気持ちを考えないようなドンが居座ってるスポーツに、未来はないってことだ。
あ、言っとくけど私はれっきとした野球ファンなんで。
ただW杯のおかげで、W杯が終わっても今までよりJリーグをちゃんと見てみようかな、って気になってるし、サッカーの良さに気づいたら、野球界のアラって今までよりますます見えてくるからね。
Jリーグがプロ野球より良いと思えるところは
1.地域密着がしっかりしている。
2.競技場が総天然芝である。
3.プロ野球界における巨人の存在のようなチームを作っていない=ファンが極端に偏ったりマスコミの扱いが偏ったりしていない。(これは川淵チェアマンの功績が大きい。ナベツネの思惑を一切受け入れなかったから)。
まだまだ日本国内はプロ野球人気の方が高いけど、今の人気にあぐらかいてファンの気持ちを考えなかったら、マジでサッカーにひっくり返されるで。
そうなってからじゃ遅いっちゅーねん。
コメントをみる |

今日、ハマスタに(負け)試合を見に行ったのですが、途中代打で尚典が出てきた時の歓声はやっぱりすごかったです。
横浜の場合、しばらくケガとかで試合に出られなくて復活した時に声援の大きい選手=人気選手というと、やはり尚典か佐伯にーさんのような気がします。
琢朗さんもそうだとは思うんですが、琢朗さんはケガで長く休んだ記憶が今まであまりないので・・・(^^;
そういうわけで、もし今誰か「ミスターベイスターズ」を名乗るとしたら、私としてはやはり尚典が適任だろう、なんてこの時考えてしまいました。
そこで。
巨人ではミスターと言えば長嶋ですが、阪神にも「歴代ミスタータイガース」と呼ばれる選手は今までいましたよね。村山実さんとか、記憶に新しいところでは掛布さんあたりも。
そんなわけで、「もし12球団のミスター球団代表選手を選ぶなら誰が適任か?」というのを、私なりに考えてみました。
みなさんと意見の相違があったらすみません。
そして条件は
・今現在、各球団に在籍している選手
・この人がいないと、この球団ではない! と思わせる選手
・基本的に生え抜きである
です。
まずはセ・リーグ(昨年のペナント順位順)から。
・ミスター・スワローズ
言わずもがな、これは古田選手で異論ないでしょう。球界を代表する選手であり、また今のヤクルトには古田抜きではやはり考えられないからです。
・ミスター・ジャイアンツ
やっぱ松井でしょう。巨人の4番打者、そして生え抜き、スター性も高い。今の巨人にはやはり「松井ありき」です。
・ミスター・ベイスターズ
上にも書きましたが、尚典。老若男女問わず人気も高いし実力もある。やや地味なのが難ですが(^^; 横浜の選手としての人気はたぶんNo.1かと。
・ミスター・カープ
これは難しいなぁ・・・。前田か金本、どっちかかな。試合に出てる回数・記録的な物を考えると金本のような気もするけど、人気とカリスマ性を考えたら前田かな、と。
とりあえず私的には前田、ということにしておきます。
・ミスター・ドラゴンズ
うーん、これも難しい・・・。でも「彼がいなくちゃドラゴンズではない!!」ってことを考えると、ベテランの山本昌を今は推したいですね。実績もあるし。でもこれからはケンシンも捨てがたい。
・ミスター・タイガース
若いけど井川慶! ちょっと前なら藪や和田だった気もしますが、今阪神を背負ってるのはやはり彼だと思います。
そしてパ・リーグ。
・ミスター・バファローズ
ノリ! ノリ! 中村ノリ!!!
理由? ・・・言わなくてもいいでしょう(笑)。
・ミスター・ホークス
このチームはみんな揃っていい選手、ってイメージが強いから難しい・・・。うーん、城島ですかね。松中や小久保もいいんですが、「地元出身」「城島あってのホークス」って気もしますし。もしかしたら12球団で一番難しいかも・・・。人に寄って評価が変わりそうですね。
・ミスター・ライオンズ
松井稼頭央! で推させてください(笑)。いや、松坂と言う人も多いとは思いますが、マツカズの方が見るからに「ライオンズ」をイメージさせてくれるんですよ。彼には何となく「金色の獅子」という言葉がピッタリで。
・ミスター・ブルーウェーブ
ここも難しいですが、藤井康雄さんあたりを。実際の知名度と活躍ぶりならヨシくんこと谷なんだろう、とも思うんですが、藤井さんには「ブルーサンダー打線」のイメージが何だかすごく強いんです。でも今のさわやかさを売りにするならやっぱり谷?
・ミスター・マリーンズ
ジョニー黒木かなぁ。ただ彼の場合、ケガが多いんですよね。。でもチームを引っ張る力、そして人気度、「彼がいなくちゃ!」と思わせる何か、となるとやはりそうでしょう。初芝も捨てがたいんですがね(笑)<なぜ笑う?
・ミスター・ファイターズ
これは「僕らのミスター・ファイターズ」という言葉も示すとおり、誰がなんと言おうと田中幸雄にさせて下さい!! 今の人気と実力ぶりなら「ガッツ(小笠原)じゃないの?!」と異論反論オブジェクション(笑)が来そうですが、今までのチームへの貢献度、チームへの愛、その他語り切れない色々・・・なんていうか、もう雰囲気ですね。ええ、田中幸雄で決まりです!(断言)
・・・あくまでも私の主観と意見で書かせていただきましたが、これに反論ある方もいらっしゃるでしょう。というわけで、もしも「私なら誰々にする!」という意見の方がいらっしゃれば、ぜひその方々が選ぶミスター○○というのも見てみたいので、誰か他の方もこの企画、やってくれると嬉しいです(笑)。
あとはあれですね。今回は「現在のミスター○○」でやりましたが、今度は「歴代の各球団ミスター○○」もいつか書いてみたいなぁ、と思います。
横浜の場合、しばらくケガとかで試合に出られなくて復活した時に声援の大きい選手=人気選手というと、やはり尚典か佐伯にーさんのような気がします。
琢朗さんもそうだとは思うんですが、琢朗さんはケガで長く休んだ記憶が今まであまりないので・・・(^^;
そういうわけで、もし今誰か「ミスターベイスターズ」を名乗るとしたら、私としてはやはり尚典が適任だろう、なんてこの時考えてしまいました。
そこで。
巨人ではミスターと言えば長嶋ですが、阪神にも「歴代ミスタータイガース」と呼ばれる選手は今までいましたよね。村山実さんとか、記憶に新しいところでは掛布さんあたりも。
そんなわけで、「もし12球団のミスター球団代表選手を選ぶなら誰が適任か?」というのを、私なりに考えてみました。
みなさんと意見の相違があったらすみません。
そして条件は
・今現在、各球団に在籍している選手
・この人がいないと、この球団ではない! と思わせる選手
・基本的に生え抜きである
です。
まずはセ・リーグ(昨年のペナント順位順)から。
・ミスター・スワローズ
言わずもがな、これは古田選手で異論ないでしょう。球界を代表する選手であり、また今のヤクルトには古田抜きではやはり考えられないからです。
・ミスター・ジャイアンツ
やっぱ松井でしょう。巨人の4番打者、そして生え抜き、スター性も高い。今の巨人にはやはり「松井ありき」です。
・ミスター・ベイスターズ
上にも書きましたが、尚典。老若男女問わず人気も高いし実力もある。やや地味なのが難ですが(^^; 横浜の選手としての人気はたぶんNo.1かと。
・ミスター・カープ
これは難しいなぁ・・・。前田か金本、どっちかかな。試合に出てる回数・記録的な物を考えると金本のような気もするけど、人気とカリスマ性を考えたら前田かな、と。
とりあえず私的には前田、ということにしておきます。
・ミスター・ドラゴンズ
うーん、これも難しい・・・。でも「彼がいなくちゃドラゴンズではない!!」ってことを考えると、ベテランの山本昌を今は推したいですね。実績もあるし。でもこれからはケンシンも捨てがたい。
・ミスター・タイガース
若いけど井川慶! ちょっと前なら藪や和田だった気もしますが、今阪神を背負ってるのはやはり彼だと思います。
そしてパ・リーグ。
・ミスター・バファローズ
ノリ! ノリ! 中村ノリ!!!
理由? ・・・言わなくてもいいでしょう(笑)。
・ミスター・ホークス
このチームはみんな揃っていい選手、ってイメージが強いから難しい・・・。うーん、城島ですかね。松中や小久保もいいんですが、「地元出身」「城島あってのホークス」って気もしますし。もしかしたら12球団で一番難しいかも・・・。人に寄って評価が変わりそうですね。
・ミスター・ライオンズ
松井稼頭央! で推させてください(笑)。いや、松坂と言う人も多いとは思いますが、マツカズの方が見るからに「ライオンズ」をイメージさせてくれるんですよ。彼には何となく「金色の獅子」という言葉がピッタリで。
・ミスター・ブルーウェーブ
ここも難しいですが、藤井康雄さんあたりを。実際の知名度と活躍ぶりならヨシくんこと谷なんだろう、とも思うんですが、藤井さんには「ブルーサンダー打線」のイメージが何だかすごく強いんです。でも今のさわやかさを売りにするならやっぱり谷?
・ミスター・マリーンズ
ジョニー黒木かなぁ。ただ彼の場合、ケガが多いんですよね。。でもチームを引っ張る力、そして人気度、「彼がいなくちゃ!」と思わせる何か、となるとやはりそうでしょう。初芝も捨てがたいんですがね(笑)<なぜ笑う?
・ミスター・ファイターズ
これは「僕らのミスター・ファイターズ」という言葉も示すとおり、誰がなんと言おうと田中幸雄にさせて下さい!! 今の人気と実力ぶりなら「ガッツ(小笠原)じゃないの?!」と異論反論オブジェクション(笑)が来そうですが、今までのチームへの貢献度、チームへの愛、その他語り切れない色々・・・なんていうか、もう雰囲気ですね。ええ、田中幸雄で決まりです!(断言)
・・・あくまでも私の主観と意見で書かせていただきましたが、これに反論ある方もいらっしゃるでしょう。というわけで、もしも「私なら誰々にする!」という意見の方がいらっしゃれば、ぜひその方々が選ぶミスター○○というのも見てみたいので、誰か他の方もこの企画、やってくれると嬉しいです(笑)。
あとはあれですね。今回は「現在のミスター○○」でやりましたが、今度は「歴代の各球団ミスター○○」もいつか書いてみたいなぁ、と思います。
今年のベイスターズの不振は、どうやら新首相官邸ができあがったせいらしい。
↑ホントかよ!
-------------------------------
上記のことはあながちウソでもなさそうなんで、その根拠を書いていきます。
今日ちょっとコンビニに寄った時、ある女性週刊誌を目にして立ち読み(爆)しました。その中に気になる記事が。
ベイスターズの現親会社、TBSの最近の不幸な事件続きの原因についてだったのです。
まずはここ最近のTBS関連のの不幸な事件をピックアップします。
1.「筋肉番付」で負傷者が出、安全性を全面
性に見直すため番組が打ち切りになった。
2.「フードバトル」系番組の放送メドがたた
なくなった。
3.「水戸黄門」で主役の黄門様を演じていた
石坂浩二がガン手術、それに伴い主役を
降板。
4.4月から始まった、露木さんを起用した朝
の番組の視聴率低迷。
5.ベイスターズ連敗続きでダントツの最下
位。
これらはこの週刊誌にピックアップされてた事件ですが、この他にも「うたばん」で司会の石橋貴明がセクハラ発言し、問題になっている、というのもあると思います。
現在TBSにばかり色々事件・事故が続くのは、どうやら赤坂という場所が原因らしいのです。
赤坂で不幸続き、というと・・・もう一つ何かを思い出しませんか?
そう、東芝EMI(本社が赤坂)所属アーティストの不幸続きです。宇多田ヒカル、布袋さん、今井美樹、大黒真季、坂本冬美などなど。
実はこの週の週刊誌の前に、EMIのことが続いた時にも似たような特集をやはり週刊誌がやってたのです<その時も立ち読みした(爆)
それによると、現在の赤坂という地に霊能者が足を踏み入れると、すごく霊の気が感じられるんだそうで。赤坂にはどうやら地縛霊がものすごくいるんだそうな。で、EMIに関してもTBSに関しても、この霊の仕業が原因になっている、とのことらしいです。
元々赤坂という土地は中心部が低くなっててすり鉢状になってるらしく、この低い所に霊がたまっていたらしい。そして赤坂はこのTBS、昔火災のあったホテルニュージャパンの跡地、新首相官邸で丁度魔の三角形(トライアングル)ができあがってるとのこと。
●ホテル跡地
●TBS
●新首相官邸
↑場所的にこんな感じらしい
そしてTBSは丁度小高い坂の上に位置しているので、霊気がそこから抜け出ていきやすのだとか。
さてさて、では今まではどうして何でもなかったのに今年になって急にこんなことが続くのか? と言うと・・・。
元々赤坂は風水的に見て、東京を皇居の中心と見ると南西の方角であり、風水では裏鬼門に当たる場所に位置してるらしく、マイナスの気が強いので地縛霊がたまりやすいとのこと。そのためそういう場所には神社等結界を作っておき、霊の気を封印しておくのだそうだが、最近何かの拍子でこの結界が崩れたのではないか、との見方が強いそうです。
そしてこの結界とは・・・どうやら新首相官邸の位置らしく、新しく首相官邸を建てる為に掘り起こしてしまったことが原因では? との見方が出ているのです。元々この場所は過去に武家屋敷だったそうですが、今回新首相官邸を建てる時に特に何もしなかったそうな。
そして結界が崩れた事により、霊の気が一気に噴出しているのでは、とのことです。しかもTBSがその噴出し口辺りに位置してるとか。
またTBSに不幸が降りかかる原因はそれだけではなく、放送やメディア等情報を発信する場であるため、余計にそういう気が集まって降りかかりやすい、とかなんとかあるらしいです。
そしてもう一つは、皇居から見て赤坂は南西にあると書きましたが、この方角、午年には災いが降りかかりやすいので今年は特に要注意、なんだそうな。
こういう土地のせいか、実は地下鉄の赤坂駅を出てからTBS社屋に向かう途中だか脇に石仏が奉られてるそうですが、この石仏、ちゃんと雨よけがつけられてるにも関わらず、(霊能者が行った)現在は砂まみれの茶碗がお供えされてるだけの状況だったとか。そういうのも原因となってるかもしれないらしいです。
こういう石仏をちゃんと奉ってお参りし、供養する気持ちを持つのも大事だとか。
そんなわけで今年ベイスターズが異常に弱すぎる原因は
TBSが親会社になったから
↓
そのTBSが赤坂にあるため
↓
新首相官邸建設で赤坂の結界が崩れたから
という見方ができるのでは? という話です。
ベイスターズが弱い話からこんな話にまで発展させてしまいましたが、これを信じる・信じないは個人の自由だと思います。でも私は割とこういう霊がらみの話は信じる方なので、全部が全部じゃないにしろ、あながち間違いでもないのでは? と思っています。そうでも思わなければ、あの13連敗時のチームの尋常ではない弱さは納得いかないです。もう、神懸り的な弱さだったし(爆)<普通は強い時に使う言葉だろ
そしてこの特集の最後に書かれていた言葉は、「霊の気が今は噴出している真っ最中ですが、もうそろそろ気も出切る頃。TBSも今が正念場ですが、ここを乗り越えて踏ん張ると今まで以上の良い成果が出る可能性もある」との文で括られてました。
そんなわけで、ベイスターズファンである私はこの言葉を信じて、今悪いウミを全部出し切ってチームが立ち直り、勝ち進んでいくのを信じたいと思います(笑)。
・・・しかし野球の話で、どうして地縛霊の話になるんだろう(爆)。
↑ホントかよ!
-------------------------------
上記のことはあながちウソでもなさそうなんで、その根拠を書いていきます。
今日ちょっとコンビニに寄った時、ある女性週刊誌を目にして立ち読み(爆)しました。その中に気になる記事が。
ベイスターズの現親会社、TBSの最近の不幸な事件続きの原因についてだったのです。
まずはここ最近のTBS関連のの不幸な事件をピックアップします。
1.「筋肉番付」で負傷者が出、安全性を全面
性に見直すため番組が打ち切りになった。
2.「フードバトル」系番組の放送メドがたた
なくなった。
3.「水戸黄門」で主役の黄門様を演じていた
石坂浩二がガン手術、それに伴い主役を
降板。
4.4月から始まった、露木さんを起用した朝
の番組の視聴率低迷。
5.ベイスターズ連敗続きでダントツの最下
位。
これらはこの週刊誌にピックアップされてた事件ですが、この他にも「うたばん」で司会の石橋貴明がセクハラ発言し、問題になっている、というのもあると思います。
現在TBSにばかり色々事件・事故が続くのは、どうやら赤坂という場所が原因らしいのです。
赤坂で不幸続き、というと・・・もう一つ何かを思い出しませんか?
そう、東芝EMI(本社が赤坂)所属アーティストの不幸続きです。宇多田ヒカル、布袋さん、今井美樹、大黒真季、坂本冬美などなど。
実はこの週の週刊誌の前に、EMIのことが続いた時にも似たような特集をやはり週刊誌がやってたのです<その時も立ち読みした(爆)
それによると、現在の赤坂という地に霊能者が足を踏み入れると、すごく霊の気が感じられるんだそうで。赤坂にはどうやら地縛霊がものすごくいるんだそうな。で、EMIに関してもTBSに関しても、この霊の仕業が原因になっている、とのことらしいです。
元々赤坂という土地は中心部が低くなっててすり鉢状になってるらしく、この低い所に霊がたまっていたらしい。そして赤坂はこのTBS、昔火災のあったホテルニュージャパンの跡地、新首相官邸で丁度魔の三角形(トライアングル)ができあがってるとのこと。
●ホテル跡地
●TBS
●新首相官邸
↑場所的にこんな感じらしい
そしてTBSは丁度小高い坂の上に位置しているので、霊気がそこから抜け出ていきやすのだとか。
さてさて、では今まではどうして何でもなかったのに今年になって急にこんなことが続くのか? と言うと・・・。
元々赤坂は風水的に見て、東京を皇居の中心と見ると南西の方角であり、風水では裏鬼門に当たる場所に位置してるらしく、マイナスの気が強いので地縛霊がたまりやすいとのこと。そのためそういう場所には神社等結界を作っておき、霊の気を封印しておくのだそうだが、最近何かの拍子でこの結界が崩れたのではないか、との見方が強いそうです。
そしてこの結界とは・・・どうやら新首相官邸の位置らしく、新しく首相官邸を建てる為に掘り起こしてしまったことが原因では? との見方が出ているのです。元々この場所は過去に武家屋敷だったそうですが、今回新首相官邸を建てる時に特に何もしなかったそうな。
そして結界が崩れた事により、霊の気が一気に噴出しているのでは、とのことです。しかもTBSがその噴出し口辺りに位置してるとか。
またTBSに不幸が降りかかる原因はそれだけではなく、放送やメディア等情報を発信する場であるため、余計にそういう気が集まって降りかかりやすい、とかなんとかあるらしいです。
そしてもう一つは、皇居から見て赤坂は南西にあると書きましたが、この方角、午年には災いが降りかかりやすいので今年は特に要注意、なんだそうな。
こういう土地のせいか、実は地下鉄の赤坂駅を出てからTBS社屋に向かう途中だか脇に石仏が奉られてるそうですが、この石仏、ちゃんと雨よけがつけられてるにも関わらず、(霊能者が行った)現在は砂まみれの茶碗がお供えされてるだけの状況だったとか。そういうのも原因となってるかもしれないらしいです。
こういう石仏をちゃんと奉ってお参りし、供養する気持ちを持つのも大事だとか。
そんなわけで今年ベイスターズが異常に弱すぎる原因は
TBSが親会社になったから
↓
そのTBSが赤坂にあるため
↓
新首相官邸建設で赤坂の結界が崩れたから
という見方ができるのでは? という話です。
ベイスターズが弱い話からこんな話にまで発展させてしまいましたが、これを信じる・信じないは個人の自由だと思います。でも私は割とこういう霊がらみの話は信じる方なので、全部が全部じゃないにしろ、あながち間違いでもないのでは? と思っています。そうでも思わなければ、あの13連敗時のチームの尋常ではない弱さは納得いかないです。もう、神懸り的な弱さだったし(爆)<普通は強い時に使う言葉だろ
そしてこの特集の最後に書かれていた言葉は、「霊の気が今は噴出している真っ最中ですが、もうそろそろ気も出切る頃。TBSも今が正念場ですが、ここを乗り越えて踏ん張ると今まで以上の良い成果が出る可能性もある」との文で括られてました。
そんなわけで、ベイスターズファンである私はこの言葉を信じて、今悪いウミを全部出し切ってチームが立ち直り、勝ち進んでいくのを信じたいと思います(笑)。
・・・しかし野球の話で、どうして地縛霊の話になるんだろう(爆)。
コメントをみる |

巨人の河原、結構好きです(照)。
かっこいいし。
クールだし。
表情変えないし。
細いし。
同い年だし。<結局それか
彼が出てくる=巨人が勝って終わってしまうので、敵チームとしては出てきて欲しくないし、こっちが負けるのは悔しいですが。
でも投げてる間顔色一つ変えない彼が、勝利を決めた途端にちょっと八重歯を見せてフッと笑顔になる瞬間の表情にやられたりします(爆)。
彼が抑えで機能しているのはマジで強いでしょう。
ただ今までケガの多い人なので、連投でケガだけが心配ですが。
だがしかーし! 巨人中毒@日●レ!
いくらなんでも大魔神の「シーズン45S記録」、「君なら塗り替えられる」は言いすぎ!!
大魔神の記録はそうそう簡単に塗り替えられてなるものか。
身びいきかもしれないけど、個人的に大魔神の記録はあんまり簡単に塗り替えられたくない気持ちが強いです。
かっこいいし。
クールだし。
表情変えないし。
細いし。
同い年だし。<結局それか
彼が出てくる=巨人が勝って終わってしまうので、敵チームとしては出てきて欲しくないし、こっちが負けるのは悔しいですが。
でも投げてる間顔色一つ変えない彼が、勝利を決めた途端にちょっと八重歯を見せてフッと笑顔になる瞬間の表情にやられたりします(爆)。
彼が抑えで機能しているのはマジで強いでしょう。
ただ今までケガの多い人なので、連投でケガだけが心配ですが。
だがしかーし! 巨人中毒@日●レ!
いくらなんでも大魔神の「シーズン45S記録」、「君なら塗り替えられる」は言いすぎ!!
大魔神の記録はそうそう簡単に塗り替えられてなるものか。
身びいきかもしれないけど、個人的に大魔神の記録はあんまり簡単に塗り替えられたくない気持ちが強いです。
コメントをみる |

聞きづてならねーなぁ、オイ
2002年5月31日 横浜 バイト先で私が帰る頃にちょうど入れ違いでバイトに入る大学生の男の子(Gファン)と、少し野球の話をしました。
「横浜、弱いッスね〜」
「そう、弱いよ! まだ11勝しかしてないからね」
開き直る私(笑)。だって事実だし。
だが、だがその後は良くないぞ!
「三浦もダメっすね〜」
・・・おい! それは聞きづてならねーな。
防御率を見てから言っておくれ!
というわけで、さすがに「あれはねー、打つ方が悪いの。全然点取れないんだもん。可哀想なんだよー」と言っておきました。
でも横浜の試合見てない人にしてみたら、2勝8敗じゃエースだなんてわからないのかもね(涙)。
だからっ! 防御率見てくれっつーの!!
「横浜、弱いッスね〜」
「そう、弱いよ! まだ11勝しかしてないからね」
開き直る私(笑)。だって事実だし。
だが、だがその後は良くないぞ!
「三浦もダメっすね〜」
・・・おい! それは聞きづてならねーな。
防御率を見てから言っておくれ!
というわけで、さすがに「あれはねー、打つ方が悪いの。全然点取れないんだもん。可哀想なんだよー」と言っておきました。
でも横浜の試合見てない人にしてみたら、2勝8敗じゃエースだなんてわからないのかもね(涙)。
だからっ! 防御率見てくれっつーの!!
コメントをみる |

ついに! ついに! ついにーー!!
2002年5月30日 野球全体 明日のパ・リーグ予告先発が出ました。
ついに・・・ついに実現です!
念願の
前川−戸叶対決が!!!!!
ああ、昨年からどれだけこの日を待っていたか・・・(感涙)。
先週この二人が同じ日に先発になったところで「もしかしたら来週・・・」とは思ってたんですよね。先週末は天気良かったから雨チューはなさそうだったし、今週は近鉄もオリックスもドームで試合だから、天候不良で試合流されてローテが変わる事もなさそうだと読んでたので。
明日は絶対スカパーでビデオ録画じゃーー!!
さて、両チーム合わせていくつの四球が出るか?!(苦笑)
そしてとかぴーの「連続先発完投なし記録は更新されるんでしょうか?!
・・・あっさり更新されそう(爆)
と言いつつ、明日からいよいよワールドカップも開幕。世間的にはこっちに目が行ってしまうんでしょうね(^^;
ついに・・・ついに実現です!
念願の
前川−戸叶対決が!!!!!
ああ、昨年からどれだけこの日を待っていたか・・・(感涙)。
先週この二人が同じ日に先発になったところで「もしかしたら来週・・・」とは思ってたんですよね。先週末は天気良かったから雨チューはなさそうだったし、今週は近鉄もオリックスもドームで試合だから、天候不良で試合流されてローテが変わる事もなさそうだと読んでたので。
明日は絶対スカパーでビデオ録画じゃーー!!
さて、両チーム合わせていくつの四球が出るか?!(苦笑)
そしてとかぴーの「連続先発完投なし記録は更新されるんでしょうか?!
・・・あっさり更新されそう(爆)
と言いつつ、明日からいよいよワールドカップも開幕。世間的にはこっちに目が行ってしまうんでしょうね(^^;
コメントをみる |

いやー吉見ちゃん、今度こそやってくれました! G戦で完投完封果たせなかったもんね。しかも6回までノーヒット。思わず完全試合期待しちまいましたが、さすがにそれは難しいですよね(^^;
でも無四球完封で十分すごいですって!
負けるな洗平@東北福祉大同級生左腕inドラ。
それにしても後藤くんもすっかりローテの一人だし、東くんはリリーフとして定着しそうだし(しかも初ヒーローインタビュー体験したし)、うっちーもレギュラーではないけどなかなかいい形で結構試合に出ている。そして去年からだけど竹下さんも既に左の中継ぎとして活躍してる。やっぱ2000年ドラフト組は大当たりだったんだなぁ。というか、単に私が2000年ドラフト組がキャラ的に好きなだけで。
本命さんは現在シーレにいるけれども、この同期組が1軍で活躍してくれるのは、私的に楽しみが増えてかなり嬉しいです。
そしてここだけの話、携帯公式サイトでやってたベイワード、東くんの選ばれた言葉は実は私が応募したものです(爆)<「小悪魔くん」ってヤツ・・・。
なんであんなの選んだのか大いに謎。本人にぜひ聞いてみたいです。いや聞けませんが。
------------------------------------
どうやら我らが親会社様、社長が交替されたようです。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/jinji/20020525k0000e060005001c.html
今までのオーナー砂原さんは代表権を持つ会長になられるようですが、そうすると今後のオーナーはどちらになるんでしょうか? 結構気になります。
誰かわかる人、私の疑問に答えて下さい。
でも無四球完封で十分すごいですって!
負けるな洗平@東北福祉大同級生左腕inドラ。
それにしても後藤くんもすっかりローテの一人だし、東くんはリリーフとして定着しそうだし(しかも初ヒーローインタビュー体験したし)、うっちーもレギュラーではないけどなかなかいい形で結構試合に出ている。そして去年からだけど竹下さんも既に左の中継ぎとして活躍してる。やっぱ2000年ドラフト組は大当たりだったんだなぁ。というか、単に私が2000年ドラフト組がキャラ的に好きなだけで。
本命さんは現在シーレにいるけれども、この同期組が1軍で活躍してくれるのは、私的に楽しみが増えてかなり嬉しいです。
そしてここだけの話、携帯公式サイトでやってたベイワード、東くんの選ばれた言葉は実は私が応募したものです(爆)<「小悪魔くん」ってヤツ・・・。
なんであんなの選んだのか大いに謎。本人にぜひ聞いてみたいです。いや聞けませんが。
------------------------------------
どうやら我らが親会社様、社長が交替されたようです。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/jinji/20020525k0000e060005001c.html
今までのオーナー砂原さんは代表権を持つ会長になられるようですが、そうすると今後のオーナーはどちらになるんでしょうか? 結構気になります。
誰かわかる人、私の疑問に答えて下さい。
コメントをみる |

これが日記を書かずにいられますか! っての!!
2002年5月22日 横浜 横浜、連敗ようやくストップ(号泣)。
でも連敗ストッパーになってしまった広島さん、大変にごめんなさい。。
とはいえ、横浜が勝つのはやっぱり嬉しいのですよ!!
最近投げやりになってて「もうどーでもいーや」とか思ってたけど、やっぱ勝つとめっちゃ嬉しい。一つ勝つのがこんなに難しくてこんなに嬉しいとは思わなかった。きっと選手達は余計にそう思ったんだろうな。
今回の連敗で、改めて自分はやっぱ横浜ファンなんだな・・・と実感しました。なんだかんだ言ってもやっぱ離れられないんですよね。
大げさかもだけど、今日の勝ちは98年に優勝した時の次くらいに嬉しいです(本音)。
今年の末、月ベイで毎年やってる企画「心に残ったあの試合」では、今日の試合が間違いなく1位に来ると予想されます(笑)。
まだ5月末だってのに気ぃ早すぎ、自分(爆)。
今日、試合見にハマスタ行こうかどうか悩んだんだけど、行かなかったんですよね。行けばよかったかなぁ・・・。でも尚典やカツヲのインタビューが画面アップに見られたのでそれはそれでよかった気もします。
それにしてもウィニングボールをライトスタンドまで来て投げ入れてくれた隆さん、カッコよすぎ(感涙)。ヒゲはムーアだが(爆)。剃りましょう。
弱いチームでもファンやめられないってのは、1勝の重みをわかるからなのかもしれませんね。
Gファンには決して体験できないと思われる喜びですな(苦笑)。
明日は後藤くん先発かな。
生で見に行きたい気がする・・・。どーしよ。
でも連敗ストッパーになってしまった広島さん、大変にごめんなさい。。
とはいえ、横浜が勝つのはやっぱり嬉しいのですよ!!
最近投げやりになってて「もうどーでもいーや」とか思ってたけど、やっぱ勝つとめっちゃ嬉しい。一つ勝つのがこんなに難しくてこんなに嬉しいとは思わなかった。きっと選手達は余計にそう思ったんだろうな。
今回の連敗で、改めて自分はやっぱ横浜ファンなんだな・・・と実感しました。なんだかんだ言ってもやっぱ離れられないんですよね。
大げさかもだけど、今日の勝ちは98年に優勝した時の次くらいに嬉しいです(本音)。
今年の末、月ベイで毎年やってる企画「心に残ったあの試合」では、今日の試合が間違いなく1位に来ると予想されます(笑)。
まだ5月末だってのに気ぃ早すぎ、自分(爆)。
今日、試合見にハマスタ行こうかどうか悩んだんだけど、行かなかったんですよね。行けばよかったかなぁ・・・。でも尚典やカツヲのインタビューが画面アップに見られたのでそれはそれでよかった気もします。
それにしてもウィニングボールをライトスタンドまで来て投げ入れてくれた隆さん、カッコよすぎ(感涙)。ヒゲはムーアだが(爆)。剃りましょう。
弱いチームでもファンやめられないってのは、1勝の重みをわかるからなのかもしれませんね。
Gファンには決して体験できないと思われる喜びですな(苦笑)。
明日は後藤くん先発かな。
生で見に行きたい気がする・・・。どーしよ。
コメントをみる |
