認めたのか・・・(追記あり)
2004年1月28日 今日のWEB速報を見てかなり驚きました(汗)。
http://www.hochi.co.jp/index/news_detail.omf?storykey=00040128122124655100+categorykey=00020424145654279202
認めたんですね・・・。ていうか、やっぱりアメリカ内でも噂が出始めてたんですね。
でもこれで本人がちゃんと釈明したのは、よかったと思います。彼にはやっぱりアメリカで頑張ってもらいたいですからね。
これで今後は日本で活躍できる機会というのもできるんでしょうか?
・・・いや、日本じゃやっぱり正直色んな面で心配が。ヤジとか他のチームメートの気遣いとか。
でもこれで彼は一つ心の雲が晴れたでしょうか。今まで以上に頑張ってメジャーのマウンドに立つ姿が早く見たいです。
---------
仙台で6月末に横浜−ヤクルト戦開催決定!!
どーしよーかなー、見に行きたいなー。
でも平日なんだよなー(汗)。
・・・先発によって考える事にします(^^;
http://www.hochi.co.jp/index/news_detail.omf?storykey=00040128122124655100+categorykey=00020424145654279202
認めたんですね・・・。ていうか、やっぱりアメリカ内でも噂が出始めてたんですね。
でもこれで本人がちゃんと釈明したのは、よかったと思います。彼にはやっぱりアメリカで頑張ってもらいたいですからね。
これで今後は日本で活躍できる機会というのもできるんでしょうか?
・・・いや、日本じゃやっぱり正直色んな面で心配が。ヤジとか他のチームメートの気遣いとか。
でもこれで彼は一つ心の雲が晴れたでしょうか。今まで以上に頑張ってメジャーのマウンドに立つ姿が早く見たいです。
---------
仙台で6月末に横浜−ヤクルト戦開催決定!!
どーしよーかなー、見に行きたいなー。
でも平日なんだよなー(汗)。
・・・先発によって考える事にします(^^;
コメントをみる |

ぴったんこ・カンカン
2004年1月27日 北海道日本ハム 今日のゲストは新庄でした。
いやー、おもしろかったです(笑)。
そういえば新庄で思い出したんですが。
年末に引越しの手伝いで北海道から両親が出てきたんですが、おとーさんが
「日ハムにもいい外国人選手とか来ないかねぇー」
と言ってたのがビックリでした! ?(@◇@)
あのGファンの父上がついにハムの事を口にするようになるなんて・・・(驚)。いやー。フランチャイズの威力ってやっぱりすごいんだな、と改めて思い知らされましたね。
おとーさんいわく、新庄が入った事もあり、北海道はだんだん盛り上がってきているそうです。去年までの北海道の反応見てると正直ちょっと心配していた面もあったんですが、やはり実際移転元年で開催がせまってくると、地元は結構盛り上がるモンなんですね。まぁこれには球団とメディアの努力はもちろん大事なんですが。
新庄じゃないけど、「これからはパ・リーグです!」って気持ち、今年は特に感じますね。ロッテやオリックスの補強見てるとホントに今年のパは下克上だって感じがするし。
ただ、パの開幕戦とヤンキース戦開催をぶつけたヤツには「喝!」を食らわせたいですが(-_-メ)
そういえばもう今週末からはプロ野球キャンプインですが、30日にはセンバツの出場校も決まるんですよね!
うう〜、いよいよ球春到来だぁ〜♪♪
・・・今年はキャンプ行けないですけどね・・・(遠い目)。
いやー、おもしろかったです(笑)。
そういえば新庄で思い出したんですが。
年末に引越しの手伝いで北海道から両親が出てきたんですが、おとーさんが
「日ハムにもいい外国人選手とか来ないかねぇー」
と言ってたのがビックリでした! ?(@◇@)
あのGファンの父上がついにハムの事を口にするようになるなんて・・・(驚)。いやー。フランチャイズの威力ってやっぱりすごいんだな、と改めて思い知らされましたね。
おとーさんいわく、新庄が入った事もあり、北海道はだんだん盛り上がってきているそうです。去年までの北海道の反応見てると正直ちょっと心配していた面もあったんですが、やはり実際移転元年で開催がせまってくると、地元は結構盛り上がるモンなんですね。まぁこれには球団とメディアの努力はもちろん大事なんですが。
新庄じゃないけど、「これからはパ・リーグです!」って気持ち、今年は特に感じますね。ロッテやオリックスの補強見てるとホントに今年のパは下克上だって感じがするし。
ただ、パの開幕戦とヤンキース戦開催をぶつけたヤツには「喝!」を食らわせたいですが(-_-メ)
そういえばもう今週末からはプロ野球キャンプインですが、30日にはセンバツの出場校も決まるんですよね!
うう〜、いよいよ球春到来だぁ〜♪♪
・・・今年はキャンプ行けないですけどね・・・(遠い目)。
今年の公式戦スケジュールで気になるところがあります。
それは6月末の横浜−ヤクルトの「東北」遠征。
ここ、詳細はまだ未定みたいなんですよね。
どこかで見た情報によると「今年は宮城でも横浜の試合があるらしい」との事なので、それが本当なら多分この6月末の東北遠征に「宮城球場」あたりが入ってくるのではないかと思います<宮城球場ボロいけど(爆)
でも、NPBのサイトでも横浜公式サイトでも、まだ「(東北)」としか書かれてないんですよね。
ここ、もし宮城じゃなければ最近毎年横浜が試合してる福島の可能性が高いかな、とも思うんですが(山形はすでに予定されてるので)。
うーん、どうなんでしょう・・・?
ただ、私が最近思った事なんですが。
もしも佐々木様が本当に横浜に戻ってくるならば。
ここは間違いなく「宮城」になると思うんですよね。
だって、横浜の宮城・仙台つながりは尋常じゃないですよ。
佐々木様(戻ってきたら)、隆さん、後藤くん、ナベちゃん、そして福祉大関連も加えるなら吉見ちゃん、今年からは門倉もいるし。。。
対して今回の遠征相手のヤクルトだって、東北高校出身の高井くん、仙台育英出身の志田くん、福祉大出身の小野公誠、石巻専大出身の高橋敏くん(あ、これは1軍にはまだちょいギリギリかな?)と、これだけいるし。
特に佐々木様が戻る事によって、この可能性はグンと上がると考えても間違いないと思うんですよ。これで宮城遠征なかったらエライことになりますって<どうエライことになると?(^^;
いくら宮城球場ががボロいからと言って(言いすぎ)
で、それで仮にそうだとしたら。
私が見たい理想は・・・
まず後藤くんが上に上がって。
先発・隆−高井くんで東北高校の先輩後輩対決で試合開始して。
中継ぎで後藤くんが出てきて。
最後は佐々木様で締めてくれたらもう最高! 鼻血出ちゃいますよ!(笑)
・・・あ、これって高井くん負けるってことじゃないですか(爆)。
ま、まぁそれはいいとしても。
もしこれが実現するなら、いくら平日とは言え、私仙台まで絶対見にいっちゃいますから!(笑)
でも一番の希望は後藤−高井の直接の先輩後輩対決なんですけどね(^^;
----------
最近気づいたんですが。
自由枠で横浜に入団してきた森くん、よく考えたら後藤くん、東くん、ガンダム健之(笑)らと同い年なんですよね!
同い年ってことは、やはりここら辺と仲良くなるんでしょうか? だったらそれはそれでなんか楽しみ♪<どう楽しみなんだか
でも社会人や大学生から入ってきた選手の方が、高卒選手よりも年上っぽいカンジがするのはどうしてなんでしょうね?
それは6月末の横浜−ヤクルトの「東北」遠征。
ここ、詳細はまだ未定みたいなんですよね。
どこかで見た情報によると「今年は宮城でも横浜の試合があるらしい」との事なので、それが本当なら多分この6月末の東北遠征に「宮城球場」あたりが入ってくるのではないかと思います<宮城球場ボロいけど(爆)
でも、NPBのサイトでも横浜公式サイトでも、まだ「(東北)」としか書かれてないんですよね。
ここ、もし宮城じゃなければ最近毎年横浜が試合してる福島の可能性が高いかな、とも思うんですが(山形はすでに予定されてるので)。
うーん、どうなんでしょう・・・?
ただ、私が最近思った事なんですが。
もしも佐々木様が本当に横浜に戻ってくるならば。
ここは間違いなく「宮城」になると思うんですよね。
だって、横浜の宮城・仙台つながりは尋常じゃないですよ。
佐々木様(戻ってきたら)、隆さん、後藤くん、ナベちゃん、そして福祉大関連も加えるなら吉見ちゃん、今年からは門倉もいるし。。。
対して今回の遠征相手のヤクルトだって、東北高校出身の高井くん、仙台育英出身の志田くん、福祉大出身の小野公誠、石巻専大出身の高橋敏くん(あ、これは1軍にはまだちょいギリギリかな?)と、これだけいるし。
特に佐々木様が戻る事によって、この可能性はグンと上がると考えても間違いないと思うんですよ。これで宮城遠征なかったらエライことになりますって<どうエライことになると?(^^;
いくら宮城球場ががボロいからと言って(言いすぎ)
で、それで仮にそうだとしたら。
私が見たい理想は・・・
まず後藤くんが上に上がって。
先発・隆−高井くんで東北高校の先輩後輩対決で試合開始して。
中継ぎで後藤くんが出てきて。
最後は佐々木様で締めてくれたらもう最高! 鼻血出ちゃいますよ!(笑)
・・・あ、これって高井くん負けるってことじゃないですか(爆)。
ま、まぁそれはいいとしても。
もしこれが実現するなら、いくら平日とは言え、私仙台まで絶対見にいっちゃいますから!(笑)
でも一番の希望は後藤−高井の直接の先輩後輩対決なんですけどね(^^;
----------
最近気づいたんですが。
自由枠で横浜に入団してきた森くん、よく考えたら後藤くん、東くん、ガンダム健之(笑)らと同い年なんですよね!
同い年ってことは、やはりここら辺と仲良くなるんでしょうか? だったらそれはそれでなんか楽しみ♪<どう楽しみなんだか
でも社会人や大学生から入ってきた選手の方が、高卒選手よりも年上っぽいカンジがするのはどうしてなんでしょうね?
お気に入りさん達の行方
2004年1月25日 本命 ヤクルト・高津のホワイトソックス入団が決まりましたね。
それに関連して、ちょっと気になる記事を見つけました。
日刊に書いてあったんですが。
ヤクルト・伊東投手コーチいわく、もう高津抜きの投手陣容を想定しているらしくて、ストッパーに石井弘という話はこの間からも出てましたが、中継ぎについては五十嵐りょーたの他は高井くんをセットアッパーに転向させ、新ロケットボーイズ結成も考えているそうです。
そういや高井くん、左で150km出るとかいう触れ込みで入団してきたんだっけ・・・<気づけよ
そして横浜も。
山下監督案で、川村くんを中継ぎに転向させる案を考えてるとかいう記事も目にしました。
そうすると。
私のお気に入り#16投手、二人そろって
中 継 ぎ で す か ?!
うーん。。。
活躍してくれるのは嬉しいんですが、色んな意味でちょっと複雑な気もします。
まず川村くん。
お立ち台の機会が減る(爆)。
でも投げてるところを見られる機会は増えそうですよね。今地方在住になって、ローテの試合をすぐ見に行けない立場の私としては、その方がいいんでしょうか・・・? これは高井くんにおいてもそうですが。
もう一つ心配なのはスタミナ。監督としては、川村くんは5、6回でバテる傾向があるし、ロングリリーフもできるってことで中継ぎの方が向いてるのでは、ってことですが、スタミナが心配なら中継ぎの連投は大丈夫なんだろうか、って心配もあって(-_-;
でもまぁ、中継ぎはあまり若手にバンバン投げさせるよりも、ある程度体のできあがったベテランが投げるというダイエー方式は、私は賛成できますけどね。
そして高井くんは。
先発じゃないと録画が大変になるなぁ、と(爆)<今まで勝ち星のついた試合とお立ち台にあがった試合は全て録画済みなので(^^;
というか、できれば私、高井くんは先発で見たいんですよねー。
で、思った事ですが。
最初、今年の開幕戦−−ヤクルトvs横浜@神宮は見に行くつもりなかったんですが(だってヤクルトは横浜が苦手な投手3枚ぶつけるというので、高井くんは投げないかな、と。川村くんも開幕投手じゃなさそうだし)、もしも二人が中継ぎになるなら、そして佐々木様が横浜に戻ってくるのであれば、私は開幕を見に出ていこうかな、と考えてます(^^;
あと余談ですが。
私が参考にしている「六星占術」によると、川村くんも高井くんも+の火星人で今年の年運は「種子」であり、物事を新しく始めるには良い年になってます。
なのでこれに沿うならば、ですが、もしももしも二人とも中継ぎに転向した場合、成功するのかな・・・? なんてちょっと考えたりもしてます。
まぁ実際のところはどうなっていくのかわからないので、見守っていくつもりですけどね。
うーん、キャンプとオープン戦次第ですかねやっぱり。。。
それに関連して、ちょっと気になる記事を見つけました。
日刊に書いてあったんですが。
ヤクルト・伊東投手コーチいわく、もう高津抜きの投手陣容を想定しているらしくて、ストッパーに石井弘という話はこの間からも出てましたが、中継ぎについては五十嵐りょーたの他は高井くんをセットアッパーに転向させ、新ロケットボーイズ結成も考えているそうです。
そういや高井くん、左で150km出るとかいう触れ込みで入団してきたんだっけ・・・<気づけよ
そして横浜も。
山下監督案で、川村くんを中継ぎに転向させる案を考えてるとかいう記事も目にしました。
そうすると。
私のお気に入り#16投手、二人そろって
中 継 ぎ で す か ?!
うーん。。。
活躍してくれるのは嬉しいんですが、色んな意味でちょっと複雑な気もします。
まず川村くん。
お立ち台の機会が減る(爆)。
でも投げてるところを見られる機会は増えそうですよね。今地方在住になって、ローテの試合をすぐ見に行けない立場の私としては、その方がいいんでしょうか・・・? これは高井くんにおいてもそうですが。
もう一つ心配なのはスタミナ。監督としては、川村くんは5、6回でバテる傾向があるし、ロングリリーフもできるってことで中継ぎの方が向いてるのでは、ってことですが、スタミナが心配なら中継ぎの連投は大丈夫なんだろうか、って心配もあって(-_-;
でもまぁ、中継ぎはあまり若手にバンバン投げさせるよりも、ある程度体のできあがったベテランが投げるというダイエー方式は、私は賛成できますけどね。
そして高井くんは。
先発じゃないと録画が大変になるなぁ、と(爆)<今まで勝ち星のついた試合とお立ち台にあがった試合は全て録画済みなので(^^;
というか、できれば私、高井くんは先発で見たいんですよねー。
で、思った事ですが。
最初、今年の開幕戦−−ヤクルトvs横浜@神宮は見に行くつもりなかったんですが(だってヤクルトは横浜が苦手な投手3枚ぶつけるというので、高井くんは投げないかな、と。川村くんも開幕投手じゃなさそうだし)、もしも二人が中継ぎになるなら、そして佐々木様が横浜に戻ってくるのであれば、私は開幕を見に出ていこうかな、と考えてます(^^;
あと余談ですが。
私が参考にしている「六星占術」によると、川村くんも高井くんも+の火星人で今年の年運は「種子」であり、物事を新しく始めるには良い年になってます。
なのでこれに沿うならば、ですが、もしももしも二人とも中継ぎに転向した場合、成功するのかな・・・? なんてちょっと考えたりもしてます。
まぁ実際のところはどうなっていくのかわからないので、見守っていくつもりですけどね。
うーん、キャンプとオープン戦次第ですかねやっぱり。。。
近所の発見
2004年1月18日 アマチュア(高校・大学・社会人) 実は今日は私の誕生日でした☆
今日で某アイスクリームチェーンの店名と同じ歳になりました<わかりづらっ
まぁ川村くんと同い年だと常々言ってるんで、バレバレですよね(爆)。
そんな訳で、誕生日と言う事でちょっと小洒落たイタリアンのお店に食事しに行ったのですが、そこは今の家から割りと近い場所なんですね。
でまぁそれはいいとして、その店のすぐ目の前に、とある高校の校名がデカデカと書かれた看板がありました。
その看板にしっかり書かれた校名は
「中越高等学校」
そう、新潟県内では甲子園出場最多を誇る、新潟では甲子園常連の強豪校です<全国的には新潟の勝利数は・・・とかいうツッコミはナシで(死)
わー! 中越高校、こんな近くにあったんですね♪
で、後ほど市内の地図を調べてみると、どうやら我が家から一番近い高校らしいと判明しました。
・・・高校野球の練習って見に行っちゃっていいんですかね?(にやり)<やめなさい
今までよりも何だか中越高校に親近感がわきそうです。
あ、これで私がどこに住んでるか、おおよそバレちゃいましたね(苦笑)。
まぁ、いいか(^_^;
今日で某アイスクリームチェーンの店名と同じ歳になりました<わかりづらっ
まぁ川村くんと同い年だと常々言ってるんで、バレバレですよね(爆)。
そんな訳で、誕生日と言う事でちょっと小洒落たイタリアンのお店に食事しに行ったのですが、そこは今の家から割りと近い場所なんですね。
でまぁそれはいいとして、その店のすぐ目の前に、とある高校の校名がデカデカと書かれた看板がありました。
その看板にしっかり書かれた校名は
「中越高等学校」
そう、新潟県内では甲子園出場最多を誇る、新潟では甲子園常連の強豪校です<全国的には新潟の勝利数は・・・とかいうツッコミはナシで(死)
わー! 中越高校、こんな近くにあったんですね♪
で、後ほど市内の地図を調べてみると、どうやら我が家から一番近い高校らしいと判明しました。
・・・高校野球の練習って見に行っちゃっていいんですかね?(にやり)<やめなさい
今までよりも何だか中越高校に親近感がわきそうです。
あ、これで私がどこに住んでるか、おおよそバレちゃいましたね(苦笑)。
まぁ、いいか(^_^;
年明けはじめまして日記
2004年1月15日 野球全体 今更ですが、明けましておめでとうございます。新潟に移住したむっちゃんです。
心だけ横浜に残して(<単にここのプロフィールが変更できなかっただけ)、新たに再出発なので、今年もよろしくお願いします。
さてさて。
引越しもあったのでかなり間が開いてしまいましたが、ここ新潟ではプロ野球チームはなく、1軍が来られる様な球場も現在ない(爆)ということで、今年はどう観戦計画を立てようかと考えてみました。地方には地方なりの楽しみ方もあるということで、はい。
という訳で、現段階ではこんな感じです。
・6月に来るイースタンのG−L戦に行く
毎年Gファームが新潟遠征に来るのが恒例なんですが、正直今年はシーレを連れて来ると思ってただけにちょい、いやかなり残念(泣)。今までは毎年ヤクルトとシーレを交替で連れて来てたハズなんで。
しかしそうは言ってもなかなか県内では見られないプロ野球。そして何より今年からは東北高校の佐藤くんがGに入団したってのもあるので、佐藤くん目当てで張り切って見に行きます♪(笑) 何てったって市内でやりますから!(握り拳)
まぁ出るのは多分加藤健だと思いますが(^^;<新潟出身
・5月のJABA新潟大会(社会人)に行く
もうもう、これは絶対!!!
だって、洗平くんが社会人の東海REXに入団して、そのREXが来るんですよ!!(感涙) できれば投げてる所を見たいですが、投げなくても多分来るとは思うので、張り付くようにして見て来ます(怖)。
5月中旬の週末ですが、もしかしたら金曜は休み取ってでも見に行くつもりです。
・7月の高校野球地区予選に行く
高校野球に再ハマりしている身としては、これは逃せないでしょう。やはり市内の球場で間違いなく行われるのでラクに見に行けますしね♪ あ、でも今年の決勝は新潟市内の鳥屋野球場の方かも・・・。
あと、5月の春季大会、9月の秋季大会の高校野球も見に行きたいと思ってます。
・関甲新リーグ2部(大学野球)を見に行ってみようかと
新潟の大学も加入している関甲新リーグ、確かリーグ戦の中で1度は新潟県内の球場で試合があったような。という訳でちょっと見に行ってみようかな、の気分
・長野のイースタンS−G戦観戦予定
長野なら新潟から高速バスでも車でも行けるし、親戚も友人もいるってことで、週末開催だし行こうかと計画中です(^-^)。願わくばナベちゃん佐藤くんの東北高校捕手先輩後輩対決・・・はムリだろうから、挨拶姿を見るのが目標(笑)<試合じゃないやん
・長野で開催のオールスター観戦
これはチケットが取れれば・・・ですね。長野オリンピックスタジアムで行われるオールスター、お気に入り選手が出ようがそうじゃなかろうが、近隣県で開催されるこんな大きなイベントに行かずしてどうする!! って心境です。
・GWにハマスタか神宮に出没予定
これは自分の仕事が決まって収入があれば、ですが、個人的にGWに首都圏に出るであろう用事があり、その日程付近ではハマスタのG戦と神宮でもヤクルト戦があるのです。
取り合えずハマスタ優先でチケットおさえる予定ですが、高井くんが投げそうであれば神宮の方にします(笑)
・ファン感は行かなきゃ!
これはまだまだ先ですが、実はまだ横浜のファン感がファン参加型になってから、1軍のは一度も参加してないんですよね〜。
だから今度こそは行きたいんですよ! 横浜はシーレファン感、野球教室等イベントをまとめた日程でやるのが恒例になっているので、もち宿とって気合入れて参加予定です。
・一度は行かなきゃ仙台へ
出たよ出たよこのオンナ(爆)。
という訳で、宮城の高校野球地区予選狙いで一度は行こうかなと思ってますが、今年からは福祉大に東北高校の片岡くんや松崎くんが入るし、念願のマークスの試合も見たい(洗平弟が見たいんですが。笑)ので、高校野球優先じゃない日程で行く事も考えてます。
というわけでYさん、またよろしくお願いしますね(笑)<おいおい
・・・あれ、こうして見ると意外と楽しめるじゃないですか(笑)。まぁ前の様に会社帰りにふらっとハマスタ・・・なんて事はできなくなりますが、スカパーもあるしその辺は何とかなるでしょう。
あとは一度は札幌ドームに足を踏み入れてみたいですね。実家は北海道だし、帰省する時にでもちょっと行ってみたいな〜、と思ってます。
後は野球じゃないですが、やはりここは新潟ということで、アルビレックスの試合もぜひ見に行きたいですね!
アルビのファンは熱い事で有名です。実際新潟に引っ越してきてからアルビの番組や特集もちらちら見ましたが、今年はJ1にも昇格したし、楽しみも増えたのでぜひビッグスワンまで観戦に行こうと思ってます(^-^)。
ここN市は新潟市とはちょっと離れてますが、高速バスも頻繁に出てるし。
と言う事で新潟からも熱く変わらず発信していきたいと思います。ハイ。
------
年も明けたので、また少しリンク整理しました。
特に報告なく半年以上更新のなかった日記のリンクを解除してします。ご了承ください。
心だけ横浜に残して(<単にここのプロフィールが変更できなかっただけ)、新たに再出発なので、今年もよろしくお願いします。
さてさて。
引越しもあったのでかなり間が開いてしまいましたが、ここ新潟ではプロ野球チームはなく、1軍が来られる様な球場も現在ない(爆)ということで、今年はどう観戦計画を立てようかと考えてみました。地方には地方なりの楽しみ方もあるということで、はい。
という訳で、現段階ではこんな感じです。
・6月に来るイースタンのG−L戦に行く
毎年Gファームが新潟遠征に来るのが恒例なんですが、正直今年はシーレを連れて来ると思ってただけにちょい、いやかなり残念(泣)。今までは毎年ヤクルトとシーレを交替で連れて来てたハズなんで。
しかしそうは言ってもなかなか県内では見られないプロ野球。そして何より今年からは東北高校の佐藤くんがGに入団したってのもあるので、佐藤くん目当てで張り切って見に行きます♪(笑) 何てったって市内でやりますから!(握り拳)
まぁ出るのは多分加藤健だと思いますが(^^;<新潟出身
・5月のJABA新潟大会(社会人)に行く
もうもう、これは絶対!!!
だって、洗平くんが社会人の東海REXに入団して、そのREXが来るんですよ!!(感涙) できれば投げてる所を見たいですが、投げなくても多分来るとは思うので、張り付くようにして見て来ます(怖)。
5月中旬の週末ですが、もしかしたら金曜は休み取ってでも見に行くつもりです。
・7月の高校野球地区予選に行く
高校野球に再ハマりしている身としては、これは逃せないでしょう。やはり市内の球場で間違いなく行われるのでラクに見に行けますしね♪ あ、でも今年の決勝は新潟市内の鳥屋野球場の方かも・・・。
あと、5月の春季大会、9月の秋季大会の高校野球も見に行きたいと思ってます。
・関甲新リーグ2部(大学野球)を見に行ってみようかと
新潟の大学も加入している関甲新リーグ、確かリーグ戦の中で1度は新潟県内の球場で試合があったような。という訳でちょっと見に行ってみようかな、の気分
・長野のイースタンS−G戦観戦予定
長野なら新潟から高速バスでも車でも行けるし、親戚も友人もいるってことで、週末開催だし行こうかと計画中です(^-^)。願わくばナベちゃん佐藤くんの東北高校捕手先輩後輩対決・・・はムリだろうから、挨拶姿を見るのが目標(笑)<試合じゃないやん
・長野で開催のオールスター観戦
これはチケットが取れれば・・・ですね。長野オリンピックスタジアムで行われるオールスター、お気に入り選手が出ようがそうじゃなかろうが、近隣県で開催されるこんな大きなイベントに行かずしてどうする!! って心境です。
・GWにハマスタか神宮に出没予定
これは自分の仕事が決まって収入があれば、ですが、個人的にGWに首都圏に出るであろう用事があり、その日程付近ではハマスタのG戦と神宮でもヤクルト戦があるのです。
取り合えずハマスタ優先でチケットおさえる予定ですが、高井くんが投げそうであれば神宮の方にします(笑)
・ファン感は行かなきゃ!
これはまだまだ先ですが、実はまだ横浜のファン感がファン参加型になってから、1軍のは一度も参加してないんですよね〜。
だから今度こそは行きたいんですよ! 横浜はシーレファン感、野球教室等イベントをまとめた日程でやるのが恒例になっているので、もち宿とって気合入れて参加予定です。
・一度は行かなきゃ仙台へ
出たよ出たよこのオンナ(爆)。
という訳で、宮城の高校野球地区予選狙いで一度は行こうかなと思ってますが、今年からは福祉大に東北高校の片岡くんや松崎くんが入るし、念願のマークスの試合も見たい(洗平弟が見たいんですが。笑)ので、高校野球優先じゃない日程で行く事も考えてます。
というわけでYさん、またよろしくお願いしますね(笑)<おいおい
・・・あれ、こうして見ると意外と楽しめるじゃないですか(笑)。まぁ前の様に会社帰りにふらっとハマスタ・・・なんて事はできなくなりますが、スカパーもあるしその辺は何とかなるでしょう。
あとは一度は札幌ドームに足を踏み入れてみたいですね。実家は北海道だし、帰省する時にでもちょっと行ってみたいな〜、と思ってます。
後は野球じゃないですが、やはりここは新潟ということで、アルビレックスの試合もぜひ見に行きたいですね!
アルビのファンは熱い事で有名です。実際新潟に引っ越してきてからアルビの番組や特集もちらちら見ましたが、今年はJ1にも昇格したし、楽しみも増えたのでぜひビッグスワンまで観戦に行こうと思ってます(^-^)。
ここN市は新潟市とはちょっと離れてますが、高速バスも頻繁に出てるし。
と言う事で新潟からも熱く変わらず発信していきたいと思います。ハイ。
------
年も明けたので、また少しリンク整理しました。
特に報告なく半年以上更新のなかった日記のリンクを解除してします。ご了承ください。
年内日記納め
2003年12月21日 えーとネタ的に書きたい事はいっぱいあるのですが、現在引っ越し準備真っ最中です。
なので書けるヒマがありません(汗)。
引越しは25日です。
そして引越し前から実家から親が出てきており、新潟に行っても年が明けて1/4までは親がいます(^_^; また、向こうでのプロバイダもまだ決めてません。それまではダイヤルアップで接続=通話料がかかってしまうんですね。
なので、年内の野球日記は今日を最後とします。
年明けは親が実家に戻ってから書き始めます(爆)。
あ、引越しは神奈川→新潟になりますが、面倒なのでこっちの野球日記のカテゴリーは「神奈川」のままにしておきます
(っていうか、カテゴリー変更できないんだってよ・・・(-_-メ)
いや、日常日記のように新たに作り直すことも考えましたが、野球日記だけは横浜ファンの証明として「心は神奈川に」ということにでもしておきましょう(笑)<単に面倒くさいだけ
それではみなさんより一足早く、
よいお年を!
なので書けるヒマがありません(汗)。
引越しは25日です。
そして引越し前から実家から親が出てきており、新潟に行っても年が明けて1/4までは親がいます(^_^; また、向こうでのプロバイダもまだ決めてません。それまではダイヤルアップで接続=通話料がかかってしまうんですね。
なので、年内の野球日記は今日を最後とします。
年明けは親が実家に戻ってから書き始めます(爆)。
あ、引越しは神奈川→新潟になりますが、面倒なのでこっちの野球日記のカテゴリーは「神奈川」のままにしておきます
(っていうか、カテゴリー変更できないんだってよ・・・(-_-メ)
いや、日常日記のように新たに作り直すことも考えましたが、野球日記だけは横浜ファンの証明として「心は神奈川に」ということにでもしておきましょう(笑)<単に面倒くさいだけ
それではみなさんより一足早く、
よいお年を!
えーと日常日記の方では常々書いているんですが、こちらの日記しかほとんど読まない人もいると思うので、改めてこっちでもちゃんと書きます。
実は私、家の事情で年末から新潟に移住する事になりました。
横浜に住んでいる間に野球ファンになって、ハマスタを中心にあちこち観戦に行ってたので、新潟に行ったら今ほどは観戦や練習見学に行けなくなるだろうとは思います(哀)。ですが、地方には地方の楽しみ方もあると思うんで、向こうでも頑張るつもりです<何をどう(笑)
というわけで。
長浦(ベイスターズ練習場)見学納めに行って参りました。
いや、練習場自体は別に地方に引っ越そうとその気になれば見に来れます。
でも今回は心のケジメをつけるために行ってきました。
そう、
「横浜住民として最後の見学」
という名目で。
だから誰が練習していても、誰がいてもいなくてもいいや、という気持ちでした。
でもどうせ見に行くなら、多少は選手がいた方がいい。
そう思ってAM10:00頃長浦到着の予定でいたんですが・・・
目が覚めたらAM11:00でした(死)。
それでも今後の予定や引越し準備の事を考えると、今日しか行ける日はない。。
というわけで、最初の予定通り「誰がいてもいなくてもいい」と割り切って向かう事に。
乗った電車の時間を考えると練習場に着くのはたぶんPM1:00頃。
そう思いながらJR横須賀線に乗り、田浦駅に到着。
田浦駅から練習場までの道を、色々思い出しながら歩きました。
ああ、この駅からこのルートでここに来る事は多分っもうないんだろうな・・・と。
(長浦練習場に行く場合、一般的には京急安針塚駅からの方が行きやすいので、今後来る事があっても多分京急で来るため。今の家から行く場合はJR利用の方が行きやすかったのである)
そして練習場到着。案の定・・・選手見当たりません(^_^;
ま、まぁわかってて来たんだから・・・と割り切る。
でも色々思い起こすには、あまり選手らがいなくて良かったのかも。
練習場のクラブハウスの目の前には海があるので、その海、青い空を眺めながら色々な事を思い出してました。
初めてここに来たのは98年の11月・・・優勝パレードの数日後だった。
ここで一番最初にサインをもらったのは島田直也さん。
あのオフの自主トレ見に、1月は来たっけなぁ。古木や小池くんが入団したてのルーキーで、私はここで同じく当時ルーキーの金川くんがすっかりお気に入りになり、「金川くんのファンになろう!」と決めたんだっけ。まさか3年でいなくなるなんてあの時は思いもよらず・・・(T_T)
そしてその後はほぼ毎年、1月は最低1回はここに来るようになった。
2001年1月には東北コンビの入寮見てウキウキしたり。
シーズン中でもシーレの練習見たくてここに来たし。
今年は川村くんがファーム落ちした時に見に来たのに、ニアミスで会えなかったり・・・。
練習見学だけじゃない。
ここで春に行われる教育リーグや秋のコスモスリーグも見に来てたなー。
対東芝戦の時は、大好きな須田さん(当時の東芝のエース)が先発してシーレよりも東芝を応援してたり。
今年巨人に入団が決まった内海くんの東ガス時代に、ここで写真撮らせてもらったりとか。
そういえばシーレックスが発足した年に、ここの屋内練習場で「ファンの集い」ってのもやったっけ。
現総理大臣の小泉氏が確か当時は郵政大臣かなんかで(「変人」とか言われてた頃)、シーレックスの後援会会長だかでこの集いに来てたの見たりとか<現在はシーレックス友の会名誉会長らしいと聞いた事が。実際小泉さんの事務所でシーレ友の会の受付できるし(^^;
そんな色んな事を横須賀の海を見ながら思い出してました。
ちょっと泣きそうになったけど、涙は出ませんでした。
そして、少なかったけど選手も見れました。
ウエトレ室から出て来てスタッフと話していた吉村くん。
練習終わって自分の車に向かって歩いていた福本くん。
同じく練習終わって私服で出て来て、車に乗って帰った稲嶺くん。
最後はウエトレ室から米さんと一緒に出てきてクラブハウスに入って行った佐伯さん。
というわけで、私のここでの見納め選手は佐伯さんとなりました。
この5年間の長浦で。
私が最初に見た選手は島田さん、最後に見た選手は佐伯さんで締められました。
1時間程練習場にいて球場を後にする時、最後にもう一度グラウンドに目をやると、八馬さん(現シーレマネージャー)がランニングしていました。
これで本当に見納めか・・・。
さて、このまま練習場を後にしてまっすぐ帰ろうと思ったのですが。
球場を出たところで目の前の「ゆき」(ラーメン屋さん)が目に入ったので、朝もお昼ご飯も食べてなかったので、「せっかくだから記念に最後にここで食べて行こうかな」と寄る事に。
今までも確か2、3回位寄った記憶はあるんですが。
細麺のラーメンをおいしく頂きました。ごちそうさまでした(^人^)。
しばらく来ていなかったので、その間に選手のサインはやっぱり増えてました(当然か)。
お会計の時に、しばしシーレファン感の息子さんネタでお店の方と会話したり(笑)。
5年間ありがとう、長浦ベイスターズ練習場。
今度いつ来られるかわからないけど、今度来る事があったらその時の私は新潟県民です。
その時はまたよろしくね。
実は私、家の事情で年末から新潟に移住する事になりました。
横浜に住んでいる間に野球ファンになって、ハマスタを中心にあちこち観戦に行ってたので、新潟に行ったら今ほどは観戦や練習見学に行けなくなるだろうとは思います(哀)。ですが、地方には地方の楽しみ方もあると思うんで、向こうでも頑張るつもりです<何をどう(笑)
というわけで。
長浦(ベイスターズ練習場)見学納めに行って参りました。
いや、練習場自体は別に地方に引っ越そうとその気になれば見に来れます。
でも今回は心のケジメをつけるために行ってきました。
そう、
「横浜住民として最後の見学」
という名目で。
だから誰が練習していても、誰がいてもいなくてもいいや、という気持ちでした。
でもどうせ見に行くなら、多少は選手がいた方がいい。
そう思ってAM10:00頃長浦到着の予定でいたんですが・・・
目が覚めたらAM11:00でした(死)。
それでも今後の予定や引越し準備の事を考えると、今日しか行ける日はない。。
というわけで、最初の予定通り「誰がいてもいなくてもいい」と割り切って向かう事に。
乗った電車の時間を考えると練習場に着くのはたぶんPM1:00頃。
そう思いながらJR横須賀線に乗り、田浦駅に到着。
田浦駅から練習場までの道を、色々思い出しながら歩きました。
ああ、この駅からこのルートでここに来る事は多分っもうないんだろうな・・・と。
(長浦練習場に行く場合、一般的には京急安針塚駅からの方が行きやすいので、今後来る事があっても多分京急で来るため。今の家から行く場合はJR利用の方が行きやすかったのである)
そして練習場到着。案の定・・・選手見当たりません(^_^;
ま、まぁわかってて来たんだから・・・と割り切る。
でも色々思い起こすには、あまり選手らがいなくて良かったのかも。
練習場のクラブハウスの目の前には海があるので、その海、青い空を眺めながら色々な事を思い出してました。
初めてここに来たのは98年の11月・・・優勝パレードの数日後だった。
ここで一番最初にサインをもらったのは島田直也さん。
あのオフの自主トレ見に、1月は来たっけなぁ。古木や小池くんが入団したてのルーキーで、私はここで同じく当時ルーキーの金川くんがすっかりお気に入りになり、「金川くんのファンになろう!」と決めたんだっけ。まさか3年でいなくなるなんてあの時は思いもよらず・・・(T_T)
そしてその後はほぼ毎年、1月は最低1回はここに来るようになった。
2001年1月には東北コンビの入寮見てウキウキしたり。
シーズン中でもシーレの練習見たくてここに来たし。
今年は川村くんがファーム落ちした時に見に来たのに、ニアミスで会えなかったり・・・。
練習見学だけじゃない。
ここで春に行われる教育リーグや秋のコスモスリーグも見に来てたなー。
対東芝戦の時は、大好きな須田さん(当時の東芝のエース)が先発してシーレよりも東芝を応援してたり。
今年巨人に入団が決まった内海くんの東ガス時代に、ここで写真撮らせてもらったりとか。
そういえばシーレックスが発足した年に、ここの屋内練習場で「ファンの集い」ってのもやったっけ。
現総理大臣の小泉氏が確か当時は郵政大臣かなんかで(「変人」とか言われてた頃)、シーレックスの後援会会長だかでこの集いに来てたの見たりとか<現在はシーレックス友の会名誉会長らしいと聞いた事が。実際小泉さんの事務所でシーレ友の会の受付できるし(^^;
そんな色んな事を横須賀の海を見ながら思い出してました。
ちょっと泣きそうになったけど、涙は出ませんでした。
そして、少なかったけど選手も見れました。
ウエトレ室から出て来てスタッフと話していた吉村くん。
練習終わって自分の車に向かって歩いていた福本くん。
同じく練習終わって私服で出て来て、車に乗って帰った稲嶺くん。
最後はウエトレ室から米さんと一緒に出てきてクラブハウスに入って行った佐伯さん。
というわけで、私のここでの見納め選手は佐伯さんとなりました。
この5年間の長浦で。
私が最初に見た選手は島田さん、最後に見た選手は佐伯さんで締められました。
1時間程練習場にいて球場を後にする時、最後にもう一度グラウンドに目をやると、八馬さん(現シーレマネージャー)がランニングしていました。
これで本当に見納めか・・・。
さて、このまま練習場を後にしてまっすぐ帰ろうと思ったのですが。
球場を出たところで目の前の「ゆき」(ラーメン屋さん)が目に入ったので、朝もお昼ご飯も食べてなかったので、「せっかくだから記念に最後にここで食べて行こうかな」と寄る事に。
今までも確か2、3回位寄った記憶はあるんですが。
細麺のラーメンをおいしく頂きました。ごちそうさまでした(^人^)。
しばらく来ていなかったので、その間に選手のサインはやっぱり増えてました(当然か)。
お会計の時に、しばしシーレファン感の息子さんネタでお店の方と会話したり(笑)。
5年間ありがとう、長浦ベイスターズ練習場。
今度いつ来られるかわからないけど、今度来る事があったらその時の私は新潟県民です。
その時はまたよろしくね。
川村くん、契約更改済みました。
なんで下がるのよーーー!!!(怒)
ここ2、3年の成績だったら今まで下がってたのはしょうがないと思います。
だけど今年は去年の秋に手術して、復活して5勝挙げたんですよ?
確かに夏場調子落としてたのはマイナス査定かもしれませんが、99年以降は去年まで下がってたんだから、去年に比べて下がるってのは明らかにおかしいんじゃないですか? 去年の成績に比べて今年下がる要素がどこにあると?
UPするかと思ってたのに・・・。悪くても現状維持だと思うんですよね。
だからダウンははっきり言って納得いきません。
なのに川村くん、保留もナシに一発でサインしないで下さい・・・(T_T)。
今まで保留ナシで来て、素直にサインするところは川村くんのいいところだとは思ってるんです。ゴネないで全て納得して受け入れるっていうか・・・。
でも今年はファンとしてあの評価に納得が行かないです。
ファンとしてつべこべ言うのもどうかとは思うんですが、川村くん、ゴネなくてもいいですから、せめて下がるにしても今回は一度は保留して下さい・・・。
だけどこういう選手って、球団側からしたらありがたいんでしょうねきっと(プチ毒)。
なーんて、今まであまり契約更改にどうこう言う気はなかったんですが、これだけは納得行かなかったんで言わせてもらいました。
-----
高井くん。
オフとは言え、色々忙しいみたいですね。9日にはトークイベントで仙台に行ってたようだし、昨日は球団のゴルフ大会だったようだし、この後渡米で、帰ってきたら多分また仙台行って少年野球教室ですよね? <でも中旬から2週間渡米だと野球教室はやっぱり怪しい・・・(汗)
でも色々多忙な割に見られる機会が少ないのはナゼ(泣)。
正直、高卒ルーキーとしてはまあまあの成績を残せたし、一つ位はオフ番組出演期待してたんですよ。特にナゴドでやるスーパーバトルあたり(^^; でも事前に友人から来た情報では、名前が見当たらず・・・(号泣)。一昨年まではこの番組、その年のドラ1ルーキーは全員参加だったのにー! なんで去年から変わったのか恨みたいです・・・(T_T)。
神奈川出身だし、地元で何かやってくれないですかねぇ・・・<無理っぽい
と言っても私は引っ越しちゃうので、神奈川じゃ年明けからはどっちにしろ見られないワケですが(爆)。
うーむ、もっとマスコミ露出度の高い選手を好きになった方がいいんでしょうかねー(それは本末転倒)。
なんで下がるのよーーー!!!(怒)
ここ2、3年の成績だったら今まで下がってたのはしょうがないと思います。
だけど今年は去年の秋に手術して、復活して5勝挙げたんですよ?
確かに夏場調子落としてたのはマイナス査定かもしれませんが、99年以降は去年まで下がってたんだから、去年に比べて下がるってのは明らかにおかしいんじゃないですか? 去年の成績に比べて今年下がる要素がどこにあると?
UPするかと思ってたのに・・・。悪くても現状維持だと思うんですよね。
だからダウンははっきり言って納得いきません。
なのに川村くん、保留もナシに一発でサインしないで下さい・・・(T_T)。
今まで保留ナシで来て、素直にサインするところは川村くんのいいところだとは思ってるんです。ゴネないで全て納得して受け入れるっていうか・・・。
でも今年はファンとしてあの評価に納得が行かないです。
ファンとしてつべこべ言うのもどうかとは思うんですが、川村くん、ゴネなくてもいいですから、せめて下がるにしても今回は一度は保留して下さい・・・。
だけどこういう選手って、球団側からしたらありがたいんでしょうねきっと(プチ毒)。
なーんて、今まであまり契約更改にどうこう言う気はなかったんですが、これだけは納得行かなかったんで言わせてもらいました。
-----
高井くん。
オフとは言え、色々忙しいみたいですね。9日にはトークイベントで仙台に行ってたようだし、昨日は球団のゴルフ大会だったようだし、この後渡米で、帰ってきたら多分また仙台行って少年野球教室ですよね? <でも中旬から2週間渡米だと野球教室はやっぱり怪しい・・・(汗)
でも色々多忙な割に見られる機会が少ないのはナゼ(泣)。
正直、高卒ルーキーとしてはまあまあの成績を残せたし、一つ位はオフ番組出演期待してたんですよ。特にナゴドでやるスーパーバトルあたり(^^; でも事前に友人から来た情報では、名前が見当たらず・・・(号泣)。一昨年まではこの番組、その年のドラ1ルーキーは全員参加だったのにー! なんで去年から変わったのか恨みたいです・・・(T_T)。
神奈川出身だし、地元で何かやってくれないですかねぇ・・・<無理っぽい
と言っても私は引っ越しちゃうので、神奈川じゃ年明けからはどっちにしろ見られないワケですが(爆)。
うーむ、もっとマスコミ露出度の高い選手を好きになった方がいいんでしょうかねー(それは本末転倒)。
コメントをみる |

まずはお知らせから。
ちょっと遅くなりましたが、9月末に予告していたリンクの整理を行いました。お知らせなく半年以上更新のなかった日記は、今回整理対象となりました。
ご了承ください。
-----------------
柴田くん(北海道尚志学園)がオリックスに入団を決めたそうで。
結局、意中の球団以外でもプロでやって行く意志を固めた柴田くん、そして須永くんとそれを認めた彼らのご両親に拍手を送りたいと思います。
今までプロ球団に指名されて「意中の球団は○○」とか「○○以外なら拒否、社会人or進学へ」とかって言った選手が、指名した球団と交渉の上入団した選手って、大成してる選手が多いイメージがある(松坂、清原、阿波野さん他。高井くんも続いて欲しいところ)ので、ぜひ彼らもそれに続いて欲しいです。
ホンネを言えば私は今でも柴田くんは日ハムに入って欲しかった(←しつこい)ですが、幸いオリックスも日ハムと同じパ・リーグって事で、1軍に上がれば日ハムのホームである地元北海道で投げられる機会もどんどん出てくると思います。そうすればきっと親やお世話になった人達にも見てもらえると思うので、しっかり頑張って下さい!
飛行機ギライの中村GMが、飛行機に乗ってまで北海道に行った成果は実ったと思います。
・・・でも、がっちゃん(YB小川)の出戻りトレード受け入れ拒否の件もかなり引っかかってるので、しばらくはやっぱりオリックス応援できません。ファンの方ゴメンナサイ(--;
あ、でも早稲田出身の由田くん(ドラフト8巡目)は応援したいです。
高井くん、契約更改。
やはりUPしましたね。1軍でもらったチャンスを生かすことができた成果でしょう(^-^)。
後半バテバテになった件は自分でちゃんとわかってるようなので、渡米してしっかり鍛えて来て下さいね♪
・・・あれ、12月中旬から2週間渡米ってことは、23日に宮城で行われる少年少女野球教室への参加はどうなるの??(汗)
<河北新報主催の野球教室で参加予定に名前が入っていたので
さて、川村くんの契約更改はいつかなー。
今年はさすがに上がるでしょう。億は届かないでしょうが。
えっ?!?????? なんで前川がトレードなのーーーー?!!!!!!!!(激汗)
前川は近鉄から出ちゃイヤだーーーーーーー!!!!!!!(号泣)
ちょっと遅くなりましたが、9月末に予告していたリンクの整理を行いました。お知らせなく半年以上更新のなかった日記は、今回整理対象となりました。
ご了承ください。
-----------------
柴田くん(北海道尚志学園)がオリックスに入団を決めたそうで。
結局、意中の球団以外でもプロでやって行く意志を固めた柴田くん、そして須永くんとそれを認めた彼らのご両親に拍手を送りたいと思います。
今までプロ球団に指名されて「意中の球団は○○」とか「○○以外なら拒否、社会人or進学へ」とかって言った選手が、指名した球団と交渉の上入団した選手って、大成してる選手が多いイメージがある(松坂、清原、阿波野さん他。高井くんも続いて欲しいところ)ので、ぜひ彼らもそれに続いて欲しいです。
ホンネを言えば私は今でも柴田くんは日ハムに入って欲しかった(←しつこい)ですが、幸いオリックスも日ハムと同じパ・リーグって事で、1軍に上がれば日ハムのホームである地元北海道で投げられる機会もどんどん出てくると思います。そうすればきっと親やお世話になった人達にも見てもらえると思うので、しっかり頑張って下さい!
飛行機ギライの中村GMが、飛行機に乗ってまで北海道に行った成果は実ったと思います。
・・・でも、がっちゃん(YB小川)の出戻りトレード受け入れ拒否の件もかなり引っかかってるので、しばらくはやっぱりオリックス応援できません。ファンの方ゴメンナサイ(--;
あ、でも早稲田出身の由田くん(ドラフト8巡目)は応援したいです。
高井くん、契約更改。
やはりUPしましたね。1軍でもらったチャンスを生かすことができた成果でしょう(^-^)。
後半バテバテになった件は自分でちゃんとわかってるようなので、渡米してしっかり鍛えて来て下さいね♪
・・・あれ、12月中旬から2週間渡米ってことは、23日に宮城で行われる少年少女野球教室への参加はどうなるの??(汗)
<河北新報主催の野球教室で参加予定に名前が入っていたので
さて、川村くんの契約更改はいつかなー。
今年はさすがに上がるでしょう。億は届かないでしょうが。
えっ?!?????? なんで前川がトレードなのーーーー?!!!!!!!!(激汗)
前川は近鉄から出ちゃイヤだーーーーーーー!!!!!!!(号泣)
予告分完了!
2003年12月1日ふう〜、やっと書き上げましたよ。
9/30の日記で予告していた、9/16の川村くん4勝目の試合、そして9/28の日ハム東京本拠地最終戦についてです。
ちょっとさかのぼって見に行くのは面倒かもしれませんが、もしよかったらどうぞ。
さて、後は国体と神宮大会ですか。。
こっちは全部書くと大変なので、要約して書くかもしれません(^^;
9/30の日記で予告していた、9/16の川村くん4勝目の試合、そして9/28の日ハム東京本拠地最終戦についてです。
ちょっとさかのぼって見に行くのは面倒かもしれませんが、もしよかったらどうぞ。
さて、後は国体と神宮大会ですか。。
こっちは全部書くと大変なので、要約して書くかもしれません(^^;
ファン感レポUP、完了!
2003年11月30日この週末、ここの日記の調子が悪くて遅くなりましたが、日常日記の方にファン感レポを書き上げたので、ここでご報告です(^-^)。
シーレックスファン感レポ
http://diary.note.ne.jp/11819/20031122.htm
ヤクルトファン感レポ
http://diary.note.ne.jp/11819/20031123.htm
野球教室レポ
http://diary.note.ne.jp/11819/20031124.htm
自己満足的レポですがご容赦を(^^;
・・・ああ、そのうちこっちにも国体や神宮大会のレポを載せたいと思います。っていうか、早く書かなきゃですね(汗)
シーレックスファン感レポ
http://diary.note.ne.jp/11819/20031122.htm
ヤクルトファン感レポ
http://diary.note.ne.jp/11819/20031123.htm
野球教室レポ
http://diary.note.ne.jp/11819/20031124.htm
自己満足的レポですがご容赦を(^^;
・・・ああ、そのうちこっちにも国体や神宮大会のレポを載せたいと思います。っていうか、早く書かなきゃですね(汗)
コメントをみる |

11/24 10:00現在
2003年11月24日はい、ファン感強化週間です(笑)。
そんな訳でこの週末はファン感漬けです。
今日はこれから横浜の野球教室(港北区)に行く予定で、今準備中だったり。
ちなみに22日はシーレファンフェスタ、昨日はヤクルトのファン感に行ってました(笑)。
この週末についてのレポは、日常日記の方で書く予定なのでよろしくです(誰に言ってる)。
そんな訳でこの週末はファン感漬けです。
今日はこれから横浜の野球教室(港北区)に行く予定で、今準備中だったり。
ちなみに22日はシーレファンフェスタ、昨日はヤクルトのファン感に行ってました(笑)。
この週末についてのレポは、日常日記の方で書く予定なのでよろしくです(誰に言ってる)。
その後の進路とかドラフトとか
2003年11月20日 本命洗平竜也、進路決定!
いやいや、ドラフトネタが衝撃的だったので、ついついこっちを後回しに(^_^;<それでもファンか
一昨日11/18、はっきりとした進路が日刊の2面に出ました。
洗平くん、アマ復帰だそうな(T▽T)。
いや〜、これでちょっとホッとしました=3
ウェーバー公示→自由契約の後、テスト入団とかの情報がなかったのでもうプロ復帰はないのかな・・・と思っていましたが、本人は現役続行希望のようだったので、どこかで野球はやるのかな? とは思ってたんですけどね。
ちなみにチームは、社会人の「東海REX」という新日鉄名古屋系のクラブチームとの事です。ということは、洗平くんも社会人として働くんですねぇ・・・(しみじみ)<当たり前
とにかく野球が続けられるようでよかったです!
これからはドーム目指して頑張って欲しいですね〜。
よーし、パパ洗平くんの応援しに見に行っちゃうぞ〜!(誰がパパだ)
・・・とか思ってたら・・・
私、この年末に新潟に移住するんですよ・・・。
新潟から愛知は遠い、遠いよーーー!!(泣)
なーんて思ってたら。
友人いわく、
「今年の新潟大会に東海REX出てるし、来年も来るといいですね〜。」
・・・どうして今年来てしまったのかしらね(号泣)。
ら、来年も・・・来ませんか? 死んでも見に行くですよ、ええ(大げさ)。
しかし何故新潟大会? 今年のJABA京都大会にNTT東北マークス(宮城)が出てたのと同じような感じなんですかね?
とにかく、洗平くんが野球を続けられる事はホントに嬉しいです!
続けられるからには、制球力がついて(汗)活躍できることを祈っています。
頑張れ、タツヤ!!
そして来年のグラスラは絶対買わなきゃね! って、東海REX載ってるんでしょうか<おい
-----
ドラフト。
ほーらオリックス、言わんこっちゃ無い(爆)。
道産子野球ファンを敵に回すなっちゅーの。
(プロ野球ファンとしてあるまじき発言)
いや、ね、ホントは私としては、高校生の指名後プロ拒否って好ましいと思ってないし、プロになれるんだったら「指名されたトコに素直に行け!」って思うんですよ。
でも柴田くんに関しては心の底から日ハムに行って欲しかったんです。ただ日ハムと相思相愛だからってだけじゃなく、何より札幌移転元年だし、そんな年にせっかく北海道出身のスター候補が、新しく地元となる球団に入ろうとしてるのに(しかも日ハムには悪いけど今まで相思相愛なんてめったになかったと思う)、だからこんな時に今回の空気を読んでいないオリックスの指名にはかなり腹を立てています。そりゃ柴田くんはいい選手だろうと思う。でもいくら早くから目をつけていた、って言ったって、今年の日ハムの状況位理解してもいいんじゃないですか? そりゃオリックスは最下位だったけど、日ハムだって5位だったんですよ? というか、「本拠地を移して地元に根づく球団を作ってファンを増やす」って試みは、日ハムだけじゃなくパ・リーグ、ひいてはプロ野球界の発展においてすごく重要な事だと思うんですよ。
だからオリックスには悪いけど、それを移転元年に「邪魔された!」って印象が私にはどうにも強くて・・・(-_-)。
なので柴田くん及びご両親の気持ちというか対応に関して「それ、見た事か」って言いたくなっちゃうんです(鬼)。
まぁ、挨拶くらいはちゃんと受けるべきだとは思ってますけどね。
だから私としては正直、柴田くんはオリックス入りこのまま拒否して欲しいのがホンネです。
(ああ、ホント私プロ野球ファン失格だよ・・・。)
でも柴田くん、社会人や大学など受入先が今の段階で決まってないということなので、もし拒否しちゃうと野球浪人になっちゃうんですよね。。 実際にこのまま拒否するか、オリックス入りするかは後は本人とご家族の意思なので、もしオリックスに入団することになってもそれはしょうがないと思います。
でももし入団したら、しばらくオリックスは応援できなくなっちゃうだろうな・・・。柴田くんは応援するけど。
ええ、ええ、自分勝手な意見だってのは重々承知です。
今回の“強奪”の件に関しては、他の道産子野球ファンの意見も個人的には聞いてみたい気がします。
え? 「じゃあ日ハムの須永くん“強奪”の件はどうなんだ!」って言われたらどうするか、って?
私は須永くんよりも柴田くんの方がハムには欲しかったんで、入団しなかったらしないで別にいいと思ってますが何か?(冷)
それに仮に柴田くんをハムが上位で指名しようにも、2巡目だとどっちにしてもオリックスの方が指名順位は先だったんだから同じ事だし。
う〜ん、私今日の日記でもしかして敵を増やすことになりましたかね?(苦笑)
-----
同じくドラフト、佐藤くんの件。
すごくすごく言いたいこといっぱいあります・・・が、本日はもう残念ながら時間が来てしまいました(爆)
<なんだそれは
<ただ眠いだけです zzz
というわけで、明日かいつか、思う存分語ります。
いやいや、ドラフトネタが衝撃的だったので、ついついこっちを後回しに(^_^;<それでもファンか
一昨日11/18、はっきりとした進路が日刊の2面に出ました。
洗平くん、アマ復帰だそうな(T▽T)。
いや〜、これでちょっとホッとしました=3
ウェーバー公示→自由契約の後、テスト入団とかの情報がなかったのでもうプロ復帰はないのかな・・・と思っていましたが、本人は現役続行希望のようだったので、どこかで野球はやるのかな? とは思ってたんですけどね。
ちなみにチームは、社会人の「東海REX」という新日鉄名古屋系のクラブチームとの事です。ということは、洗平くんも社会人として働くんですねぇ・・・(しみじみ)<当たり前
とにかく野球が続けられるようでよかったです!
これからはドーム目指して頑張って欲しいですね〜。
よーし、パパ洗平くんの応援しに見に行っちゃうぞ〜!(誰がパパだ)
・・・とか思ってたら・・・
私、この年末に新潟に移住するんですよ・・・。
新潟から愛知は遠い、遠いよーーー!!(泣)
なーんて思ってたら。
友人いわく、
「今年の新潟大会に東海REX出てるし、来年も来るといいですね〜。」
・・・どうして今年来てしまったのかしらね(号泣)。
ら、来年も・・・来ませんか? 死んでも見に行くですよ、ええ(大げさ)。
しかし何故新潟大会? 今年のJABA京都大会にNTT東北マークス(宮城)が出てたのと同じような感じなんですかね?
とにかく、洗平くんが野球を続けられる事はホントに嬉しいです!
続けられるからには、制球力がついて(汗)活躍できることを祈っています。
頑張れ、タツヤ!!
そして来年のグラスラは絶対買わなきゃね! って、東海REX載ってるんでしょうか<おい
-----
ドラフト。
ほーらオリックス、言わんこっちゃ無い(爆)。
道産子野球ファンを敵に回すなっちゅーの。
(プロ野球ファンとしてあるまじき発言)
いや、ね、ホントは私としては、高校生の指名後プロ拒否って好ましいと思ってないし、プロになれるんだったら「指名されたトコに素直に行け!」って思うんですよ。
でも柴田くんに関しては心の底から日ハムに行って欲しかったんです。ただ日ハムと相思相愛だからってだけじゃなく、何より札幌移転元年だし、そんな年にせっかく北海道出身のスター候補が、新しく地元となる球団に入ろうとしてるのに(しかも日ハムには悪いけど今まで相思相愛なんてめったになかったと思う)、だからこんな時に今回の空気を読んでいないオリックスの指名にはかなり腹を立てています。そりゃ柴田くんはいい選手だろうと思う。でもいくら早くから目をつけていた、って言ったって、今年の日ハムの状況位理解してもいいんじゃないですか? そりゃオリックスは最下位だったけど、日ハムだって5位だったんですよ? というか、「本拠地を移して地元に根づく球団を作ってファンを増やす」って試みは、日ハムだけじゃなくパ・リーグ、ひいてはプロ野球界の発展においてすごく重要な事だと思うんですよ。
だからオリックスには悪いけど、それを移転元年に「邪魔された!」って印象が私にはどうにも強くて・・・(-_-)。
なので柴田くん及びご両親の気持ちというか対応に関して「それ、見た事か」って言いたくなっちゃうんです(鬼)。
まぁ、挨拶くらいはちゃんと受けるべきだとは思ってますけどね。
だから私としては正直、柴田くんはオリックス入りこのまま拒否して欲しいのがホンネです。
(ああ、ホント私プロ野球ファン失格だよ・・・。)
でも柴田くん、社会人や大学など受入先が今の段階で決まってないということなので、もし拒否しちゃうと野球浪人になっちゃうんですよね。。 実際にこのまま拒否するか、オリックス入りするかは後は本人とご家族の意思なので、もしオリックスに入団することになってもそれはしょうがないと思います。
でももし入団したら、しばらくオリックスは応援できなくなっちゃうだろうな・・・。柴田くんは応援するけど。
ええ、ええ、自分勝手な意見だってのは重々承知です。
今回の“強奪”の件に関しては、他の道産子野球ファンの意見も個人的には聞いてみたい気がします。
え? 「じゃあ日ハムの須永くん“強奪”の件はどうなんだ!」って言われたらどうするか、って?
私は須永くんよりも柴田くんの方がハムには欲しかったんで、入団しなかったらしないで別にいいと思ってますが何か?(冷)
それに仮に柴田くんをハムが上位で指名しようにも、2巡目だとどっちにしてもオリックスの方が指名順位は先だったんだから同じ事だし。
う〜ん、私今日の日記でもしかして敵を増やすことになりましたかね?(苦笑)
-----
同じくドラフト、佐藤くんの件。
すごくすごく言いたいこといっぱいあります・・・が、本日はもう残念ながら時間が来てしまいました(爆)
<なんだそれは
<ただ眠いだけです zzz
というわけで、明日かいつか、思う存分語ります。
とりあえず一言いわせて
2003年11月19日ファンの人には申し訳ないけど。
オリックス、
空 気 読 め。
------
追記。
まっ、まさか・・・
佐藤くん(東北高・捕手)が巨人に指名されるなんてーーーーーーー!!!!!(号泣)
オリックス、
空 気 読 め。
------
追記。
まっ、まさか・・・
佐藤くん(東北高・捕手)が巨人に指名されるなんてーーーーーーー!!!!!(号泣)
コメントをみる |

ここまでの報告
2003年11月5日諸事情により、日記かなり遅れてます。
日常日記を見れば、その諸事情は少し理解して頂けるかもですが(^^;
まぁ、引越し準備その他が色々ありまして。。
その間にちゃっかり国体は見に行ってるワケですが←あ
とりあえず予告してた分の報告を。
本命対決第2弾(9/2)
優勝決定試合観戦(9/15)
は書き終わってます。
あと、個人的な都合により、11/10までは日記書けないのでご了承ください
<最近更新してないクセに、というツッコミは却下で(爆)
日常日記を見れば、その諸事情は少し理解して頂けるかもですが(^^;
まぁ、引越し準備その他が色々ありまして。。
その間にちゃっかり国体は見に行ってるワケですが←あ
とりあえず予告してた分の報告を。
本命対決第2弾(9/2)
優勝決定試合観戦(9/15)
は書き終わってます。
あと、個人的な都合により、11/10までは日記書けないのでご了承ください
<最近更新してないクセに、というツッコミは却下で(爆)
コメントをみる |

洗平、戦力外だそうです。。。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=031014185529F889&;genre=spo
(セミコロン(;)はとってコピペして下さい)
ごめんなさい、正直ちょっと覚悟はしてたけど・・・。
予告してた日記を後回しでごめんなさい。
今日はやっぱりこれだけは・・・。
コメントをみる |

うわっ全然書いてないし(汗)
2003年9月30日 すみません、ネタは色々あったんですが何だかんだで書けなくて(汗)。
って気がついたら一ヶ月も経ってた・・・(-▽-;
というわけで、過去分UP前に予告だけ列記しておきます(^^;
・本命対決第2弾
・優勝決定試合観戦
・4ヶ月ぶりの4勝目
・さらば東京ファイターズ
・国体組み合わせ決定
でお送りする予定です。
それではお楽しみに。んが、んぐ(サザエさん風)
<今は「ジャンケンポイ! うふふふ」か(笑)
って気がついたら一ヶ月も経ってた・・・(-▽-;
というわけで、過去分UP前に予告だけ列記しておきます(^^;
・本命対決第2弾
・優勝決定試合観戦
・4ヶ月ぶりの4勝目
・さらば東京ファイターズ
・国体組み合わせ決定
でお送りする予定です。
それではお楽しみに。んが、んぐ(サザエさん風)
<今は「ジャンケンポイ! うふふふ」か(笑)
さらば東京ファイターズ
2003年9月28日 北海道日本ハムさて、今日は日ハムの東京本拠地最終試合。
そんな訳で行ってきました、東京ドーム。
パ・リーグの試合自体はまだ残っているものの、やはり来年から本拠地を北海道へ移すチームの東京最後の試合とセレモニーは、見届けたいと思いましてね・・・。
でも考えてみれば、今年パ・リーグの生観戦は、これが初めてでした(苦笑)。
前の会社の時は日ハムのファンクラブにも入ってたまに行ってたんですけどね。やはり電車の定期がなくなると、しょっちゅう行くのは交通費が大変で・・・(汗)。
最初は内野か外野の自由席券を買って見る予定でしたが、一緒に行く友人のご厚意でなんとネット裏のシーズンシートなんていう、いい席で見れることに!(嬉) 改めて友人に感謝♪ です。
試合は日ハム−西武。実はこの試合、西武が負けたらダイエーの優勝が決まっちゃうという状態だったんですね。だからいくら日ハムのセレモニー試合とは言え、西武も手は抜きません。が、そこはやはり東京最後の試合である以上、負けられない日ハムはリードを奪い、あとは9回を無事抑えれば勝利で終われる! という展開でした。
が、9回に出てきた芝草が、芝草が・・・ストライクが入らずに塁を埋めた上、逆転される始末・・・。
芝草ー! アンタ何しに出てきたー!!(怒)
そんなワケで、日ハムは東京本拠地最後の試合を負けで締めてしまいました・・・(泣)。
あーあ、せっかく途中までいい流れだったのに・・・(-_-メ
ま、ある意味今年の日ハムを象徴した試合と言えば試合らしかったかもですね(爆)。
試合後はセレモニー。
選手が背番号順に一人ずつ名前をコールされ、グランドへ。やはりガッツ小笠原の時は拍手が一段と大きかったです。
そしてヒルマン監督の挨拶、選手会長のガンちゃんの挨拶。ガンちゃん、何だか感極まってる様子でした(涙)。
最後にはファイターズ賛歌をバックに、選手達、そして日ハムOBの方々らも一緒になってグランドを一周。西武ファンからも拍手、声援が大きかったです。やはりこういう時は敵味方関係ないですね。
一番感動したのはエンドロール。
ドーム全体が暗くなり、バックスクリーンには日ハムの選手、コーチ、スタッフらの映像がセピア加工で流され、そしてまるで映画のエンディングのように選手、関係者の名前が流れるように映し出されていく。。
映像が終わった時には、
「ああ、これで本当に今日で最後なんだな・・・」としんみりしてしまい、泣きそうになりました(泣きませんでしたが)。
選手らが退場したあと、ファンの声援に押されるかのように再びガッツが出てきた時も感動モノでしたね。
とにもかくにも負けて終わってしまったけど。
日ハムの本拠地最後をちゃんと見届けることができ、「来て良かった・・・」と改めて思いました。
試合中に印象的だったことは。
金子の打席の時だったと思いますが、片岡さん(現阪神)の応援歌とファンファーレをやってくれたこと!
まさかまたあれが聞けるなんて、思ってもみませんでした・・・(T_T)。
それからもう一つは、日ハムの選手が打席に立つ度に、選手の東京のファンへの直筆メッセージがスクリーンに映し出されたこと。またみんな結構達筆なんですね<私より字上手な選手いっぱい(^^;
特にガッツの言葉は心に残ってます。
「ファイターズはどこに行ってもファイターズです。」
東京へのファンに対して、これ以上の言葉はないと思いました。
私は元々日ハムは好きだったし、道産子なんでこれまで以上に多分ファイターズを応援して行くと思います。
東京の時からの想いを忘れずに、そして新たに道産子の一人として改めてメッセージを送りたいと思います。
「今までありがとう、東京ファイターズ。
そしてこれからよろしく、北海道ファイターズ!」
そんな訳で行ってきました、東京ドーム。
パ・リーグの試合自体はまだ残っているものの、やはり来年から本拠地を北海道へ移すチームの東京最後の試合とセレモニーは、見届けたいと思いましてね・・・。
でも考えてみれば、今年パ・リーグの生観戦は、これが初めてでした(苦笑)。
前の会社の時は日ハムのファンクラブにも入ってたまに行ってたんですけどね。やはり電車の定期がなくなると、しょっちゅう行くのは交通費が大変で・・・(汗)。
最初は内野か外野の自由席券を買って見る予定でしたが、一緒に行く友人のご厚意でなんとネット裏のシーズンシートなんていう、いい席で見れることに!(嬉) 改めて友人に感謝♪ です。
試合は日ハム−西武。実はこの試合、西武が負けたらダイエーの優勝が決まっちゃうという状態だったんですね。だからいくら日ハムのセレモニー試合とは言え、西武も手は抜きません。が、そこはやはり東京最後の試合である以上、負けられない日ハムはリードを奪い、あとは9回を無事抑えれば勝利で終われる! という展開でした。
が、9回に出てきた芝草が、芝草が・・・ストライクが入らずに塁を埋めた上、逆転される始末・・・。
芝草ー! アンタ何しに出てきたー!!(怒)
そんなワケで、日ハムは東京本拠地最後の試合を負けで締めてしまいました・・・(泣)。
あーあ、せっかく途中までいい流れだったのに・・・(-_-メ
ま、ある意味今年の日ハムを象徴した試合と言えば試合らしかったかもですね(爆)。
試合後はセレモニー。
選手が背番号順に一人ずつ名前をコールされ、グランドへ。やはりガッツ小笠原の時は拍手が一段と大きかったです。
そしてヒルマン監督の挨拶、選手会長のガンちゃんの挨拶。ガンちゃん、何だか感極まってる様子でした(涙)。
最後にはファイターズ賛歌をバックに、選手達、そして日ハムOBの方々らも一緒になってグランドを一周。西武ファンからも拍手、声援が大きかったです。やはりこういう時は敵味方関係ないですね。
一番感動したのはエンドロール。
ドーム全体が暗くなり、バックスクリーンには日ハムの選手、コーチ、スタッフらの映像がセピア加工で流され、そしてまるで映画のエンディングのように選手、関係者の名前が流れるように映し出されていく。。
映像が終わった時には、
「ああ、これで本当に今日で最後なんだな・・・」としんみりしてしまい、泣きそうになりました(泣きませんでしたが)。
選手らが退場したあと、ファンの声援に押されるかのように再びガッツが出てきた時も感動モノでしたね。
とにもかくにも負けて終わってしまったけど。
日ハムの本拠地最後をちゃんと見届けることができ、「来て良かった・・・」と改めて思いました。
試合中に印象的だったことは。
金子の打席の時だったと思いますが、片岡さん(現阪神)の応援歌とファンファーレをやってくれたこと!
まさかまたあれが聞けるなんて、思ってもみませんでした・・・(T_T)。
それからもう一つは、日ハムの選手が打席に立つ度に、選手の東京のファンへの直筆メッセージがスクリーンに映し出されたこと。またみんな結構達筆なんですね<私より字上手な選手いっぱい(^^;
特にガッツの言葉は心に残ってます。
「ファイターズはどこに行ってもファイターズです。」
東京へのファンに対して、これ以上の言葉はないと思いました。
私は元々日ハムは好きだったし、道産子なんでこれまで以上に多分ファイターズを応援して行くと思います。
東京の時からの想いを忘れずに、そして新たに道産子の一人として改めてメッセージを送りたいと思います。
「今までありがとう、東京ファイターズ。
そしてこれからよろしく、北海道ファイターズ!」
夏に一度ファーム落ちしていた川村くん。その川村くんが8月末に一軍復帰し、久々にハマスタで先発とのことで見に行きました。が、すでに友会チケットのヤクルト戦は使用済みだったため、珍しくわざわざ外野の当日券を買って中へ。
(本当は金券ショップで安い内野のチケットを買おうと思っていたら、売り切れだったので(-▽-;)
前日には高井くんが投げており、今回は1日ずれて本命対決ではないので心置きなく応援(^^;
川村くんは5月に復活勝利を果たしてから3連勝したものの、6月に入ってから勝てなくなり、夏場は背筋を痛めたとかでファーム落ちしていたので、しばらく勝ち星から遠ざかっていたので、そろそろ勝たないとヤバイな・・・と正直心配でした。だって、このままシーズン終わってしまったらオフが近いから心配事が・・・(汗)。
試合内容は、今日は野手が先制点を早いうちに取ってくれ、川村くんの調子も良い様子。
おお、このままもしや完投・完封もいけるかも?! と思っていたけど、8回にベンチ前でキャッチボールをしていなかったので、交代なのかな? と予感が。
予想通り、9回は抑えのギャラードに交代。ギャラードは1点を花火献上したものの(汗)何とかその1点だけで凌ぎ、 川村くん、無事に勝利を手にしました。なんと4ヶ月ぶりの4勝目だったとか! そんなに勝ってなかったのか・・・。
うーん、でも昔から川村くん、暑くなってくるとバテてくるんですよね(苦笑)。
本音をいうと完封はできなくても完投して欲しかったけど、でも無事に勝ちがついたのでこの際ゼイタクは言いません(^-^)。
久々の4勝目ということで、お立ち台ももちろん川村くん、そしてwithウッズ。早々に先制点で川村くんを楽にしてくれてありがとね、ウッズ(感謝)。
という訳で2人はお立ち台の後、スタンドに投げ入れるホッシー人形&サインボールを持って外野方面へ。
ホッシー人形は内野へ、そしてボールは外野へ・・・。
と。
この外野へのボールですが・・・川村くんが投げ入れたボール、実は私がGETしてしまいました・・・。
そしてよく見るとボールはやや使い古された感があり、サインは入っておらず。
「?」と思ったんですが、後で横浜公式サイトの広報レポ見てビックリしました(@_@;)
http://www.baystars.co.jp/re2003/kouhou/0309/0916.html
ま、まさかウィニングボールだったなんて・・・(驚愕)。
とにもかくにも川村くん久々の4勝目、おめでとうでした!
(本当は金券ショップで安い内野のチケットを買おうと思っていたら、売り切れだったので(-▽-;)
前日には高井くんが投げており、今回は1日ずれて本命対決ではないので心置きなく応援(^^;
川村くんは5月に復活勝利を果たしてから3連勝したものの、6月に入ってから勝てなくなり、夏場は背筋を痛めたとかでファーム落ちしていたので、しばらく勝ち星から遠ざかっていたので、そろそろ勝たないとヤバイな・・・と正直心配でした。だって、このままシーズン終わってしまったらオフが近いから心配事が・・・(汗)。
試合内容は、今日は野手が先制点を早いうちに取ってくれ、川村くんの調子も良い様子。
おお、このままもしや完投・完封もいけるかも?! と思っていたけど、8回にベンチ前でキャッチボールをしていなかったので、交代なのかな? と予感が。
予想通り、9回は抑えのギャラードに交代。ギャラードは1点を花火献上したものの(汗)何とかその1点だけで凌ぎ、 川村くん、無事に勝利を手にしました。なんと4ヶ月ぶりの4勝目だったとか! そんなに勝ってなかったのか・・・。
うーん、でも昔から川村くん、暑くなってくるとバテてくるんですよね(苦笑)。
本音をいうと完封はできなくても完投して欲しかったけど、でも無事に勝ちがついたのでこの際ゼイタクは言いません(^-^)。
久々の4勝目ということで、お立ち台ももちろん川村くん、そしてwithウッズ。早々に先制点で川村くんを楽にしてくれてありがとね、ウッズ(感謝)。
という訳で2人はお立ち台の後、スタンドに投げ入れるホッシー人形&サインボールを持って外野方面へ。
ホッシー人形は内野へ、そしてボールは外野へ・・・。
と。
この外野へのボールですが・・・川村くんが投げ入れたボール、実は私がGETしてしまいました・・・。
そしてよく見るとボールはやや使い古された感があり、サインは入っておらず。
「?」と思ったんですが、後で横浜公式サイトの広報レポ見てビックリしました(@_@;)
http://www.baystars.co.jp/re2003/kouhou/0309/0916.html
ま、まさかウィニングボールだったなんて・・・(驚愕)。
とにもかくにも川村くん久々の4勝目、おめでとうでした!
コメントをみる |
